【人事】「絶対に採用しちゃいけないNG人材」無能な社員よりずっとヤバイ3つのタイプとはアーカイブ最終更新 2025/03/05 23:001.ずぅちゃん ★???みなさんの職場にこんな人はいないでしょうか。スキルは高いのに、その人がいることで周りの人たちが次々と辞めていってしまう。表向きは何も問題がないように見えるのに、明らかにその人のせいで、職場の雰囲気が徐々に悪くなっていく。これまであった職場の文化や土壌が、その人が来てから少しずつ崩れていくような感覚がある――。職場は、働く人たちの信頼関係とコミュニケーションの積み重ねによる絶妙なバランスの上に成り立っています。しかし、そのバランスを崩してしまう人が一人でもいると、元に戻すのに相当な時間と労力がかかります。ずばり、採ってはいけない人というのは、まさに、この職場のバランスを崩す人なのです。このようなタイプは、純粋にパフォーマンスや能力だけを見ても判断できません。というのも、スキルや実力の有無は比較的見抜きやすく、仮に能力が不足していても、評価制度や報酬制度でコントロールできます。しかし、職場の人間関係や信頼関係を損なうタイプの人は、その影響力を数値化して評価することが極めて難しいからこそ厄介なのです。詳しくはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b7e205736af3bfdf3c68186f827e65dc2cee3bc?page=12025/03/04 10:40:26174すべて|最新の50件125.名無しさんI5Q8n共産党(または全労連系労組出身者)創価精神疾患2025/03/05 06:27:53126.名無しさん1HVXZ(3/7)採用がちゃらんぽらんだとマジで会社傾くからなぁ・・・2025/03/05 06:29:35127.名無しさんroHxm1.「ハラスメント型」マネージャー2.遅刻・欠席の常習犯 プライドが高い「勤務態度不良型」3.偉い人の覚えは良いけれど…… 職場を内側から蝕む「コミュニティクラッシャー型」>>1 3つのタイプぐらい、転載しろよ。2025/03/05 06:34:30128.名無しさんMrhNV(1/2)社会貢献しない企業は淘汰されるべきです2025/03/05 06:53:59129.名無しさんaDnNH>>118まー自営業、会社経営、教師教授はキチガイ多いだろ2025/03/05 07:04:44130.名無しさんmUumx>>8それそれ。俺は自信ないから最低限のことしかしない。新たな仕事も提案しないよ。まあ県庁だから成立してるだけだが2025/03/05 07:30:32131.名無しさんee0G3風呂入らないやつヘビースモーカー独り言今まで遭遇した困ったちゃん2025/03/05 07:40:39132.名無しさん8Dwwgここにいる奴らは意外に生真面目多そう2025/03/05 07:44:49133.名無しさんC1hRg宴会部長も採るのをやめろよね。無能なのに出世するっておかしいし公平ではないわ2025/03/05 07:48:00134.名無しさん1HVXZ(4/7)やきうとかでもムードメーカーでベンチ入りとかありますやんw2025/03/05 07:49:19135.名無しさん7mIei障害者の自己中ワガママは半端ない2025/03/05 07:50:00136.名無しさんEHo6S>>124となりの机にいる後輩君がそれだわ仕事増やしたくないから無能のフリしてやがる有能のところに難しい仕事が集まるからな2025/03/05 07:52:12137.名無しさん3peF7>>66これ殺意わくわ2025/03/05 07:57:11138.名無しさん1HVXZ(5/7)>>136会社とか組織なんてある意味「働いたら負け」って面はあるからな頑張っても頑張っただけの見返りがないとわかったら、そうなっていくわな。如何にして社員にそう思われないようにするかってのも、管理者の腕な訳でさ2025/03/05 07:57:46139.名無しさんGcOu7(1/3)なるほどですねって言う奴は信用ならん2025/03/05 08:00:47140.名無しさんMrhNV(2/2)なるほどなるほど2025/03/05 08:02:30141.名無しさんGcOu7(2/3)>>96自分も定時に帰ればいいのにただの嫉妬じゃん2025/03/05 08:03:06142.名無しさんSw4Hjブリリアントワーカーってやつだな個人としては有能なんだけどチームワークがまったくできず人間関係で摩擦ばかりを生み出す人材周りの人間の能力を下げちゃうのでトータルで見て会社が損をする2025/03/05 08:07:11143.名無しさんrp9d9>>96アルハラ、定時退社批判って今どきどんなブラック企業だよwww2025/03/05 08:07:50144.名無しさんaIIqo(1/2)何十年か昔、会社で横領事件起きてから、入社前に家庭環境とか親の年収職業も調べる様にしたとか聞いた事がある。どうやって調べていたかわからんし、うそぶいていただけかも知れん。しかし確かに同期は中級国民以上ばかりだった。2025/03/05 08:10:36145.名無しさんylbcWZ世代を採用するなと言いたいんだな2025/03/05 08:13:08146.名無しさんKmJHs(1/3)>>133業界によるがいまだに数字よりも人格や人脈で仕事採用するとこ多いんよそういうときのポケモンとして有効あと宴会部長は謎の人脈持ってる場合があるうちも2回のリストラで宴会部長のクビ全員切ったけどそのせいでOBや取引先との広いつながりが失われて後で営業部隊が苦労した2025/03/05 08:16:18147.名無しさん1HVXZ(6/7)>>144それこそ昭和の頃の銀行なんか母子家庭採らんかったしなできる範囲で身元調査なんかしてたわな今でも会社の採用がよくコネ採用と言うかそれに近い形になることが多いのは、「身元がしっかりしている」のが確認できるっていうのがあるんだよな2025/03/05 08:18:11148.名無しさん1HVXZ(7/7)>>146ポケモンワロタw2025/03/05 08:19:01149.名無しさんKmJHs(2/3)コロナ禍で変にリモートが持ち上げられたのとハラスメント教育が行き過ぎたせいで対客コミュ力と技術力さえあれば他はいらん、社内政治なにそれ、という若手がすごい増えた気がする日本はメリケンと違って社会人教育が充実してないから仕事のテクは職場で学ぶしかないんだが「先輩の背中見て学ぶ?飲みニュケーション?それって必要ですか?」みたいなこと公言して40~50歳の本当に仕事のテク持ってる先輩から嫌われるやつ多いんで25歳ぐらいでキラキラ系だけどうちより規模の小さい業界に転職して「やっぱり新卒の会社でちゃんと勉強しとけばよかった」と嘆くのまでがデフォ2025/03/05 08:21:34150.名無しさんGcOu7(3/3)>>149激アツ自分語りで草2025/03/05 08:24:34151.名無しさんhQklU>>14交通整理の人員は不足してますよ2025/03/05 08:39:50152.名無しさんFQg6J>>103アホ?仕事が早く終わって無くなったら早退や欠勤は何の被害も無いからね仕事が遅い奴がいつまでも残業して迷惑を与えてる2025/03/05 09:01:33153.名無しさんToyHuトランプ「ゼレンスキーはjerkバイデン「プーチンはjerk↑全部上司ガチャ2025/03/05 09:10:38154.名無しさん35aEG最近YouTube見てるとハイクラス転職サイトの広告ばっかり出るんやけど、俺ロクな会社に勤めてないんよなー季節柄なんはわかるけど、ちゃんとターゲッティングしてくれよ2025/03/05 09:13:18155.名無しさんi29vSビズリーーーチ(ドヤァ2025/03/05 11:39:18156.名無しさんng9nt人間関係やらコミュニケーションばかり重視してるから日本の企業競争力は低くなるんだ2025/03/05 13:21:50157.名無しさんFtPjvブリリアントグリーンなら良く聞いてたわ2025/03/05 13:42:25158.名無しさんPJIi3昔のバイト先にいたな。ヤンキーあがりのシフトリーダで、気に入らない奴は仕事にかこつけてイビリ倒し、若い女子バイトにはデレデレ(相手は困ってる)。自分の仕事はそれなりにデキる人だけど、バイトがバンバン辞めていくので求人のコストだけでもバカにならず、店長も頭を痛めていた。2025/03/05 16:03:38159.名無しさん2UuEu自分の思想以外をつぶさないと気が済まないやつ2025/03/05 16:06:21160.名無しさんfjAjm採用者の好みで選別するから同じタイプの事務員ばかりになっている2025/03/05 16:25:22161.名無しさんQS4GB>>14受け入れられるように努力くらいしてほしいわけでありのままの自分を受け入れてくれるのはカーチャンくらいだぞ2025/03/05 16:28:35162.名無しさんg13jb>>108不向きと思っているのは本人だけで行動を改めたら向いていたってことが多々ある2025/03/05 16:49:49163.名無しさんcGQ2N>>158常に求人だしてるとこって大体こういう奴が居座ってるよ2025/03/05 16:55:06164.名無しさん1EQv3(1/2)思い込みの激しいやつ自分ルールが絶対で異動してきた現場のやり方を初日から変える9年で9か所も異動くらってるくせに俺はどこでも仕事ができると開き直ってんだがただの馬鹿なのかよくわからない言動こんなゴミ社員すら首斬りできない日本の社会はマジで頭おかしいと思う2025/03/05 16:56:29165.名無しさん1EQv3(2/2)>>158そんなもんいたらさっさと飛ばすわワイなら一人の有能より十人の普通でいいんだよ仕事なんざ2025/03/05 16:59:23166.名無しさんANR36>>117LVMH(ゲラン)はやってるのかな?あそこが音喜多の野郎を採用しやがったせいでいま日本国民がどれだけ苦しめられているかを考えると2025/03/05 17:15:32167.名無しさんdzOt5無能な人間を有能に使い大軍とする組織必要なため結局無能な人は必要。なので、無能は人は心配しなくて大丈夫です。あくまで、有能と思ってついつい無能を雇ってしまう場合の話になりますから。2025/03/05 17:18:21168.名無しさんyrLQb>>64パワハラ気質の野球部はやめた方がいい2025/03/05 18:46:54169.名無しさんOWE37サビ残とか家に持ち帰れとか断固拒否します馬鹿な上司共w2025/03/05 19:35:06170.名無しさんhc3XJ聞き分けのいい無能まだいい始末が悪いのは思い込みの激しいやつプライドが異常に高いやつ考えて行動しないやつこれな2025/03/05 20:00:20171.名無しさんaIIqo(2/2)お前らみたいな人材かな...2025/03/05 21:06:04172.名無しさんKmJHs(3/3)アメリカの片田舎にあった第3セクターの零細ガス屋が・MBA持ちですら普通に落ちる入社難易度、ただし新卒1年目で家買えるほどの高給・給料の一部を自社株にして「仕事頑張って会社がデカくなれば資産が増える仕組み」を社員にも・人事評価の下位15%を毎年解雇、社内に無能を残さず仕事に緊張感を持たせるを導入した結果15年ぐらいで全米第7位の大企業になったことがあったな2025/03/05 22:34:43173.名無しさんwnSMU>>65うちの部署、3つ揃ってるパワハラ型は腰巾着やおとなしい人に仕事を丸投げするから大丈夫そう仕事しない型は会社より自分のほうが偉いと思い込んでてどんどん仕事しなくなってるコミュ壊し型は前出の腰巾着なんだけど異動でうちに来たからそんなにすぐ異動させられないとりあえず遅刻欠勤早退が多い奴は働きたくないんだからクビでWinWin2025/03/05 22:46:38174.名無しさんiGoGc強烈な人は周囲はすぐにそれと判るだろし関わらないのが一番というのは実感としてはうなずけるけど標準化好きの村職場で魔女狩りの道具になってしまうと組織内部が硬直化するのじゃね?って気がしなくもないなパワハラなんかもそうだった気がするけどまずは職場の効率(合理)が話しの前面にくるのは道徳的にはどうなのって気がしなくも…さらには合理もへったくれもない自由から逃走した感情的群れ群れ(派閥)争いへと2025/03/05 23:00:12
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+70310192025/04/25 09:05:06
【政治】河野太郎氏 主婦年金3号廃止を主張「専業主婦ができるぐらい余裕がある人の保険料を、シングルマザーが負担しているのは公平ではない」ニュース速報+581018.72025/04/25 09:04:37
【財務省解体デモ】ひろゆき氏が苦言「デモは賛成派だが、やり方が間違っている。この人たちを応援しちゃまずいという空気は社会を変える上でマイナス」ニュース速報+24712.82025/04/25 09:00:45
職場は、働く人たちの信頼関係とコミュニケーションの積み重ねによる絶妙なバランスの上に成り立っています。しかし、そのバランスを崩してしまう人が一人でもいると、元に戻すのに相当な時間と労力がかかります。
ずばり、採ってはいけない人というのは、まさに、この職場のバランスを崩す人なのです。このようなタイプは、純粋にパフォーマンスや能力だけを見ても判断できません。
というのも、スキルや実力の有無は比較的見抜きやすく、仮に能力が不足していても、評価制度や報酬制度でコントロールできます。しかし、職場の人間関係や信頼関係を損なうタイプの人は、その影響力を数値化して評価することが極めて難しいからこそ厄介なのです。
詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7e205736af3bfdf3c68186f827e65dc2cee3bc?page=1
創価
精神疾患
2.遅刻・欠席の常習犯 プライドが高い「勤務態度不良型」
3.偉い人の覚えは良いけれど…… 職場を内側から蝕む「コミュニティクラッシャー型」
>>1 3つのタイプぐらい、転載しろよ。
まー自営業、会社経営、教師教授はキチガイ多いだろ
それそれ。
俺は自信ないから最低限のことしかしない。
新たな仕事も提案しないよ。まあ県庁だから成立してるだけだが
ヘビースモーカー
独り言
今まで遭遇した困ったちゃん
となりの机にいる後輩君がそれだわ
仕事増やしたくないから無能のフリしてやがる
有能のところに難しい仕事が集まるからな
これ殺意わくわ
会社とか組織なんてある意味「働いたら負け」って面はあるからな
頑張っても頑張っただけの見返りがないとわかったら、そうなっていくわな。
如何にして社員にそう思われないようにするかってのも、管理者の腕な訳でさ
って言う奴は信用ならん
自分も定時に帰ればいいのに
ただの嫉妬じゃん
個人としては有能なんだけどチームワークがまったくできず
人間関係で摩擦ばかりを生み出す人材
周りの人間の能力を下げちゃうのでトータルで見て会社が損をする
アルハラ、定時退社批判って
今どきどんなブラック企業だよwww
どうやって調べていたかわからんし、うそぶいていただけかも知れん。
しかし確かに同期は中級国民以上ばかりだった。
業界によるがいまだに数字よりも人格や人脈で仕事採用するとこ多いんよ
そういうときのポケモンとして有効
あと宴会部長は謎の人脈持ってる場合がある
うちも2回のリストラで宴会部長のクビ全員切ったけど
そのせいでOBや取引先との広いつながりが失われて後で営業部隊が苦労した
それこそ昭和の頃の銀行なんか母子家庭採らんかったしな
できる範囲で身元調査なんかしてたわな
今でも会社の採用がよくコネ採用と言うかそれに近い形になることが多いのは、「身元がしっかりしている」のが確認できるっていうのがあるんだよな
ポケモンワロタw
ハラスメント教育が行き過ぎたせいで
対客コミュ力と技術力さえあれば他はいらん、社内政治なにそれ、という若手がすごい増えた気がする
日本はメリケンと違って社会人教育が充実してないから仕事のテクは職場で学ぶしかないんだが
「先輩の背中見て学ぶ?飲みニュケーション?それって必要ですか?」みたいなこと公言して
40~50歳の本当に仕事のテク持ってる先輩から嫌われるやつ多い
んで25歳ぐらいでキラキラ系だけどうちより規模の小さい業界に転職して
「やっぱり新卒の会社でちゃんと勉強しとけばよかった」と嘆くのまでがデフォ
激アツ自分語りで草
交通整理の人員は不足してますよ
アホ?
仕事が早く終わって無くなったら早退や欠勤は何の被害も無いからね
仕事が遅い奴がいつまでも残業して
迷惑を与えてる
バイデン「プーチンはjerk
↑全部上司ガチャ
季節柄なんはわかるけど、ちゃんとターゲッティングしてくれよ
自分の仕事はそれなりにデキる人だけど、バイトがバンバン辞めていくので求人のコストだけでもバカにならず、店長も頭を痛めていた。
受け入れられるように努力くらいしてほしいわけで
ありのままの自分を受け入れてくれるのはカーチャンくらいだぞ
不向きと思っているのは本人だけで
行動を改めたら向いていたってことが多々ある
常に求人だしてるとこって
大体こういう奴が居座ってるよ
自分ルールが絶対で異動してきた現場のやり方を初日から変える9年で9か所も異動くらってるくせに俺はどこでも仕事ができると開き直ってんだがただの馬鹿なのかよくわからない言動
こんなゴミ社員すら首斬りできない日本の社会はマジで頭おかしいと思う
そんなもんいたらさっさと飛ばすわワイなら
一人の有能より十人の普通でいいんだよ仕事なんざ
LVMH(ゲラン)はやってるのかな?
あそこが音喜多の野郎を採用しやがったせいでいま日本国民がどれだけ苦しめられているかを考えると
パワハラ気質の野球部はやめた方がいい
始末が悪いのは
思い込みの激しいやつ
プライドが異常に高いやつ
考えて行動しないやつ
これな
・MBA持ちですら普通に落ちる入社難易度、ただし新卒1年目で家買えるほどの高給
・給料の一部を自社株にして「仕事頑張って会社がデカくなれば資産が増える仕組み」を社員にも
・人事評価の下位15%を毎年解雇、社内に無能を残さず仕事に緊張感を持たせる
を導入した結果15年ぐらいで全米第7位の大企業になったことがあったな
うちの部署、3つ揃ってる
パワハラ型は腰巾着やおとなしい人に仕事を丸投げするから大丈夫そう
仕事しない型は会社より自分のほうが偉いと思い込んでてどんどん仕事しなくなってる
コミュ壊し型は前出の腰巾着なんだけど異動でうちに来たからそんなにすぐ異動させられない
とりあえず遅刻欠勤早退が多い奴は働きたくないんだからクビでWinWin
関わらないのが一番というのは実感としてはうなずけるけど
標準化好きの村職場で魔女狩りの道具になってしまうと組織内部が硬直化するのじゃね?って気がしなくもないな
パワハラなんかもそうだった気がするけどまずは職場の効率(合理)が話しの前面にくるのは
道徳的にはどうなのって気がしなくも…さらには合理もへったくれもない自由から逃走した感情的群れ群れ(派閥)争いへと