【くるま】159万円で『9人』乗れる! ダイハツ「斬新バン」がスゴイ! まさかの「対面シート」採用!アーカイブ最終更新 2025/04/08 19:181.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼小型でありながら大人数を乗せられるコンパクトミニバンの需要が近年高まっています。そんなトレンドのなかで、ダイハツは軽自動車を軸に多彩な車種を展開しているのですが、商用車や特装車を除くと、通常2列シートで4人または5人乗りが基本的な仕様です。しかし、海外市場に目を向けると、独創的なシートレイアウトを採用したモデルが展開されており、最大9人まで乗車可能な車両も存在します。そのモデルとは「グランマックス」です。同車は、2007年にインドネシアで商用バンとして初めてお披露目されました。その後、2008年には日本でもトヨタ「タウンエース」や「ライトエース」として市場に登場し、注目されました。さらに2020年、ダイハツブランドとしてグランマックスの名で国内販売がスタートしましたが、2024年10月下旬に現行モデルの生産が終了することが公式ウェブサイトで発表されています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4ba8a54df31e906741cb9ebea5b1c043f641fce<画像はこちら>https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ba8a54df31e906741cb9ebea5b1c043f641fce/images/0002025/04/06 08:53:0341153すべて|最新の50件2.名無しさんnKbGzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さすが技術大国日本やで2025/04/06 08:55:253.名無しさんtkV6q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼え、軽ちゃうやんな?2025/04/06 08:57:4914.名無しさんvS5ErコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土木作業員の輸送車かね2025/04/06 08:57:595.名無しさんT7DrjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国には乗り合いタクシーとか普通にあるし2025/04/06 08:59:246.名無しさんGj3o8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍用車かな?2025/04/06 08:59:507.名無しさんQl4cfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映画とかドラマでに出てくる囚人護送車みたいだな2025/04/06 09:00:248.名無しさんCbWo1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼臭い奴居たら地獄じゃねーか2025/04/06 09:04:2219.名無しさんC03hFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対面シート4つにすれば10人乗れる…ってコト?窓なしドアなしでバックドアから入る仕様なら出来そう(適当)2025/04/06 09:05:4510.名無しさんwKpF7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっとスピード出したらケツ振られて横転しそーな2025/04/06 09:06:0811.名無しさん6AlbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴイスーナインw2025/04/06 09:07:4412.名無しさんnnmaNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼走る棺桶かな衝突安全性考慮してないだろ2025/04/06 09:08:2213.名無しさんVCzlgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツか…2025/04/06 09:08:2314.名無しさんHzcHh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普段は後ろの椅子を畳んで5人乗りで使って、いざというとき9人乗りにできる合理的な車椅子がペラいので長距離にはむかないと思う2025/04/06 09:16:02115.名無しさんtkV6q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のランクルとかでもなかったけなロングシート配列2025/04/06 09:19:4316.名無しさんWNW78コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1ダイハツwという点で安全性も車体性能も耐久性も不安しかないが日本で認可降りんの?このシート2025/04/06 09:21:2417.名無しさんqLlysコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼B級囚人護送車2025/04/06 09:25:3118.名無しさんorv2AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フル乗車時に大型トラックに突っ込まれて欲しい2025/04/06 09:26:3119.名無しさん9NpLcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼膝ガンガンぶつけそうというか事故起きた時が恐ろしい2025/04/06 09:27:5320.名無しさんJrDaCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ後ろの4名地獄やろw2025/04/06 09:28:3621.名無しさんGzv6J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何その値段設定2025/04/06 09:30:3222.名無しapy3VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼護送車2025/04/06 09:33:4923.名無しさんC1RjKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽トラの荷台に立ち乗りしたらもっと乗れるぞw2025/04/06 09:34:2024.名無しさんy5rfHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼屋根にも乗せよう2025/04/06 09:39:1425.名無しさんGzv6J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこの物置だよ2025/04/06 09:41:4426.名無しさんiY8rEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いなばとコラボすれば100人乗っても大丈夫だったのに2025/04/06 09:43:4127.名無しさんm6sQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対面は長距離キツイわ2025/04/06 09:44:0028.名無しさん79jn2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に話題になってたな2025/04/06 09:48:1829.名無しさんiC3olコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドとか東南アジア、アフリカのバスやん2025/04/06 09:49:5230.名無しさん79jn2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本車でも同じくらいのサイズで8人乗りはあるだろシエンタと大して変わらない2025/04/06 09:52:0631.名無しさん1vynxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自殺用2025/04/06 09:56:4132.名無しさんpmGLOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライドシェアや白タクにぴったり2025/04/06 10:04:5633.名無しさんL0ZKx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3軽で9人乗りだと、坂が登れないんじゃね?バス廃線、コミュニティ周りでニーズが出てくるんだろうなオプションでシニアカーも積めるとかだと田舎でもかなり活躍するだろう。2025/04/06 10:05:33134.名無しさんYi0znコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対面でおナラを互いに吹き付け合うのだろう2025/04/06 10:06:5035.名無しさん3WHSeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さい市の乗り合いバス的な使い方だと安上がりかなでも狭いか2025/04/06 10:07:0636.名無しさん6BilVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カーブで転倒しまくって規制入りまで予想2025/04/06 10:07:3637.名無しさんE8HptコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33車椅子をそのまま積む形で介護業者が使いそう2025/04/06 10:09:24138.名無しさんVTQNlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本じゃ販売できないのか?2025/04/06 10:09:3539.名無しさんz1emxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最後尾の向かい合った4人なんか嫌じゃね?2025/04/06 10:09:3640.名無しさんn7OcwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな荷物抱えて乗るんか。2025/04/06 10:09:56141.名無しさんEpONeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そう言えば、タイのEVシフトが大失敗に終わりHVがバカ売れし出したのを受けて、インドネシアもHV車優遇が始まったんだよねタイ自動車産業を反面教師、インドネシアHEV政策2025.02.10>インドネシア政府は、2024年12月16日にハイブリッド車(HEV)税率の軽減策を発表し、2025年1月1日から1年の時限措置として、HEV税率は現状の6〜12%から3〜9%に引き下げられる。>2025年1月からVATが11%から12%に引き上げられることに対応した経済政策パッケージの一環として実施されるが、本稿ではタイでの自動車産業の苦境を反面教師として打ち出された側面があることに注目したい。2025/04/06 10:17:06142.名無しさんBsI1WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すし詰めやんけw2025/04/06 10:17:4343.名無しさん1bNYrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40短距離移動前提だろうけど、フルで旅行なら屋根積みだわな2025/04/06 10:19:0144.名無しさんadnBQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故ったとき肉塊が2025/04/06 10:20:4245.名無しさんL0ZKx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37車椅子対応は軽四や普通車で、既にあるのと同伴者が少ないんで、バンタイプでなくても大丈夫な気がする。2025/04/06 10:21:5846.名無しさんwcRTFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ4人でいいから75万にしろよ!2025/04/06 10:22:0347.名無しさんcaeWeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧ソビエト的な2025/04/06 10:22:1148.名無しさんYaVd8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜかキャンピングカーで事故ったメガネオタの動画を思い出した2025/04/06 10:22:4949.名無しさんL0ZKx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41普及すればするだけ発電負担が増えてる時点でEVは無いんだけど、EV推しの人は認めようとしないw2025/04/06 10:23:30150.名無しさんYXo8PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵員輸送車みたいだな2025/04/06 10:25:06151.名無しさん5y5jTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49しかし完全自動運転はEVFじゃないと無理なんだよな2025/04/06 10:30:0752.名無しさんHzcHh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50発想はそうだろうねただ戦争用じゃなくて少年野球とか少年サッカーの試合用この車が2台あれば大体なんとかなる気がする2025/04/06 10:31:3953.名無しさんjgJjZ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転席と助手席以外対面にしたらあと一人乗れない?2025/04/06 10:31:5854.名無しさんAPGHxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍用か護送車か2025/04/06 10:32:1155.名無しさんpW3K7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼助手席が一番快適なの草2列目もなんか狭そうだしな2025/04/06 10:37:5756.名無しさんZxg9Q(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エブリィの輸出モデルは20年前から7人乗り2025/04/06 10:38:5957.名無しさんJPFmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなん乗りたくは無いのはもちろん運転したくもねーなw2025/04/06 10:40:0758.名無しさんZxg9Q(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし、インドの安全基準に合わなくなくって生産中止2025/04/06 10:40:5059.名無しさんgSVHqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼護送車w2025/04/06 10:41:2460.名無しさんoPcpQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽なら買う。2025/04/06 10:47:3161.名無しさんqgrvSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正30年2025/04/06 10:48:3362.名無しさんjgJjZ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それにしても狭い道だらけの東南アジアでも走ってるの小型車以上なんで自動車作ってる日本の方が小さい軽自動車たくさんてどう言うこと?軽自動車を1000ccにしてサイズあげるべき2025/04/06 10:49:10163.名無しさん6ECvk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分は乗り物酔いしやすいから後ろの対面席に座らされたら絶対に吐く自信がある2025/04/06 10:50:5264.名無しさんTCvSxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツは3月末時点でフジテレビのCM再開を検討してる数少ない会社の一つこれ豆な2025/04/06 10:51:5965.名無しさん5hzIzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62日本で言う軽自動車の役割がトゥクトゥクだからじゃね?2025/04/06 10:52:31166.名無しさんes5S6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>同車は、2007年にインドネシアで商用バンとして初めてお披露目されました。>その後、2008年には日本でもトヨタ「タウンエース」や「ライトエース」として市場に登場しああ、タウンエースね、あのサイズ感いいよな2025/04/06 10:54:2167.名無しさん6ECvk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真ん中の3人座ってるところも対面にすれば4人座れそうだけど必要な免許が変わるのて10人からだっけ?2025/04/06 10:55:1368.名無しさんjgJjZ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65ちかごろ日本でも走ってるの見かけるトゥクトゥク2025/04/06 10:58:3969.sagehk4wfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ペラい以前に男同士膝を突き合わせて長時間とか論外だからw2025/04/06 10:58:57170.名無しさんdz4mdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全員手ぶら想定なのがもう2025/04/06 11:00:4671.名無しさんjgJjZ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69黒人奴隷の物語で長時間陸上輸送で死んでた話読み長時間の振動は肉体に悪影響だと2025/04/06 11:03:4172.名無しさんYgFbnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまの車は、高機能てんこ盛りやね。そして高い。こういう基本機能に絞った安い車でええんや。2025/04/06 11:06:1773.名無しさんafx3UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タコ部屋労働者を現場へ運搬する前提の仕様2025/04/06 11:07:3774.名無しさんZe3HMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の欧米の黒人奴隷運搬船みたい2025/04/06 11:15:0475.名無しさん03rhMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本で並行もんしかないやんけラインナップちゃうやんけ2025/04/06 11:17:1876.名無しさんZxg9Q(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本には満員電車がある!乗車率150%!2025/04/06 11:19:5177.名無しさんAaKrmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の頃からタウンエースの対面シートとかあったろベースがトラックだったから幾ら工夫しても乗り心地も走りも無茶苦茶だったけどな2025/04/06 11:22:0878.名無しさんIK8B7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また不正で作るのかな?2025/04/06 11:23:2979.名無しさん8PEy8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1タコ部屋の送迎用に好適w2025/04/06 11:25:0380.名無しさんPKGq3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そのまま刑務所に連れて行かれそうな乗り方だな2025/04/06 11:25:5981.名無しさんzbGrIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴隷船みたいで笑うわ2025/04/06 11:27:4482.名無しさん6Mc2yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転席以外を向かい合わせにすれば子供だけだったら16人ぐらいのれるだろ2025/04/06 11:53:4183.名無しさんvFeTOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足長いやつだと膝が交互に重なって恋が生まれそうだな2025/04/06 11:53:4684.名無しさんgMXzUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼9人っても関取9人とか地獄じゃん。2025/04/06 12:06:2385.名無しさんXH7oKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなん奴隷運搬用だろ2025/04/06 12:08:0586.名無しさんe7BJuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼装甲車?2025/04/06 12:11:4987.名無しさんdVPUzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事用の輸送車みたいだな2025/04/06 12:15:0488.名無しさんgyoXWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外旅行に行ったときは、ミニツアー申込したらホテルでピックアップされるときにバンで集められて、大型バス乗り場で集合してたなインバウンド需要かな2025/04/06 12:18:2589.sage2UNsLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼棺桶だな2025/04/06 12:22:3590.名無しさんfPRsMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狭そう2025/04/06 12:38:5891.名無しさん9xpXFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗りたくねーわw2025/04/06 12:40:1792.名無しさんvEefPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴隷船かな2025/04/06 12:46:2093.名無しさんvkBaoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飯場御用達車www2025/04/06 12:46:4494.名無しさんg8MjW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼9人乗りかすげぇな。日本でもこういうのほしいわ。2025/04/06 12:56:1695.名無しさんg8MjW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多分日本の安全基準じゃ出せないんだろうなぁ。2025/04/06 12:58:1896.名無しさん9ZooWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまりハイエース買えってこと?2025/04/06 13:12:2697.名無しさんZ6yQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教育実習生という名の貧困国から来た外国人労働者を運ぶのに良さそう2025/04/06 13:18:0398.名無しさんMh9ahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽に9人乗せたら運転大変やろ2025/04/06 13:26:5199.名無しさんyOgYUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すげえ出荷効率最高やん2025/04/06 13:31:10100.名無しさんJkMoYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイだとトゥクトゥクなどで前からある2025/04/06 13:33:18101.名無しさんqG8eI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転席と助手席の間にもイスをつけてくれよ2025/04/06 13:57:16102.名無しさんLgPKjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも、日本じゃ無理だよね?2025/04/06 13:57:49103.名無しさんmei1uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たしか車両に人員を乗せられる人数制限を定めた法律があるんじゃなかったっけ?これはさすがに違法になりそうなんだけど2025/04/06 14:00:31104.名無しさんqG8eI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼屋根にも青空席を載せたらいいのでは? 20人乗りにできる2025/04/06 14:03:03105.名無しさんIzovvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうの案外需要ある病院等への送迎や、子供の塾やデイサービスへの送迎田舎なら乗り合いタクシーなんかにも使えるだろうアルファードなんかのミニバンは高過ぎるし2025/04/06 14:05:461106.名無しさんBxGdFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真の狙いは東南アジア向けだろう。日本でこの乗り方して安全基準クリアしたのは驚きだが、まさか日本人を人柱にしてないだろうな??2025/04/06 14:06:381107.名無しさん5Kw6fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔流行ったな小さい7人乗りアトレー7とか2025/04/06 14:11:09108.名無しさんcTNU9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツでなければこんな恐ろしい自動車は作らない2025/04/06 14:49:56109.名無しさん0LWeR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シートベルトが無効になるんじゃね?衝突や追突時に隣の人同士で側頭部ゴッツンコ2025/04/06 15:25:52110.名無しさんbEyIP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105そういえばローカル線が廃止される田舎のニュースを聞いたばかりこの車で十分だよね2025/04/06 15:38:42111.名無しさんWE5Bw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怖い2025/04/06 16:21:00112.名無しさんvfjN9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵員輸送車の配置w2025/04/06 16:31:57113.名無しさんWE5Bw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイエースじゃダメなんですか2025/04/06 16:37:18114.名無しさんI3DZ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野球部用2025/04/06 16:47:32115.名無しさんaBJnE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ普通免許じゃ運転不可だよな?2025/04/06 17:38:35116.名無しさんaBJnE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あ、10人までいけるんか2025/04/06 17:41:11117.名無しさんUsHcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10人乗りなら軽なのに大型免許要るというオモロイ状況なる?2025/04/06 17:55:57118.名無しさん2jAXQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特殊詐欺特注車両2025/04/06 17:58:29119.名無しさんCnKwcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大昔の奴隷船かよ2025/04/06 18:04:35120.名無しさんBOmrdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ト○タ「消費税を40%にしろ」2025/04/06 18:05:37121.名無しさんl9XqSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106インドネシア仕様で日本は5人までだが?安全基準クリアできる訳ないやん2025/04/06 18:36:55122.名無しさんz7Vf7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな車もってたらPTAで大人気学校の子供の送迎で頼られてしまう2025/04/06 18:42:13123.名無しさんucOGsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番後ろ、面接かよwwwプレッシャーすけーぜ2025/04/06 19:21:171124.名無しさん0LWeR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123全員スマホを眺めていれば無問題2025/04/06 19:23:24125.名無しさんy8Ns9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅前ロータリーで派遣バイトの連中を拾うのにええやん2025/04/06 19:29:10126.名無しさんLVtGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何CC?9人は重いぞ、まさかぁ~~ダッチワイフか?なら軽いww2025/04/06 19:59:14127.名無しさんNhwUOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼座る場所によって事故った時の死亡確率はどんな感じかなhttps://ul.h3z.jp/i8WksSid.jpg2025/04/06 21:37:14128.名無しさんc3FZ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カーブ曲がれるのか2025/04/06 22:03:21129.名無しさんohe8GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか普通免許でそれだけの乗車数いけんの?2025/04/06 22:05:02130.名無しさんkEzafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8人乗りに乗ってるけど、8人乗ったら狭いし荷物そんなに積めないデリカだから大きいと思われがちだけど、なんでも載せるのは不可能9人乗りは同じようなサイズだとしたら荷物は全く積めないね2025/04/06 22:33:23131.名無しさんGBvlFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これインドネシアでの話やん日本で9人乗りで車検通るんけ?日本の公道バージョンだと安全マージン取るから各列2人の6人乗りという凡庸なワンボックスっていうオチになりそうなんだがw2025/04/06 22:53:32132.名無しさんqG8eI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100人乗っても大丈夫!2025/04/06 23:02:25133.名無しさんr590mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際問題家族で9人は無いから主に営業車両だろ2025/04/06 23:10:32134.名無しさんhIxnIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツの時点でアウツ2025/04/06 23:33:051135.名無しさんbEyIP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134俺の意見は反対だダイハツは国交省を無視して自社基準の安全点検を34年も続けて他社と変わらない安全性を確保してきたつまりダイハツの安全基準は国交省の基準と同等以上2025/04/06 23:47:50136.名無しさんdpBzJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タコ部屋からタコ車で現場まで移動悲しい2025/04/07 01:06:05137.名無しさん1Aek2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国によって仕様が違うのは当たり前やろ2025/04/07 01:24:55138.名無しさんZyZ8UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに大勢が乗る需要あるのか2025/04/07 01:25:40139.名無しさんSn0TKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しぬわ2025/04/07 02:11:14140.名無しさんSSqPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転席以外横向ければ11人のれるぞ。2025/04/07 07:41:061141.名無しさん26ZqHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1409人まで普通免許10人から大型免許2025/04/07 09:46:123142.名無しさんspe6WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イナバ物置にエンジン載せれば100人乗ってもだいじょうぶ2025/04/07 12:35:58143.名無しさんi4mkbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141なるほど過疎地で個人で送迎事業を始める人は9人乗りの車で始めるのがいいね2025/04/07 12:37:45144.名無しさんZn4qGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141中型だよ2025/04/07 12:47:241145.名無しさんaYTB7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狭くて草2025/04/08 09:18:41146.名無しさんaYTB7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14128人まで中型2025/04/08 09:19:061147.名無しさんgFV4zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼囚人かな2025/04/08 09:33:52148.名無しさんw1sXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのドラマで見たことある囚人を護送するやつ2025/04/08 13:41:52149.名無しさんVVEOSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車から何十人も降りてくるコントみたい2025/04/08 13:51:21150.名無しさんHXldYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍隊かと2025/04/08 14:01:00151.名無しさんBg4iJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼難民かよ2025/04/08 15:28:57152.名無しさんCbnlGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでかそんなに乗るんだよ2025/04/08 18:22:07153.名無しさんTtUMEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144>>146今は準中型ってのがあるらしいけどそれはまた乗せれる人数が違うの?2025/04/08 19:18:47
【売春】西日本の某市営団地妻・売春サークル「うちの団地には、1棟~4棟まであるんだけど、住んでる家族の奥さんたちはみんなやってるよ」ニュース速報+1271143.72025/04/13 11:44:08
【国際】トランプ大統領が“報復関税”合戦続ける中国との協議へ改めて“前向き”姿勢示す「非常に優れた指導者だ」と習近平国家主席を持ち上げるニュース速報+464703.12025/04/13 11:42:58
【X】トランプ関税145%の中国 10%の日本を迂回させて対米輸出「すでに多数の中国人起業家が東京や大阪などで法人企業を設立し『日本製』の属性を持たせ、アメリカ市場へと輸出している」ニュース速報+86675.62025/04/13 11:43:21
そんなトレンドのなかで、ダイハツは軽自動車を軸に多彩な車種を展開しているのですが、商用車や特装車を除くと、通常2列シートで4人または5人乗りが基本的な仕様です。
しかし、海外市場に目を向けると、独創的なシートレイアウトを採用したモデルが展開されており、最大9人まで乗車可能な車両も存在します。
そのモデルとは「グランマックス」です。
同車は、2007年にインドネシアで商用バンとして初めてお披露目されました。
その後、2008年には日本でもトヨタ「タウンエース」や「ライトエース」として市場に登場し、注目されました。
さらに2020年、ダイハツブランドとしてグランマックスの名で国内販売がスタートしましたが、2024年10月下旬に現行モデルの生産が終了することが公式ウェブサイトで発表されています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ba8a54df31e906741cb9ebea5b1c043f641fce
<画像はこちら>
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ba8a54df31e906741cb9ebea5b1c043f641fce/images/000
窓なしドアなしでバックドアから入る仕様なら出来そう(適当)
衝突安全性考慮してないだろ
椅子がペラいので長距離にはむかないと思う
ダイハツw
という点で安全性も車体性能も耐久性も不安しかないが
日本で認可降りんの?このシート
というか事故起きた時が恐ろしい
シエンタと大して変わらない
軽で9人乗りだと、坂が登れないんじゃね?
バス廃線、コミュニティ周りでニーズが出てくるんだろうな
オプションでシニアカーも積めるとかだと田舎でも
かなり活躍するだろう。
でも狭いか
車椅子をそのまま積む形で介護業者が使いそう
タイ自動車産業を反面教師、インドネシアHEV政策
2025.02.10
>インドネシア政府は、2024年12月16日にハイブリッド車(HEV)税率の軽減策を発表し、2025年1月1日から1年の時限措置として、HEV税率は現状の6〜12%から3〜9%に引き下げられる。
>2025年1月からVATが11%から12%に引き上げられることに対応した経済政策パッケージの一環として実施されるが、本稿ではタイでの自動車産業の苦境を反面教師として打ち出された側面があることに注目したい。
短距離移動前提だろうけど、フルで旅行なら屋根積みだわな
車椅子対応は軽四や普通車で、既にあるのと
同伴者が少ないんで、バンタイプでなくても
大丈夫な気がする。
普及すればするだけ発電負担が増えてる時点で
EVは無いんだけど、EV推しの人は認めようとしないw
しかし完全自動運転はEVFじゃないと無理なんだよな
発想はそうだろうね
ただ戦争用じゃなくて少年野球とか少年サッカーの試合用
この車が2台あれば大体なんとかなる気がする
したらあと一人乗れない?
2列目もなんか狭そうだしな
運転したくもねーなw
東南アジアでも走ってるの小型車以上
なんで自動車作ってる日本の方が
小さい軽自動車たくさんてどう言うこと?
軽自動車を1000ccにしてサイズあげるべき
これ豆な
日本で言う軽自動車の役割がトゥクトゥクだからじゃね?
>同車は、2007年にインドネシアで商用バンとして初めてお披露目されました。
>その後、2008年には日本でもトヨタ「タウンエース」や「ライトエース」として市場に登場し
ああ、タウンエースね、あのサイズ感いいよな
必要な免許が変わるのて10人からだっけ?
ちかごろ日本でも走ってるの見かけるトゥクトゥク
ペラい以前に男同士膝を突き合わせて長時間とか論外だからw
黒人奴隷の物語で
長時間陸上輸送で死んでた話読み
長時間の振動は肉体に悪影響だと
いまの車は、高機能てんこ盛りやね。そして高い。
こういう基本機能に絞った安い車でええんや。
ラインナップちゃうやんけ
ベースがトラックだったから幾ら工夫しても乗り心地も走りも無茶苦茶だったけどな
タコ部屋の送迎用に好適w
そのまま刑務所に連れて行かれそうな乗り方だな
子供だけだったら16人ぐらいのれるだろ
バンで集められて、大型バス乗り場で集合してたな
インバウンド需要かな
日本でもこういうのほしいわ。
出荷効率最高やん
これはさすがに違法になりそうなんだけど
病院等への送迎や、子供の塾やデイサービスへの送迎
田舎なら乗り合いタクシーなんかにも使えるだろう
アルファードなんかのミニバンは高過ぎるし
小さい7人乗り
アトレー7とか
こんな恐ろしい自動車は作らない
衝突や追突時に隣の人同士で側頭部ゴッツンコ
そういえばローカル線が廃止される田舎のニュースを聞いたばかり
この車で十分だよね
インドネシア仕様で日本は5人までだが?
安全基準クリアできる訳ないやん
学校の子供の送迎で頼られてしまう
プレッシャーすけーぜ
全員スマホを眺めていれば無問題
9人は重いぞ、まさかぁ~~
ダッチワイフか?
なら軽いww
https://ul.h3z.jp/i8WksSid.jpg
デリカだから大きいと思われがちだけど、なんでも載せるのは不可能
9人乗りは同じようなサイズだとしたら荷物は全く積めないね
日本で9人乗りで車検通るんけ?
日本の公道バージョンだと安全マージン取るから各列2人の6人乗りという凡庸なワンボックスっていうオチになりそうなんだがw
俺の意見は反対だ
ダイハツは国交省を無視して自社基準の安全点検を34年も続けて他社と変わらない安全性を確保してきた
つまりダイハツの安全基準は国交省の基準と同等以上
9人まで普通免許
10人から大型免許
なるほど
過疎地で個人で送迎事業を始める人は9人乗りの車で始めるのがいいね
中型だよ
28人まで中型
囚人を護送するやつ
>>146
今は準中型ってのがあるらしいけどそれはまた乗せれる人数が違うの?