【流行】ラーメン店主も疑問 「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…アーカイブ最終更新 2025/03/09 12:571.田丁田 ★???博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではないだろうか。かくいう私も昔はそうだった。では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。前提として「麺かため」「味濃いめ」を否定しているわけではない。このニーズは大きく、お客さんが自分の好みにカスタマイズできることは、博多豚骨ラーメンや横浜家系ラーメンのお店の大きな魅力であることは間違いないだろう。「ニンニク入れますか?」の二郎系ラーメンも同様だ。今回の記事はそういったことを否定しているのではなく、デフォルトのラーメンを食べずに、なぜ人は「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまうのかという現象について検証したい。続きはこちらhttps://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b2025/03/06 19:58:40219すべて|最新の50件170.名無しさん04yAI(2/2)>>133世話しねえな2025/03/07 10:48:06171.名無しさん4VOTX否定はしてないからね?炎上しないでね?2025/03/07 11:35:10172.名無しさん5dWrZ煮干しだの骨だのスープを寝かすだのこだわってるのは分かるけどあまり影響ないんじゃないの?2025/03/07 11:54:56173.名無しさん9oAOy>>172でもそういう手間暇かかった手順や苦労話、歴史どうこうみたいなの含めて楽しんでんだろねただ買ってきた粉とかしただけのスープだけど美味しいよ〜じゃ人気店になりようがない2025/03/07 12:00:11174.名無しさん8fERX流行ってんのかよ、普通にそれで頼んでたから次から頼みにくいわ2025/03/07 12:08:36175.名無しさんH4Kic(1/2)猫舌なので硬めに茹でた麺だと冷めた頃に丁度いい感じになる味濃いめは単に味覚障害なんだろw2025/03/07 12:20:56176.名無しさんMcPXL味覚が退化してるって事じゃないの2025/03/07 12:23:42177.名無しさんTmNHLオレ食べるの遅いから硬めって頼んでおいて食べ進めて後半くらいにちょうどいい硬さになる2025/03/07 12:23:45178.名無しさんrVec6>>175そういやチキンラーメンでさえお湯少なめがいい勢がいるし、味濃いめが流行りなんかね2025/03/07 12:24:28179.名無しさんwbRGv馬鹿舌ばかりだから…2025/03/07 12:27:16180.名無しさん2sHFuバリカタよりカタ推奨だよ 腹下す確率が上がる2025/03/07 12:28:39181.名無しさんlIVQt博多ラーメンの麺は普通でも腹壊す2025/03/07 12:29:32182.名無しさんr7Onh山海楼て中華屋ラーメン頼めば柔柔な麺チャーハン頼めば固めのおじや糞不味い飯の炊き方失敗したなら注文断れもう閉店してるから名前出した2025/03/07 13:00:52183.名無しさんH4Kic(2/2)>>178脳疲労で味覚が鈍くなるから濃いめで脳味噌にガツンとなんじゃね?どうあがいても健康に悪いと思うわw2025/03/07 13:01:54184.名無しさんgmSOjまぁ、一般的なラーメンなら両方とも普通でいいと思うけどね食うのが遅い人は最後の方伸びているからカタで行こうw二郎系みたいなクッソ野菜が乗ってる奴はバリカタ濃いめを推奨するけどwヤワは伸びてるし、ハリガネ以上はどちらかと言うと生麺だろ?w2025/03/07 13:09:39185.名無しさんbxP6e(3/3)カップ麺食うときも2分くらいで食うから根本的に硬いのが好きなんだろうと自覚はある2025/03/07 16:11:00186.名無しさんJle9Aせいぜい、頼むのはかた麺までだがあきらかにバリカタが出てきたことがあったな小麦粉の生臭い臭いでマズかったわ半ナマは臭いだろ2025/03/07 16:47:10187.名無しさんL3pUb久々に見る名レス2025/03/07 17:20:10188.名無しさん2LqNFラーメンは消化が良すぎる高GI食品だから、せめても固茹でを食べた方が食後高血糖になりにくく、食後感が良い。これを学習した客が増えているんだと思う。これがトレンドだとすると、ラーメンの麺はもち麦の様な食感の硬い麺が流行るに違いない。2025/03/07 18:36:00189.名無しさんEnXjU(2/2)麺文化がある地域は硬めに行き着くけどなイタリアもアンデンテがあるし、名古屋の煮込みうどんも鬼のように堅いそれを旨い旨いと食ってるのが俺の嫁でそれを食わされてるのがこの俺だ2025/03/07 21:09:01190.名無しさん5uzbS固め信仰て昭和の時代やろ2025/03/07 23:20:31191.名無しさんpXPjW堅いのは生茹でだ本場イタリアのは芯が残っていて堅いこんなの日本じゃでてこない2025/03/07 23:41:36192.名無しさんk0WXJちょっと噛むから少し歯ごたえがあったほうがいい前は丸飲みしてたからあんまり固いとおかしく感じた2025/03/08 02:32:42193.名無しさんsCmyC豚骨ラーメンは、普通よりきもち硬めがいい。麺硬めほどではなく、ほんのちょっとだけ硬めなぜなら、自分が食うペースが遅いのと、麺が細いから。食ってる間に普通になるから2025/03/08 02:34:54194.名無しさんx166K待つのが嫌早く食いたい2025/03/08 03:13:12195.名無しさんOTnkF昔は麺類はかためが好きだったけど今は好きじゃないパスタもアルデンテは好きじゃなくなったし、日本人はナポリタンをわざわざ柔らかくして作るしな2025/03/08 03:27:32196.名無しさんevvLr>>1赤坂にこんなラーメン屋あったっけ?と思ったら東京の話かよ2025/03/08 03:50:02197.名無しさんCWIYx指長め2025/03/08 04:10:05198.名無しさんLj1cJ元記事の本文内にも出てくるけどこいつらラーメン食ってるんじゃなくて情報を食ってるだけだから2025/03/08 04:42:39199.名無しさんz4AmU>>198「普通が美味い」っていう情報は何故か知らない模様2025/03/08 05:31:52200.名無しさん5czgk壁やメニュー表に店主の意気込みがグニャグニャした筆字で書いてある店は二度と行かないことにしてる2025/03/08 10:00:45201.名無しさんn54GK堅めで味濃いめてのはかつては大量の炭鉱労働者に短時間で提供するために生まれたもの業者の都合そのものであって別に味わって食べるために出来たわけじゃない2025/03/08 10:07:10202.名無しさんvKVgg(1/2)アメリカ映画見てると肉の焼き方にやたら注文つける紳士とかマダムが出てくるけどラーメンでそこまで行くやつはさすがにおらんか2025/03/08 10:16:25203.名無しさんvKVgg(2/2)美味しんぼの海原雄山のモデルと言われる北大路魯山人はフランスの超高級レストラン行ったとき名物の鴨のローストを「まずい」と怒って持ち歩いてた醤油につけて食ったそうなMyニンニクとかMyカラメ醤油とか持ち歩いてるラーメン通おらんのかな2025/03/08 10:17:13204.名無しさんfTFQbさっぱりした佐野らーめんが一番美味しい2025/03/08 10:18:18205.名無しさんac4oz(1/4)>>137牛骨は狂牛病のときに潰れたまんま2025/03/08 10:44:28206.名無しさんac4oz(2/4)>>150料理とは作った時のスピード調理時間で食べるものラーメンなら茹で時間硬麺が好きならそのスピードで食べるべき2025/03/08 10:49:03207.名無しさんac4oz(3/4)>>156イタリア行ってこいw2025/03/08 10:50:07208.名無しさんac4oz(4/4)>>201味濃い方が単純に原価高いだろw2025/03/08 11:07:00209.名無しさんHmkH9あのぉ~ 甘くないケーキってありますかぁ~2025/03/08 11:33:46210.名無しさん1xUUn普通が一番かどうかはともかく、普通を知らないでチューニングは無いだろ2025/03/08 13:25:08211.名無しさんIb6Kc麺かた頼んで本当に硬いと嬉しくなる2025/03/08 17:39:39212.名無しさんSZ1lT大豚ニンチョモアブラマシマシヤサイマシマシカラメ2025/03/08 18:31:04213.名無しさんIJTAO>>208今の人はコスパ重視かあ〜2025/03/08 18:46:46214.名無しさんzlKu4そんだけ味覚音痴が増えたって事だろ2025/03/08 20:11:18215.名無しさん27JH7やわめ頼む2025/03/09 04:53:47216.名無しさんYHhscバリカタ頼む人すごいわ。俺なら絶対お腹壊す。グルグルになる。2025/03/09 05:20:30217.名無しさんMTTBc最近は、細めんでやわ、短かめですよ2025/03/09 08:53:00218.名無しさんZo2zH生の小麦粉臭によく耐えられるな2025/03/09 11:12:50219.名無しさん1Iau5くそみそラーメン一丁!2025/03/09 12:57:45
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+70310192025/04/25 09:05:06
【政治】河野太郎氏 主婦年金3号廃止を主張「専業主婦ができるぐらい余裕がある人の保険料を、シングルマザーが負担しているのは公平ではない」ニュース速報+581018.72025/04/25 09:04:37
【財務省解体デモ】ひろゆき氏が苦言「デモは賛成派だが、やり方が間違っている。この人たちを応援しちゃまずいという空気は社会を変える上でマイナス」ニュース速報+24712.82025/04/25 09:00:45
では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。
どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。
前提として「麺かため」「味濃いめ」を否定しているわけではない。このニーズは大きく、お客さんが自分の好みにカスタマイズできることは、博多豚骨ラーメンや横浜家系ラーメンのお店の大きな魅力であることは間違いないだろう。「ニンニク入れますか?」の二郎系ラーメンも同様だ。
今回の記事はそういったことを否定しているのではなく、デフォルトのラーメンを食べずに、なぜ人は「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまうのかという現象について検証したい。
続きはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b
世話しねえな
でもそういう手間暇かかった手順や苦労話、歴史どうこうみたいなの含めて楽しんでんだろね
ただ買ってきた粉とかしただけのスープだけど美味しいよ〜じゃ人気店になりようがない
冷めた頃に丁度いい感じになる
味濃いめは単に味覚障害なんだろw
食べ進めて後半くらいにちょうどいい硬さになる
そういやチキンラーメンでさえお湯少なめがいい勢がいるし、味濃いめが流行りなんかね
ラーメン頼めば柔柔な麺
チャーハン頼めば固めのおじや
糞不味い
飯の炊き方失敗したなら注文断れ
もう閉店してるから名前出した
脳疲労で味覚が鈍くなるから
濃いめで脳味噌にガツンとなんじゃね?
どうあがいても健康に悪いと思うわw
食うのが遅い人は最後の方伸びているからカタで行こうw
二郎系みたいなクッソ野菜が乗ってる奴はバリカタ濃いめを推奨するけどw
ヤワは伸びてるし、ハリガネ以上はどちらかと言うと生麺だろ?w
根本的に硬いのが好きなんだろうと自覚はある
小麦粉の生臭い臭いでマズかったわ
半ナマは臭いだろ
これがトレンドだとすると、ラーメンの麺はもち麦の様な食感の硬い麺が流行るに違いない。
麺文化がある地域は硬めに行き着くけどな
イタリアもアンデンテがあるし、名古屋の煮込みうどんも鬼のように堅い
それを旨い旨いと食ってるのが俺の嫁でそれを食わされてるのがこの俺だ
本場イタリアのは芯が残っていて堅い
こんなの日本じゃでてこない
前は丸飲みしてたからあんまり固いとおかしく感じた
なぜなら、自分が食うペースが遅いのと、麺が細いから。食ってる間に普通になるから
早く食いたい
パスタもアルデンテは好きじゃなくなったし、日本人はナポリタンをわざわざ柔らかくして作るしな
赤坂にこんなラーメン屋あったっけ?と思ったら東京の話かよ
こいつらラーメン食ってるんじゃなくて情報を食ってるだけだから
「普通が美味い」っていう情報は何故か知らない模様
業者の都合そのものであって別に味わって食べるために出来たわけじゃない
ラーメンでそこまで行くやつはさすがにおらんか
フランスの超高級レストラン行ったとき
名物の鴨のローストを「まずい」と怒って持ち歩いてた醤油につけて食ったそうな
MyニンニクとかMyカラメ醤油とか持ち歩いてるラーメン通おらんのかな
牛骨は狂牛病のときに潰れたまんま
料理とは作った時のスピード調理時間で食べるもの
ラーメンなら茹で時間
硬麺が好きならそのスピードで食べるべき
イタリア行ってこいw
味濃い方が単純に原価高いだろw
今の人はコスパ重視かあ〜
俺なら絶対お腹壊す。グルグルになる。