「MT免許」4月法改正で存亡危機? 多くの若者が「AT限定」選ぶ現代、MT車の意味とは? 価値とは?アーカイブ最終更新 2025/02/08 01:321.ちょる ★??? 2025年4月から、運転免許の取得過程が変更される。これまで、MT(マニュアル・トランスミッション)免許を取得するには最初からMT車で教習を受ける必要があった。しかし、新しい制度では、まずAT(オートマチック・トランスミッション)車で基本的な運転技術を習得した後、MT車に乗り換えて教習を行う形式に変わる。 そもそも、MT免許の意義とは何か、そしてこれからの時代にMT車がどのように位置づけられるべきかについて、慎重に考察する必要がある。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff52025/02/05 08:06:35258すべて|最新の50件209.名無しさんgItuL>>208新車では、大型トラックの7割がATらしいhttps://www.asahi.com/sp/articles/ASS4K7T95S4KUTIL00HM.html2025/02/05 19:59:20210.名無しさんH4vfA>>23ナビ5スバルの電磁クラッチ2025/02/05 20:02:36211.名無しさんSzU4k>>207俺は加速が嫌。MTならミリ単位のアクセルワークなのにATはバカみたいに踏むことになる。2025/02/05 20:17:34212.名無しさんu5qqY(1/2)ATなんてアホでも操作できるんだからMTを一通り操作できた奴がAT講習受けて免許取る方がが良いと思うがな2025/02/05 21:11:43213.名無しさんu5qqY(2/2)>>206簡単に人を殺せる乗り物をそんなお手軽に乗られてもな。なんか知らんが踏めば走る、なんか知らんがハンドル切れば曲がる便利な乗り物ってレベルに機械操作は危険だよ、MT車レベルの操作や機構くらい学んでから乗って欲しい2025/02/05 21:15:46214.名無しさんkIfr2(1/3)>>213それも一理あるけどこれまでの車の売れ行きが全てだよMTとATの車の売れ行きが互角ならまだしも2025/02/05 21:39:22215.名無しさんPsGR1昔のように普通免許を取ればどちらも乗れるように戻せばいいだけだろ2025/02/05 22:09:22216.名無しさんE0nccMTのほうが頭使うから2025/02/05 22:10:51217.名無しさんkIfr2(2/3)若者「頭使わない方がいい!」2025/02/05 22:21:55218.sageToRIp中古の軽トラを運転できた方がいいね2025/02/05 22:41:03219.名無しさんkIfr2(3/3)この改正以後に新規でMT取った奴は称えられていいと思う改正前に取った奴とは面構えが違う2025/02/05 22:51:54220.名無しさんkvoB4雪が降ったりする所はミッションがいい2025/02/05 22:55:10221.名無しさんPm7z7(1/2)>>13オモロ2025/02/05 22:56:27222.名無しさんPm7z7(2/2)>>25日本人?2025/02/05 22:57:37223.名無しさん2SUdd90歳でも乗れてしまうのがATMTなら運転怪しいのがすぐに分かるやね2025/02/06 08:09:42224.名無しさんydCPKATを運転し続けると早く呆けると思う2025/02/06 10:50:32225.名無しさんtAw14(1/4)AT車の悪いところは緊急パワーカットがエンジンカット以外できない点これのため突撃事故が後を絶たないしかも、今はエンジンカットのキーコントロールすらできないため、暴走したら止める手立てがないとまあ、「危険な車」なんだよ2025/02/06 10:50:47226.名無しさんtAw14(2/4)ATがボカスコ売れている理由はエコカー減税の値引き額が多く、安いためエコカー優遇かもしれないけど、安全機構上の実態は暴走カー増殖政策なんだわ2025/02/06 10:54:12227.名無しさんa6Qy2MTは、クラッチ系の摩耗があるからなぁ。長く乗るなら結局AT2025/02/06 10:58:30228.名無しさん6c9vUATの方が摩耗すると思うけど2025/02/06 11:01:17229.名無しさんtAw14(3/4)MT車はクラッチだけ交換すれば済む(5ナンバー9万円くらい。毎日乗りで6年に一度)AT車はトルコン油(ATF)交換が必要(5ナンバー2.5万円くらい。毎日乗りで4年に一度)定期的なトルコン油交換をしなかったら、ATミッション部すべて交換になるため、25万円程度必要になる当然、AT車は自動発進を防ぐためブレーキの使用頻度が多く、それゆえ摩耗がMT車の比ではなく、2年に一度は2.5万円かかる12年後の車検前でMT車 9万+(2.5万×2)=14万AT車 (2.5万×2)+(2.5万×5)=17.5万円2025/02/06 11:49:00230.名無しさんeSGtvMTありがたがるのはジジババだけよ、今の若者はとっくにMT離れしてる2025/02/06 11:56:08231.名無しさんVkdRJ>>13環境の面じゃなくて、欧州でのATは年寄りとか障害者が乗るってイメージじゃなかったっけ?今はどうか知らんが2025/02/06 12:20:10232.名無しさん1rZC8>>229クラッチ系と言ったのは、クラッチだけじゃないって事だからね。フライホイールや、レリーズベアリングも壊れるのよ。スバルのBP5のデュアルマスフライホイール、ありゃ設計ミスだ。2回壊れやがった。2回目の時は、交換後すぐ壊れたから、さすがにディーラー持ちで無償交換、インプのフレックスタイプに変えたら、そこから10年もった。MTがダメなのか、スバルが壊れやすいのか2025/02/06 12:20:18233.名無しさん4DqwUMT乗りの年寄りは運転には自信があるって自慢げに逆走しそう2025/02/06 12:22:22234.名無しさんUBGrX>>231ドイツでもAT車増えたから踏み間違いの事故が増えてるってさ2025/02/06 12:29:02235.名無しさんjU9Fn(1/2)>>230ほとんどの乗用車はオートマ車しか売ってないってことをいまたに気がついてない理解出来てない年寄りが大勢いるんだよねわけがわからん2025/02/06 12:57:23236.名無しさんjU9Fn(2/2)欧州てもツーペダルMTが主流じゃないの?2025/02/06 13:02:15237.名無しさんtAw14(4/4)>>232スバルのMT車は当たりはずれがひどいからなあだから、無償交換をしたんだろうね2025/02/06 14:07:26238.名無しさんqekiS(1/5)>>236それ主流で売ってみたけどどうにも詰まんねーと批判があって911とかにMT設定がある2025/02/06 14:10:26239.名無しさんqekiS(2/5)>>236991.2 GT3のMT率は全世界30%アメリカでは70%がMTを選択2025/02/06 14:13:09240.名無しさんqekiS(3/5)デュアルクラッチの2ペダルMTはマニュアル資格必要としたほうがいいよあれはMT経験がないと普通に事故るし繊細なペダルタッチが必要2025/02/06 14:16:42241.名無しさんqekiS(4/5)ポルシェが「マニュアル・トランスミッションを可能な限り存続させる」と決定。なぜMTはそこまで継続させることが難しく、多くの自動車メーカーが廃止してゆくのかhttps://intensive911.com/german-car-brand/porsche/280812/2025/02/06 14:26:38242.名無しさんqekiS(5/5)例えるならMTはゴルフというスポーツでいうマッスルバックタイプのアイアンと同じだと思うわプロではあまり使われなくなってきたけどアマチュアの世界で競技以外の世界ではなぜかモテモテなのがマッスルバック2025/02/06 14:28:47243.名無しさんwuBCO日本にはドリフトするだけの珍走ジジイとチー牛しかいないからポルシェの哲学は理解できないんだよぁ2025/02/06 15:28:27244.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gEIrQR(1/4)マニュアルの燃費性能なんか今時如何なの?とは思うが踏み間違い防止には確実だろう、75歳以上とかはマニュアル限定にしたら良いんぢゃないか?ポルシェ?如何せウンチク垂れてるだけでコーナーで踏めず、湾岸で一般車に突っ込んで殺すだけなんだし大人しくオートマでも乗ってろよ。2025/02/06 15:36:52245.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gEIrQR(2/4)まオートマしか乗れない年寄りに今更マニュアル乗れって方が危なそうだが。2025/02/06 15:41:47246.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gEIrQR(3/4)>>232 荒く繋ぎ過ぎ。2025/02/06 15:48:03247.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gEIrQR(4/4)FFのミッションとか入り易いからFRのミッションとかガリガリ言わせて入れてると痛む、ニュートラで一瞬様子見ないと駄目。2025/02/06 16:39:18248.名無しさんR5sWEMTは、右脳(左半身)を使うから、ボケ防止になるATは、左脳(理論的思考)しか使わないからとっさの判断でパニクるやっぱ両手両足を使うMTが、安全と思うよ2025/02/06 17:01:35249.名無しさんct0vn>>244でもMTのポルシェであってもヒールアンドトウも出来ないようなやつには乗ってほしくないね。2025/02/06 17:08:22250.名無しさんCc58y>>25MTのヤリスってGRヤリスかな?すごいね笑2025/02/06 17:18:09251.sagewCAsn今後の日本国高校の教育に組み込んでスムーズに運転免許も取得できるようにした方がいいかもね2025/02/06 19:56:53252.名無しさんHkrpC>>227クラッチディスクの交換ですむからさほど高くはないただ、ATやCVT が壊れたら目ん玉飛び出しかねないほど高額!結局、泣く泣く手放すことになる2025/02/07 02:20:39253.名無しさんYBQBWMT3台10万kmずつ乗ってきたけどクラッチ盤の交換なんてした事ないわ2025/02/07 03:14:21254.名無しさんUEuPG>>253そりゃ10万キロじゃなぁ2025/02/07 08:18:46255.名無しさんlcFmL(1/2)>>25410万km乗らない人はMTの方がいいという事で2025/02/07 09:03:00256.名無しさん4PGJn>>255?10万キロなんかどれでもノーメンテだろ2025/02/07 11:12:35257.名無しさんlcFmL(2/2)>>256そうだな10万km乗る人なんて少ないからメンテ代は考えなくて良いよな>>227の長く乗るってのがどれくらいなのか分からないけど2025/02/07 12:34:23258.名無しさんzovEvCVT はスチールベルトが切れたらもうおしまいユニット丸ごと交換だからメチャ高くつく2025/02/08 01:32:36
【政治】河野太郎氏 主婦年金3号廃止を主張「専業主婦ができるぐらい余裕がある人の保険料を、シングルマザーが負担しているのは公平ではない」ニュース速報+251921.62025/04/25 14:14:53
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+792874.92025/04/25 14:08:05
そもそも、MT免許の意義とは何か、そしてこれからの時代にMT車がどのように位置づけられるべきかについて、慎重に考察する必要がある。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5
新車では、大型トラックの7割がATらしい
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS4K7T95S4KUTIL00HM.html
ナビ5
スバルの電磁クラッチ
俺は加速が嫌。MTならミリ単位のアクセルワークなのにATはバカみたいに踏むことになる。
>>206
簡単に人を殺せる乗り物をそんなお手軽に乗られてもな。なんか知らんが踏めば走る、なんか知らんがハンドル切れば曲がる便利な乗り物ってレベルに機械操作は危険だよ、MT車レベルの操作や機構くらい学んでから乗って欲しい
それも一理あるけどこれまでの車の売れ行きが全てだよ
MTとATの車の売れ行きが互角ならまだしも
改正前に取った奴とは面構えが違う
オモロ
日本人?
MTなら運転怪しいのがすぐに分かるやね
早く
呆けると思う
これのため突撃事故が後を絶たない
しかも、今はエンジンカットのキーコントロールすらできないため、暴走したら止める手立てがない
とまあ、「危険な車」なんだよ
エコカー優遇かもしれないけど、安全機構上の実態は暴走カー増殖政策なんだわ
長く乗るなら結局AT
AT車はトルコン油(ATF)交換が必要(5ナンバー2.5万円くらい。毎日乗りで4年に一度)
定期的なトルコン油交換をしなかったら、ATミッション部すべて交換になるため、25万円程度必要になる
当然、AT車は自動発進を防ぐためブレーキの使用頻度が多く、それゆえ摩耗がMT車の比ではなく、2年に一度は2.5万円かかる
12年後の車検前で
MT車 9万+(2.5万×2)=14万
AT車 (2.5万×2)+(2.5万×5)=17.5万円
環境の面じゃなくて、欧州でのATは年寄りとか障害者が乗るってイメージじゃなかったっけ?今はどうか知らんが
クラッチ系と言ったのは、クラッチだけじゃないって事だからね。
フライホイールや、レリーズベアリングも壊れるのよ。
スバルのBP5のデュアルマスフライホイール、ありゃ設計ミスだ。
2回壊れやがった。2回目の時は、交換後すぐ壊れたから、さすがにディーラー持ちで無償交換、インプのフレックスタイプに変えたら、そこから10年もった。
MTがダメなのか、スバルが壊れやすいのか
ドイツでもAT車増えたから踏み間違いの事故が増えてるってさ
ほとんどの乗用車はオートマ車しか売ってないってことをいまたに気がついてない理解出来てない年寄りが大勢いるんだよね
わけがわからん
スバルのMT車は当たりはずれがひどいからなあ
だから、無償交換をしたんだろうね
それ主流で売ってみたけど
どうにも詰まんねーと批判があって
911とかにMT設定がある
991.2 GT3のMT率は全世界30%
アメリカでは70%がMTを選択
マニュアル資格必要としたほうがいいよ
あれはMT経験がないと普通に事故るし
繊細なペダルタッチが必要
なぜMTはそこまで継続させることが難しく、多くの自動車メーカーが廃止してゆくのか
https://intensive911.com/german-car-brand/porsche/280812/
MTはゴルフというスポーツでいう
マッスルバックタイプのアイアンと同じだと思うわ
プロではあまり使われなくなってきたけど
アマチュアの世界で競技以外の世界ではなぜかモテモテなのがマッスルバック
ポルシェ?如何せウンチク垂れてるだけでコーナーで踏めず、湾岸で一般車に突っ込んで殺すだけなんだし大人しくオートマでも乗ってろよ。
ATは、左脳(理論的思考)しか使わないからとっさの判断でパニクる
やっぱ両手両足を使うMTが、安全と思うよ
でもMTのポルシェであってもヒールアンドトウも出来ないようなやつには乗ってほしくないね。
MTのヤリスって
GRヤリスかな?
すごいね笑
高校の教育に組み込んでスムーズに運転免許も取得できるようにした方がいいかもね
クラッチディスクの交換ですむから
さほど高くはない
ただ、ATやCVT が壊れたら
目ん玉飛び出しかねないほど高額!
結局、泣く泣く手放すことになる
そりゃ10万キロじゃなぁ
10万km乗らない人はMTの方がいいという事で
?
10万キロなんかどれでもノーメンテだろ
そうだな10万km乗る人なんて少ないからメンテ代は考えなくて良いよな
>>227の長く乗るってのがどれくらいなのか分からないけど
もうおしまい
ユニット丸ごと交換だから
メチャ高くつく