【経済】率直に言う EVアンチは単なる「中国嫌い」である ★2アーカイブ最終更新 2025/04/08 05:151.タロー ★??? EVに対する賛否は、単なる技術論を超え、政治的・文化的背景が影響している。特に日本では、中国製EVの台頭に対する感情的な反発が根強く、冷静な議論を阻んでいる。しかし、技術革新の本質は国籍ではなく、製品の質にある。日本の自動車業界が競争力を維持するには、感情的な拒絶を超え、戦略的な視点でEV市場と向き合う必要がある。筆者(北條慶太、交通経済ライター)は先日、当媒体に・EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由(2025年3月16日配信)・「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?続きはソース元でhttps://merkmal-biz.jp/post/89617前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17433436572025/04/01 12:03:2388すべて|最新の50件39.名無しさんxnYawTVとかは壊れてもそうそう死なないが車ってのは命預けるんだぞ。中国製なんぞ有り得ん。2025/04/01 17:23:0140.名無しさんwJDj2それはただの勘違いだ2025/04/01 17:23:0941.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEtrokT(9/9)>>38 乗ってないんだ2025/04/01 17:26:3442.名無しさんynAeZ(1/4)>>37安価に大量に日本にディーラー作ってくれないのはなぜ?2025/04/01 17:28:2543.名無しさんynAeZ(2/4)家買う時アフターサービスや信用性信頼性ランク調べないでそういうとこ考えないで買う人おるん?車は実用インフラだぞ2025/04/01 17:31:3544.名無しさんfJcWP>>1中華からいくらもらったの2025/04/01 17:32:5145.名無しさんynAeZ(3/4)>>32車好きは普通に欧州車買ってると思われ2025/04/01 17:34:5746.名無しさんXRGV9(3/3)イキって養護してるのに誰もEVに乗っていない無慈悲な現実w2025/04/01 17:36:4947.名無しさんbwGv5>>37EV車の普及が正しいなら欧州がEV車推進政策を鈍化させないだろクリーンディーゼルとかいう嘘っぱちを信じて失敗したからヤケになって半強制のEV車推進政策をやったけど大失敗2025/04/01 17:39:4948.名無しさんynAeZ(4/4)ポルシェタイカンの2024年の日本での販売台数は、20,836台でした。?しかも値段もお高い車でこの販売台数普通にポルシェのEVは日本でも売れてます売れてないのは中華車だけですはい2025/04/01 17:40:1149.名無しさん4B6TO(2/2)充電時間だけで、アホかとそういうレベルなのにね。遠出とかまず不可能だわね。自宅充電できる距離がEVの行動範囲になる。SDGs詐欺、洗脳は半端ないといおうとおもったが、誰もだまされていないのが日本w2025/04/01 17:41:4650.名無しさんJaEXy地震で困っているからこそ中国のEVが役に立っているわけではないんだなw2025/04/01 17:44:3951.名無しさんnRhRi停電したら使えない車なんて災害立国日本で流行るかよ2025/04/01 18:08:3652.名無しさんtdsko災害時にEVは足手纏いどころか、自然破壊だとカリフォルニアでは非難轟々だな充電スタンドはテスラ車で大渋滞…ロス山火事で加速する"EV離れ"の現実「日産リーフを手放します」の声もハイブリッド車なら数分で満タンになるのに…2025/02/17ロスの山火事で燃えたEVが危険で撤去が進まない! 他人の家の「盗電」問題も噴出! 「そうまでしてEV普及させる意味ある?」の声が出てくる可能性2025/2/25ロサンゼルスの大規模火災、EV所有者が避難に苦戦2025/1/11米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念2025/2/182025/04/01 19:52:0653.名無しさんuTnwg中国好きはただのバカ2025/04/01 20:14:0454.名無しさんUjT5gEVの何が優れてるかを言わずにアンチの悪口を言うだけこんなんから馬鹿にされるんだよ2025/04/01 21:12:1655.名無しさんWNreS(2/2)>>45欧州EVで面白そうなのはグランデパンダだなhttps://youtu.be/OXB6aNgKFEEハイブリッドとEVどちらでも選べるnewパンダ選ぶならEVだね2025/04/01 21:21:2656.名無しさんcmsvMhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BA%9C%E8%BF%AA%E6%B1%BD%E8%BB%8ABYDはEVの前からガソリンも作ってるけど日本では売れてない売れてないのにはそれなりの理由があるんだがEVになった途端それらに目を瞑れとか言う奴が奨める車は何処の国の何車だろうが買わん2025/04/01 21:24:5257.名無しさんlYh9Cイーロンマスク好きな奴もいないだろ2025/04/01 21:26:4358.名無しさんodWgn(1/3)トランプがテスラ買ったそうだが、本人は乗ってるのか?2025/04/01 21:49:5259.名無しさんoP9m9イーロンマスク自身は車への興味関心全く無いってどこかで読んだような。だからつまらん車になるんじゃね。2025/04/01 21:51:4160.名無しさん6uqco(1/2)中国シャオミのEV事故で焼死か 車両炎上、ドア開かずhttps://news.yahoo.co.jp/articles/45b32b9f8a570132264d3a37f43c08e48fa2d6a3【上海共同】中国スマートフォン大手、小米科技(シャオミ)は1日、同社製の電気自動車(EV)「SU7」が中国安徽省の高速道路で3月29日夜、衝突事故を起こしたと発表した。中国メディアは1日、遺族の話として、事故車は衝突で炎上し、ドアが開かなくなって、乗っていた3人が焼死したと報じた。中国ではEVのドアが事故で開かなくなり、車内に閉じ込められた人がバッテリーの火災で死亡する事故が過去にも起きており、安全性を懸念する声が上がっていた。2025/04/01 22:02:2461.名無しさんmz8b5>>60日本車なら開くの?2025/04/01 22:05:4762.名無しさんodWgn(2/3)>>60ロシア人が自動車作るなら、手動でどうにかできる余地を残す気がする。2025/04/01 22:32:1563.名無しさん6uqco(2/2)シャオミのEVが死亡事故、運転支援モードで柱に衝突 「警察に協力」https://news.yahoo.co.jp/articles/2c616438109d049c871dcba3efa205de07f749722025/04/01 22:35:1264.名無しさんF0lCY(1/2)まあEVブームはもう終わりだよ。10年後にまたおいで2025/04/01 22:44:1265.名無しさん2wkYWへえ~ハイハイ中国中国2025/04/01 22:44:2866.名無しさんodWgn(3/3)そもそも「日本人はBYDのすごさに気がついてない」という認識じゃなかった?2025/04/01 22:52:5167.名無しさんTOedB俺は自然壊しまくってる太陽発電に対してもアンチだな。光合成してた植物刈ってエコですと言い張るやつ。見かけ環境詐欺に引っかかりすぎなんだよ。電池の成分は何でできてるか考えたことあるのかと。2025/04/01 22:54:2568.名無しさんF0lCY(2/2)>>67まああの太陽光パネル並べて「発電所」って言ってるのは確かにちょっとねえ。屋根につけるだけにしろって思う。家庭用大容量蓄電池がようやく普及しそう。家庭用の発電なら自給自足できる時代が来る。また、道路周りにパネル敷設しようって動きもある。信号程度の発電も自給自足だ。大規模発電を必要とするのは工場、商業施設、オフィスビル、病院、電車等の輸送設備。これらは太陽光だけじゃ賄えないだろうね。2025/04/01 23:41:5669.名無しさんQ157r>>61テスラも同様の事故が有ったけど、電動ドアの手動開放手順が直感的に出来ない構造なのと、バッテリー破損時の炎上速度が非常に速いのが問題。こういう安全面での作り込みの甘さが、経験の浅いメーカー特有なんだよな。ドアは、衝突時は開かず剛性確保して、必要なら開けられるってのが理想。2025/04/02 08:43:4370.名無しさんZNAiCテスラから大量注文が入るドア4枚と前後のバンパーは無しで、自社で改造してテスラオリジナルで販売する〇ャパネットでもをみて研究しているな2025/04/02 13:52:3271.名無しさんs1eEiそもそもBEVに大きく出遅れたトヨタやホンダでさえ全固体電池に本気になっていて、来たるBEV時代に備えてるんだよなネトウヨは裏切られようとしてるんだよ2025/04/03 08:14:5672.名無しさんR4R75>>1え?アンチ EV って自動車所有者だろ購入を選択するようになって初めているかいらないかが決まるんだから2025/04/03 08:17:0673.名無しさんXDbj4>>31道具としての性能を満たせない道具を誇るとか…EV儲は訳が分からんな…2025/04/04 00:04:1974.名無しさん5rvG5>>71国内のEV販売数見たら手を出さないのが経営上大正解だったろ。中華EV最大手BYDですら2024年度年は2223台しか売れていないこれでは大赤字。BEVはそもそも時期尚早、先走り過ぎなだけ。自動運転なんぞまだまだ。それにHVは既に十分売れているし世の中に普及している。現状こっちが正解。2025/04/04 07:08:2575.名無しさんoEOmA日本は集合住宅が多いから安くなっても普及しないと思う。給油と同じ速度で数分で満充電、航続距離500~1000キロにならないと置き換えは無理2025/04/04 08:21:5276.名無しさんZAnxh>>75一応BYDは充電5分で満タンと言うEVシステムを先月発表した。ただ、1000kW以上の出力は必要だろうから、路面は水たまりだらけ、服も靴も濡れたままの雨の日に、びしょ濡れのEVへ命懸けで充電する生活がはじまる。2025/04/05 12:23:5077.名無しさん7UcRxBYDの新車が購入後1000km走ったらアクセルペダルが取れたそうだ所有者が見たらプラスチック製で強度不足で見事に折れていたとかオソロシーw2025/04/05 17:41:5078.名無しさんMC2ytテスラも日本のEVも売れていないから2025/04/05 18:31:3079.名無しさん5URks>>1俺に反論する奴みなネトウヨみたいな(´・ω・`)2025/04/05 18:36:3980.名無しさんTJWUG>>76> 一応BYDは充電5分で満タンと言うEVシステムを先月発表した。「技術的には出来ました」ってだけでしょ。電力がとんでもないからそんなシステムがそこいら中に設置されて誰でも何処でも利用出来るようになんてならんでしょ。しかもその「満タン」って、航続距離にして400キロくらいでは?燃料給油なら正味1分かからない。その程度に5分はダルすぎ2025/04/05 19:36:2381.名無しさんAhxrU>>75数分で満充電で300-400kmくらい走れるなら十分実的だな小型のガソリン車もそんなもんだぞ2025/04/05 21:14:1482.名無しさんJWAjN(1/2)>>81> 小型のガソリン車もそんなもんだぞん?車が小型だと給油速度が遅くなるってこと?なんだそりゃ2025/04/06 01:08:2383.名無しさんJWAjN(2/2)エンジン車の場合は航続距離や給油速度は車の大小関係ないだろw2025/04/06 01:10:3584.名無しさんjGMZb>>1EVは買うと大損だった? 5年で「価値72%減」の車種も!有名ドイツメーカーはほぼ無傷? 中古車市場で明暗!次世代モビリティの罠と賢い選択を考えるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/481dc138f66b853bf79f74109d487253ef408522https://merkmal-biz.jp/post/903182025/04/06 09:56:3285.名無しさんL0ZKxで、支那EV推しの人は自車VlogのYouTubeチャンネルの公開をはよw2025/04/06 10:02:0786.名無しさんXXnFhリアルババ抜きゲームテスラオーナー 「反SDGsトランプ政権にはいりやがって。だましたあああ!BYDにエンブレムかえよう」2025/04/06 20:34:3487.名無しさんgDm0aアンチEVで中国嫌いといえば深田萌絵さんだな2025/04/07 20:34:5788.名無しさんzYVI8EV推しは都会に住んで免許持ってない奴2025/04/08 05:15:46
【万博】「パークアンドライド駐車場」吉村知事が駐車料金値下げ提案も 博覧会協会事務総長は「今の段階で『検討します』という状況ではない」 基本料金が『5000~5500円 土日でも3割程度の利用ニュース速報+152683.22025/05/13 10:17:43
【外国の消費税の基本税率は日本より高い20%程度だ】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す 「基本税率が他国に比べて低い、財政状況は極めてよろしくない、高齢化がものすごく進んでいる」ニュース速報+775851.82025/05/13 10:17:34
【米】「ごはん1杯はコンビニのサンドウィッチより安い」と主張のJA組合長が炎上…「江藤農水相」は「コメの価格は市場が決めるべき」との態度を崩さずニュース速報+101842.32025/05/13 10:17:27
筆者(北條慶太、交通経済ライター)は先日、当媒体に
・EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由(2025年3月16日配信)
・「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?
続きはソース元で
https://merkmal-biz.jp/post/89617
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1743343657
車ってのは命預けるんだぞ。
中国製なんぞ有り得ん。
安価に大量に
日本にディーラー作ってくれないのはなぜ?
アフターサービスや信用性信頼性ランク調べないで
そういうとこ考えないで買う人
おるん?
車は実用インフラだぞ
中華からいくらもらったの
車好きは普通に欧州車買ってると思われ
無慈悲な現実w
EV車の普及が正しいなら欧州がEV車推進政策を鈍化させないだろ
クリーンディーゼルとかいう嘘っぱちを信じて失敗したからヤケになって半強制のEV車推進政策をやったけど大失敗
しかも値段もお高い車でこの販売台数
普通にポルシェのEVは日本でも売れてます
売れてないのは中華車だけです
はい
遠出とかまず不可能だわね。自宅充電できる距離がEVの行動範囲になる。
SDGs詐欺、洗脳は半端ないといおうとおもったが、誰もだまされていないのが日本w
中国のEVが役に立っているわけではないんだなw
充電スタンドはテスラ車で大渋滞…ロス山火事で加速する"EV離れ"の現実「日産リーフを手放します」の声も
ハイブリッド車なら数分で満タンになるのに…
2025/02/17
ロスの山火事で燃えたEVが危険で撤去が進まない! 他人の家の「盗電」問題も噴出! 「そうまでしてEV普及させる意味ある?」の声が出てくる可能性
2025/2/25
ロサンゼルスの大規模火災、EV所有者が避難に苦戦
2025/1/11
米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
2025/2/18
こんなんから馬鹿にされるんだよ
欧州EVで面白そうなのはグランデパンダだな
https://youtu.be/OXB6aNgKFEE
ハイブリッドとEV
どちらでも選べるnewパンダ
選ぶならEVだね
BYDはEVの前からガソリンも作ってるけど
日本では売れてない
売れてないのにはそれなりの理由があるんだが
EVになった途端それらに目を瞑れとか言う奴が奨める車は
何処の国の何車だろうが買わん
だからつまらん車になるんじゃね。
中国シャオミのEV事故で焼死か 車両炎上、ドア開かず
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b32b9f8a570132264d3a37f43c08e48fa2d6a3
【上海共同】中国スマートフォン大手、小米科技(シャオミ)は1日、同社製の電気自動車(EV)「SU7」が
中国安徽省の高速道路で3月29日夜、衝突事故を起こしたと発表した。
中国メディアは1日、遺族の話として、事故車は衝突で炎上し、ドアが開かなくなって、
乗っていた3人が焼死したと報じた。
中国ではEVのドアが事故で開かなくなり、車内に閉じ込められた人がバッテリーの火災で
死亡する事故が過去にも起きており、安全性を懸念する声が上がっていた。
日本車なら開くの?
ロシア人が自動車作るなら、
手動でどうにかできる余地を残す気がする。
シャオミのEVが死亡事故、運転支援モードで柱に衝突 「警察に協力」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c616438109d049c871dcba3efa205de07f74972
10年後にまたおいで
光合成してた植物刈ってエコですと言い張るやつ。
見かけ環境詐欺に引っかかりすぎなんだよ。
電池の成分は何でできてるか考えたことあるのかと。
まああの太陽光パネル並べて「発電所」って
言ってるのは確かにちょっとねえ。
屋根につけるだけにしろって思う。
家庭用大容量蓄電池がようやく普及しそう。
家庭用の発電なら自給自足できる時代が来る。
また、道路周りにパネル敷設しようって動きもある。
信号程度の発電も自給自足だ。
大規模発電を必要とするのは
工場、商業施設、オフィスビル、病院、
電車等の輸送設備。
これらは太陽光だけじゃ賄えないだろうね。
テスラも同様の事故が有ったけど、電動ドアの手動開放手順が直感的に出来ない
構造なのと、バッテリー破損時の炎上速度が非常に速いのが問題。
こういう安全面での作り込みの甘さが、経験の浅いメーカー特有なんだよな。
ドアは、衝突時は開かず剛性確保して、必要なら開けられるってのが理想。
ドア4枚と前後のバンパーは無しで、自社で改造してテスラオリジナルで販売する
〇ャパネットでもをみて研究しているな
ネトウヨは裏切られようとしてるんだよ
え?アンチ EV って自動車所有者だろ
購入を選択するようになって初めているかいらないかが決まるんだから
道具としての性能を満たせない道具を誇るとか…
EV儲は訳が分からんな…
国内のEV販売数見たら手を出さないのが経営上大正解だったろ。
中華EV最大手BYDですら2024年度年は2223台しか売れていないこれでは大赤字。
BEVはそもそも時期尚早、先走り過ぎなだけ。自動運転なんぞまだまだ。
それにHVは既に十分売れているし世の中に普及している。現状こっちが正解。
給油と同じ速度で数分で満充電、航続距離500~1000キロにならないと置き換えは無理
一応BYDは充電5分で満タンと言うEVシステムを先月発表した。
ただ、1000kW以上の出力は必要だろうから、路面は水たまりだらけ、服も靴も濡れたままの雨の日に、びしょ濡れのEVへ命懸けで充電する生活がはじまる。
アクセルペダルが取れたそうだ
所有者が見たらプラスチック製で
強度不足で見事に折れていたとか
オソロシーw
俺に反論する奴みなネトウヨみたいな(´・ω・`)
> 一応BYDは充電5分で満タンと言うEVシステムを先月発表した。
「技術的には出来ました」ってだけでしょ。電力がとんでもないからそんなシステムがそこいら中に設置されて誰でも何処でも利用出来るようになんてならんでしょ。
しかもその「満タン」って、航続距離にして400キロくらいでは?
燃料給油なら正味1分かからない。その程度に5分はダルすぎ
数分で満充電で300-400kmくらい走れるなら十分実的だな
小型のガソリン車もそんなもんだぞ
> 小型のガソリン車もそんなもんだぞ
ん?
車が小型だと給油速度が遅くなるってこと?
なんだそりゃ
EVは買うと大損だった? 5年で「価値72%減」の車種も!
有名ドイツメーカーはほぼ無傷? 中古車市場で明暗!
次世代モビリティの罠と賢い選択を考える
https://news.yahoo.co.jp/articles/481dc138f66b853bf79f74109d487253ef408522
https://merkmal-biz.jp/post/90318
公開をはよw
テスラオーナー 「反SDGsトランプ政権にはいりやがって。だましたあああ!BYDにエンブレムかえよう」