【人工知能】「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」最終更新 2025/03/30 13:161.幸水 ★???「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2?page=12025/03/24 14:38:29656コメント欄へ移動すべて|最新の50件607.名無しさん1nh7D鉄道なんて一番AI化すべきだな。新交通システムは既に横移動エレベーター状態だけど一般鉄道は、踏切有るしダイヤの時間誤差厳しいし。しかも当人のトイレとか厳しい。車掌と駅員だけ有人なら現状でも行けそうだが。2025/03/27 07:41:50608.名無しさんcbhT3一番は創造性のない公務員だと言われていますね。2025/03/27 10:14:12609.名無しさんkjBw6>>608天下りや如何に楽して美味しい想いするか等の自己保身の創造力だけ桁違いに威力発揮させてます2025/03/27 13:03:02610.名無しさん83Sjfマスコミといったゴミどもの考えが「AI」に投影されてるわな「AI、自動運転でタクシードライバーがいらなくなる」 労働者をコストとしてしかかんがえていないカス実際、車関連のAI普及でおきることは運転ドライブアシストなどで大事故がへったり、運転の負担の減少。多くのドライバーの利益となる。「自動運転はもうすぐ」 これもウソだったろう。コストの問題があるだろうしな。ドライバーを雇うのが安全かつ収益をあげつづける。まあ、ウソをつくのが仕事のマスコミにこんなこといっても仕方がないが。2025/03/27 14:51:09611.名無しさんgOFst(2/8)中国の自動 運転 タクシーhttps://youtu.be/yNRsHQy67_U?feature=sharedサンフランシスコで完全自動運転タクシー最近オペレーターが無線で監視しているようだねhttps://youtu.be/fdrXyUmSnAQ?feature=sharedやっぱり世界で中国とアメリカが進んでいるな この2つの国が圧倒的に早く自動運転 が一般化するだろうな 他の国は全然 遅れてるから2025/03/27 15:24:12612.名無しさんgOFst(3/8)まあ 思うんだけど そもそも タクシーはなぜ使うんだということから考え直すといいよタクシーに乗って わざわざ行かなくても 世の中が成り立っていく社会を作るのも AI の役割だと思うAI はこちらの方でも貢献するべきだと思う2025/03/27 15:27:17613.名無しさんgOFst(4/8)年寄りは買い物と通院だろう?買い物はネットやスーパー通販にして オンライン診療ができるようになればかなりタクシー使わないだろうな2025/03/27 17:18:11614.名無しさんgOFst(5/8)Gemini 2.5 Pro Experimentalが登場!アップデートされたグーグルのLLMを検証https://youtu.be/xTwdVt7_c6Q2025/03/27 17:35:06615.名無しさんgOFst(6/8)ARで動画も 最新技術で進化する卒業アルバム 制作過程ではAIで写真選別https://youtu.be/Gz1ggazXaiQ2025/03/27 18:44:02616.名無しさんgOFst(7/8)なんでもかんでもAI 時代AIという名前を何かのアプリや商品につけないと売れなくなってくる時代AIを使わないやつは廃れる2025/03/27 18:47:50617.名無しさんZbsiW>>613買い物と通院は外に出るための理由付け2025/03/27 20:54:12618.名無しさんgOFst(8/8)それはどうかな2025/03/27 20:59:27619.名無しさんbFtab未だにセルフレジ導入してないスーパーもあるからな2025/03/27 21:27:32620.名無しさんBJLMaアプリで合成したり作成したりした映像や画像って全然心に響かないのに、画家の絵は響くのって何でなんだろうな2025/03/27 22:22:36621.名無しさんwZLPD(1/2)同じ作者、イラストレーターでもアナログ作品、デジタル作品でぜんぜん違うわね作品の情報量が違うのか、声でも絵画でも演劇でも、デジタルは表面的でしかないようにみえるな「AI」で文章生成、画像生成、動画生成ができるといっても、しょせん機械が処理した劣化した情報なのだろう。デジタル処理でいい分野もあるようにみえるが、最近のAIよいしょはどこか本質を放置してる印象2025/03/28 00:14:29622.名無しさんXKLmp町の食堂 復活してくれ2025/03/28 00:24:07623.名無しさんIlM67(1/3)野村総研が出すようなレポートはAIで一瞬で作れるな。2025/03/28 00:54:27624.名無しさんwZLPD(2/2)いらない職業なんてないとおもうが、マスコミとかシンクタンクがどんなものかってなってるのが現実だろうあれ昔からかわらんかw2025/03/28 00:58:31625.名無しさんIlM67(2/3)>>598なれないようだよ。ユーチューブ観てみ。その辺の問題点動画になってるから。2025/03/28 01:01:38626.名無しさんIlM67(3/3)>>624いらない職業→ウォーターサーバーやら太陽光発電やら不動産投資やらの電話勧誘2025/03/28 01:05:04627.名無しさんDmjL0AIに奪われる職業はコンサル→野村やw2025/03/28 01:05:32628.名無しさんRJdzb(1/7)やる気のなくなったのは水彩画を好きで書いていたが写真で撮った風景をAI 画像ツールで水彩画モードにした 画像の綺麗さと繊細さにあっけにとられて 水彩 色 なんて馬鹿らしくてやってられなくなったよ味もクソもないんだよ勝ち目なんてあるわけない人間の描いたものに心打たれる なんだそれ汚いだけだよ2025/03/28 01:14:30629.名無しさんRJdzb(2/7)AI に対する偏見 以外の何物でもない2025/03/28 01:17:34630.名無しさんYs0jaAIを脳に埋め込んだ猿の方が役に立つとか言われる時代が来るんだろうな。2025/03/28 04:39:01631.名無しさんMAbZK忖度無しの官僚と政治家をAIなら淡々とこなす2025/03/28 05:30:07632.名無しさんIKbxc(1/2)>>628水彩画を描く能力ではなくこういう絵が綺麗だと想像しAI指示する能力が必要というわけだよ2025/03/28 07:18:37633.名無しさんIKbxc(2/2)>>601クリエイティブに思えてクリエイティブじゃない職業だからね、それ。こういうものを作りたいとイメージしているのはコピーを発注する依頼主やプロデューサーであってコピーライターや脚本家は依頼主のイメージを形にする仕事だから自分はこうしたいという意思を持つ仕事が生き残る2025/03/28 07:22:28634.名無しさんRJdzb(3/7)抽象的な概念だな 絵心って何だよ絵心 自体が人間が 都合の良いように解釈して人間に有利な方向で考えているだけ下手な 汚い絵でも絵心がある いい 着眼点だなど一般 全体から見ると全く絵にもなっていないものでもそれをそう解釈するただ そういうものでも AI は考えていて 多少 下手に描いて 人間らしさを出そうとする アプリが増えているそこまで AI に負担をかけているが それも AI が解釈して出力している一般画家の描いた絵<<<<<才能があると言われている画家の描いた絵<<<<<一般画家が最新生成 AI を使って描く絵<<才能があると言われている画家が最新 AI を使って描く絵つまり この差は吸収されて 矢印 2つぐらいのさしかないってことだ生成AIツールを使使えるか がいこなせるから鍵であって才能はここで吸収されてしまうのでそれほど関係ない2025/03/28 09:50:05635.名無しさんRJdzb(4/7)プレバト という番組があるが 水彩画 や風景画をよく 競う番組なのだがはっきり言うと膨大な時間をかけてその絵を書いてそれを 単なる自己満足しているだけの世界自己満足 だから自己満足でいいのだがすごい無駄な時間を費やしているここで描かれたものははっきり言うと1枚へしかないのだ 水に濡れてもダメ 風に飛ばされてもなくなる 基本的にデジタルじゃないからねその才能を生成 AI を使って描く方向に向ければいいんだよ計算でもそうだろ バカバカしい計算を筆算でやってるバカはほとんどいない少なくても電卓か スマホか PC 使うだろ最新鋭の道具を使うことそれによって人間も生かされるが AI も生かされる そういうことだよ2025/03/28 09:53:41636.名無しさんr7s6E(1/2)>>628絵なんてプラモデルやジグソーパズルと同じで制作してる間を楽しめないと続けられないって2025/03/28 09:59:14637.名無しさんRJdzb(5/7)だから自分は ジグソーや 絵もプラモデル作成も好きだったからやめたんだよほんと プロにでもなる ならなかったら全く無駄遣い 人生の時間の無駄遣いペットはデジタル ペット育成ゲームに変えたしな今 育成しているものとしては 犬 猫 クラゲ ウーパールーパー などプラモデル なんかも作る家庭は苦痛になったら終わりだよ先生 AI で簡単に作成できるからね デジタルで確かにその途中の家庭を楽しむためにあのような めんどくさい製品を出しているんだろうな 完成品ではなくてこれをばかばかしいとか無駄に思えたらプラモデルは卒業だよ2025/03/28 10:09:54638.名無しさんRJdzb(6/7)ペットも好きだったが結局仕事で忙しく構っていられない そしてペットを飼うということは ペットにも親がいたからそっから引き離すということになる結局人間のエゴによってこういう社会のシステムを変えてしまうわけだペットを飼わなければ世の中に不幸な動物は少しでもいなくなるそういうものにも貢献したい2025/03/28 10:14:49639.名無しさんr7s6E(2/2)>>637それを無駄使いと言うならプロサッカー選手になれなかった子供の夢を追いかけてた小中高は全部無駄だったということになりかねん絵を描いてる時間に与えられてた幸福感やワクワク感、ホルモンは確かにその時のお前のストレスを取り除いたり、身体にいいことしてたんじゃねーの?だったら少なくともその期間は「無駄じゃなかった」んだよ2025/03/28 10:16:54640.名無しさんRJdzb(7/7)そうですね 確かに今考えると無駄のようだけどその当時はそういう ツールがなかったから それはそれで良かったと思うがこれからの人はこういうプロセスを踏まない方がいいような気がする精製 AI による職業に対する不安などhttps://youtu.be/R9ZyDLx7knQ?feature=shared2025/03/28 10:41:29641.名無しさんgJ3Wbエッセンシャルワーカーつまり肉体労働は代替え不可能、生成AIはまだ肉体を持ってないから2025/03/28 14:45:40642.名無しさんN6ZGl>>635それは絵だけを見た場合の考え方ねあの番組は。芸能人は絵や俳句を作って、プロに評価や添削してもらう経緯をエンターティメント化してるの、完成した絵自体を目的としていない。添削する際の指摘や指導で視聴者にノウハウを伝えて、趣味としての愛好家を増やす二次的効果もある。TV番組としては成功してる稀な例では?2025/03/28 15:59:39643.名無しさんRzt0f>>604今のところは少し有能なサジェストレベルでしか無いからなぁ……それなりにコード生成出来ても、結局それが仕様に合ってるのかを人が確認しないといけないし。後、20~30年もすれば、期待してるコードを自動生成とか出来るようになるかもしれんが、その頃には今の子供世代でも無い限り、仕事取られても困らん状態になってるだろうからなぁ……>>607鉄道のダイヤ編成とか、電線の経路設計とか、そういうのはAIに任せると良さそうな感じではある。でも、それらも別に現状人が考えてる訳じゃなく、既にシステム化されてるからAIの出番無いんだよな。自動運行にAI使って運転手を用済みにするくらいは出来そうだけど、一部じゃ自動運行自体既にあるしな。どっちかと言えば、電車よりもバスとかタクシーの運転AI化が望まれてるわな。2025/03/28 17:57:35644.名無しさんJHxyP(1/3)画像 からしかも動き出す見たこともないような動画を簡単に作ってしまう AI に勝てるわけないhttps://pin.it/6rLKAkkDg2025/03/29 01:23:51645.名無しさんJHxyP(2/3)これもお気に入りhttps://pin.it/2vvhy4l0s2025/03/29 01:32:00646.名無しさんAYeGc>>10頭が悪い公務員が山ほどいてあらゆる手続きが効率化されてない上に担当者はネチネチと突っ込みを入れるだけでなにもしてくれなくて経営者はそんなつまらんことにつきあってられんのでまだまだ需要はあるよ2025/03/29 06:32:26647.名無しさんQktpJAIは変な下品さがあるからすぐ分かる中国人の下品さを多分に学習させてるからだろう2025/03/29 06:53:14648.名無しさん5nyuW経理事務系のワイ終了のお知らせ2025/03/29 08:34:05649.名無しさん0jAPW代わられると預言された職種に従事する側だったが当時は疑いつつも黙っていた。サービス業なんて常にアドリブでありとあらゆる人種がやって来るし時には人じゃないようなのまで現れるし2025/03/29 10:47:46650.名無しさんJHxyP(3/3)AI がAGIになるために挑戦する新たなテストAGIの完成度をテスト:AIモデルを悩ませる新たな挑戦 - GPTMasterhttps://chatgpt-enterprise.jp/blog/agi-test/2025/03/29 12:48:07651.名無しさん1mGq0>>649モンスター・猿・熊など、本当に現れるからなぁw2025/03/29 13:01:02652.名無しさんYiL3dAIの進化は、パソコンをカタカタするのは本来の人間の仕事ではないよっていうメッセージなんだろうけどなあ2025/03/29 21:00:26653.名無しさんItxEkすでにテプラのおかげで銘板シール業者は廃業したし2025/03/29 23:09:57654.名無しさんKfPvcイラスト生成は既に判別が難しくなっている2025/03/30 06:47:43655.名無しさんi0oxp電工とか配管工が残ると言うのはそうだろうな2025/03/30 08:14:32656.名無しさんcpcqV今のところAIは進化しても手足にあたるロボット技術が追いついてないな。人間使い捨てにした方が安上がりな間は底辺仕事は残るだろ2025/03/30 13:16:30
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」ニュース速報+5981270.32025/03/30 22:03:41
【どこまで減刑されるか】最上あいさん殺害「借金踏み倒しで犯人も苦しんでいた」「被害者にも落ち度ある」ネットで論争中!判決はどうなるのか【専門家の分析】 ★3ニュース速報+1141042.52025/03/30 22:02:37
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2?page=1
一般鉄道は、踏切有るしダイヤの時間誤差厳しいし。しかも当人のトイレとか厳しい。
車掌と駅員だけ有人なら現状でも行けそうだが。
天下りや如何に楽して美味しい想いするか等の自己保身の創造力だけ桁違いに威力発揮させてます
「AI、自動運転でタクシードライバーがいらなくなる」 労働者をコストとしてしかかんがえていないカス
実際、車関連のAI普及でおきることは運転ドライブアシストなどで
大事故がへったり、運転の負担の減少。多くのドライバーの利益となる。
「自動運転はもうすぐ」 これもウソだったろう。コストの問題があるだろうしな。ドライバーを雇うのが安全かつ収益をあげつづける。
まあ、ウソをつくのが仕事のマスコミにこんなこといっても仕方がないが。
https://youtu.be/yNRsHQy67_U?feature=shared
サンフランシスコで完全自動運転タクシー最近
オペレーターが無線で監視しているようだね
https://youtu.be/fdrXyUmSnAQ?feature=shared
やっぱり世界で中国とアメリカが進んでいるな この2つの国が圧倒的に早く自動運転 が一般化するだろうな 他の国は全然 遅れてるから
タクシーに乗って わざわざ行かなくても 世の中が成り立っていく社会を作るのも AI の役割だと思う
AI はこちらの方でも貢献するべきだと思う
買い物はネットやスーパー通販にして オンライン診療ができるようになれば
かなりタクシー使わないだろうな
https://youtu.be/xTwdVt7_c6Q
https://youtu.be/Gz1ggazXaiQ
AIという名前を何かのアプリや商品につけないと売れなくなってくる時代
AIを使わないやつは廃れる
買い物と通院は外に出るための理由付け
作品の情報量が違うのか、声でも絵画でも演劇でも、デジタルは表面的でしかないようにみえるな
「AI」で文章生成、画像生成、動画生成ができるといっても、しょせん機械が処理した劣化した情報なのだろう。
デジタル処理でいい分野もあるようにみえるが、最近のAIよいしょはどこか本質を放置してる印象
あれ昔からかわらんかw
なれないようだよ。
ユーチューブ観てみ。
その辺の問題点動画になってるから。
いらない職業→ウォーターサーバーやら太陽光発電やら不動産投資やらの電話勧誘
味もクソもないんだよ
勝ち目なんてあるわけない
人間の描いたものに心打たれる なんだそれ
汚いだけだよ
水彩画を描く能力ではなく
こういう絵が綺麗だと想像しAI指示する能力が必要というわけだよ
クリエイティブに思えてクリエイティブじゃない職業だからね、それ。
こういうものを作りたいとイメージしているのはコピーを発注する依頼主やプロデューサーであって
コピーライターや脚本家は依頼主のイメージを形にする仕事だから
自分はこうしたいという意思を持つ仕事が生き残る
絵心 自体が人間が 都合の良いように解釈して人間に有利な方向で考えているだけ
下手な 汚い絵でも絵心がある いい 着眼点だなど
一般 全体から見ると全く絵にもなっていないものでもそれをそう解釈する
ただ そういうものでも AI は考えていて 多少 下手に描いて 人間らしさを出そうとする アプリが増えている
そこまで AI に負担をかけているが それも AI が解釈して出力している
一般画家の描いた絵<<<<<
才能があると言われている画家
の描いた絵<<<<<一般画家が最新生成 AI を使って描く絵<<才能があると言われている画家が最新 AI を使って描く絵
つまり この差は吸収されて 矢印 2つぐらいのさしかないってことだ
生成AIツールを使使えるか がいこなせるから鍵であって才能はここで吸収されてしまうのでそれほど関係ない
はっきり言うと膨大な時間をかけてその絵を書いてそれを 単なる自己満足しているだけの世界
自己満足 だから自己満足でいいのだがすごい無駄な時間を費やしている
ここで描かれたものははっきり言うと1枚へしかないのだ 水に濡れてもダメ 風に飛ばされてもなくなる 基本的にデジタルじゃないからね
その才能を生成 AI を使って描く方向に向ければいいんだよ
計算でもそうだろ バカバカしい計算を筆算でやってるバカはほとんどいない
少なくても電卓か スマホか PC 使うだろ
最新鋭の道具を使うことそれによって人間も生かされるが AI も生かされる そういうことだよ
絵なんてプラモデルやジグソーパズルと同じで制作してる間を
楽しめないと続けられないって
ほんと プロにでもなる ならなかったら
全く無駄遣い 人生の時間の無駄遣い
ペットはデジタル ペット育成ゲームに変えたしな
今 育成しているものとしては 犬 猫 クラゲ ウーパールーパー など
プラモデル なんかも作る家庭は苦痛になったら終わりだよ
先生 AI で簡単に作成できるからね デジタルで確かにその途中の家庭を楽しむためにあのような めんどくさい製品を出しているんだろうな 完成品ではなくて
これをばかばかしいとか無駄に思えたらプラモデルは卒業だよ
結局人間のエゴによってこういう社会のシステムを変えてしまうわけだ
ペットを飼わなければ世の中に不幸な動物は少しでもいなくなる
そういうものにも貢献したい
それを無駄使いと言うならプロサッカー選手になれなかった子供の
夢を追いかけてた小中高は全部無駄だったということになりかねん
絵を描いてる時間に与えられてた幸福感やワクワク感、ホルモンは
確かにその時のお前のストレスを取り除いたり、身体にいいことして
たんじゃねーの?だったら少なくともその期間は「無駄じゃなかった」
んだよ
がこれからの人はこういうプロセスを踏まない方がいいような気がする
精製 AI による職業に対する不安など
https://youtu.be/R9ZyDLx7knQ?feature=shared
それは絵だけを見た場合の考え方ね
あの番組は。芸能人は絵や俳句を作って、プロに評価や添削してもらう経緯をエンターティメント化してるの、完成した絵自体を目的としていない。
添削する際の指摘や指導で視聴者にノウハウを伝えて、趣味としての愛好家を増やす二次的効果もある。
TV番組としては成功してる稀な例では?
今のところは少し有能なサジェストレベルでしか無いからなぁ……
それなりにコード生成出来ても、結局それが仕様に合ってるのかを人が確認しないといけないし。
後、20~30年もすれば、期待してるコードを自動生成とか出来るようになるかもしれんが、
その頃には今の子供世代でも無い限り、仕事取られても困らん状態になってるだろうからなぁ……
>>607
鉄道のダイヤ編成とか、電線の経路設計とか、そういうのはAIに任せると良さそうな感じではある。
でも、それらも別に現状人が考えてる訳じゃなく、既にシステム化されてるからAIの出番無いんだよな。
自動運行にAI使って運転手を用済みにするくらいは出来そうだけど、一部じゃ自動運行自体既にあるしな。
どっちかと言えば、電車よりもバスとかタクシーの運転AI化が望まれてるわな。
https://pin.it/6rLKAkkDg
https://pin.it/2vvhy4l0s
頭が悪い公務員が山ほどいてあらゆる手続きが効率化されてない上に担当者はネチネチと突っ込みを入れるだけでなにもしてくれなくて経営者はそんなつまらんことにつきあってられんのでまだまだ需要はあるよ
中国人の下品さを多分に学習させてるからだろう
サービス業なんて常にアドリブでありとあらゆる人種がやって来るし
時には人じゃないようなのまで現れるし
AGIの完成度をテスト:AIモデルを悩ませる新たな挑戦 - GPT
Masterhttps://chatgpt-enterprise.jp/blog/agi-test/
モンスター・猿・熊など、本当に現れるからなぁw
人間使い捨てにした方が安上がりな間は底辺仕事は残るだろ