【自動車ファン】「日産終わった」「プライド高すぎ」 そんなバッシングをする前に、「日産の可能性」を考えてみないか? ★2アーカイブ最終更新 2025/02/14 16:291.タロー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 バッシングの応酬日産とホンダの経営統合協議が破談となり、各所から批判が噴出している。企業統治の問題、経営判断の遅れ、グローバル戦略の失敗といった指摘は的を射ているように見える。しかし、このバッシングの応酬が日産の未来にとってどのような意味を持つのか、冷静に考える必要がある。日産の経営状況は極めて厳しい。2024年4〜9月期の連結純利益は前年同期比9割減となり、本業である自動車事業のフリーキャッシュフローは24年上期の半年間で約4500億円の赤字に転落。北米市場では商品力の低下を販売奨励金で補う戦略が破綻し、中国市場ではEVシフトの波に乗り遅れた。販売台数の減少、余剰生産能力の抱え込み、競争力のある電動車ラインナップの欠如と、課題は山積している。こうした状況を前に、ネット上のコメントで「日産はもう終わった」「経営陣のプライドが高すぎる」と切り捨てるのは容易い。しかし、それで何が変わるのか。日産の凋落は一朝一夕に生じたものではなく、20年以上にわたる経営判断の積み重ねの結果だ。単純な批判が解決策につながるわけではない。日産をバッシングし続けることは、むしろ負のスパイラルを加速させるだけではないか。もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。日産が直面している課題日産がホンダとの統合を見送った以上、自社の力での立て直しが求められる。そのためには、単なるリストラやコスト削減だけではなく、事業の再構築が不可欠となる。現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。・商品力の低下・生産能力の過剰・技術開発の遅れである。これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/507015e92fd9d5bb07661bd919ed9ee2c220253a前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17389921402025/02/11 00:53:272103すべて|最新の50件54.名無しさんPB0ut(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51そのためにホンダが手をあげたら、日産のプライド意識が高く、リストラ策も出さないそれで破談2025/02/11 07:22:48155.名無しさんlBIlwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3Q決算がいいんだよきっと2025/02/11 07:23:5656.名無しさん9TPHZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54だから、経営陣変えるべきでしょ。2025/02/11 07:33:3257.名無しさんcjnlM(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46もしかしてF1だけがモータースポーツだと勘違いしてる?2025/02/11 07:38:4658.名無しさんeM5l6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産:今まで通り日本政府が助けてくれるはず(ドヤッ)2025/02/11 07:45:5059.名無しさん5nPhpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産するのはパッカーど2025/02/11 08:04:5060.名無しさんP5L6kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず 日産はあのダサいエンブレム考えろあれじゃ世界じゃ売れないZ やGTR などの名車あってもNISSAN じゃね2025/02/11 08:05:0961.名無しさんWYPfHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずツーソン顔をやめろ2025/02/11 08:15:3862.名無しさんOtmA7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3年後にどうなってるかわからん会社の車なんか買えない2025/02/11 09:12:0263.名無しさんUvaxfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソみたいな車しかないしな。軽やコンパクト、ミニバンも他社との差別化できてない。GTRなんかも過去のブランドにすがるだけのわからない車になっている。2025/02/11 09:16:0064.名無しさんH6FvZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数十億横領されてもゴーンがいた方がよかったよね2025/02/11 09:26:1465.名無しさんbtQwkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペイ出来るくらいに規模縮小しとけ2025/02/11 09:29:5366.名無しさん6TQMGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GTRとZだけ作れオマケでプレジデントも許すからそれも真面目に作り直せこの3車種だけだいやホントに2025/02/11 09:49:0467.名無しさんWKGq6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ルークス買ったばっかりなのにー2025/02/11 10:53:2368.名無しさん9LBsnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術の日産 あらため、プライドの日産役員人数と役員報酬の日産2025/02/11 10:57:4869.名無しさんpKOCnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名門日産は常勝を義務付けられている2025/02/11 11:12:17170.名無しさんRAAeyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと楽しく感じるままに2025/02/11 11:20:0971.名無しさんdDVQS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JALと日産の経営陣は似てる。2025/02/11 11:21:3572.名無しさんVcqLeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガワだけ180SXとかS13シルビアとかで内装今風にした車出せ2025/02/11 11:23:1773.名無しさん7ieEd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69高校野球だと名門じゃなくて古豪と呼ばれる学校だな、昔はよく甲子園に出てた2025/02/11 11:29:23174.名無しさんnEIvz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼60人以上いる役員を、会社規模に応じて10人くらいに減らしてからだな2025/02/11 11:33:1975.名無しさんQzeK8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良く壊れるし、物の考えが古くえーパワーを崇拝している時点で・・・ぶっちっちぁけ鱸がk4psのk6を水夫とでダメ出しした方式を大きい排気量でやっちう所が乙サンだね。2025/02/11 11:37:2076.名無しさんnEIvz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧車はなぜかニッサン大人気不思議な現象だ2025/02/11 11:41:16177.名無しさんghSUuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Be-1とかパオがあった頃はよかったのにね残念2025/02/11 11:43:29178.名無しさん7ieEd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77あれは初代マーチがベースだから売ってた当時でも走らせると厳しい見た目だけの化石だった2025/02/11 11:57:1279.名無しさんsX6DPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦前からの技術の蓄積も今では通用しなくなったのかも。2025/02/11 12:19:4480.名無しさんIn6DYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真面目に大衆車作るしか無いけど、真面目って言葉を理解出来ないのだろうと思う2025/02/11 12:30:2281.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gziee0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36 そうそうBピラー無しのセダンを技術とか言ってた時も有りましたね、Aピラーが無いのもBピラーがないのも危ないだけなんだけどね。2025/02/11 12:37:0182.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gziee0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76 絵画とかと同じで作者が居なく成ると希少性が上がるのよ。2025/02/11 12:38:3283.名無しさんBBaXaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産という名前に負けていないかい最近新技術とか産み出しているんかいな2025/02/11 12:38:3484.名無しさんGyFFLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44日産の良い時代なんて80年バブル期の5年間と35GTRの開発示唆したゴーンの時代くらいだろそれ以外は暗黒時代だろ2025/02/11 12:41:1885.名無しさんdDVQS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼振り返ると日産はずーっとダメ。なんで役員が60人もいるの?マツダも飽きられて、ヤバい。2025/02/11 12:43:5786.名無しさんcjnlM(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダがF1で初優勝するずっと前に日産は国際ラリーで優勝していた当時、日産のマーケティングマネージャーを務めていた片山豊(後のZカーの父で“ミスターK“、1998年に米国自動車殿堂入り)の発案企画で日産は1958年に当時の世界最長で死者が出てしまうほど世界一過酷とされた第6回豪州大陸一周ラリーに初参戦「富士号」と「桜号」と名付けた2台のダットサン210型でなんと富士号はクラス優勝、桜号はクラス4位で豪州大陸16000kmを走破したその時、富士号のメインドライバーを担当していたのが後に初代追浜ワークス課長(監督)や初代NISMO社長に就任した難波靖治だった2025/02/11 12:49:4387.名無しさんcjnlM(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/UKI3fM18JLU2025/02/11 12:50:0988.名無しさんwljj0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダより台湾を選ぶ日産プライドもうどうでもいいや笑2025/02/11 12:51:3989.名無しさんjOw56コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大株主が幹部全員クビにしないとダメだわHONDAもまずそこだと判断したからこそ自ら大株主になろうとした日産幹部どもはそれに気付いて決裂させた海外と手を組めば当分はクビにされないで高給稼ぎ時間稼ぎができると画策してるとんでもないクズ幹部ども2025/02/11 13:35:07190.名無しさんAsL0mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローン中に経営破綻2025/02/11 14:14:2491.名無しさんkO108コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サニーrz1 復活再生の ナローパス は これしか無い!→「ナローパス」言いたいダケ2025/02/11 14:25:5992.名無しさんCAxwFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フルチンの王様・・寒いのに2025/02/11 14:29:4093.名無しさんbwKMIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産に欲しい車が無い2025/02/11 18:55:5094.名無しさん2sx14コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1一時期のスバルの車作りが昔の日産っぽかった2025/02/11 18:57:5395.名無しさんiiYAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89本田よりも海外は厳しくやるのになwゴーンから学ばないもんな2025/02/11 18:59:0896.名無しさん7ODVvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能ホワイトカラーが一新されないと無理やろ日産なんて、どーやったら潰せるんだ?って思うわ2025/02/11 19:17:1197.名無しさんHRgL8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73PL学園見たいな物か2025/02/11 22:18:4498.名無しさんhGFCjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼有村架純が嬉しそうに運転してるCMみたこりゃ 相当いい商品なんだなと確信したよ2025/02/11 23:30:0799.名無しさんhUXWFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本産業に社名を戻す2025/02/12 18:39:06100.名無しさんhXSAvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ト○タ「消費税を40%にしろ」2025/02/12 19:07:50101.名無しさんAo7TGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30数年他社同クラスより内装しょぼくて全く買う気にさせない技術はホントにすごいと思う2025/02/13 10:42:00102.名無しさんa6fn3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通車ならトヨタ軽ならスズキかダイハツ日産はなんか中途半端なんだよな2025/02/14 12:06:451103.名無しさんa6TgVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102トヨタのディーラはそこらじゅうで見かけるけど、日産は近くにないんだよな。調べたらディーラーはホンダよりかなり少ないんだな。2025/02/14 16:29:06
【X】万博の男子小便器が話題 個室に入る→ドア横のボタンでロックする→用を足す→反対側のドア横のボタンでロックを外す→反対のドアから出る 意味不明で扉破壊されるニュース速報+3091004.22025/04/14 18:19:56
日産とホンダの経営統合協議が破談となり、各所から批判が噴出している。
企業統治の問題、経営判断の遅れ、グローバル戦略の失敗といった指摘は的を射ているように見える。
しかし、このバッシングの応酬が日産の未来にとってどのような意味を持つのか、冷静に考える必要がある。
日産の経営状況は極めて厳しい。2024年4〜9月期の連結純利益は前年同期比9割減となり、本業である自動車事業のフリーキャッシュフローは24年上期の半年間で約4500億円の赤字に転落。北米市場では商品力の低下を販売奨励金で補う戦略が破綻し、中国市場ではEVシフトの波に乗り遅れた。販売台数の減少、余剰生産能力の抱え込み、競争力のある電動車ラインナップの欠如と、課題は山積している。
こうした状況を前に、ネット上のコメントで「日産はもう終わった」「経営陣のプライドが高すぎる」と切り捨てるのは容易い。
しかし、それで何が変わるのか。
日産の凋落は一朝一夕に生じたものではなく、20年以上にわたる経営判断の積み重ねの結果だ。
単純な批判が解決策につながるわけではない。
日産をバッシングし続けることは、むしろ負のスパイラルを加速させるだけではないか。
もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、
「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。
日産が直面している課題
日産がホンダとの統合を見送った以上、自社の力での立て直しが求められる。
そのためには、単なるリストラやコスト削減だけではなく、事業の再構築が不可欠となる。
現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。
・商品力の低下
・生産能力の過剰
・技術開発の遅れ
である。
これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/507015e92fd9d5bb07661bd919ed9ee2c220253a
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1738992140
そのためにホンダが手をあげたら、日産のプライド意識が高く、リストラ策も出さない
それで破談
きっと
だから、経営陣変えるべきでしょ。
もしかしてF1だけがモータースポーツだと勘違いしてる?
あれじゃ世界じゃ売れない
Z やGTR などの名車あってもNISSAN じゃね
オマケでプレジデントも許すから
それも真面目に作り直せ
この3車種だけだ
いやホントに
プライドの日産
役員人数と役員報酬の日産
内装今風にした車出せ
高校野球だと名門じゃなくて古豪と呼ばれる学校だな、昔はよく甲子園に出てた
えーパワーを崇拝している時点で・・・
ぶっちっちぁけ鱸がk4psのk6を水夫とで
ダメ出しした方式を大きい排気量でやっちう所が
乙サンだね。
不思議な現象だ
残念
あれは初代マーチがベースだから売ってた当時でも走らせると厳しい見た目だけの化石だった
最近新技術とか産み出しているんかいな
日産の良い時代なんて80年バブル期の5年間と
35GTRの開発示唆したゴーンの時代くらいだろ
それ以外は暗黒時代だろ
なんで役員が60人もいるの?
マツダも飽きられて、ヤバい。
当時、日産のマーケティングマネージャーを務めていた片山豊(後のZカーの父で“ミスターK“、1998年に米国自動車殿堂入り)の発案企画で
日産は1958年に当時の世界最長で死者が出てしまうほど世界一過酷とされた第6回豪州大陸一周ラリーに初参戦
「富士号」と「桜号」と名付けた2台のダットサン210型で
なんと富士号はクラス優勝、桜号はクラス4位で豪州大陸16000kmを走破した
その時、富士号のメインドライバーを担当していたのが後に初代追浜ワークス課長(監督)や初代NISMO社長に就任した難波靖治だった
もうどうでもいいや笑
HONDAもまずそこだと判断したからこそ
自ら大株主になろうとした
日産幹部どもはそれに気付いて決裂させた
海外と手を組めば当分はクビにされないで
高給稼ぎ時間稼ぎができると画策してる
とんでもないクズ幹部ども
再生の ナローパス は これしか無い!
→「ナローパス」言いたいダケ
一時期のスバルの車作りが昔の日産っぽかった
本田よりも海外は厳しくやるのになw
ゴーンから学ばないもんな
日産なんて、どーやったら潰せるんだ?って思うわ
PL学園見たいな物か
こりゃ 相当いい商品なんだなと確信したよ
軽ならスズキかダイハツ
日産はなんか中途半端なんだよな
トヨタのディーラはそこらじゅうで見かけるけど、日産は近くにないんだよな。
調べたらディーラーはホンダよりかなり少ないんだな。