【愛媛県】岩松川に現れたジンベエザメ死ぬ 10月まで海遊館で飼育の「海くん」と判明アーカイブ最終更新 2024/11/11 19:261.ずぅちゃん ★???きのう愛媛県宇和島市津島町の岩松川で泳いでいるのが見つかった、ジンベエザメと見られる大型の魚。つい先ほど、川の中で死んでいるのが確認されました。確認した大阪海遊館のスタッフによると、死んでいたのは今年10月まで海遊館で飼育・展示していたジンベエザメ「海(かい)くん」だということです。海くんは体長5.9メートルのオスのジンベエザメで、展示を終えた翌日の今年10月3日に、高知県土佐清水市の大阪海遊館 海洋生物研究所以布利センターから太平洋に放流されていました。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b82635887aa168fc5372504e6096d3cd05b6b212024/11/06 14:55:01606すべて|最新の50件557.名無しさんUNOOm帰ってきたんだね。。 きっと。。2024/11/10 05:36:22558.名無しさんJ97GY>>555死体が見つかってないだけだろw2024/11/10 07:03:26559.名無しさんFbcRl目立つ所に◯体が上がって来て責任追及待った無しなのに、「たかが魚」とか「この個体の知能が低かった」とか最悪の開き直り方をする輩には二度と希少生物に関わらないで欲しい。2024/11/10 07:14:16560.名無しさんnvZnF>>555今回は川に迷い込んだから脂肪が確認できた小さい時に捕獲されて長年人口飼育された魚が問題なく海で暮らしていけてるかは確認できていない2024/11/10 07:35:26561.名無しさんnvZnF>>553>外向けには突然死んでしまいました、て発表すればいいだけだし水族館内で脂肪させたら飼育環境が問題視されて今後ジンベイザメの飼育が不可能になるジンベイザメは人気だから居ないとなると経営に響く2024/11/10 07:39:52562.名無しさんhmtbQ>>559魚食わない民族にとっては希少生物魚食う民族にとっては有害生物それがジンベイザメ2024/11/10 08:48:06563.名無しさんFbcRlトラもライオンも人を襲う可能性があるんだから希少生物であり有害生物だろ何言ってんだコイツ2024/11/10 09:01:43564.名無しさんhmtbQ>>563アホか。プランクトンを大量消費するとそれを食べるべき小魚は減る自然界のパイは同じ巨大生物は他生物のパイを奪ってるから大きくなれる生物をもっと学べ2024/11/10 09:06:39565.名無しさんFbcRl>>564シロナガスクジラ絶対殺すマンかよw勝手にやってろやれるもんなら2024/11/10 09:09:28566.名無しさんhmtbQ>>565捕鯨はしたほうがいいおまえはクジラや牛やマグロや豚様を食うな。大根やキュウリなどの野菜様も食うなそれらを守ってコオロギ食え2024/11/10 09:11:14567.名無しさんFbcRl>>566程度の低い論点ずらしの前にジンベエザメが海産資源の減少を促進しているって一体何処ソースよ?鯨骨生物群集と言って巨大生物は死後海底に沈降して死体を中心とした生態系を形成して生命の循環に大きな役割を担う。そもそもお前の言っているクソ極論は海洋生物の生態究明を目的とした研究機関である水族館の存在を全否定している。面倒な事はせずにドードーやステラーカイギュウの様に殺したいだけ殺せばいいだろう。2024/11/10 09:39:47568.名無しさんhmtbQ>>567プランクトンイーターなんだからデカくなるのは当たり前だろソウギョやレンギョだって淡水魚で余裕でメーターなるんだし馬鹿じゃねぇのか。たかが個体が死んだ程度で今まで食った分がペイできるかよ?お前の死体でどんだけの生物が食事にありつけるんだ?で、今までお前はどんだけの命の量を消費したんだよ2024/11/10 10:03:32569.名無しさんFbcRl>>568ガキじゃあるまいしデカいからって有り難がるなとか言ってんのか?そのデカさによる集客を見込んでジンベエザメを常設展示している水族館の管理問題を問うているんだが?デカい生き物に興味のないお前がなんで此処にいるの?そんなガバガバ理論じゃ火消しは務まらんぞ。以前の書き込みと同じ事書いてるしw2024/11/10 10:14:39570.名無しさんhmtbQ>>569管理問題じゃないだろ海にでてから死んでんだぞ?じゃあ因果関係なんだよ?言ってみろよ2024/11/10 10:16:31571.名無しさんFbcRl>>570なるべく大きな個体が欲しいから小さい個体でも餌を与えて限界ギリギリまで大きくするけど水槽のキャパの問題で管理できなくなったら放逐して次の個体を入れるんだから管理問題だろうがwあと今回の死因が何かは海くんの解剖結果が出ないとわからんが、少なくとも放流から一年は追跡調査されるべきと素人でも考えるわ。そんな手間かけられんから問題が起きたら火消し業者にはした金払ってぶん投げる?知るかよそんなんw2024/11/10 10:33:37572.名無しさん3qNKO海くんおはよう2024/11/10 10:35:25573.名無しさんhmtbQ>>571因果関係なしだよな?お前も理解できてるだろうけどよ2024/11/10 11:42:32574.名無しさんFfDWC>>564「オキアミのパラドックス」って現象を知らない?オキアミを食べた大型生物の糞は鉄分など栄養豊富でそれがオキアミの餌となってオキアミが増殖し更にそれを餌とする小魚を増殖させる仕組み自然界はそういう風に成り立ってるまた、巨大生物の死骸は海底に沈み、そこで多様な生物を育む大型生物は奪うだけではなく、与える側でもあるんだよ2024/11/11 08:31:59575.名無しさんNEWam>>574パラドックスでもなんでもない自然界の総量は同じというだけ生物は生物しか食えない植物も微生物も生物、これが抜けてる2024/11/11 08:50:28576.名無しさんFfDWC>自然界の総量は同じというだけ>生物は生物しか食えない君は大型生物の「食餌」の部分しか見てないんだよね食餌の後の「排泄物」が植物プランクトンの増殖を促しオキアミや更にそれを餌とする生物を育み、結果的に海洋生物の総量を増やしている微生物を栄養豊富な糞に変える大型生物が居ない海では「自然界の総量」が増えていないのが現実海洋では大型生物を中心に、そういう「エコシステム」が確立してるんだよ2024/11/11 10:02:55577.名無しさんFfDWCちなみに俺は>567の人とは違うからねああいう感情的な動物愛護論者は苦手2024/11/11 10:06:20578.名無しさんNEWam>>576自然界の総量が増えるわけないぞ?一定だよそしてその生態系(お前のいうシステム)から大量に資源を取るのが人間なので人間社会と大型プランクトンイーターは相性悪いんだよ2024/11/11 10:16:08579.名無しさんFfDWC>自然界の総量が増えるわけないぞ?それ、どういう論理かな?大型生物が多くて栄養豊富な糞を撒き散らしている海域では大型生物が少ない海域よりもプランクトンの量は増えるんだよ消費分よりも増殖効果が大きい、それが「オキアミのパラドックス」という不思議な現象オキアミがアジ、サバ、マダイなど人間にとって有用な海洋資源の餌になってるのは君も知ってるよね2024/11/11 10:40:44580.名無しさん4vh9J海くん「水族館のみんなはどこにいるんだろう?コッチかな?」2024/11/11 10:44:04581.名無しさんFfDWCパッと見は食用魚の餌を奪ってるように見えるけれど食用魚の餌となるオキアミの豊富な海域を育んでいるのは実は大型プランクトンイーターってこと2024/11/11 10:44:11582.名無しさんFfDWC>>580自然界のクジラや大型鮫が川に迷い込むのは普通にあることなので飼育されていたこととの因果関係は難しいよ2024/11/11 10:46:40583.名無しさんNEWam>>579人が増えても他生物が増えるわけではないだから田畑をつくり養殖畜産するんだよ。じゃないと人が増えすぎた分の食料は賄えないなんのために国ができたのかね?2024/11/11 10:57:22584.名無しさんNEWam>>581そんなわけないこれはアクアリウムをやればわかるが排泄まで循環させるにはより多くの微生物が必要で生態の量と大きさによってより多くの水、つまり大型の水槽が必要になるそしてレンギョなどのプランクトンイーターがいる川の生体量は減る。なぜならプランクトンを大量消費するので濾過機能が奪われ小魚などは生きられないからそうしてプランクトンイーターは直接的にプランクトンを攻撃して間接的に魚類甲殻類などを減らすミズヒマワリ、ナガエツルノゲイトウなどの水生植物が池の生体を減らすのは理解できますか?2024/11/11 11:01:57585.名無しさんFfDWC>>583大型海洋生物と人間とは違うよ「オキアミのパラドックス」は大型海洋生物の固有現象2024/11/11 11:23:06586.名無しさんFfDWC>>584>そんなわけないまあ俺に言われても、現実にそういう研究結果が出てるわけで異論はそちらへどうぞ>大型の水槽が必要になるそれが「海洋」ってことじゃないかな君の知見は、それはそれで正しいけど今回の大型海洋生物は例外的に、その知見には当てはまらないそれくらい不思議な現象なんだよね2024/11/11 11:26:29587.名無しさんFfDWC別に君を言い負かしたいわけでもないから、あまり構えないで折角だから新たな知見を学ぶきっかけにしたらいいんじゃないかな広い大海原の現象は、地上や水槽の常識は当てはまらない研究は日々刷新されていくものだからマクロな見識や古い観念にしがみついていても仕方ないよ2024/11/11 11:35:49588.名無しさんGW0IK>>1自然保護団体は海遊館のテロを仕掛けろ2024/11/11 12:04:58589.名無しさんNEWam>>585オキアミはエビだよ?エビは甲殻類であって最底辺ではない2024/11/11 12:37:37590.名無しさんNEWam>>586研究結果のソースはどこなのかな?2024/11/11 12:37:55591.名無しさんNEWam>>587単純に考えてプランクトンイーターであるジンベイザメはあらゆる種族とあまり共存しないよ増えすぎたクジラやジンベイザメは駆除したほうが得策なのはわかるよね?なぜ日本が捕鯨したがるか理解してくれ2024/11/11 12:40:36592.名無しさんtM0sL>>589オキアミはエビじゃない動物性プランクトン2024/11/11 12:44:56593.名無しさんNEWam>>592おおそうやねならなおさらや。オキアミが動物性プランクトンならばそれこそそれを大量消費するジンベイザメは他の生物に大ダメージを与える土壌破壊してるのと同じだから。これはコイ科やミズヒマワリなどの水生植物も同じ。環境破壊することで他生物を減らして自分たちだけが生き残る戦略2024/11/11 12:49:20594.名無しさんBRi91海くんなのに川で死ぬなんてさぞかし無念だったであろう2024/11/11 12:51:56595.名無しさんFfDWC>>589笑2024/11/11 18:17:27596.名無しさんFfDWC>>5902021年に科学誌ネイチャーに掲載されたスタンフォード大学の研究論文====鯨の糞には鉄分が多く含まれ、植物プランクトンがこの鉄を摂取し、オキアミがこの植物プランクトンを食べ、クジラがオキアミを食べてまた大量に糞を出す。驚異的なことに、クジラは捕食しているオキアミより多くのオキアミの個体数を支えている2024/11/11 18:30:48597.名無しさんFfDWC>>591> 単純に考えていや、自然界の仕組みは複雑だから狭い固定観念で「単純」に考えるのは良くないよ近年まで鯨は餌を大量消費する「食」の面ばかり着目され排泄がもたらす豊かな恵みが見過ごされてきた水産資源の安定確保の点からするとヒゲ鯨類やジンベイザメはかつてのように駆除対象とは言えなくなっている2024/11/11 18:49:01598.名無しさん8xbJE>>596鯨は哺乳類でこの話はジンベイザメという魚類だぞ2024/11/11 18:49:27599.名無しさん8xbJE>>596https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC103AS0Q1A111C2000000/それは立証されたものではなく異論もある2024/11/11 18:54:55600.名無しさんFfDWC>>593> 土壌破壊してるのと同じだから。言いたい事は分かるけど、その原則が鯨類には当てはまらないってことコイやミズヒマワリと違って鯨類は大量の「糞」をすることで、海を豊かにしているこの特異性を理解しないで、他の貪食なだけの生物の例を持ち出しても無意味だよ2024/11/11 19:04:50601.名無しさん8xbJEさっきから鯨の話がこのスレででてるけど、鯨とジンベイザメは違うんじゃないかな?2024/11/11 19:06:04602.名無しさんFfDWC>>598大型プランクトンイーターという括りで、鯨を含めた話題に振ったのは君じゃなかったかな?2024/11/11 19:08:42603.名無しさん8xbJE>>602?2024/11/11 19:16:08604.名無しさんFfDWC>>599自然科学の分野では、どんな研究にも異論はつきものだよ少なくとも「鯨が食べたからオキアミが減った」という異論ではないしねネイチャーに掲載されるということは「オキアミのパラドックス」は一定に認められた研究成果という事であり「豊かな海を守る為に、ヒゲクジラやジンベイザメなどの大型プランクトンイーターを駆除しよう」という主張は、今は通用しなくなってるってこと2024/11/11 19:18:58605.名無しさんhcPUc>>599オキアミが増えるのにクジラが必要だ。クジラ増えればオキアミが増えるのだ!は、単純すぎるね2024/11/11 19:24:24606.名無しさんFfDWC>>603ごめん、違う人のようだね>564、578あたりからジンベイザメに限定しないプランクトンを餌とする巨大海洋生物全般へと話題が広がったもので2024/11/11 19:26:08
【イブ】アメリカ人は失笑する!? なぜ日本だけ「クリスマスには、ケンタッキー」なのか? 米兵を通じ12月が「特別な時期」になり、KFCのCMで「七面鳥」の代替品にニュース速報+6511352.42024/12/25 02:59:25
【長野県】訪問先の生徒宅に個人情報記載の書類置き忘れる 小中学生25人の情報流出 市教委の事務局職員を懲戒処分 「置き忘れを隠ぺいするかもしれない」と保護者がコピー 返却に応じずニュース速報+466839.32024/12/25 02:55:40
つい先ほど、川の中で死んでいるのが確認されました。
確認した大阪海遊館のスタッフによると、死んでいたのは今年10月まで海遊館で飼育・展示していたジンベエザメ「海(かい)くん」だということです。
海くんは体長5.9メートルのオスのジンベエザメで、展示を終えた翌日の今年10月3日に、高知県土佐清水市の大阪海遊館 海洋生物研究所以布利センターから太平洋に放流されていました。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b82635887aa168fc5372504e6096d3cd05b6b21
死体が見つかってないだけだろw
今回は川に迷い込んだから脂肪が確認できた
小さい時に捕獲されて長年人口飼育された魚が
問題なく海で暮らしていけてるかは確認できていない
>外向けには突然死んでしまいました、て発表すればいいだけだし
水族館内で脂肪させたら飼育環境が問題視されて
今後ジンベイザメの飼育が不可能になる
ジンベイザメは人気だから
居ないとなると経営に響く
魚食わない民族にとっては希少生物
魚食う民族にとっては有害生物
それがジンベイザメ
アホか。プランクトンを大量消費するとそれを食べるべき小魚は減る
自然界のパイは同じ
巨大生物は他生物のパイを奪ってるから大きくなれる
生物をもっと学べ
シロナガスクジラ絶対殺すマンかよw勝手にやってろやれるもんなら
捕鯨はしたほうがいい
おまえはクジラや牛やマグロや豚様を食うな。大根やキュウリなどの野菜様も食うな
それらを守ってコオロギ食え
程度の低い論点ずらしの前にジンベエザメが海産資源の減少を促進しているって一体何処ソースよ?鯨骨生物群集と言って巨大生物は死後海底に沈降して死体を中心とした生態系を形成して生命の循環に大きな役割を担う。そもそもお前の言っているクソ極論は海洋生物の生態究明を目的とした研究機関である水族館の存在を全否定している。面倒な事はせずにドードーやステラーカイギュウの様に殺したいだけ殺せばいいだろう。
プランクトンイーターなんだからデカくなるのは当たり前だろ
ソウギョやレンギョだって淡水魚で余裕でメーターなるんだし
馬鹿じゃねぇのか。たかが個体が死んだ程度で今まで食った分がペイできるかよ?
お前の死体でどんだけの生物が食事にありつけるんだ?で、今までお前はどんだけの命の量を消費したんだよ
ガキじゃあるまいしデカいからって有り難がるなとか言ってんのか?そのデカさによる集客を見込んでジンベエザメを常設展示している水族館の管理問題を問うているんだが?デカい生き物に興味のないお前がなんで此処にいるの?そんなガバガバ理論じゃ火消しは務まらんぞ。以前の書き込みと同じ事書いてるしw
管理問題じゃないだろ
海にでてから死んでんだぞ?
じゃあ因果関係なんだよ?言ってみろよ
なるべく大きな個体が欲しいから小さい個体でも餌を与えて限界ギリギリまで大きくするけど水槽のキャパの問題で管理できなくなったら放逐して次の個体を入れるんだから管理問題だろうがw
あと今回の死因が何かは海くんの解剖結果が出ないとわからんが、少なくとも放流から一年は追跡調査されるべきと素人でも考えるわ。そんな手間かけられんから問題が起きたら火消し業者にはした金払ってぶん投げる?知るかよそんなんw
因果関係なしだよな?
お前も理解できてるだろうけどよ
「オキアミのパラドックス」って現象を知らない?
オキアミを食べた大型生物の糞は鉄分など栄養豊富で
それがオキアミの餌となってオキアミが増殖し
更にそれを餌とする小魚を増殖させる仕組み
自然界はそういう風に成り立ってる
また、巨大生物の死骸は海底に沈み、そこで多様な生物を育む
大型生物は奪うだけではなく、与える側でもあるんだよ
パラドックスでもなんでもない
自然界の総量は同じというだけ
生物は生物しか食えない
植物も微生物も生物、これが抜けてる
>生物は生物しか食えない
君は大型生物の「食餌」の部分しか見てないんだよね
食餌の後の「排泄物」が植物プランクトンの増殖を促し
オキアミや更にそれを餌とする生物を育み、結果的に海洋生物の総量を増やしている
微生物を栄養豊富な糞に変える大型生物が居ない海では
「自然界の総量」が増えていないのが現実
海洋では大型生物を中心に、そういう「エコシステム」が確立してるんだよ
ああいう感情的な動物愛護論者は苦手
自然界の総量が増えるわけないぞ?
一定だよ
そしてその生態系(お前のいうシステム)から大量に資源を取るのが人間
なので人間社会と大型プランクトンイーターは相性悪いんだよ
それ、どういう論理かな?
大型生物が多くて栄養豊富な糞を撒き散らしている海域では
大型生物が少ない海域よりもプランクトンの量は増えるんだよ
消費分よりも増殖効果が大きい、
それが「オキアミのパラドックス」という不思議な現象
オキアミがアジ、サバ、マダイなど
人間にとって有用な海洋資源の餌になってるのは君も知ってるよね
食用魚の餌となるオキアミの豊富な海域を育んでいるのは
実は大型プランクトンイーターってこと
自然界のクジラや大型鮫が川に迷い込むのは普通にあることなので
飼育されていたこととの因果関係は難しいよ
人が増えても他生物が増えるわけではない
だから田畑をつくり養殖畜産するんだよ。じゃないと人が増えすぎた分の食料は賄えない
なんのために国ができたのかね?
そんなわけない
これはアクアリウムをやればわかるが排泄まで循環させるにはより多くの微生物が必要で生態の量と大きさによってより多くの水、つまり大型の水槽が必要になる
そしてレンギョなどのプランクトンイーターがいる川の生体量は減る。なぜならプランクトンを大量消費するので濾過機能が奪われ小魚などは生きられないから
そうしてプランクトンイーターは直接的にプランクトンを攻撃して間接的に魚類甲殻類などを減らす
ミズヒマワリ、ナガエツルノゲイトウなどの水生植物が池の生体を減らすのは理解できますか?
大型海洋生物と人間とは違うよ
「オキアミのパラドックス」は大型海洋生物の固有現象
>そんなわけない
まあ俺に言われても、現実にそういう研究結果が出てるわけで
異論はそちらへどうぞ
>大型の水槽が必要になる
それが「海洋」ってことじゃないかな
君の知見は、それはそれで正しいけど
今回の大型海洋生物は例外的に、その知見には当てはまらない
それくらい不思議な現象なんだよね
折角だから新たな知見を学ぶきっかけにしたらいいんじゃないかな
広い大海原の現象は、地上や水槽の常識は当てはまらない
研究は日々刷新されていくものだから
マクロな見識や古い観念にしがみついていても仕方ないよ
自然保護団体は海遊館のテロを仕掛けろ
オキアミはエビだよ?
エビは甲殻類であって最底辺ではない
研究結果のソースはどこなのかな?
単純に考えてプランクトンイーターであるジンベイザメはあらゆる種族とあまり共存しないよ
増えすぎたクジラやジンベイザメは駆除したほうが得策なのはわかるよね?
なぜ日本が捕鯨したがるか理解してくれ
オキアミはエビじゃない
動物性プランクトン
おおそうやね
ならなおさらや。オキアミが動物性プランクトンならばそれこそそれを大量消費するジンベイザメは他の生物に大ダメージを与える
土壌破壊してるのと同じだから。これはコイ科やミズヒマワリなどの水生植物も同じ。環境破壊することで他生物を減らして自分たちだけが生き残る戦略
さぞかし無念だったであろう
笑
2021年に科学誌ネイチャーに掲載されたスタンフォード大学の研究論文
====
鯨の糞には鉄分が多く含まれ、植物プランクトンがこの鉄を摂取し、オキアミがこの植物プランクトンを食べ、クジラがオキアミを食べてまた大量に糞を出す。驚異的なことに、クジラは捕食しているオキアミより多くのオキアミの個体数を支えている
> 単純に考えて
いや、自然界の仕組みは複雑だから
狭い固定観念で「単純」に考えるのは良くないよ
近年まで鯨は餌を大量消費する「食」の面ばかり着目され
排泄がもたらす豊かな恵みが見過ごされてきた
水産資源の安定確保の点からすると
ヒゲ鯨類やジンベイザメは
かつてのように駆除対象とは言えなくなっている
鯨は哺乳類でこの話はジンベイザメという魚類だぞ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC103AS0Q1A111C2000000/
それは立証されたものではなく異論もある
> 土壌破壊してるのと同じだから。
言いたい事は分かるけど、その原則が鯨類には当てはまらないってこと
コイやミズヒマワリと違って鯨類は大量の「糞」をすることで、海を豊かにしている
この特異性を理解しないで、他の貪食なだけの生物の例を持ち出しても無意味だよ
大型プランクトンイーターという括りで、鯨を含めた話題に振ったのは君じゃなかったかな?
?
自然科学の分野では、どんな研究にも異論はつきものだよ
少なくとも「鯨が食べたからオキアミが減った」という異論ではないしね
ネイチャーに掲載されるということは
「オキアミのパラドックス」は一定に認められた研究成果という事であり
「豊かな海を守る為に、ヒゲクジラやジンベイザメなどの大型プランクトンイーターを駆除しよう」
という主張は、今は通用しなくなってるってこと
オキアミが増えるのにクジラが必要だ。クジラ増えればオキアミが増えるのだ!は、単純すぎるね
ごめん、違う人のようだね
>564、578あたりから
ジンベイザメに限定しない
プランクトンを餌とする巨大海洋生物全般へと
話題が広がったもので