【埼玉県八潮市陥没事故】県検討委員会専門家の「復旧まで3年」発言に八潮市住民は不安・・・「120万人に断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない」との声もアーカイブ最終更新 2025/02/12 05:321.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼1月28日に埼玉県八潮市の県道で発生した、下水道管の破損が原因と見られる陥没事故は発生から2週間になる。陥没場所に落ちたトラック運転手の救出が難航するなか、地元消防は2月9日、「陥没穴での捜索活動断念」を発表。事態は転機を迎えている。「下水道管は直径約5メートルです。陥没場所から100~200メートルほど下流でトラックの運転席部分が見つかっていますが、運転手の姿は確認できていません。本来ならワイヤーなどで運転席を引き寄せるのですが、ほとんど砂とも思える脆弱地盤のため重機の安定が期待できません。また硫化水素の発生も止まらず、救助隊の安全確保が難しいことから『断念』に至ったということです」(社会部記者)さらに、救助隊を悩ませているのが『あふれる下水』だ。この下水道管は近隣12市町120万人の生活排水、工場排水が集約される大規模な下水道管のため流れる水量も多く、陥没穴の壁面土砂を崩してしまい、設置したスロープを崩してしまう恐れすらあるという。「下水の流入量を減らすことが急務ですが、2月4日に埼玉県の大野元裕知事が12市町の住民に、午後2時から午後5時まで排水量を減らすように求めたところ明らかな効果は認められませんでした。そのため現在は簡易パイプでバイパスを作り下水道菅への流入を減らしていますが、救助関係者からは『断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない』といった声すら聞こえてきます」(前出・社会部記者)こうしたなか、埼玉県が設置した「復旧工法検討委員会」の森田弘昭委員長(日本大学教授・下水道工学)が、破損した下水道管について「工法次第では『本格的な復旧まで急いでも3年程度かかるだろう』との見解を示した」と共同通信社が報じたことで、住民の不安が高まっている。「日常的に節水は心がけています。隣の草加市では入浴施設やスポーツクラブで客や会員に連日、『節水の呼びかけ』をしています。八潮市内でも飲食店が食器をまとめ洗いするなどしていますが、それが3年も続くと思うと……。本管が復旧するまでは別の場所に仮の下水道管を作るのでしょうが、大型のものをどこに作るのか? 住民にとっては不安しかありません」(八潮市住民) 次々と降り掛かる難題が救助と復旧を阻んでいる。https://smart-flash.jp/sociopolitics/329353/1/1/https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2025/01/29153917/saitama_kanbotu1_1.jpg下水管復旧「最低2~3年」 県道陥没事故で検討委員長―埼玉https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000686&g=soc#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE2025/02/10 18:43:202150すべて|最新の50件2.名無しさんE8HluコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ざまぁとは言えんな、明日は我が身かもしれん2025/02/10 18:44:1813.名無しさんBjliqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍ちゃんありがとう!!2025/02/10 18:45:204.名無しさんnFpWM(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本中で同様のこと起きる可能性があるからね2025/02/10 18:46:4635.名無しさんKs97CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1無能大野の無責任っぷりに、県民が今更ながら、驚いてるとかwww選挙の時に、きちんと考えておけや、馬鹿県民2025/02/10 18:46:5516.名無しさんnFpWM(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対象市民全員に無料のスーパー銭湯券、ドライクリーニング券、外食券等配るしかないな対象以外の地域の無料ホテル長期滞在券も良いな2025/02/10 18:50:157.名無しさんOOX2JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼福一能登八潮2025/02/10 18:51:098.名無しさんuvTQ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たった3年でなおるわけねえだろ最低10年だドアホども2025/02/10 18:52:009.名無しさんIZonsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飯塚橋で定期的に水質調査するとか言ってんぞどーすんだよおい!2025/02/10 18:52:3210.名無しさんLnFbw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県知事室を公衆トイレとして解放すべき2025/02/10 18:56:1911.名無しさんBsdBI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時給換算4千円以上の手当くすねる見てるだけ寄生虫ゴキブリ公務員は断固として可能な限りダラダラ引き延ばしまーすwww2025/02/10 18:59:2612.名無しさん3j6H3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4大阪は松井が全区域点検する予算つけてたよ2025/02/10 18:59:28113.名無しさんWIy3GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼責任者、切腹しろよ。長期化の責任取れよアホ。2025/02/10 18:59:4914.名無しさんBsdBI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さあ、一切効率も成果も問われない寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスステージ、スタートー!!www2025/02/10 19:00:2015.名無しさんnFpWM(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12大阪は調査で地面叩いたら大阪全体陥没とか有りそう2025/02/10 19:02:0216.名無しさんBsdBI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/02/10 19:02:1817.名無しさん5ob4HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能な知事の評価にならざるを得ないだろ2025/02/10 19:03:1218.名無しさんNbUVZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の水が汚染される前に決断しよう!2025/02/10 19:04:1519.名無しさんza8ffコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼懐かしいドブ川を復活匂いが思い出2025/02/10 19:07:1420.名無しさんxcvzEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもちゃんと下水道料金は取られるんだろひでぇハナシだ2025/02/10 19:09:0921.名無しさんNa6F5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えーっと近隣住民への賠償で一人当たり月平均30万なので、来年度の国民1人あたりの税金3000円アップっすね2025/02/10 19:09:2222.名無しさんtiIDs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう場合の土地の価値ってどうなるの?2025/02/10 19:09:3323.名無しさんBIn2PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼協力してもらう分ちゃんと金銭的な負担はしろよ税金に協力にどれだけ市民に負担かけるつもりだよ2025/02/10 19:10:4824.名無しさんGcbwMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界よ、これが衰退国家の姿だ2025/02/10 19:12:0325.名無しさんtKSXyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4可能性、じゃなくて起きていくだろ今回はただの走りだよ2025/02/10 19:12:3326.名無しさんLnFbw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過積載の罰金を走行距離1キロ×10万以上にすべき2025/02/10 19:12:3527.名無しさんeumxNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな国に誰がした。2025/02/10 19:14:1728.名無しさんnFpWM(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TX八潮駅周辺の都市開発終わったな2025/02/10 19:19:4729.名無しさんg1k6kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3年うんこ我慢とか漏れるやろ2025/02/10 19:20:48130.名無しさん3QcQdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラの必要性がわかるな金がもったいないとか抜かして減税やろうとしてるがインフラどうするんだ?お前の家で水道や下水が使えなくなる方がいいのか2025/02/10 19:21:57231.sagegIjp7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えらいことになったねひとごとじゃない2025/02/10 19:22:1332.名無しさんtiIDs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29燃えるゴミに出すのが良いんじゃね?>>30これだけ高い税金散々取っておいてなんでインフラをまともに管理出来ないんだ?ってことだぞ税金上げたとこで管理出来ないんだから上げる意味ないだろ2025/02/10 19:24:08133.名無しさんtiIDs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30トランプがイーロンマスクにやらせてる見直しを日本もやった方が良いいったん、壊してから作り直すしかない無駄が多すぎる2025/02/10 19:26:31134.名無しさんw4Ixd(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当にありったけの汚水ポンプ用意して全量迂回しまくるようなことはできんのかね120万人分の下水を止める方がよっぽど不可能だと思うぞ・・・2025/02/10 19:29:2435.名無しさんw4Ixd(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5リコールしてもええんやでwあ。埼玉県民いまこそ、埼玉解放戦線を立ち上げる時じゃね?2025/02/10 19:31:3436.名無しさんDjUAk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな出て行けばいい。120万人に断水をお願いって生活できねーだろ。アホか。2025/02/10 19:33:47137.名無しさんXWPV1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ減税してないのにサービス低下2025/02/10 19:34:0638.名無しさんYmc5q(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼責任の押し付けあいでダラダラやってそう2025/02/10 19:35:3339.名無しさんYmc5q(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36いや出来るだろ。バカかお前。断水時間が解ってれば予め貯めておけるんだから2025/02/10 19:36:28240.名無しさんtmN2HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼70代の年金貰えるような高齢者が働いてこんなことになるぐらいなら県知事や汚職議員どもが代わればよかったのに2025/02/10 19:36:5441.名無しさんDjUAk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39他人事だからそんなこと言えるんだろ。アホが。そんな状態で2、3年も暮らせるかよ。2025/02/10 19:37:39242.名無しさんw4Ixd(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39そんなにタイムリーに止めたり出したりしてで済む話じゃないからな120万人が水を止めだしてから、現場の水量が減るまでにどれだけの時間がかかるかそれに「救助」のときだけでなく、下水管の補修のときにも水は止めなきゃならんのだからな・・・2025/02/10 19:44:59143.名無しさんtiIDs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41断水の話は1日から2日程度だと思うぞ運転手の救出と空いた穴の仮工事2025/02/10 19:49:18144.名無しさんUQoSkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉にいいところないよな外国人寄生と下水が使えない最悪な土地だな2025/02/10 19:55:13145.名無しさんw4Ixd(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43運転手の「救出」だけでも1日2日間では済まないと思うぞ・・・てか、あの下水管をまだ使うんなら、中の瓦礫もキャブも下水管から取り出した方が結局、早道2025/02/10 19:57:06146.名無しさんYmc5q(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41草加に住んでて煽り受けてるわ>>42だからなんでお前らは通常業務で物を考えるんだよ勝手に条件付けてバカじゃねえの2025/02/10 19:57:43147.名無しさんw4Ixd(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44イオンモールと行田タワーがあるだろ2025/02/10 19:57:5448.名無しさんw4Ixd(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46この下水道網流域の広さが理解できないんなら黙っとけ2025/02/10 19:59:17149.名無しさんYmc5q(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48賢ぶってるバカが一番使えねえんだよ2025/02/10 20:00:3350.名無しさん6fbqXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼騙されて家買った人可哀想2025/02/10 20:01:3251.名無しさんhG8wbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それじゃー集団移住しかないよね2025/02/10 20:03:4352.名無しさんRBLc1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずは運転手を見つけてからだ2025/02/10 20:05:3153.名無しさんvZuj1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断水しろいつまで河川に放出しているんだ断水しなければいつまでも終わらない近隣都民も迷惑だ2025/02/10 20:09:4754.名無しさんV2QwYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉は地盤悪いとこ多いと言われてたからなでも東京の下町はもっとやばいだろうな東京の江東区の下水処理場の近くも危ないらしい2025/02/10 20:12:0455.名無しさんnsrrsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼藤沢大橋が崩落したときは復旧に1年かかった地上で迂回路もあって水が流れ込むわけでもないのに1年3年で直るってのは希望的観測でしかないまずは別の下水道を完成させて一回完全に下水の経路を変えないと直せるわけがない別の経路が完成するだけでも3年かかるよ2025/02/10 20:17:01156.名無しさんnXA5f(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大丈夫大丈夫ほんの3年間うんこガマンするだけだよ2025/02/10 20:19:07157.名無しさんg3prkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼導管周辺の住民を退去させて一から都市構築とインフラ整備をするしかない今後十年計画になりそうな気がする福島並みの惨事だよ2025/02/10 20:21:3458.名無しさんy5rKf(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼予算は確保できるのか?「金が無い」って誰か言ってなかったか?3年で復旧できるなら以前から改修できてたんでないのか?責任逃れの言い訳にもなってないな2025/02/10 20:23:5559.名無しさんy5rKf(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56マジで大丈夫と言えるか?ヘタしたら一生のガマン強いられるぞ2025/02/10 20:25:4460.名無しさんkbNpv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>451から2日の断水を何回かに分けてやるしかないのかもね2025/02/10 20:28:2761.名無しさんy5rKf(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55インフラが機能しないんだから地域経済が衰退して自治体は破産の運命を辿る事になる2025/02/10 20:29:3362.名無しさんnXA5f(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変な話だよな?車を所有している人は、例外なく車両税、重量税、環境税、ガソリン税、消費税を払っているだろ?特に重量税は「道路の経年劣化に対応する為整備、補修の為に必要」って名目で徴収し始めた税だろ?一体、どこに消えたんだ?2025/02/10 20:30:46163.sageKTWE1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土地の価値十分の一にして一体ドヤ街に、そこに移民収容しようぜ2025/02/10 20:33:2464.名無しさんXWPV1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62とっくの昔に特定財源から一般財源になりました消費税の使い道と一緒よ2025/02/10 20:36:1565.名無しさんtH9DWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「コンクリートから人へ」悪夢の民主党政権の負の遺産がこれからどんどんと具現化していくだろうあの時にメチャクチャな破壊されたインフラのノウハウや人的資源は簡単には戻らない壊すのは簡単でも元通りにするには途方も無い苦労が必要2025/02/10 20:38:5966.名無しさんnXA5f(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんだけ税収が過去最高でも壊れたインフラを整備、補修するのはその道の職人たちだその職人を軽んじて20年前の若手を「安くて使い捨てができる便利な労働力」として消費して、技術を継承させないようにしてそれで、役人の手元に金が残ったからってどうなるんだ?札束に手足が生えて、下水工事をしてくれるのか?土を埋めて、道路を整備してくれるのかね?2025/02/10 20:42:3167.名無しさん4JvXwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とっととやって速攻で復旧させろよジジイはもう諦めろ2025/02/10 20:43:47168.名無しさんPZ3JgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奈良のニュースかなり笑われてるけど詰まるところギリギリセーフなんや笑えんぞこれ他の地域2025/02/10 20:43:4969.名無しさんnXA5f(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67実際のところ、運転手の爺はトラックを吊り上げたワイヤーが切れて30分経った時点で、みんなが諦めたそうだな8トンのトラックを12ミリのワイヤー1本で引き上げようとした時点で、救助隊がアホ過ぎる玉掛けの知識を持ったヤツが誰も居なかったんだろう2025/02/10 20:47:19470.名無しさん6zE2IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>「120万人に断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない」つまり不可能ということですね2025/02/10 20:53:21171.名無しさんkbNpv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70井戸水以外の水が出ない様にするのは出来るぞ2025/02/10 20:56:1772.名無しさんsAvrMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大量の肥溜めを作るんだ2025/02/10 21:03:1773.名無しさん0QVoPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルド人と中国人への援助が先だから無理だろ2025/02/10 21:09:3574.名無しさんoNqsr(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼節水時間を設定してお願いを働きかけてもそれに強制力は無いから結局、120万人のうち協力した人は少なかったってわけだろ?断水して水減るか試してみれば良いじゃないか2025/02/10 21:11:2975.名無しさんVb6dV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党の知事だから減税すればウンコ流せなくても許される2025/02/10 21:15:4576.名無しさんoNqsr(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道利用の少ない深夜帯に計画断水時間を決めれば可能だろう突然じゃなければ、予め準備できるし2025/02/10 21:16:24177.名無しさんl0KP6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所の下水の穴を掘る掘って工事するだけでも2年もかかってたからこりゃとてつもなく時間かかるわ2025/02/10 21:16:2578.名無しさんoNqsr(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初から深夜断水で夜に作業すれば良かったんだ朝集合して日が暮れれば解散してマスコミに報告するまるで日勤みたいな救助活動って悠長すぎるね2025/02/10 21:19:5279.名無しさんwy63NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断水しても雨降ってダメでしたパターン無能の言う事なんか聞くな2025/02/10 21:22:4080.名無しさんoNqsr(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とにかく何とかしなければ120万人分のエリアは徐々に崩壊するんだから断水イヤもクソも無かろう2025/02/10 21:27:2381.名無しさんk7q8vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから、バカが作った計画見直して下水処理場増やそうな2025/02/10 21:28:2282.名無しさんiVBHBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69これは仕方ないかみたいな風潮やがやっぱ作業ミスやったんやね2025/02/10 21:29:0883.名無しさん4yGqXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉人の民度が試される案件、協力しなければ被害被るのは結局自分達。2025/02/10 21:30:4584.名無しさんw1jgxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼120万の強制移住かこっちには来るなよ移民ジャップお断り2025/02/10 21:39:4685.名無しさんVb6dV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉から来る土人2025/02/10 21:42:4286.名無しさんqmUa6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その前にドライバー探せや3年て何だよほじくり返して埋めんのにそんなにかかるんか?2025/02/10 21:44:31187.名無しさんKjRJQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さいたまって首都圏だっけ2025/02/10 21:48:0988.名無しさん16PfiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だんだん広がっていくのか2025/02/10 21:48:2489.名無しさんeAPblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人経営の飲食店とかは本当気の毒だよな2025/02/10 21:53:2990.名無しさんxURHPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼穴を避ける練習して夜間は運転するな2025/02/10 21:54:4791.名無しさんwJo2WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉って様々ひどいけどなんでなん?2025/02/10 22:00:5092.名無しさん5QUApコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86最低でも2~3年と、検証委員会の人間にアホなこと言わせたのは、ゴミカス大野の戦略だろ事故発生からリーダーシップを全く取らず、ボケーッと他人任せだったから、もし、復旧作業を行っても余裕で1ヶ月以上かかるそうすると、この穴を一週間で復旧させた福岡市長との能力の違いが如実に現れるhttps://i.imgur.com/RUMNVuP.jpegだから、『復旧』ではなく『検証』するのだ!と宣言して、福岡市と較べられないようにしただけのことそれ以上の意味はないよ実際のところ、2年も穴を放置するわけもないから、半年も立たずに世間が忘れた頃に『検証は終わった!』と宣言して、検証期間中に復旧準備を整えておいて、1ヶ月くらいで復旧させるんじゃね?2025/02/10 22:06:0593.名無しさんFU28jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2これはどこでも起こり得るからな。2025/02/10 22:25:1594.名無しさん4b5kcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうすんの安倍ゲリゾーよ2025/02/10 22:37:26195.名無しさんHHl1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公共事業を叩いてたメディアそれに乗っかった国民の責任だわな、公務員は悪、公共事業は悪、テレビを見ると昭和後期~平成は毎日そんな報道がされてたからね2025/02/10 22:46:02196.名無しさんVxGaDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼23区民がいつまでうんこシャワーを浴び続ける事になるかが懸ってるだからさっさと直せよ2025/02/10 22:46:3797.名無しさんu8NdIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々田んぼの軟弱地盤2025/02/10 22:47:0698.名無しさんIfb1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資産価値終わったなウンコが満足にできない物件は売れんだろ2025/02/10 23:21:1699.名無しさんyFtoCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断水にしても浴槽に水溜めておいてそれでトイレ流すだろ2025/02/10 23:26:48100.名無しさんqbIHw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3年うんこ我慢するくらいわけないよw2025/02/10 23:27:03101.名無しさんYmc5q(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ていうかどうやってインフラ整備するつもりだったの?2025/02/10 23:27:19102.名無しさんqbIHw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1きっと未来は科学や技術が進歩して何とかしてくれるwこんなんばっかりだろw未来は働かなくていい ホリエモン何でもAIが何とかしてくれる バカウヨ2025/02/10 23:29:41103.名無しさんUEHTfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69いつまでも結果論で文句だけ言ってるクズ2025/02/11 00:48:07104.名無しさんzd7cpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海無し県なのに、八潮長野、山梨、栃木かグンマーで2025/02/11 01:04:02105.名無しさんi6MjvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初は比較的ちいさな穴だったんだよね。運転手さんもすぐに救出されると思ってたのに・・・もう見なかった事にして埋めるしかないの…(´;ω;`)https://i.imgur.com/mxhiY2e.jpeg2025/02/11 01:16:13106.名無しさん08u06コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同時期に埋設された配管はやばいでしょ2025/02/11 02:03:49107.名無しさんNyZ6wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危険なのはここだけじゃないはず2025/02/11 03:26:221108.名無しさんYVhLJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69一度目のトラック吊り上げの時、映像では見えなかったが運転席キャビンは一緒に上がってたっけ?ワイヤー切れてトラックを落としたとき陥没地合いを不安定にさせたのは間違いないニ度目の吊り上げで地盤崩落始まったんだし消防救出隊のドジっぷりは厳しく指摘されて当然だろう2025/02/11 04:37:451109.名無しさんfGzFyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3年はお金と人手が足りた場合だろ下手すれば10年はかかる移住したほうが早いぞ2025/02/11 05:18:48110.名無しさんrXghaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95いくら公共工事の予算を増やしてもオリンピック、万博、ラプダス工場といった「優先度の高い」公共工事に回されるだけだからな2025/02/11 05:21:15111.名無しさんNn7WB(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107そうなんだけど下水配管の損傷がどこまでか把握できないとここら辺に住んではいけないと思うよ下水の漏れた水がしみだして近くでまた陥没が発生するだろこれ2025/02/11 05:33:51112.名無しさん3p7VgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下水道の土管全交換するのか それはヤバい 全国規模で発生しそう2025/02/11 07:42:32113.名無しさんThxScコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウンコ水が漏れて地盤が緩々になってんの?やば過ぎ八潮2025/02/11 08:08:28114.名無しさんMNwY2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32高い税金と言うが自治体に全部丸投げしてるけらやろ田舎は草刈りや設備の交換作業や道路補修を住人がやってるのに、丸投げして全部やってくださいってなりゃ高くなるのは当たり前>>33そいつらなら補修するのは無駄だから移住しろと言うだろうなw減税と引き換えの100万人移住楽しみにしてるわ2025/02/11 08:11:16115.名無しさん9K0xFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼み、みず…2025/02/11 08:13:15116.名無しさんMNwY2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし国民民主やれいわと言うのに入れてるときは全部インフラ壊滅すると思ったほうがいいな減税ありきで人や物が勝手に湧き出てインフラ直してくれると思ってんだからなw早晩ぶっ壊れるの確定だし2025/02/11 08:15:431117.名無しさんp08Em(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108NHK(だったかな?)の報道ではトラックの前と後ろにワイヤーをかけて持ち上げようとした途中でキャブ側のワイヤーが切れたと書いてあったから、外から見えるレベルまで上がったかどうかわからんけど運転席側も少しは上がってたと考えていいと思われ。2025/02/11 08:15:50118.名無しさんp08Em(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116れいわは、カネは刷ればいいってスタンスだから、緊縮財政からのインフラ壊滅の線は薄いと思うぞれいわでインフラ壊滅するときは、日本政府が信用失って日本円が紙屑になってハイパーインフレしてからの壊滅だ日本じたい、まだそうなるまでに余力はあるかられいわだから必ず破滅するとは言い切れん2025/02/11 08:20:36119.名無しさんBAUwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大規模な工事は予定通りにはいかないと思ったほうが無難2025/02/11 09:10:171120.名無しさんp08Em(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119これな。だから(時間を区切った)断水のお願いをしても、(時間切れで)何も解決しない可能性があるってのは言えることなのよな。2025/02/11 09:13:39121.名無しさん6OIZRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そら三年いわれたらびびるわ原発事故は万年やけど2025/02/11 09:14:59122.名無しさんOk0xQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お引っ越しした方が早そうな家もあるね2025/02/11 09:16:49123.名無しさんGhyFt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ここまで大規模な事故というか災害になるようなのは、関東のほかは大阪とか名古屋などの人口密集地域だけだと思うYouTubeで北陸(石川か富山だったと思う)で配管工事などを行っている人がゲスト出演してた番組みたんだけど、直径5m近い土管は、そっちのほうでは見ないって管も小さい、埋まってる場所もそこまで深くないってところは、物理的には修繕工事しやすいだろうから、出来る限り早くやったほうがいいだろうな田舎で道路幅が十分にあるようなところなら、今ある管の隣に、耐震性や耐久性に優れた管を新設するってこともできると思う問題となるのは予算だけど、今回の八潮の惨状・窮状を見れば、予算の割り振り方も考えるんじゃないだろうか物理的に対応できる場所なら、修繕や補修で問題を先送りするよりも、イニシャルコストかけても新設した方が安心できる気がする管が今回のように大きい、埋まってる場所も10m~のようなところは、税収も多いから予算は付けられると思うけども、物理的な修繕工事が難しく、計画だけで数ヶ月~数年がかりになるだろうし、実際に取りかかってからも迂回路対策とか問題山積みだろうねまして今回の現場みたいに地盤が脆弱な上に他の配管やケーブルがあり、ただでさえ難工事なのに土管のHPもヤバイとなると・・・・・・あの下水管に影響がある120万、八潮市だけに限っても9万人チョイ。これをどこか仮設にとか、現実的に不可能だろうし・・・・・・正直、ちゃんとカネがあって使い道までハッキリしていても、物理的な障壁があまりにも多すぎて、使いようがないんだよな「街をまるごと更地にして、区画整理からやり直す」くらいでないと、設計図どころかスケッチ(エスキスっていうの?)やラフすら描けないわ2025/02/11 09:37:031124.名無しさんpWz4x(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ自衛隊に頼まないのか。2025/02/11 10:18:311125.名無しさんpWz4x(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このままだと100万世帯の住民は大変なことになる。2025/02/11 10:21:25126.名無しさんp08Em(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123さいたま県が海なし県&もともと広域化による行政の合理化に熱心だったってのも、こうなった遠因ではあるんだろうなとは思うのよなぁ各市町村が海に面していると、自ずと独立して下水網と処理場を構築するようになるから。重力を利用して下水を流す仕組みから言って、むしろ市域を超えて横方向に下水網を伸ばす方が何かと難しくなる。2025/02/11 10:24:041127.名無しさんnEIvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3年はかからんだろ医師の診断みたいなものありったけ重いと診断して治れば名医軽く診断して悪化したら医師せいだと思われるつまり、たいへんな仕事で3年かかるとしておけば、1年で復旧したら賞賛される2025/02/11 10:29:251128.名無しさんNn7WB(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127ならば能登も1年で復興できたはずだよな2025/02/11 10:34:00129.名無しさんkzC8XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/02/11 10:35:06130.名無しさんGhyFt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126多分「ここなら、この先で飲料用として取水しないから下水をまとめて処理場を作ろう。処理場も1箇所で済む」みたいな考えで整備したんだろうかな東京に隣接していて将来的な人口増加が見込まれる中で、衛生的に上水を確保するには必要な措置だったんだと思うただ、何か起きた場合のサブシステムみたいな考え方や、インフラのメンテナンスやリプレイスといった視点もすっぽ抜けてた「作った・動いた・よくやった」までで、その先のことまで考えてなかったんだな2025/02/11 10:53:261131.名無しさん2M1IYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94キチガイ乙2025/02/11 11:11:38132.名無しさんjpgErコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まもなく半月経つ爺さん、とっくに初七日終わって冥土で事の経過眺めているよ2025/02/11 11:33:01133.名無しさんp08Em(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130そうそう、川だとどうしても各自治体で分散して処理場をつくりにくい。まぁ老朽化には補修&手に負えなくなったら新ルートで管引き直しってスタンスだったんだろうけど、今回はクリティカルに不意打ちやられたなぁ。で、もともとコストダウンありきの事業なだけに、処分場の手前まで複数のルートを用意するなんてカネのかかること、ある意味出来なかったろうしな。2025/02/11 11:38:37134.名無しさんlJ53K(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6912ミリってのが本当なら業務上過失致死案件だよ2025/02/11 12:04:03135.名無しさんlJ53K(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76断水協力時間を何故深夜としないのかがわからん2025/02/11 12:05:26136.名無しさん98TXAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプが埼玉知事だったら、今ごろ救出されたおっちゃんが退院して知事室に招いているだろうな救出隊と一緒に記念撮影だ2025/02/11 12:49:14137.名無しさんAPheiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民禁止2025/02/11 13:02:09138.名無しさんxWSPu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京も地盤悪い下町に似たような地域があるらしいあちこちから下水集まるところがつまり下水処理場ある江東区の近く江東区といえばタワマンな2025/02/11 14:00:15139.名無しさんTiZbCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうは言っても俺は普通にうんこしてるよん2025/02/11 16:03:42140.名無しさんHOWTJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソロス都遷都2025/02/11 16:04:20141.名無しさんSczVqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなにかかるの?それまで新たな陥没起こるやろ2025/02/11 16:25:53142.名無しさんNn7WB(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉県の挑戦~日本でトップレベルの下水道維持管理技術をタイへ~2024.01.05日本国内のトップレベルはこんなもんです恥さらしもいいとこだな2025/02/11 16:43:51143.名無しさんwUsZo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年家買うときTXで探して八潮も内見行ったけど買わなくてまじでよかったわ埼玉南部は地盤やばすぎ地盤しっかり調べて千葉の強い地域に引っ越した2025/02/11 16:57:001144.名無しさんMNwY2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都会の連中は田舎の住人に移住しろとか抜かすけど本来は密集してる都市部の方が劣化は早いし他力本願だしで焦るべきなんだがなそれなのに税金下げろだの何だの言ってけつかる公的サービスに全依存してるのはお前ら都市の連中だと気づくのが遅すぎたな2025/02/11 17:31:08145.名無しさんxWSPu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143千葉も陥没したやん海に近いから軟弱栃木かぐんまがいい2025/02/11 17:55:111146.名無しさんwuIXvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮市民は簡易トイレをあっちこっちに設置してそこでうんこをし、米の研ぎ水は花壇に撒いて肥料にするしか方法ない。そもそも市役所とか平気で下水道を流してじゃねえの?2025/02/11 18:58:38147.名無しさんe402a(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当面は汲み取り式便所+バキュームカーで対応するしかないだろ2025/02/11 19:15:49148.名無しさんe402a(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124自衛隊は軍隊であって災害救助は本来の仕事ではないよ2025/02/11 19:17:31149.名無しさんwUsZo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145同じ千葉県でももちろん地盤の違いはあるよ自分が住んでるとこは昔から田んぼとかない強いとこ、幕張あたりはやばい埼玉も大宮まで行けばそこまで悪くないし栃木や群馬ならどこでも大丈夫ってよく調べないで住むのは阿呆2025/02/11 22:00:01150.名無しさんpfRPeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登では1年間も水道無し電気ガス自力のとこもあったからな埼玉県民の120万人に同じ事が出来るのか聞いてみたいそれ考えたら都会の奴らほどインフラ整備を焦るべきなのに放置してたのが理解できないわ2025/02/12 05:32:48
陥没場所に落ちたトラック運転手の救出が難航するなか、地元消防は2月9日、「陥没穴での捜索活動断念」を発表。事態は転機を迎えている。
「下水道管は直径約5メートルです。陥没場所から100~200メートルほど下流でトラックの運転席部分が見つかっていますが、運転手の姿は確認できていません。本来ならワイヤーなどで運転席を引き寄せるのですが、ほとんど砂とも思える脆弱地盤のため重機の安定が期待できません。また硫化水素の発生も止まらず、救助隊の安全確保が難しいことから『断念』に至ったということです」(社会部記者)
さらに、救助隊を悩ませているのが『あふれる下水』だ。この下水道管は近隣12市町120万人の生活排水、工場排水が集約される大規模な下水道管のため流れる水量も多く、陥没穴の壁面土砂を崩してしまい、設置したスロープを崩してしまう恐れすらあるという。
「下水の流入量を減らすことが急務ですが、2月4日に埼玉県の大野元裕知事が12市町の住民に、午後2時から午後5時まで排水量を減らすように求めたところ明らかな効果は認められませんでした。
そのため現在は簡易パイプでバイパスを作り下水道菅への流入を減らしていますが、救助関係者からは『断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない』といった声すら聞こえてきます」(前出・社会部記者)
こうしたなか、埼玉県が設置した「復旧工法検討委員会」の森田弘昭委員長(日本大学教授・下水道工学)が、破損した下水道管について「工法次第では『本格的な復旧まで急いでも3年程度かかるだろう』との見解を示した」と共同通信社が報じたことで、住民の不安が高まっている。
「日常的に節水は心がけています。隣の草加市では入浴施設やスポーツクラブで客や会員に連日、『節水の呼びかけ』をしています。八潮市内でも飲食店が食器をまとめ洗いするなどしていますが、それが3年も続くと思うと……。本管が復旧するまでは別の場所に仮の下水道管を作るのでしょうが、大型のものをどこに作るのか? 住民にとっては不安しかありません」(八潮市住民)
次々と降り掛かる難題が救助と復旧を阻んでいる。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/329353/1/1/
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2025/01/29153917/saitama_kanbotu1_1.jpg
下水管復旧「最低2~3年」 県道陥没事故で検討委員長―埼玉
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000686&g=soc#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE
とは言えんな、明日は我が身かもしれん
無能大野の無責任っぷりに、県民が今更ながら、驚いてるとかwww
選挙の時に、きちんと考えておけや、馬鹿県民
無料のスーパー銭湯券、ドライクリーニング券、外食券等配るしかないな
対象以外の地域の無料ホテル長期滞在券も良いな
最低10年だドアホども
可能な限りダラダラ引き延ばしまーすwww
大阪は松井が全区域点検する予算つけてたよ
長期化の責任取れよアホ。
大阪は調査で地面叩いたら大阪全体陥没とか有りそう
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
匂いが思い出
ひでぇハナシだ
税金に協力にどれだけ市民に負担かけるつもりだよ
可能性、じゃなくて起きていくだろ
今回はただの走りだよ
金がもったいないとか抜かして減税やろうとしてるがインフラどうするんだ?
お前の家で水道や下水が使えなくなる方がいいのか
ひとごとじゃない
燃えるゴミに出すのが良いんじゃね?
>>30
これだけ高い税金散々取っておいてなんでインフラをまともに管理出来ないんだ?ってことだぞ
税金上げたとこで管理出来ないんだから上げる意味ないだろ
トランプがイーロンマスクにやらせてる見直しを日本もやった方が良い
いったん、壊してから作り直すしかない
無駄が多すぎる
120万人分の下水を止める方がよっぽど不可能だと思うぞ・・・
リコールしてもええんやでwあ。埼玉県民
いまこそ、埼玉解放戦線を立ち上げる時じゃね?
120万人に断水をお願いって生活できねーだろ。
アホか。
いや出来るだろ。バカかお前。
断水時間が解ってれば予め貯めておけるんだから
他人事だからそんなこと言えるんだろ。
アホが。
そんな状態で2、3年も暮らせるかよ。
そんなにタイムリーに止めたり出したりしてで済む話じゃないからな
120万人が水を止めだしてから、現場の水量が減るまでにどれだけの時間がかかるか
それに「救助」のときだけでなく、下水管の補修のときにも水は止めなきゃならんのだからな・・・
断水の話は1日から2日程度だと思うぞ
運転手の救出と空いた穴の仮工事
外国人寄生と下水が使えない
最悪な土地だな
運転手の「救出」だけでも1日2日間では済まないと思うぞ・・・
てか、あの下水管をまだ使うんなら、中の瓦礫もキャブも下水管から取り出した方が結局、早道
草加に住んでて煽り受けてるわ
>>42
だからなんでお前らは通常業務で物を考えるんだよ
勝手に条件付けてバカじゃねえの
イオンモールと行田タワーがあるだろ
この下水道網流域の広さが理解できないんなら黙っとけ
賢ぶってるバカが一番使えねえんだよ
集団移住しかないよね
いつまで河川に放出しているんだ
断水しなければ
いつまでも終わらない
近隣都民も迷惑だ
でも東京の下町はもっとやばいだろうな
東京の江東区の下水処理場の近くも危ないらしい
地上で迂回路もあって水が流れ込むわけでもないのに1年
3年で直るってのは希望的観測でしかない
まずは別の下水道を完成させて一回完全に下水の経路を変えないと直せるわけがない
別の経路が完成するだけでも3年かかるよ
ほんの3年間うんこガマンするだけだよ
今後十年計画になりそうな気がする
福島並みの惨事だよ
「金が無い」って誰か言ってなかったか?
3年で復旧できるなら以前から改修できてたんでないのか?
責任逃れの言い訳にもなってないな
マジで大丈夫と言えるか?
ヘタしたら一生のガマン強いられるぞ
1から2日の断水を何回かに分けてやるしかないのかもね
インフラが機能しないんだから
地域経済が衰退して
自治体は破産の運命を辿る事になる
車を所有している人は、例外なく
車両税、重量税、環境税、ガソリン税、消費税を払っているだろ?
特に重量税は「道路の経年劣化に対応する為
整備、補修の為に必要」って名目で徴収し始めた税だろ?
一体、どこに消えたんだ?
とっくの昔に特定財源から一般財源になりました
消費税の使い道と一緒よ
悪夢の民主党政権の負の遺産がこれからどんどんと具現化していくだろう
あの時にメチャクチャな破壊されたインフラのノウハウや人的資源は簡単には戻らない
壊すのは簡単でも元通りにするには途方も無い苦労が必要
壊れたインフラを整備、補修するのは
その道の職人たちだ
その職人を軽んじて
20年前の若手を「安くて使い捨てができる便利な労働力」として
消費して、技術を継承させないようにして
それで、役人の手元に金が残ったからってどうなるんだ?
札束に手足が生えて、下水工事をしてくれるのか?
土を埋めて、道路を整備してくれるのかね?
笑えんぞこれ他の地域
実際のところ、運転手の爺は
トラックを吊り上げたワイヤーが切れて
30分経った時点で、みんなが諦めたそうだな
8トンのトラックを12ミリのワイヤー1本で
引き上げようとした時点で、救助隊がアホ過ぎる
玉掛けの知識を持ったヤツが誰も居なかったんだろう
つまり不可能ということですね
井戸水以外の水が出ない様にするのは出来るぞ
それに強制力は無いから結局、120万人のうち
協力した人は少なかったってわけだろ?
断水して水減るか試してみれば良いじゃないか
計画断水時間を決めれば可能だろう
突然じゃなければ、予め準備できるし
工事するだけでも2年も
かかってたから
こりゃとてつもなく時間かかるわ
朝集合して日が暮れれば解散してマスコミに報告する
まるで日勤みたいな救助活動って悠長すぎるね
無能の言う事なんか聞くな
120万人分のエリアは徐々に崩壊するんだから
断水イヤもクソも無かろう
これは仕方ないかみたいな風潮やが
やっぱ作業ミスやったんやね
こっちには来るなよ移民ジャップお断り
3年て何だよほじくり返して埋めんのにそんなにかかるんか?
最低でも2~3年と、検証委員会の人間にアホなこと言わせたのは、ゴミカス大野の戦略だろ
事故発生からリーダーシップを全く取らず、ボケーッと他人任せだったから、もし、復旧作業を行っても余裕で1ヶ月以上かかる
そうすると、この穴を一週間で復旧させた福岡市長との能力の違いが如実に現れる
https://i.imgur.com/RUMNVuP.jpeg
だから、
『復旧』ではなく『検証』するのだ!
と宣言して、
福岡市と較べられないようにしただけのこと
それ以上の意味はないよ
実際のところ、2年も穴を放置するわけもないから、半年も立たずに世間が忘れた頃に『検証は終わった!』と宣言して、
検証期間中に復旧準備を整えておいて、1ヶ月くらいで復旧させるんじゃね?
これはどこでも起こり得るからな。
きっと未来は科学や技術が進歩して何とかしてくれるw
こんなんばっかりだろw
未来は働かなくていい ホリエモン
何でもAIが何とかしてくれる バカウヨ
いつまでも結果論で文句だけ言ってるクズ
長野、山梨、栃木かグンマーで
運転手さんもすぐに救出されると思ってたのに・・・
もう見なかった事にして埋めるしかないの…(´;ω;`)
https://i.imgur.com/mxhiY2e.jpeg
一度目のトラック吊り上げの時、映像では見えなかったが運転席キャビンは一緒に上がってたっけ?
ワイヤー切れてトラックを落としたとき陥没地合いを不安定にさせたのは間違いない
ニ度目の吊り上げで地盤崩落始まったんだし消防救出隊のドジっぷりは厳しく指摘されて当然だろう
移住したほうが早いぞ
いくら公共工事の予算を増やしてもオリンピック、万博、ラプダス工場といった「優先度の高い」公共工事に回されるだけだからな
そうなんだけど下水配管の損傷がどこまでか把握できないと
ここら辺に住んではいけないと思うよ
下水の漏れた水がしみだして近くでまた陥没が発生するだろこれ
やば過ぎ八潮
高い税金と言うが自治体に全部丸投げしてるけらやろ
田舎は草刈りや設備の交換作業や道路補修を住人がやってるのに、丸投げして全部やってくださいってなりゃ高くなるのは当たり前
>>33
そいつらなら補修するのは無駄だから移住しろと言うだろうなw
減税と引き換えの100万人移住楽しみにしてるわ
減税ありきで人や物が勝手に湧き出てインフラ直してくれると思ってんだからなw早晩ぶっ壊れるの確定だし
NHK(だったかな?)の報道ではトラックの前と後ろにワイヤーをかけて持ち上げようとした途中でキャブ側のワイヤーが切れたと書いてあったから、外から見えるレベルまで上がったかどうかわからんけど運転席側も少しは上がってたと考えていいと思われ。
れいわは、カネは刷ればいいってスタンスだから、緊縮財政からのインフラ壊滅の線は薄いと思うぞ
れいわでインフラ壊滅するときは、日本政府が信用失って日本円が紙屑になってハイパーインフレしてからの壊滅だ
日本じたい、まだそうなるまでに余力はあるかられいわだから必ず破滅するとは言い切れん
これな。
だから(時間を区切った)断水のお願いをしても、(時間切れで)何も解決しない可能性があるってのは言えることなのよな。
原発事故は万年やけど
ここまで大規模な事故というか災害になるようなのは、関東のほかは大阪とか名古屋などの人口密集地域だけだと思う
YouTubeで北陸(石川か富山だったと思う)で配管工事などを行っている人がゲスト出演してた番組みたんだけど、
直径5m近い土管は、そっちのほうでは見ないって
管も小さい、埋まってる場所もそこまで深くないってところは、物理的には修繕工事しやすいだろうから、出来る限り早くやったほうがいいだろうな
田舎で道路幅が十分にあるようなところなら、今ある管の隣に、耐震性や耐久性に優れた管を新設するってこともできると思う
問題となるのは予算だけど、今回の八潮の惨状・窮状を見れば、予算の割り振り方も考えるんじゃないだろうか
物理的に対応できる場所なら、修繕や補修で問題を先送りするよりも、イニシャルコストかけても新設した方が安心できる気がする
管が今回のように大きい、埋まってる場所も10m~のようなところは、税収も多いから予算は付けられると思うけども、
物理的な修繕工事が難しく、計画だけで数ヶ月~数年がかりになるだろうし、実際に取りかかってからも迂回路対策とか問題山積みだろうね
まして今回の現場みたいに地盤が脆弱な上に他の配管やケーブルがあり、ただでさえ難工事なのに土管のHPもヤバイとなると・・・・・・
あの下水管に影響がある120万、八潮市だけに限っても9万人チョイ。これをどこか仮設にとか、現実的に不可能だろうし・・・・・・
正直、ちゃんとカネがあって使い道までハッキリしていても、物理的な障壁があまりにも多すぎて、使いようがないんだよな
「街をまるごと更地にして、区画整理からやり直す」くらいでないと、設計図どころかスケッチ(エスキスっていうの?)やラフすら描けないわ
さいたま県が海なし県&もともと広域化による行政の合理化に熱心だったってのも、こうなった遠因ではあるんだろうなとは思うのよなぁ
各市町村が海に面していると、自ずと独立して下水網と処理場を構築するようになるから。重力を利用して下水を流す仕組みから言って、むしろ市域を超えて横方向に下水網を伸ばす方が何かと難しくなる。
医師の診断みたいなもの
ありったけ重いと診断して治れば名医
軽く診断して悪化したら医師せいだと思われる
つまり、たいへんな仕事で3年かかるとしておけば、1年で復旧したら賞賛される
ならば能登も1年で復興できたはずだよな
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
多分「ここなら、この先で飲料用として取水しないから下水をまとめて処理場を作ろう。処理場も1箇所で済む」みたいな考えで整備したんだろうかな
東京に隣接していて将来的な人口増加が見込まれる中で、衛生的に上水を確保するには必要な措置だったんだと思う
ただ、何か起きた場合のサブシステムみたいな考え方や、インフラのメンテナンスやリプレイスといった視点もすっぽ抜けてた
「作った・動いた・よくやった」までで、その先のことまで考えてなかったんだな
キチガイ乙
爺さん、とっくに初七日終わって冥土で事の経過眺めているよ
そうそう、川だとどうしても各自治体で分散して処理場をつくりにくい。
まぁ老朽化には補修&手に負えなくなったら新ルートで管引き直しってスタンスだったんだろうけど、今回はクリティカルに不意打ちやられたなぁ。
で、もともとコストダウンありきの事業なだけに、処分場の手前まで複数のルートを用意するなんてカネのかかること、ある意味出来なかったろうしな。
12ミリってのが本当なら業務上過失致死案件だよ
断水協力時間を何故深夜としないのかがわからん
救出隊と一緒に記念撮影だ
あちこちから下水集まるところが
つまり下水処理場ある江東区の近く
江東区といえばタワマンな
遷都
それまで新たな陥没起こるやろ
2024.01.05
日本国内のトップレベルはこんなもんです
恥さらしもいいとこだな
埼玉南部は地盤やばすぎ
地盤しっかり調べて千葉の強い地域に引っ越した
それなのに税金下げろだの何だの言ってけつかる
公的サービスに全依存してるのはお前ら都市の連中だと気づくのが遅すぎたな
千葉も陥没したやん
海に近いから軟弱
栃木かぐんまがいい
そもそも市役所とか平気で下水道を流してじゃねえの?
自衛隊は軍隊であって災害救助は本来の仕事ではないよ
同じ千葉県でももちろん地盤の違いはあるよ
自分が住んでるとこは昔から田んぼとかない強いとこ、幕張あたりはやばい
埼玉も大宮まで行けばそこまで悪くないし
栃木や群馬ならどこでも大丈夫ってよく調べないで住むのは阿呆
埼玉県民の120万人に同じ事が出来るのか聞いてみたい
それ考えたら都会の奴らほどインフラ整備を焦るべきなのに放置してたのが理解できないわ