【佐藤優氏、トランプ関税を大歓迎】トランプ関税を批判する経済学者はまるで理解できていない、ドイツの経済学者 フリードリヒ・リストは、自国の産業を育成・発展させるために関税をかけるべしと唱えていたアーカイブ最終更新 2025/04/23 08:521.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「トランプ氏を批判する学者はまるで理解できていない」と佐藤優氏が語る理由 「トランプ関税は大歓迎」世界中に衝撃を与えている「トランプ関税」。作家の佐藤優氏は、トランプ大統領には明確な戦略があると指摘した上で、「もろ手を挙げてトランプ関税を歓迎している」と語る。その理由とは――。私はトランプ関税には二つの目的があると考えています。一つは貿易赤字の是正。これは過去の日米貿易摩擦の時と同じなので、解決のためにはアメリカの製品を日本などにもっと買わせればいいだけの話です。大事なのはもう一つの目的の方で、トランプ大統領は米国の産業構造の転換を目指している。戦車や弾薬だけではなく、自動車はもちろん、白物家電の冷蔵庫、洗濯機、掃除機に至るまでアメリカで全部製造しようと考えているのは間違いありません。だからこそ、トランプ氏は中国に対してのみならず、世界各国に相互関税措置を講じたわけです。経済学者や国際政治学者の一部からは“トランプ関税はでたらめで米国の経済を弱体化させる結果に終わる”との批判の声が上がっています。ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏などは「彼(トランプ氏)は完全に狂っている。想定よりはるかに高い関税を課しただけではなく、貿易相手国について虚偽の主張をしている」とまで述べています。しかし、クルーグマン氏のほうが、現在進行形で起きているこの事態がどういうことなのか、まるで理解できていないのではないか。むしろ、トランプ氏が今回、確固たる明確な戦略を持っているのは以下に述べる話からも明らかでしょう。英国の古典派経済学者であるアダム・スミスやデヴィッド・リカードらは、国家の介入や干渉を排する自由貿易を擁護したのですが、今から約180年前にドイツの経済学者、フリードリヒ・リストが主著『政治経済学の国民的体系』を刊行し、この自由貿易化の議論に真っ向から異議を唱えました。その考えは一言で言えば、自国の産業を育成・発展させるために競争的に優位に立つ他国には関税をかけるべし、というものでした。実は第2次世界大戦が終わるまで、このリストの考え方のほうが世界的な潮流だった。第2次大戦後も、EUなどは域内では相互に関税を廃止する一方、域外の諸国に対しては共通の関税を課していたわけですから、やはりリストの考え方は生きていたのです。1989年にベルリンの壁が崩壊して冷戦が終結して以降、グローバリゼーションが肯定されるようになったのですが、それはここ30年ほどのことに過ぎません。トランプ氏は国家運営に、再びリスト的な視座を持ち込もうとしていると見るべきでしょう。トランプ氏がそうした考えを採用するようになったのは、米国をはじめとした西側諸国がウクライナ戦争で“敗北”しつつある現実が背景にあります。開戦当初、国際政治学者やジャーナリストたちは、ウクライナ戦争が長引けばロシア経済は崩壊すると語っていましたが、実際はどうでしょうか。ロシアは2014年のクリミア併合以降、西側諸国から経済制裁を受けてきた。結果、11年かけて事実上の「アウタルキー」、すなわち外国との金融・貿易取引を必要としない「閉鎖経済」への転換に成功したのです。今や、ロシアは経済崩壊が進むどころかその軍需産業は強靭さを増しています。トランプ氏は、そんなロシアに積極的に学ぼうとしているのではないでしょうか。では、日本は今後どうしていけばいいのか。すでに決定的なパラダイムシフトが起きてしまったと認識して、日本も早急に自国だけでモノを作れる産業構造への転換を目指すべきでしょう。例を挙げればマスクです。今でこそ、国内のメーカーがマスクを大量に生産するようになりましたが、これはコロナ禍で世界的にマスクの需要が高まり、海外からの輸入がストップしてしまったから。安全保障上、必要に迫られてマスクを国内で生産するようになったわけです。こうした事情を踏まえても、日本はそろそろ、グローバリゼーションの幻想から目を覚ます時でしょう。安くても農薬たっぷりな農作物を食べる代わりに、値段は張っても、安全な国産品を食べる。そうやって、日本国内でお金を回したほうがいいじゃないですか。私は率直に言えば、もろ手を挙げて今回のトランプ関税を歓迎しています。https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04190556/?all=12025/04/19 06:42:2711368すべて|最新の50件2.名無しさんDwGzPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤優はスゲエバカだなこんなのが2種とはいえ外務官僚とかレベルが低すぎるだろとりあえず普通の経済学理解しろ2025/04/19 06:44:4263.名無しさんtztBgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工場作っても全部ロボット、AIがやってくれるの2025/04/19 06:46:024.名無しさんH3TgyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤優は、副島隆彦とも親交があるので、俺には分からんが信頼できる内容だとは思う知らんけど2025/04/19 06:46:445.名無しさんzbmzsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうちトランプは結果出すでしょ前の時もそうだったしな2025/04/19 06:48:236.名無しさんRNFAWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税は経済だけでやっているんじゃないから。 イデオロギーもあれば安保も含む。2025/04/19 06:48:267.名無しさんWqwmiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2普通に考えて貿易赤字垂れ流しの国だと何とかしようぜになるだろ普通の経済学理解してこい2025/04/19 06:48:4418.名無しさんUeSvs(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2閉鎖経済を良いことみたいに言ってるの本当にアホだよな閉鎖経済をした結果、ソ連は貧しいままだったし、北朝鮮だって貧しい閉鎖経済を全てとは言わずとも多くを捨てたがゆえに中国は今の経済大国となり米国と戦えるほどの力を得た、というのに閉鎖経済はソ連で分かる通り、誰にも見せないからウソをつける、というのが利点であって地力がそれで増えるわけじゃない蓋を開けて見れば1928年から1985年までのGDPの伸びもソ連曰くは100倍近くになってたが崩壊後に調査したら本当は6倍くらいにしかなってなかった、という状況途上国と対して変わらなかった2025/04/19 06:49:1439.名無しさんN5yd1(1/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2経産省の役人、物理学者みたいな植田さんみたいな物理学者顔になってないとおかしいんだけどなってないじゃん?誰一人まともな反論できないと思うわ。高橋洋一見てみろよ…2025/04/19 06:49:4510.名無しさんnkSd5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほらな、こうやって何の影響も考えないあほな奴らが増えるんだよ2025/04/19 06:49:5111.名無しさんbshNA(1/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2佐藤優は馬鹿じゃないよあの鳩山由紀夫を全面擁護して「批判してる奴はレベルが低すぎて天才の鳩山さんを理解できないだけ」と言ってたくらいの人だよ2025/04/19 06:51:54212.名無しさんCO8apコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済学は詐欺師の合言葉。2025/04/19 06:52:1313.名無しさんUeSvs(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8の続きだが、米国がトランプだろうがバイデンだろうが関係なく一環した国策としてなんで中国を孤立化させようとしているのか、っていうとだから閉鎖経済に強制的に追い込めば弱体化させられる、というのが明白だからでしかない2025/04/19 06:54:2614.名無しさんWaxTM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼産業の空洞化とか貿易赤字の問題を無視して、束の間の自由貿易を満喫してただけでしょ企業の論理で非正規雇用を増やして金儲けしたら、社会では貧困と少子化が悪化していったって話と根は近い話2025/04/19 06:54:54115.名無しさんWaxTM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それとトランプは中国に台湾侵攻を思いとどまらせて屈服させたいから今は中国に圧力をかけてるうまくいけば中国が屈服してくれてアメリカ主導の平和が続くが、関ヶ原の戦いで負けた西軍と共に豊臣が没落したように決戦することが一気に状況を悪化させることもあるよ2025/04/19 06:56:2516.名無しさんN5yd1(2/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は車や家電の輸出で儲けてたから自由貿易側に強みがあったんだよそんでFTAとか自由貿易の論理で条約締結してた。リストの保護貿易は弱者の論理やで。それやるならマイクロソフトのOSやGoogle様にも課税して国内で独自検索エンジンつくらにゃならん。2025/04/19 07:01:5617.名無しさんXmq2Q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1経済学者の言葉が正しいなら安倍やケルトンみたいにお札はいくら刷ってもインフレにならないとか嘘つくしかないよな2025/04/19 07:03:13118.名無しさん7nRgZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ、人権無視で公害垂れ流しで生産すれば安くできるからな金の下僕で人権無視してそんなことが行われてきたのが資本主義だよ2025/04/19 07:04:0219.名無しさんHabpN(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由経済を30年やったけど、ずっと不景気だからなやはり経済は国内で循環させたほうが賑わうのだろう日本も家電や衣料品を国内生産に戻すべきだ2025/04/19 07:04:0820.名無しさんc3m4WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17安倍はそんな事言ってないぞ、お前朝からなんやねん?2025/04/19 07:05:1521.名無しさんN5yd1(3/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼我が国の役人はミクロ経済モデルをガン無視する傾向がある。2025/04/19 07:06:3822.名無しさんUeSvs(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14貿易赤字が悪、という考え方がよくわかんねぇけどな例えば世界で一番豊かと言える高所得を実現しているルクセンブルグは恒常的な貿易赤字貿易、ってそもそもなんだろう、っていうのを考えないといけない貿易はモノのやり取りなんだよモノを多く入れる、っていうのは、豊かなんだよ例えばかつてアヘン戦争が起きた理由って何? っていうとイギリスは金銀というマテリアルを中国に吸われていたから、になる金本位制の時は、マテリアルそのものを共通の交換手段として用いていたからこれが減るとヤバイ、っていう話で貿易赤字はヤバイ、なのよんで、不換紙幣が産まれ、基軸通貨が定まりこの今までのマテリアルを単なる紙切れに変えて、それがドルドルはマテリアルと違って有限のものではなく、いくらでも自分で作れるモノ、ってなるだから、国債を発行して赤字になって諸外国にドルをバラまく、という形になるだから赤字でいい、となる失うものは何もないんだから。金とか銀が減るわけではないから、だね事実、米国は金の保有量で圧倒的世界のナンバーワンこれはドルをいくら刷ってもマテリアルは減らない、ということを意味している2025/04/19 07:07:25123.名無しさんN5yd1(4/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内国生産の方が課税も簡単。自由貿易だと所得が集中するがそこに課税できないでモメる。結果消費税とか安易な方法を選んで逆進性に対処できないでgdgdになる2025/04/19 07:09:0124.名無しさんaGzUgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8貧しいから共産主義革命を起こしたんだけど馬鹿は共産主義だから貧しいって勘違いするよね2025/04/19 07:09:08325.名無しさんtpHweコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破兄みたいな顔しやがって2025/04/19 07:11:2326.名無しさんFK9hcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼破滅願望でもありそうな顔してんな2025/04/19 07:12:0827.名無しさんbshNA(2/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22>貿易赤字が悪、という考え方がよくわかんねぇけどなお前が重商主義、拝金主義というものを理解していない資本主義者だから分からないだけ売るのが勝ち買うのは負け美味いもの食って楽しく暮らすよりも金を貯めながら餓死するほうが勝ち組なのは一般常識だ2025/04/19 07:13:52128.名無しさんmdEVT(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11安倍ちゃんとプーチンの交渉の時も必ず安倍総理は北方領土を取り戻す交渉を成功させますと断言してたしね2025/04/19 07:15:1129.名無しさんN5yd1(5/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっち選ぶ?ってずっと昔からあった古典理論ですよ。・リスト保護貿易(関税かけまくる理屈)自国の産業が栄えるが世界単位での効率化を図れない。国防上は有利。・リカード比較優位理論(自由貿易の理屈)世界単位での効率化を図れるが自国の産業が比較優位分野のみに偏り弱い産業は衰退消える。国防上は危険。2025/04/19 07:15:25130.名無しさんUeSvs(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24共産主義的な方向性は貧しいとか貧しくない、はあまり関係ないよ共同体としての在り方の延長線上が国家であるので国家を構成する国民その組織の最小単位の家族の価値観、というものがそのまま結びつくものだからだから、イタリアとかでかつて起きたファシズムとかも共産主義っぽく見えて別に共産主義ではなかったりしたけどこれは大家族が当たり前で、兄弟ごとに役割を割り振る、とかじゃないので連帯感を重視はするけど、絶対的な序列は作らない、っていうイタリアを構成する国民の家族観の延長線上の話だし逆にソ連式はロシアの家族観が父親が絶対で子どもは奴隷のように役割を割り振られる、という価値観だったからあのようになった2025/04/19 07:15:4531.名無しさんbshNA(3/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24共産主義はもともと貧しい国をさらに貧しくするだけだものね真面目に共産主義やってた時代の中国は国民の9割近くが絶対的貧困で日本と戦争していたときよりもさらに貧しくなっていたやっぱり共産主義は正しいんだ2025/04/19 07:16:12232.名無しさんttwDuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカはハードからソフト輸出で稼ぐようになったのに、トランプを始めとして1980年代で時が止まってる方々は分からないようだ2025/04/19 07:18:17133.名無しさんN5yd1(6/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基軸通貨と保護貿易って相性悪いのよね。アメリカは他国に米国債買わせてドルを基軸通貨にしてドル高にして、ろくに生産せずに高いドルで大量にいいものを買うスタンスでやってきたけど、保護貿易やるならドルを売らせにゃならん。2025/04/19 07:20:0034.名無しさんbshNA(4/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29どっち選ぶ?ってずっと昔からあった古典理論ですよ。・リスト保護貿易(関税かけまくる理屈)企業・産業優先消費者は貧しく選択肢も少ない・リカード比較優位理論(自由貿易の理屈)消費者優先企業・産業は競争にさらされて殿様商売ができない2025/04/19 07:20:43135.名無しさんN5yd1(7/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32うむ。今さら自国の産業構造をハード中心にしてどこに売るんですかって言う…。2025/04/19 07:21:2537.名無しさんUCiTuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子決済の時代に基軸通貨いらんだろユーロさえもいらなかったんじゃ無いかと2025/04/19 07:24:03238.名無しさんN5yd1(8/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34消費者目線でしか見れてないっすよ…。自由経済が消費者有利なら一割の人間に九割の富が集中する今の世界は消費者有利なんですか?2025/04/19 07:25:09139.名無しさんUeSvs(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27だから、重商主義の時代、なんで重商主義が流行ったのかというとそれは金銀が絶対的な価値を持つマテリアルでそのマテリアルを手に入れて蓄える為、であるわけなんで金銀というマテリアルが欲しいの?っていうと、それがあると世界中の全てのモノと引き換えることが出来る価値を持つものだから、なわけだから、貿易差額主義とかにもなって金銀をいかにして多く手に入れるか、っていう話なわけこの金銀の位置になったのが、今のドル、なわけただ、金銀は希少性ゆえにその価値が担保されているわけなんだけどドルの価値を担保しているものは何?ってなるそれは、ドルを皆が金銀と同じように扱う、という事実がそれを担保するなんでどこの国にも米国に対して黒字でありたいか、っていうと、金銀と同じで世界中で使えるドルが欲しいから、なわけんで、金銀だと限られた物体だから出し続ければ消えるけどドルは擦れるから問題ない、って話この重要な点は、世界中がドルを使い続けて金銀と同じ、という認識を持ち続ける点にある米国が世界中に基地を作ってきたのも圧倒的に軍事力でナンバーワンなのも交易路を支配してるのも、ドルを使わせて金銀と同じにする為、でしかない逆を言えば、覇権が終わればそれはドルの終焉を意味する2025/04/19 07:25:21140.名無しさんN5yd1(9/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37交換レートは今もアナログだし、基軸通貨はあった方が楽。ユーロに変わるだけじゃないかね。ビットコはどーなんだろうね。なんで価値を維持できてるのか全然わからない。2025/04/19 07:29:1441.名無しさんbshNA(5/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38君の言う富ってなんだね?確かに物が売ってないほうが金は貯まるね物欲は負けだよ「欲しがりません勝つまでは」が戦争の常識なら「欲しがりません餓死するまで」が重商主義の常識ではある2025/04/19 07:30:34142.名無しさん5UwOw(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運命共同体の中の誰かが儲ければ富の還流が起きるが圏外の人が儲けても還流されない2025/04/19 07:30:4243.名無しさんRsnoy(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはり新しい通貨が必要だな2025/04/19 07:31:2544.名無しさんWZoieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基軸通貨なんだから赤字なんて気にしなければよいだけ赤字を増やせば増やすほどアメリカの利益ドルを刷って海外からモノを買えばそのドルは世界を駆け巡るそのドルがアメリカ製品に使われない限りアメリカは損をしない基軸通貨チートやん2025/04/19 07:31:40145.名無しさんN5yd1(10/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼比較優位論のあかんとこは、でかすぎると独禁法が適用できない問題があるのよね。アメリカ様は国際ルールをガン無視するから…。会社をでかくして価格支配力を持って価格を釣り上げてしまう。2025/04/19 07:34:5646.名無しさんMvP3XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1一世紀前までなら通用したかも知れない理屈を今時信奉してるのは何故だろう?関税→国内産業活性化ってシナリオは、現代では迂遠過ぎてまともな政策では採用しないからこそ、ここ数十年は関税が低率化傾向だったのにね。2025/04/19 07:37:3947.名無しさんbshNA(6/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39いや重商主義は流行ったわけではなくそれ以外の価値観がなかっただけ重商主義は素朴で分かりやすい金銀でなくても個人や企業にとっては富=カネで間違ってはいないんだから素養のない人が国家経済も同じようなものだと考えるのは自然なことだよついでに今はメディアで「経済の専門家」として取り上げられる人の半分は株屋(残りの半分は政治屋)で彼らのいう経済とは株価=企業の業績のことだテレビや新聞、ネット記事を見て経済に詳しく(自称)なった人は重商主義者以外になりようがない2025/04/19 07:38:0748.名無しさんUeSvs(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44一応は基軸通貨にも限界はあるにはあるそれは、世界中の国が一定程度の豊かさを持ってしまった場合、だなアメリカが赤字になればなるほど、世界中の途上国は中進国になり、中には先進国になる国も出てきた問題は、全ての国が中進国や先進国になってしまった場合そこが基軸通貨の転換点でドルは擦れば擦るほど、その価値を失うことになる皆が使い続ける、という事実があってなお、過剰供給になってしまうから、だな残っているフロンティアはアジアの一部とアフリカのみ、となっているので遅かれ早かれ、というのはあるどうして新しい通貨や代替的な希少性を持つものを世界が探り始めたのか、でもあるそれに金銀は向かない金銀は少なすぎるので、世界中を豊かさを担保できないそうなると、世界大戦が起きる今度の世界大戦は先進国だけの戦いではなく、文字通り、世界の大戦、になる2025/04/19 07:40:1049.名無しさん1s3GjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の日本の政治家クソジジイには到底無理な行動。せめて命の根源、食糧だけでも自給率を上げるべきだけど何もしねーわ2025/04/19 07:40:5050.名無しさんtgiZ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼創価の人?2025/04/19 07:41:3351.名無しさんN5yd1(11/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41学生時代に考えて、ワイは生産関数を効率化することって結論になったわ。ミクロ経済学視点で経済成長理論やるとそこに落ち着く。結局生産をみんなでやった方がエエ、バブルや独占価格みたいなマネーゲームに利益を与えると誰も真面目に働かなくなるって結論になりました。安倍がまたバブル起こそうとしてドン引きしたけどね。俺のなかでは禁じ手だったから。2025/04/19 07:42:1252.名無しさんpBECXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37ユーロはネオ共産主義のために必要だった2025/04/19 07:42:1653.名無しさんcyUM3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学者って経営とかわからないからね2025/04/19 07:46:0854.名無しさんcyUM3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとマスクの話はなけりゃ作るだけじゃん儲かるし話が違うよな2025/04/19 07:47:0755.名無しさんZXE7yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2バーカ!(^ω^)2025/04/19 07:48:0356.名無しさんN5yd1(12/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民を入れる理屈が何一つわからんのよね。あれがなんで国会で通ったんだろう。いや、国会で通る前に既成事実化してるのが実態だけどさ。2025/04/19 07:53:43157.名無しさんdON0MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり外国の言いなりになって国を売れってことですよねこれって売国奴って言うんじゃないですか?取材してる記者も疑問に思わなかったのかな2025/04/19 07:58:2858.名無しさん2ZH7qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのさ中国で作ってる付加価値ゼロな白物家電を時給いくらの人件費でアメリカ国内製造して幾らで売るつもりなんだよ。アホか2025/04/19 08:06:3259.名無しさんmdEVT(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56労働力不足2025/04/19 08:07:29160.名無しさんsumVJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼縫製工場を作っても誰がそのシャツを縫うんだい?状態2025/04/19 08:10:32161.名無しさんN5yd1(13/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59不足はしてない、焼畑農業が終わっただけ。氷河期のバイトをフル活用して使い捨てるモデルが持たないのは根本的にその産業の雇用制度が持続不可能だからやろ。2025/04/19 08:11:51162.名無しさんmdEVT(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもこれ否定するなら、円高で産業が空洞化した、円安で国内に産業が戻る説も否定するべきだよね実際国内の産業戻ってこないし2025/04/19 08:12:04163.名無しさん5UwOw(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分たちの生活レベルを維持できない収入しか得られない仕事は外国に回すそれを繰り返していくと生活レベルを維持するために必要な仕事も外に出すようになる産業競争力がなくなるまあそういう話2025/04/19 08:13:55164.名無しさんmdEVT(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61それでも農業は安く働く外国人が居ないと成り立たないんだってよ条件キツくて逃げだす外国人続出してるけど国内産業守る気ゼロ政府2025/04/19 08:14:07265.名無しさんRBOhNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発想がすでに鎖国共産圏なんだよ。売れねーよバカて話扇風機国内製造しとけよ。2025/04/19 08:14:3366.名無しさん5UwOw(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62産業が戻ってこなくてもいいんだよ儲けだけ還流してくればいいのだから2025/04/19 08:14:4467.名無しさんuQBUIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オールドメディアのコメンテーターはトランプ大統領の悪口言うように指示それてんのかプーチン大統領でもここまでの悪口は言ってないヘイトスピーチに近いな2025/04/19 08:14:48168.名無しさん5UwOw(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64農家を甘やかしすぎ狭い耕作地で手間かけすぎてるから儲からんのよ2025/04/19 08:15:52269.名無しさんN5yd1(14/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64ワイ統計だと、兼業農家でメリット享受して食えるの公務員だけだと思うわ。外国人は恩恵に預かれない。2025/04/19 08:17:4170.名無しさん5UwOw(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67コメンテーターっていらんのよね何が起きているのかきちんと解説するのがマスゴミの仕事その情報を受けてどう感じるかは受け手の仕事マスゴミがコメンテーター使って「情報の感じ方」を指導しようというのは烏滸がましい2025/04/19 08:17:5171.名無しさんN5yd1(15/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68平地ならいいんだけどな。山間部だとどーしよーもねえ。2025/04/19 08:19:5972.名無しさんQhfD8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60アメリカ企業の回答は完全なロボットでの自動化目指すとのこと1番多いのは低関税の国に工場建てるわ、だった気がする働く側も大事だよね工場って!俺はイヤだけど!だった2025/04/19 08:21:59173.名無しさんmdEVT(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63その前段階で企業側が生産コストを削って利幅を稼ごうとしたのよね外国のほうが人件費安いから儲かるって、日本から部品輸出して外国で組み立てさせたりしてたのよ、大企業は儲かるけど国内の工場は壊滅するよね そして気がついた時には国内産業は技術も盗まれ衰退してたと2025/04/19 08:23:0274.名無しさんDFP94コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼共産主義が正しいか正しくないかは置いておいてとりあえず資本主義が先にオワコンになった2025/04/19 08:23:37175.名無しさんmdEVT(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68それは思うけど、農業の大規模化を阻止してる何かがあるんだろね 知らんけど2025/04/19 08:24:49176.名無しさんgkT6kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74共産主義国て世界にいくつあるの?数えられる知能ある?2025/04/19 08:26:16177.名無しさん9ptkJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼順序がおかしいって話なのに諸手で歓迎しようとするなかつて日本がそれをやってたのを「無制限開放しろ」と迫ったのは他ならぬ連合国だから日本は不利益を承知で連合国に合わせたそれを今になって「やっぱ無制限開放はよくない」つって一方的に変える変えさせるってのはねまず日本に謝罪してからにしろかつてのあなたたちが正しかったごめんなさい、ってな2025/04/19 08:27:2578.名無しさんmdEVT(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72それが答えだねAIロボット技術こそ今一番必要なことだからレアアースの取得にムキになってるわけ2025/04/19 08:28:0879.名無しさんDbbV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現状の一部が大金持ちで他は等しく貧しいから給付を与えるって共産主義では?と思う。2025/04/19 08:30:0780.名無しさんN5yd1(16/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75そもそもGHQが大土地所有反対財閥反対やねん。財閥が戦争を起こすって認識があったから農地解放して土地所有分散した経緯があるんや。富の集中を防ぐ理屈は1945年頃に既にあったんだなぁと。現状見る限り我が国の農地を除き全く機能してないが。2025/04/19 08:31:49281.名無しさんASQshコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社に所属しながら会社の福利厚生や営業力やブランドを利用しておきながら自分の金の取り分だけ安く勝手に仕事を請け負って商売しているみたいな感じの人ネット掲示板でメッチャ声がデカいよね2025/04/19 08:35:5682.名無しさんCOuR6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏は戦略を持っている・・・どうみてもただの思い付きだろw2025/04/19 08:40:33183.名無しさんam5KvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単にロシア上げしたいだけで草2025/04/19 08:42:1384.名無しさんO8k15コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出た!逆神2025/04/19 08:45:0785.名無しさんvCFUpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7それでやっているのが「力を背景にして一方的に関税をかける」ではな。「収入が足りなく老後が不安なので、ときどき強盗を行って収入を補うことにしました」とやっているようなもの。2025/04/19 08:49:10186.名無しさんXmq2Q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1村上仁そう、覚悟です。いいですか竹山さん。ほとんどの人は先に安全をとって、リスク回避ばかりを考えている。だけど私はリスクを先にとった。そうすればお金は後からついてくる。どうします?私のようにお金を稼ぎたいですか?2025/04/19 08:55:3487.名無しさんkdo8DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フリードリヒリストって19世紀の学者だろ重商主義帝国主義植民主義者の系譜を合理化してもホローコストやジェノサイドにしならんよ別の人体をモノとして使い棄てる作法に行きつく2025/04/19 09:01:1688.名無しさんQhfD8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤優が言うならトランプ大失敗フラグ2025/04/19 09:02:1889.名無しさんtYxvHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エネルギーも食糧も自給率100%以上の国だからできることなんだぞ?エネルギーも食糧も自給できない日本がこれを支持するのはアホ2025/04/19 09:13:5590.名無しさんO5pZ7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はコメに高い関税をかけて農業を育成・発展させられず、コメ農家は高齢化した2025/04/19 09:15:2291.名無しさんnkSd5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンドリューカーネギーは「社会にお金を還元してこそ文化が発展しお金も回る」と言っていたのに外国にお金を無心して何が発展するのかと、、2025/04/19 09:16:5392.名無しさんSA6sM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>例を挙げればマスクです。>今でこそ、国内のメーカーがマスクを大量に生産するようになりましたが、これはコロナ禍で世界的にマスクの需要が高まり、海外からの輸入がストップしてしまったから。安全保障上、必要に迫られてマスクを国内で生産するようになったわけです。安全保障も有るけど今までは花粉症のシーズンだけ若い男もマスクしてたがインフルや風邪の季節でも、職業上仕方なくする人や健康オタクや虚弱体質の女性や老人しかマスクしておらず。コロナ禍で、全世代が一年中マスクするようになり市場が爆発的に拡大したことと高機能マスクであれば高価格でも売れるようになったことが国内生産が増えた理由。今では6割ぐらいが日本製だと思うが、かつての8割が外国製で その大半が中国製だった事が異常。関税よりも、円安要因の方がデカいかも。>安くても農薬たっぷりな農作物を食べる代わりに、値段は張っても、安全な国産品を食べる。もう かつては輸入しかなかったキーウィフルーツやレモンなども国産が増えてるだろ。また、木材の国産材比率は14%から 今では45%に上ったし国産小麦の生産量は1.5倍に増えた。ブロッコリーは円安になってからは、もう米国産は殆ど見なくなった。コレは円安や安全保障策だけではなく、地球温暖化での「海外での不作」やロシア制裁など様々な要因が関係してる。キーウィフルーツやレモンは、農薬からの安全性だけでなく、季節的に海外では貧弱な物しか収穫できない時期を狙って国産品が肉厚で香り高い物を品種改良して出してきた相互補完でもあるし。関税は 殆ど関係ない。あと関税に関係するとCPTPPの影響もデカい。アボカドなどは昔からそうだが、それ以外の品目でもメキシコやペルーや豪州からの輸入は増えてる。トランプがTPPから離脱したことで、米国は日本の農産物市場でも大損してるのに、責任だけ擦りつけようとしてる。2025/04/19 09:17:1393.名無しさん2qg5pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナムと衣料品の価格競争するの?2025/04/19 09:18:0194.名無しさんqnalsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76ゼロ。だからソ連の大規模な実験は失敗したと言われる社会主義国はいくつかあるけどな2025/04/19 09:21:2695.名無しさんSmQms(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歴史の教訓からしてはいけない事・米英仏がそれぞれ植民地圏外からの輸入に高関税をかける・経済的に輸出依存度が高く脆弱な国が困窮する・困窮した国がナショナリズムが高まり海外に植民地を求める・ハイルヒトラー!、満蒙は日本の生命線!2025/04/19 09:24:4896.名無しさんHabpN(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エネルギーは太陽光で日本も自給できる道は見えてるよ後は蓄電の問題だな農業も本来、日本は得意な土地だ自給はできる関税で調整できる話だな2025/04/19 09:29:3297.名無しさんJ8wINコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつ一番大事なことをあえて書いてないな第二次世界大戦の前後でなぜ流れが変わったか知ってるくせに記事ではわざとスルーしてやがる2025/04/19 09:32:2398.名無しさんNA4yqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税は大事2025/04/19 09:36:0899.名無しさんn7Hek(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなやり方が上手くいくのならもっと早くどこかの国が実践して成功してるやろ2025/04/19 09:38:331100.名無しさんSA6sM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>白物家電の冷蔵庫、洗濯機、掃除機に至るまでアメリカで全部製造しようと考えているのは間違いありません。そりゃ アメリカは、自国の多国籍企業が海外へ生産を移し過ぎて、産業の空洞化が酷過ぎた反動だろ?「コストが安いから製造を中国にまとめちゃわない?それの方が効率的だろ」のやり過ぎで 今の状態になった。アメリカの製造業が海外へ出て行った理由は労組があまりに酷く 実際に製造が不可能になったのと技術開発競争ではなく 外国企業との訴訟に明け暮れて体力を失ったこと、テレビが典型。大切なのは、海外で生産しても良いが 自国系(日本だと日系)資本の会社が製造にも大いに関与すること。技術やノウハウは 日本に残るようにすること。円高でかつタイが洪水になった時に 弱電というか音響機器が製造できなくなった。日本メーカーは もう日本には機械もエンジニアも居なくなってた。でもタイから機械を取り寄せ、タイ人エンジニアを日本に呼び、日本で製造できた。それは、タイなど海外に工場があっても「日本資本」が製造に関与し続けてたから。産業の空洞化ストップとコスト低減や為替ヘッジをストップする解の一つがコレ。海外企業(特に中国資本)に製造を丸投げで委託してしまい、ブランドと販売だけで利益を上げようとするとアメリカみたいなことになる。エアコンでも 三菱電機の霧ヶ峰は日本製で、高くても売れてる。故障も少ないし。ただ付属品とか部品の一部は海外製も使ってるみたいだが。2025/04/19 09:41:031101.名無しさんn7Hek(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82半導体等を規制した場合の影響を今更調査してるからな泥縄にも程があるだろ2025/04/19 09:42:06102.名無しさんHEuxs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1トランプ自体が安倍晋三の意思を受け継いでるからね増税を決めたのも悪夢の民主党の野田政権時立憲民主党も増税推進派小川淳也は25%まで増やすとか恐ろしいこと言ってる2025/04/19 09:49:05103.名無しさんUeSvs(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80農地解放は日本の官僚の悲願であってGHQはぶっちゃけあんま関係ない折角だしGHQを利用しよう、ってなってそうなっただけで農地解放しろって言っても無いのに日本側が勝手に「農地改革にお墨付き頂戴」って言ってきて「あ、あぁ、いいよ」ってなっただけでだから、GHQ側の反応って薄くてno objection、「いいんじゃない」ってだけだしそもそもGHQは提案すらしていない米国が占領してたフィリピンとかは今でも小作農っているんだけど米国はそこまでそこに関心はない先端技術とかはうるさかったから、戦闘機開発みたいなのは率先して潰しにはきたけどね2025/04/19 09:50:581104.名無しさんV7VoiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラスプーチンは死なず2025/04/19 09:51:14105.名無しさんFgP99コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老い先短いトランプはあらゆるものを破壊にして新たに再生する前にこの世を去り、アメリカ政界に汚名を残す。2025/04/19 09:51:57106.名無しさんHabpN(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9930年前くらいは当たり前に関税がかかってたんだよそれでうまく世界は回ってた日本もバブルなそこから自由経済に転換したんだが、30年うまくいかなかっただからトランプが戻したわけ2025/04/19 09:54:031107.名無しさんGeIWdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアで、帰る前の夜盛られて寝て寝て寝て蘇った超人ご安全に2025/04/19 09:58:49108.名無しさんORyNl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素人の素人による素人大統領のための米政権2025/04/19 09:58:51109.名無しさんPRQWh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自国ファーストこそが本来のあるべき国家の姿なんだよね要は全てを自国で賄う姿勢他国からの輸入有りきじゃ、それイコール弱みになっちまうからね2025/04/19 10:01:41110.名無しさんfoOU7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31正しいね。中国人を封じ込んでいたから。2025/04/19 10:02:06111.名無しさん4eKix(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リストかあネーションとステートをしっかり分けて考えるってのは参考になる2025/04/19 10:03:18112.名無しさんPRQWh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由経済て要は弱肉強食制度だからねそれじゃ遅かれ早かれいづれ破綻するよ2025/04/19 10:03:261113.名無しさんfoOU7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103農地解放しなければ、大規模農家で法人化出来ていたかもしれないな。2025/04/19 10:04:012114.名無しさんSA6sM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100 と書いたが日経新聞が大好きな「選択と集中」をやり過ぎると、アメリカみたいになる。でも「選択と集中」をやらないとアメリカみたいに、新陳代謝が起き 次々と 新たなスタートアップが産まれGAFAMみたいに育ち世界から稼げる新産業が勃興しないしまた日本の「賃金が何十年も上がらない」原因を生むことに。低賃金奴隷な仕事は全て海外や外国人に押し付け 「美味しいとこだけ一番搾り」にすると、効率上がり日本国民の給料 所得も上がるがしかし「選択と集中」は、国民全体が豊かにはなれず、格差も拡大させるんだよな。どっちを採るか?ではなく、バランスの均衡点を国家戦略として定めることが重要。2025/04/19 10:06:15115.名無しさん4eKix(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネーション=国、国家、国民ステート=(政治的状態としての)国、国家2025/04/19 10:06:57116.名無しさんF8G8m(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113無理農地解放って小作権のある人に土地所有権を移しただけだから地主は小作農から利益の一部を取る権利があるだけで土地を自由にしてよいわけではないので2025/04/19 10:07:16117.名無しさんBmwu8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農地解放は名目は解放だけど、地主の財産を正当性もなく略奪しただけだからな。小作系は同じ日本人か怪しいものだ。2025/04/19 10:07:391118.名無しさん1iJ0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼180年前と違う。中国にだけ関税をかけるのはいいけど同盟国までかけてるから2025/04/19 10:10:28119.名無しさんF8G8m(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117違うどちらかと言うと明治になって小作権者の権利が一部侵害された元々地主と小作の関係は、行政と住人の関係に近い2025/04/19 10:11:091120.名無しさん4eKix(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農地解放のお陰で戦後保守~自民党の基盤が固まったんでは農村票が増えたんだからフランス革命の頃から農民は基本的に保守2025/04/19 10:11:32121.名無しさんDhzc7(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NYダウまた下がったね。2025/04/19 10:13:48122.名無しさんbshNA(7/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119農地解放は小作人が耕してた場所だけ解放されたわけではないよ地主が自分で耕していた田畑でも没収された場所はある2025/04/19 10:14:43123.名無しさんF8G8m(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小作権というのは売買されるし相続もされるだから小作なのに田んぼを買う、先祖代々の田んぼ、などということになっていた。地主に税を納めないといけないけどね。2025/04/19 10:14:56124.名無しさんHEuxs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メディアが報じない岸田の正体https://youtu.be/GUU-IRiOEBQ?si=eKQ9vsdtnUY5NtHi2025/04/19 10:19:06125.名無しさんVaRqg(1/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24>>31・共産中国毛沢東時代の中華人民共和国→貧しい・中国人以外による共産国家ソ連、東欧→貧しいキューバ→貧しい北朝鮮→貧しい(他事例多数)・非共産中国香港→豊か台湾→豊かシンガポール(華僑系国家)→豊か現在の中国→豊か・結論中国人は普通にやってれば豊かになる共産主義国家は中国人以外でも必ず貧困となる。共産主義でない中国人国家は豊かになる明らかに「共産主義」だけが貧困の原因2025/04/19 10:20:001126.名無しさんj5d9z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1公務員給与の世界統一のほうがよくないあとウクライナはとうなっちゃたんだよ1日でやめさせるはずじゃなかったの2025/04/19 10:25:20127.名無しさんaDrl6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で石油止められて終わりというね。2025/04/19 10:26:08128.名無しさんRsnoy(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125主義とか関係ない要はどれだけ中抜きしているかどうかだ2025/04/19 10:26:361129.名無しさん4eKix(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近代ドイツは19世紀の統一以降、二度の世界大戦直後の時期を除いて科学技術面では常に世界トップ3に入り続けてる本物の先進国教育、国民性…うらやましいがそれが出来る国は限られてる2025/04/19 10:28:33130.名無しさんj5d9z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1日本が輸出に頼らざるを得ないのは言葉の壁があるから言葉のいらないハード製品ばかり輸出している日本はハードではないソフト製品や高度人材を輸出できないだよ2025/04/19 10:28:36131.名無しさんVaRqg(2/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106関税減らして自由経済を取ってからの方が世界もアメリカもGDPは伸びてますよね?現代の、自由貿易向けにカスタムされた世界の貿易、流通に歯止めをかけたら、経済減衰の要因となるよたまに「日本は江戸時代に戻ればいい。鎖国して小規模な社会にしよう」と言う人がいるが、現代人にとってそんな社会は低インフラ貧困すぎて耐えられないだろう。「昔に戻せばいいんだ、問題なかった」というのはそんな類の意見。現実性のない老人の夢想的な政策ですよね2025/04/19 10:30:151132.名無しさんVaRqg(3/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由貿易に最適化された現代の経済構造に逆行する政策は、コスト増・供給混乱・企業競争力の低下を招き、経済全体を押し下げるリスクが高い。「鎖国的な経済に戻れ」という発想は、インフラもグローバル供給網も享受してきた現代人には現実離れしており、生活水準の劇的な低下を伴う“退化”に近い。それを「理想」と語るのは、成長の限界を悟った一部の高齢層のノスタルジーにすぎず、若年世代の将来や経済活動のダイナミズムを無視した極端な保守主義と言える。合理性より感情論が先行した“夢想的政策”だね2025/04/19 10:31:431133.名無しさんRsnoy(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132数式を用いて数字でQEDしてくれないかい2025/04/19 10:33:541134.名無しさんYjYH6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自国の産業発展→外国工場を持つ2025/04/19 10:36:16135.名無しさんVaRqg(4/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128極端にいえば中抜きとか不平等はダメだ!→共産主義中抜きとかしても企業が栄え市場経済が回れば国は豊かになる→資本主義残念ながら、基本的には前者は貧困になり、後者の国が発展して豊かになるんだよ2025/04/19 10:36:192136.名無しさんbshNA(8/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131マジレスすると本気で少子化対策をするなら必要なのは絶対的な貧しさ鎖国は共産主義と並んで現実的な選択肢ではあるよとりあえず日本人の7割には餓死してもらってさ2025/04/19 10:37:03137.名無しさんSO1w1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内で不足してるのを頑張ればいいけど、基本的に得意なのを頑張って過剰生産すんだよね不得意なのは海外に任せるという感じですかね2025/04/19 10:37:06138.名無しさんDhzc7(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135>>市場経済が回れば回ってる?2025/04/19 10:38:291139.名無しさんRsnoy(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135>>1332025/04/19 10:38:332140.名無しさんVaRqg(5/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138上に示したように共産主義盲信時代の中国や、東側諸国北朝鮮やキューバなどと、今の中国、香港、台湾、シンガポールを比べれば明らかだろう2025/04/19 10:41:162141.名無しさん4eKix(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リストの時代はサービス産業が発展していなかったましてエンタメ産業なんかはだから自国の産業とは工業と農業のことだろう国を挙げて工業と農業こそが国家の礎と教育からやる気があるのかなトランプは何十年もかかることを2025/04/19 10:42:38142.名無しさんRsnoy(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140どう違うのかさっぱりわからんのだが2025/04/19 10:43:10143.名無しさんYndcJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100%自給自足は無理だけどさすがにアメリカの貿易赤字,中国の貿易黒字は許容できないレベルだろ自由貿易が100%正義とかそういうバカな主張はやめようこんなのに100%正しいなんてない国だろうが個人だろうが自分のために動くなんて当たり何事もほどほどに2025/04/19 10:44:09144.名無しさんYndcJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビでてる学者でアメリカの貿易赤字や中国の貿易黒字についてどうこういってるやつが一人もいないんだが偏向報道すぎる2025/04/19 10:47:04145.名無しさん1AmYZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ鎖国で2025/04/19 10:47:281146.名無しさんRsnoy(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145そこで新しい通貨ですよ2025/04/19 10:48:39147.名無しさんVaRqg(6/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139基本モデル:GDP = 生産性 × 経済活動の規模GDP = A \times (K + L)•A:生産性(技術力・効率・知識)•K:資本(設備・投資)•L:労働(人・教育)・自由貿易・市場経済モデル自由貿易の経済では、生産性 A が次のように構成されます:A_{\text{自由}} = A_0 + \alpha_1 \cdot T + \alpha_2 \cdot I + \alpha_3 \cdot C•A_0:国内のもともとの技術水準•T:貿易の恩恵(輸出入による技術・資源の流入)•I:外国からの直接投資・資本の流入•C:国際競争による効率改善・イノベーション圧力GDP_{\text{自由}} = (A_0 + \alpha_1 T + \alpha_2 I + \alpha_3 C) \times (K + L)→ 貿易すればするほど、資本も労働も効率が上がり、GDPが拡大する構造。・閉鎖経済・鎖国モデル一方で閉鎖経済では、海外とのやり取りが遮断されるため:A_{\text{鎖国}} = A_0 - \beta_1 \cdot D•D:遮断度合(鎖国レベル)•貿易なし、投資なし、競争なし → 技術は停滞し、非効率が進むGDP_{\text{鎖国}} = (A_0 - \beta_1 D) \times (K + L)→ 時間とともに A が劣化し、GDPが停滞または縮小する構造です。2025/04/19 10:49:351148.名無しさんVaRqg(7/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139・実際のGDP計算(モデル例)※ 資本(K)+労働(L) = 2000 で統一【自由貿易モデル】生産性A = 1.0(基礎)+0.5(貿易)+0.3(投資)+0.2(競争)= 2.0GDP = 2.0 × 2000 = 4000【閉鎖経済モデル】生産性A = 1.0(基礎)− 0.4(遮断)= 0.6GDP = 0.6 × 2000 = 1200→ 結果:自由貿易モデルのGDPは閉鎖経済の約3.3倍→ GDPに約3.3倍の差!・国家別・実際のGDP比較(おおよその数値、単位:兆ドル)北朝鮮(閉鎖経済) → 約0.028兆ドルキューバ(閉鎖経済) → 約0.1兆ドル旧ソ連(1990年・社会主義) → 約2.5兆ドル旧中国(1980年・社会主義) → 約0.3兆ドル現代中国(市場開放後) → 約17.5兆ドル日本(自由経済) → 約4.3兆ドルアメリカ(自由経済) → 約27兆ドル⸻このように、モデル上も実在データでも、自由貿易・市場経済を導入した国は圧倒的に経済規模が拡大しています。閉鎖や共産的統制経済は、経済成長を妨げる構造が明確に見えてきます。2025/04/19 10:50:201149.名無しさんRsnoy(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147中抜き率は?2025/04/19 10:51:031150.名無しさんbshNA(9/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140共産主義国は物は足りないけれども心は豊か1950年の時点では5.4億人しかいなかった中国人は共産主義時代に人口が倍増し市場経済を導入した今では日本レベルまで少子化してしまった2025/04/19 10:51:031151.名無しさんbshNA(10/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149中抜きがGDPにどう影響するんだね?分配されなくても生産してればGDPは増えるんだが2025/04/19 10:52:271152.名無しさんYndcJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112それな何事もほどほでいいんだよやりすぎるから歪みが大きくなって問題になる前みたく日本とか少数の国だけが貿易黒字稼いでいればよかったんだよwバカがやるすぎてどっかの国を輸出拠点に育てようとか余計な事するから2025/04/19 10:52:42153.名無しさんSmQms(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150その理屈だとアフリカや南米の子沢山ってかなり心が豊かなんですねw2025/04/19 10:53:04154.名無しさんRsnoy(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き率をみればその国がどんな国かがわかるないなら作るべき>>1512025/04/19 10:54:011155.名無しさんbshNA(11/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154中抜きの定義は?原材料費以外は全部中抜き?2025/04/19 10:58:191156.名無しさんRsnoy(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155カネの動きが全部見えないと割り出せんな2025/04/19 10:59:56157.名無しさんcs8RdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級国民が富を独占するのが資本主義中央の人間が富を独占するのが共産主義共産貴族と揶揄されるように努力もせず国民から強制的に富を奪える共産圏の中央腐敗は資本主義国とは比較にならないくらい酷い2025/04/19 10:59:56158.名無しさんzdNyIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなのが知識人ヅラかよ経済学部1・2年レベルの知識があればいかに保護貿易が市場を歪め生産性を落とすか理解できるだろ2025/04/19 11:00:001159.名無しさんbshNA(12/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158東大の一般教養の経済学はずっとマル経だったので2025/04/19 11:02:11160.名無しさんnTxpAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ国内の産業のための政策なんだからアメリカ国外にとっては真逆の意見になるのは当たり前だろ2025/04/19 11:10:061161.名無しさんjM89yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近代とは教育も含めた優れた「工業力」さえあれば政権が変わるなんて些細なことはもちろん政府・政体ごと根底から崩壊する事態に陥っても未来の国民が輝きを取り戻せる時代、というのは言い過ぎかな戦後ドイツの復興がそれを雄弁に示してると思う2025/04/19 11:14:34162.名無しさん130AgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるほど、プーチンやトランプ果てはフリードリヒ・リストの理論まで持ち出してきたこの男も過去の時代の方がいいらしい2025/04/19 11:14:51163.名無しさんdi0bsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鎖国する以外その理論は成り立たないと思うけどw2025/04/19 11:19:58164.名無しさんbshNA(13/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160まあそういうことだね実質賃金が下がるアメリカ国民には迷惑でしかないけどアメリカの企業にとっては間違いなく追い風だ2025/04/19 11:20:551165.名無しさんEpI7zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も中国に145%の関税かけろ2025/04/19 11:23:03166.名無しさんN5yd1(17/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148なんじゃこの生産性関数はw2025/04/19 11:28:591167.名無しさんVaRqg(8/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164そこでいう「アメリカ企業」は、競争力を失った衰退産業でしょ?GAFAやテスラなど、アメリカを代表するグローバル企業は、自由貿易の恩恵を受けて成長してきた。トランプ政策は、これらの現代アメリカの基幹産業の首を締め、ダメ産業を保護するものだ。伸び代の高い、イノベーション、グローバル産業の衰退は、国家全体の経済力や競争力の低下につながる。保護貿易政策は、競争力を失った衰退産業を一時的に支えるかもしれないけど、長期的には経済全体の成長を阻害します。衰退産業を保護するために、成長産業の発展を妨げることは、「過ぎ去りし日の栄光再び」みたいなセンチメンタル、ノスタルジーに流された経済合理性に欠ける政策だよ。2025/04/19 11:31:321168.名無しさんN5yd1(18/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166そりゃ知らんかったわ。ちょっと認識足らんかったわ2025/04/19 11:32:471169.名無しさんN5yd1(19/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80>>1682025/04/19 11:33:16170.名無しさんbshNA(14/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167いや個々の企業から見れば経済全体なんて知ったこっちゃないからね自分の会社だけ儲かればそれでいいのよもちろん経済が伸びないと売上もやがて頭打ちになるけれどもそれでも競争で淘汰されるよりはずっとマシだ2025/04/19 11:38:08171.名無しさんel7M4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由貿易の結果、中国人が日本の不動産買いあさる結果なら関税をかけて自由貿易否定する考えは当然中国人の利益を日本に戻す2025/04/19 11:56:19172.名無しさんDhzc7(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税でアメリカのブルーワーカーが増えるといいね。2025/04/19 11:57:47173.名無しさんel7M4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本来なら日本が得ていた利益を中国人に奪われている工場が海外に流出し日本は空洞化となったこの流れを止めるチャンス遅いが今から中国に関税かければ確実にメイド・インジャパンが増える2025/04/19 11:59:12174.名無しさんbZ3rYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済学知ってる投資家が逆張りするから経済学は役に立たないよ2025/04/19 12:01:53175.名無しさんTjvaJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手が足りないってよ↓俺はやらないしやりたくねーな↓じゃあ誰がやるんだよ↓知らねーよ。無職の奴にやらせろよ↓いやそれでも人が集まらないんだよ↓外人を入れるしかないな↓おい治安が悪化したじゃねーか↓あのまま放っておいたら日本潰れてたぞ↓日本は日本人のための国なんだよ!↓日本人ならあんたが暇なら日本人がやらない仕事がたくさんあるからやってくれよ↓いやだよ!何で俺がやらなきゃならねーんだよ!きついし汚いし儲からないしやらねーよ↓でもずっとヒマなんでしょ?しかも愛国者だし↓いや愛国者じゃねーよ。治安が悪いんだよw↓日本の販売業と接客と流通と製造が潰れるから我慢してくれよ↓いやだね。外人が嫌いなんだよ。チョンとか↓あんたも働いてくれよ↓働かなくても食えるんだわ。治安が悪くなった!安倍のせいだー!↓働き手がいないからサービスが受けられなくなるよ↓日本人が余ってるんだよ!そいつらにやらせろよ↓だからぁ人が来ないんだってば〜安倍ガー誕生の物語〜2025/04/19 12:04:59176.名無しさんRl7pUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勘違いしてるやつ多いけどアメリカはドルが基軸通貨だから好き勝手出来るんだからな日本が同じことやったら円が投機のおもちゃにされて経済めちゃくちゃになるよ実際円安なのに日本に工場が戻ってこないのはまたすぐ円高になると経営陣が思ってるからだろ2025/04/19 12:05:572177.名無しさんTjgBP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺もトランプは基本的に間違っていないと思うけどな短中期では影響出るだろうけどまぁアメリカの国内産業に戻せばっていうけどここが何とかならないではないかなそこはトランプは現実路線とるだろうからバランスとるやろもう製造業外に出すぎているからなアメリカはw2025/04/19 12:08:55178.名無しさんF8G8m(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も今半導体で動きあるけど経済安全保障という名の非関税障壁があるからだけどね2025/04/19 12:11:59179.名無しさんTjgBP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176まぁ移行費用もかかるしね別に確実に円高になるとも思っていないやろ今の米国と日本の状況を見ると確実に円高に振れる可能性の方が高いからなどう考えてもでもサラリーマン社長がそこまで考えているかというとそんな社長いないよw所詮数年で交代する方が多いんやし自分の代で費用かける決断をしないという理由の方が大きいんじゃないか?w2025/04/19 12:12:43180.sage3W0eTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税って、「まだら模様の」消費税みたいなもんだろ。消費税は国際的に歓迎されるのに関税は攻撃される理由はそれ。消費が抑制されることに違いはない。他国の消費税だって、WTOみたいな大所高所に立たない限りは本来歓迎すべきことではないはず。2025/04/19 12:19:56181.名無しさんPRKzQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176日本に工場ができないのは少子高齢化で国内にはもう投資する価値がないと思われてるからだよ若者が少ないというのは働き手不足で工場としてもダメだし市場としてもダメって事だから2025/04/19 12:34:47182.名無しさんsWEPi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税は自国産業を守る為に必要な物。でも相手国には有害な物だ。つまり、自分は関税をかけつつ、相手国が関税をかけてきたらクソミソに叩く!これが正解。ダブルスタンダードでは無い。自国ファーストの点で一貫している。2025/04/19 12:36:22183.名無しさんsWEPi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85自国を守る為には何だってやるんだよ。それがたとえ戦争で相手国を滅ぼそうともだ。自国を守る事こそ、国家の正義。2025/04/19 12:38:012184.名無しさんN5yd1(20/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非関税障壁でおもいだしたけどカミソリ市場おかしくね?なんであんなにシックが強いの?誰にでも参入できそうな市場なのに。2025/04/19 12:42:04185.名無しさんO5pZ7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113フランスなどヨーロッパは産業革命で農奴(小作人)は都市に流れ込んだけど、広い土地は農業機械などで大規模農業に移行できた2025/04/19 12:45:301186.名無しさんqzWaUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古典時代の経済論理を持ち出すアホや。生産拠点が世界中に分散してる現代の産業構造を無視してる。こんなバカがトランプ思考レベルに集まってしまうんだよ。2025/04/19 13:08:171187.名無しさんF8G8m(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185ヨーロッパの農奴と日本の小作は違うぞ2025/04/19 13:15:12188.名無しさんSmQms(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183昔、そう言って真珠湾攻撃し始めて原爆落とされて東京を焼け野原にしたアホアホ帝国がいましたw2025/04/19 13:20:061189.名無しさんMZ9K5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口から音出してるだけの肛門舐め虫2025/04/19 14:09:46190.名無しさんjqbXCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレが酷くなり実質賃金は下がるのがわかりきっていたアベノミクスなんかを絶賛してた馬鹿がとんでもなく多いのが経済学者や経済通5ちゃん未満なんだよねこいつらの意見って2025/04/19 14:20:16191.名無しさんSpzol(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの富裕層はみんな反対しているだろトランプを支持している貧困層がアメリカの製造業を復活させるなんてお為ごかしに騙されているだけ2025/04/19 14:27:48192.名無しさんN5yd1(21/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186ずっと繰り返される永遠のテーマだぞ。2025/04/19 14:34:34193.名無しさんAmozC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤こそわかってないわ先進国には先進国の産業が発展途上国には発展途上国の産業があるのそれを世界的分業で回す時代なんだよ2025/04/19 14:37:44194.名無しさんAmozC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183国を守るとは具体的に何を守るの?2025/04/19 14:43:01195.名無しさんSpzol(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼19世紀中頃の経済学を今と比較するなよ2025/04/19 14:44:41196.名無しさんbIqre(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メリットデメリット両方の意見を聞きたいね日本のメディアはトランプ批判ばかりだからな2025/04/19 14:45:061197.名無しさんDhzc7(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済学は「教科書de真実」の世界だからね。2025/04/19 14:48:12198.名無しさんSpzol(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196トランプの最大の支援者であるイーロンマスクが反対している時点で察してくれトランプは支持者に対してアメリカファーストとか強い言葉を発しているが実際には何も理解してないだけ2025/04/19 14:50:501199.名無しさんbIqre(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198トランプ神って本当に信じていいの?トランプ信仰に傾倒するのは危険じゃね?ソクラテスが両方の意見聞きたいよねー無知の知だよねーって言ってたら支持者であるプラトンがソクラテスの考えには反対だわーイデアだよアカデミアで学ぼうぜってんでデカルトがそんなことより大切なのは自分がどう思うかじゃね?ゆえに我ありありじゃね?カントがだよねー自分自身の胸に手を当てて何が人として正しいか自分で考えようぜってそんでもってニーチェがトランプ神は死んだ!神にすがるな!で、現在>>198「察しなさい、偉大なるイーロンマスクを信じるのです」まーた神信仰かよ2025/04/19 15:09:501200.名無しさんP9OutコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1一般的な経済学だとリストとかドイツ経済学の関税は「自由貿易で得をするのは先進工業国だけ(当時はイギリス)だから後進工業国(当時はドイツなど)は産業を保護育成する」という意味つまり今のアメリカがやったら首を絞めるだけこの人はどこで経済学を学んだの?2025/04/19 15:13:06201.名無しさんSmQms(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客観的に考えるんだ関税をかけて中国やアジアから安い製品が入らないとしたら・高くてもいいから国産で作る↓・1枚5000円のTシャツ、800円の歯ブラシができる↓・めちゃくちゃ高いから誰も買わない↓・不景気になる、解雇や倒産が相次ぐ↓・庶民が物価値上げで生活できない2025/04/19 15:28:50202.名無しさんcofQd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199誰もイーロンマスクを信じろなんて言ってねえだろ最大の支援者であるイーロンマスクすら納得させられないぐらいトランプの理想論は困難って話やぞ2025/04/19 15:31:112203.名無しさんl8rQdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202対中国が目的だからそれがわからないからふりをしてトランプ大統領の悪口ばかりいっているのが日本の親中馬鹿り恐らくオールドメディアの関係者は中国から長生き絶対を受けているだからトランプ大統領が勝利するとそれが公になるからヘイトスピーチをしている2025/04/19 15:38:173204.名無しさんORyNl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203日本ですら24%の関税かけられているのに対中国が目的とか意味不明な事を言っている頭Qアノン2025/04/19 15:41:04205.名無しさんcofQd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203今回の相互関税の主目的が対中国だろう事は否定しないがアメリカの同盟国である日本やカナダなども迷惑している訳だが?2025/04/19 15:48:46206.名無しさんbshNA(15/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203アメリカ様は自国民の生活を犠牲にして中国に自爆テロしてるってこと?トランプって馬鹿なんだね中国はアメリカほど大きなダメージを受けないのに2025/04/19 15:55:18207.名無しさんbIqre(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202君は誰だね?IDコロコロ工作員ですか?2025/04/19 15:58:33208.名無しさんlIvUoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人も陰謀論に汚染されている人ばかりだな関税がこたえすぎて陰謀論に逃げるしかないのは理解するよ2025/04/19 16:01:54209.名無しさんsio8D(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国とだけ経済戦争してろよ2025/04/19 16:10:45210.名無しさんsio8D(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人が日本に逃げてくるぞ2025/04/19 16:11:142211.名無しさんQU8MOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さすが佐藤優だ2025/04/19 16:22:09212.名無しさんfRhfP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2普通の経済学ってなあに?いつも外れっぱなしのヤツかな2025/04/19 16:24:46213.名無しさんEHGLtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税ってそういうものだ。経済とか社会のコントロールのためにある。伸ばしたい伸ばすべき分野では減らし抑制したいものには税をかける。搾り取ってばかりでは社会はどんどん萎縮してゆく。2025/04/19 16:26:47214.名無しさんfRhfP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8関税掛けるのは閉鎖とは言わない閉鎖とは鎖国すること2025/04/19 16:26:571215.名無しさんWDZ4RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グローバル社会が経済圏の基幹になりつつある現代にそんな化石時代のやり方されてもな2025/04/19 16:29:02216.名無しさんrIyaR(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Amazonなどはどんなに効率化しても人を雇って運ぶしかないけどGoogleやNetflixは人手を増やさなくても儲かる会社はいいがそれではアメリカ国民の食いぶちにはならないし腹は膨れないやはり体を使って金を稼ぐ仕事をする会社は必要だしそいつらを育てなきゃ国民の所得は増えない2025/04/19 16:39:00217.名無しさんmxAxBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農作業するより強盗した方がコスパいいと若者やグエンでさえ気づいたからな。2025/04/19 16:41:05218.名無しさんJdk8tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税は自国産業の保護と育成のためにあるのはその通りなんだけどそりゃある程度自国内にまだ需要を満たせるレベルに産業が残っていればの話なんだよなアメリカはものづくりを全部海外にぶん投げて国内は空っぽ状態だから関税を上げたところでその製品が値上がりするだけで終わるんだよたとえ今のゼロ状態から産業を育てるなんていっても何十年かかんだよという話2025/04/19 16:43:02219.名無しさんrIyaR(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GoogleやNetflixが人手をかけずにグローバルに儲かっているなら高い税率を掛けても文句は言わないならいいけどなGoogleやNetflixから得た税金で減税や国民にばら撒けばアメリカ国民は働かなくても生活が出来る働く事がボランティアみたいな世界になるのが究極の世界だろう2025/04/19 16:43:21220.名無しさんZug6ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それができるのは資源を自国で補えるところだけだろ?社会主義と何が違うの?2025/04/19 17:00:03221.名無しさんHEuxs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1減税に反対してる自民党立憲民主党とその支持者はこの茂木の発言を信じているのだろうhttps://youtu.be/8nlw2yz_IxM?si=eufzV06-gjMI4IBd2025/04/19 17:02:00222.名無しさん5bMmjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカは昔は所得税がなく関税で国費を賄っていたそうだトランプはそこに戻ろうとしているだから所得税の廃止も匂わせている2025/04/19 17:04:311223.名無しさんHEuxs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210チャイナリスクはもうとっくに世界中の人々が気づいてるんじゃないのかね2025/04/19 17:08:161224.名無しさんG5YXP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>222まあアメリカは個人所得税のない州もあるので、それはそんなにハードル高くないのよね売上税が主体なので2025/04/19 17:16:57225.名無しさんG5YXP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223チャイナリスクは世界の常識それに加えてこれからはアメリカンリスクも考えないと2025/04/19 17:17:461227.名無しさんVfcGX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弱い国の通貨が安くなって輸出産業が儲かるというシステムが基軸通貨の大国に働かない以上別のルールを模索する必要があるあとははディールそれだけのはなし2025/04/19 17:30:28228.名無しさんVfcGX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット保守動画とネトウヨと経済学=カタワ2025/04/19 17:30:58229.名無しさんH2kKeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝日新聞がこの人を重用する理由はなんだろうね?2025/04/19 17:52:58230.名無しさんrIyaR(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225チャイナリスクを含めてでも、国内で生産するより人件費の安い中国で生産した物を輸入して国内で転売し利益を得るをやってきたのが日本やアメリカなんだよねその結果が国内産業の空洞化とブルーカラーの仕事が無くなり技術も無くなった2025/04/19 18:05:40231.名無しさんWBHa0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210それは国を裏切った自由材だからひとりもいないよいたら秘密警察が処分してるからひとりもいない2025/04/19 18:20:27232.名無しさんQuNZC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アブラハムの宗教は、人を欺き騙す鬼道を使っている!何処で会得したのかねwwwwww古の代のあそこら辺だろうなwwwwww2025/04/19 18:22:06233.名無しさんf50zoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつハゲたな2025/04/19 18:26:11234.名無しさんQuNZC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思想信条でさえも洗脳されているからな!wwwwww2025/04/19 18:27:07235.名無しさんrIyaR(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの笑いが止まらないはわかるトランプ関税で関税を上げると言えば輸出国側が辞めてくれと懇願してくるのだからどんなに上手く交渉しても関税を上げる前よりは有利な条件になる25%は辞めてやるだが10%だってね2.5%から10%になっても同じ様に輸出してくるなら輸入関税は増える2025/04/19 18:30:18236.名無しさんUeSvs(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つかさぁ>値段は張っても、安全な国産品を食べる。そうやって、日本国内でお金を回したほうがいいじゃないですか。これって社会主義的な価値観過ぎるだろ基本的なことを言うが、生産性が上がるとデフレになる良いものを安く買えるようになるからだなんでか、っていうと、効率化して生産性が上がる、ってことはコストを極力まで減らす、ってことになるだから良いものを安く買えるようになるこれはテレビが良い例だよ半世紀前とか、ブラウン管のテレビで20インチとかでも20万とか30万しただけど、それはドンドン値段が下がった国産でも、だ00年代前半で国産テレビでも20インチのブラウン菅が20万なんて冗談だろってなるしそんな商品は存在していない今は中韓とかがもっと安く作ってる、のはさておき液晶テレビの65インチが中国産だと9万とか8万今もう国産で作ってるメーカー無いとは思うが、それでも国産があった数年前でも20万より高いなんてそうそう無かったハズそういうもの、なんだよ佐藤優が言ってるのは、要するに50年間も性能も劣悪で性能比だと馬鹿高としか言えないトラバント作って喜んでたソ連みたいな経済にしよってことだろアホらしい2025/04/19 19:39:33237.名無しさんzfNb7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃロシアが関税対象になってないんだから。佐藤さんとしては評価するしかないでしょうね。(皮肉2025/04/19 19:40:59238.名無しさんgCIi2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プーチン原油暴落で涙目2025/04/19 19:44:01239.名無しさんU2kE9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカは国内保護に動いているだけ他国をどうこう言う前にまず国内に目を向けるべき全員が全員理論は理論でしか無い事を指摘しない事は見れば分かるはず財政破綻しないと言っている経済学者や専門家に理論が外れたら死刑になるでもMMTを言い続けのかと聞いてみると良いこんなトンデモ理論で破綻して国家が責任を負わないと言っている↓>MMT/現代貨幣理論>自国通貨を発行できる政府は、財政赤字を拡大してもデフォルト(債務不履行)しないという理論です>リフレ派 財務省、偽りの代償 国家財政は破綻しない 髙橋 洋一これが学者の唱えるタイムマシン理論01 「中性子星理論」02 「ブラックホール理論」03 「光速理論」04 「タキオン理論」05 「ワームホール理論」06 「エキゾチック物質理論」07 「宇宙ひも理論」08 「量子重力理論」09 「セシウムレーザー光理論」10 「素粒子リング・レーザー理論」11 「ディラック反粒子理論」本当がどうかは別にして学者の理論は理論として成立している2025/04/19 19:50:201240.名無しさんXLBlD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアンスパイ2025/04/19 19:51:44241.名無しさんHabpN(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレは駄目だよどんどん売値が下がる原価ダウンで人件費も下がるその結果、工場は人件費の安い発展国に流出し、国内の製造業は空洞化するこれがアメリカや日本で起こった事実ねそれはまずいし、世界の経済も停滞したトランプの言う通り、関税で立て直すのが正しい2025/04/19 19:58:512242.名無しさんXLBlD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に第1次所得収支による経常収支黒字を分配しろよ2025/04/19 20:00:34243.名無しさんZpO9FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素手て喧嘩できないと競争で勝てない世界もあるわけで関税障壁で過保護にされた国内産業は弱体化し、海外市場で生き残る術を失うのよね2025/04/19 20:36:08244.名無しさんOKmpCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239少なくとも現時点でMMTを否定出来るの事実や根拠ってないんやで…2025/04/19 20:54:11245.名無しさんEJYAEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241デフレはお金が足りないから起こるのよ 景気が悪いからデフレになるお金が余ってれば景気が良くなりインフレになる日本は消費税が引き金だった2025/04/19 20:54:55246.名無しさん3KuapコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工業生産力で中国が圧倒してるから中国が資源問題解決すれば戦争でアメリカ必敗に今のうちに中国の工業叩いておかないとね2025/04/19 21:38:05247.名無しさんVaRqg(9/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241間違ってるよ一般に問題とされるデフレは、人々の消費意欲が減衰して需要が低迷、全体にモノの値段が上がらないことを指す。10年代のアメリカは継続的に堅実なインフレ基調にあり、消費意欲は好調で、景気は良かった。中国から安い商品が入ること自体は潤滑油として働き、好景気を下支えした。こういう状態はふつうデフレとして問題視されることはない。好調に経済が回っていて、問題ではない。トランプ関税は、従来の状態に反し、人々の感覚に合わない価格上昇やモノ不足を引き起こす。過度のインフレとなり、消費意欲を減衰させ、不景気に陥る可能性が高い。いわゆるコストアップインフレ→スタグフレーションだ。こういうのはデフレ対策とは言わない。2025/04/19 21:59:032248.名無しさんHabpN(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工業生産力ではないんだよ人件費が安い国に工場を立ててるだけこれが自由主義の問題点だな人件費が上がれば次の国に移るその繰り返しこれでは発展国が潤うこともないよ先進国も衰退していく2025/04/19 22:01:061249.名無しさんHabpN(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247人件費が安い国に工場が流れる結果、先進国から工場が消え労働者もいなくなる需要は減り市場も衰退するこれが自由主義型のデフレであり、日本やアメリカもそうだったこれは関税で是正できる2025/04/19 22:04:152250.名無しさんI17DqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コイツは、おかしい2025/04/19 22:10:46251.名無しさんVaRqg(10/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>248人件費の安さでいえばとっくに中国より安い国がゴマンとあるわけだが、工場移転は進んでいない。ようやくアホなテレビメディアも言及するようになったがベトナムやらの東南アジア産が増えたのは中国産の迂回が多いアップルが一部インドに生産を移そうとしたが、インドの生産能力がポンコツすぎて上手くいかなかった話も有名だ(トランプや仲間たちは、相当アタマが悪いほうだが、そんな馬鹿連中ですら「ベトナム産=実質中国産」というカラクリくらいは分かっている。ゆえに東南アジアを狙い撃ちして高関税かけわうとした)中国製造業の利点は‥1. 製造インフラの圧倒的な整備中国はここ20年で道路・港湾・鉄道・電力・通信などのハードインフラを国家レベルで整備。 工場・部品供給・物流・都市機能すべてが「製造業向けに最適化」されている。2. サプライチェーンの集積「作るのが簡単なもの」は他国でも可能だが、スマホ・車・半導体装置のような高度な製品は多層的なサプライチェーンが必要。中国には数千・数万社の部品企業が密集しているため、製品開発から量産までが早く・安く・安定して行える。3. 労働者の技術水準・生産管理能力工場労働者も管理者も、何年も製造に関わっている熟練者が多い。 インドや他の新興国では、労働者の熟練度や品質管理能力に課題がある(実際Appleはインドの歩留まり問題に悩まされている)。要するに、人件費以外の優位性を確立しているので中国はずっと世界の工場であり続けているわけだ。2025/04/19 22:10:58252.名無しさんVaRqg(11/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249だからー、アメリカは10年代には健全なインフレ状態にあったの(おおむね年2%前後)で近年はコロナや戦争影響でやや危険な高インフレにある。いいすか?アメリカはぜんぜん「デフレ国家」ではないのよ?分かる?理解して??この状態で「デフレ対策」やってどーすんのよw是正など1ミリも必要ないっての2025/04/19 22:15:58253.名無しさんVaRqg(12/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249工場が減った分、金融やサービス、ITなどの産業に労働力移転が進み、違う稼ぎ方で人々が豊かになり、消費意欲を高め、金を使い、健全なインフレになればいい。それがアメリカ。これほデフレではないし、発展産業もあり、給料も上がり、物価も健全に上がり、成長している。一部の工場労働者は苦境に立つが、国全体としては不景気でもデフレでも低成長でもない。関税で是正する必要はない。2025/04/19 22:23:15254.名無しさんpF6uk(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由貿易による世界規模の需要縮小こそ、世界経済危機=デフレ不況の真の原因だ。したがって、さらなる貿易自由化は、いっそうの需要不足・供給過剰を招き、デフレをさらに悪化させるだけである。「自由貿易」と「保護貿易」についての誤った通念を改めることこそ、経済危機からの脱却の第一歩である。2025/04/19 22:25:591255.名無しさんbshNA(16/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247間違ってるよ日本はデフレの期間に家計貯蓄率がOECD最下位まで下がったつまり消費意欲は十分日本で消費意欲がなくて需要が少なかったのは高度経済成長期から1980年代前半くらいまでだなもちろんデフレでも何でもなかったが2025/04/19 22:26:341256.名無しさん9uN3oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も関税を撤廃した結果国が衰退したからな2025/04/19 22:26:40257.名無しさんTjgBP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ短期的にはダメやろ2025/04/19 22:34:191258.名無しさんbshNA(17/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257国民にとっては中長期でも普通に駄目だよ企業には短期でも長期でも嬉しいだろうけどね2025/04/19 22:35:54259.名無しさんVaRqg(13/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255低貯蓄率の主因は「高齢化」だよ高齢者は現役時代に貯めたお金を取り崩して生活する=消費するが貯蓄はしない。よって、「貯蓄率が下がった=日本人の消費意欲が高まった」とは単純に言えない。実質家計消費支出、家計消費のGDP比率など他の先進国に比べても支出は低い傾向にある。2022年のデータでは、日本の家計消費のGDP比率は55.58%であり、世界平均の62.93%を下回っている。これらのデータから、日本の家計消費は2000年代および2010年代以降、他の主要国と比較して低調であったことが明らかだ。そもそも日本はアメリカと違い、2000年代から2010年代にかけて、国全体として「デフレ(物価の持続的下落)」を経験した数少ない先進国だ。これはデータや専門的な評価でも広く認識されている。日本とアメリカを同じものとして並べて「どっちも関税によるデフレ対策が必要」だなんてデタラメもいいところ2025/04/19 22:37:401260.名無しさんVaRqg(14/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254いやだからアメリカは自由貿易の恩恵を受けて「インフレーション」招待でしたのよ?デフレじゃないのおけ??アメリカの年毎のインフレ率2010年:1.6%2011年:3.2%2012年:2.1%2013年:1.5%2014年:1.6%2015年:0.1%2016年:1.3%2017年:2.1%2018年:2.4%2019年:1.8%2020年:1.2%2021年:4.7%2022年:8.0%2023年:4.1%2024年:2.9%2025年:3.0%(予測)↑どーみてもインフレを重ねており、デフレ国ではありませんね。2025/04/19 22:42:57261.名無しさんbshNA(18/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>259そうだね高齢者が貯蓄を取り崩して消費してるわけだから需要不足の原因にはなりえないついでにいうと個人消費のGDP比率はバブル期や高度成長期のほうがもっと低かった今でもいわゆる新興国、勢いよく経済成長してる国は個人消費の比率が低いもし個人消費が増えると景気が良くなるなら2000年代以降の日本は好景気だよ少なくとも昭和よりははるかにね2025/04/19 22:43:531262.名無しさんpF6uk(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エマニュエル・トッドトランプとその側近たちは、欧州のエリートよりも、「現実」の認識においては知的に一歩進んでいます。「保護主義で自国の製造業を守るべきだ」「移民の流入はコントロールすべきだ」「人間には二つの性しかない」「人々にはポピュリスト政党に投票する権利もある」ということ自体は、常識にもとづく理性的な判断です。2025/04/19 22:48:05263.名無しさんpF6uk(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「脱ドル化」を推進するBRICSを脅迫したトランプは、「基軸通貨ドル」の存在こそが米国の国内産業の復活を妨げていることを理解していません。ある国の天然資源の豊かさは経済の他の分野の発展を妨げる力にもなることを「オランダ病」と言いますが、米国はいわば「スーパーオランダ病」に苦しんでいる。ここでの「天然資源」はドルです。だからこそ米国では、高学歴者ほど、産業やモノづくりの就職につながる科学やエンジニアの分野ではなく、ドルという富の源泉に近づくために、金融や法律の分野に進んでいます。2025/04/19 22:52:21264.名無しさんVaRqg(15/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のインフレ率な2010年:-0.73%2011年:-0.27%2012年:-0.04%2013年:0.34%2014年:2.76%2015年:0.80%2016年:-0.13%2017年:0.48%2018年:0.99%2019年:0.47%2020年:-0.03%2021年:-0.23%2022年:2.50%2023年:3.27%2024年:2.7%2025年:2.5%(予測)近年はようやくインフレになってきたが、10年代は顕著にデフレだ。>>261年寄りが貯蓄を取り崩して必需品を買っても、単に生きてるだけで貯金が減る、てだけめアメリカのような「旺盛な消費意欲」には程遠い(「贅沢品をパーッと無駄に買っちゃう」ような行為が増えないと、好景気〜健全なインフレとはならない)日本は、上記のように家計支出は低調、実質賃金、可処分所得も低迷何より数値としてハッキリとデフレだ。アメリカと日本を一絡げにして「関税で解決」は理屈がデタラメすぎますよ2025/04/19 22:52:321265.名無しさんpF6uk(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多くの人々が理解していないのは、金価格が上昇しているわけではないということだ。それがポンドであれ、ドルであれ、スイスフランであれ、円であれ、すべての通貨の価値が下がっているということだ。1971年以来、ドルの価値は98%下がっている。2025/04/19 22:53:49266.名無しさんpF6uk(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多くの人は通貨が他の通貨と比べてどれだけ下がるかに注意を払い過ぎる。だがこういう状況下では、多くの国で同じ問題が生じている。だからゴールドなどの資産に対してこれらの通貨すべてが下落するということが起きる。そういったことに注意を払うべきだ。価値を保っているのはゴールドなどの資産である。ゴールドは、紙幣に不信感を抱いた人々の買いによって、価値を保つどころか大幅に上昇している。2025/04/19 22:55:42267.名無しさんVaRqg(16/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカはどーみても、好景気、経済的成長国、勝ち組国家であり自由貿易の恩恵を受けて、新産業が育ち、ほぼ問題ない国家運営をしてたんだが‥格差の下の方に取り残された連中の「怨念」が強すぎて、なぜかトランプが勝ってしまった。で、全く全然やる必要のない「改革」に着手し無駄にせっかくの好景気、好調経済をぐらつかせようとしている。ただひたすら「一部の負け組の怨念」を晴らすためだけに、全体を苦境陥れようとしている。ルサンチマンというのはかくも恐ろしいものなのよね2025/04/19 22:58:09268.名無しさんbshNA(19/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>264そうだね日本は間違いなくデフレだった真っ赤な嘘なのはデフレの原因が需要不足だっていうくだり官僚の作文でしかない潜在GDP(わらい)と消費者に求められる製品を作れない無能経営者が垂れ流した責任転嫁の寝言ソロバンとブラウン管テレビを作る設備なら余ってますとか知るかよ2025/04/19 22:58:17269.名無しさんpF6uk(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナ禍において1人あたり50万円を超えるドル紙幣を印刷して現金給付するような無茶な政策をしてもドルが暴落しなかったのは、それでも他の国が原油の決済などのためにドルを買ってくれていたからである。そんなことは基軸通貨がなければできない2025/04/19 22:59:591270.名無しさんpF6uk(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何故トランプ政権は株価の下落を許容しなければならなかったか。トランプ大統領は、直近のインタビューで次のように言っている。アメリカ経済という患者は重病だった。われわれはそれをバイデン政権から受け継いだ。だから患者は手術をすることになった。恐らく金融の専門家ではない大半の人には何を言っているのか分からないだろう。だが2025年に入り、世界的なヘッジファンドマネージャーたちが口を揃えて警告していたことがある。コロナ後の金利上昇により、アメリカの莫大な政府債務に多額の利払いが生じていることである。2025/04/19 23:02:03271.名無しさんqBejXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>269その通りですね。主に、日本がドルを購入してたからだと思います。2025/04/19 23:02:36272.名無しさんpF6uk(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多くの人は知らなかっただろうが、ベッセント財務長官という世界的なヘッジファンドマネージャーを有するトランプ政権では、金利をこれ以上上げるわけには行かなかったのである。結果として、トランプ政権は減税などの株価の上がる政策よりも、イーロン・マスク氏のDOGE(政府効率化省)や関税などの、政府の財政を重視する政策を優先した。その結果、株安を許容したこともあって、怪我の功名でアメリカの長期金利は3%台まで下落している。2025/04/19 23:03:01273.名無しさんpF6uk(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベッセント氏はアメリカの債務問題について次のように語っている。今年、米国債の利払い費用は1.1兆ドルになる。防衛費を超えている。財政赤字は国防の問題だ。赤字が増え続ければ国防に問題が生じる。困難が生じたときに負債を増やせるかどうかがアメリカにとって重要だ。財政赤字は減らさなければならない。そうでなければ危機のときに動けなくなる。2025/04/19 23:04:17274.名無しさんpF6uk(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットにはトランプやベッセントより凄い人材いるみたいだなどんな実績が今まであったのか教えて欲しいもんだ2025/04/19 23:06:14275.名無しさんpF6uk(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歴史上の繁栄した大国は、時間経過とともに自分と自分の票田に政府支出を向けようとする政治家によってやがて負債を増やし、インフレと通貨安によって衰退してゆく。アメリカもまたその運命を逃れられないと予想されている。ベッセント氏とマスク氏は、アメリカをその運命から離そうとしている2025/04/19 23:21:59276.名無しさん3ZVDjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このままじゃアメリカは確実にインフレする、しかしインフレするということは株価が上がるということだから暴落で仕込んだヤツは勝ち組になれるだろう2025/04/19 23:42:42277.名無しさん59l6s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188論点すり替えるなよ、敗戦はしたけどそこまでしなければ国家を守れないと踏んだから戦争になったんじゃねーか歴史勉強しろ おけバカアホカス2025/04/20 00:00:49278.名無しさん9uTPl(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税の問題の本質が財政赤字の問題だということをほとんどの人々が理解していないことは残念である。それは関税を撤回したところで解決するものではない。財政赤字も貿易赤字も現実の問題としてそこに残り続ける。貿易赤字の問題は基軸通貨ドルが暴落しなければ解決しない2025/04/20 00:04:571279.名無しさん59l6s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>278で、おまえはその問題を解決する為にどうすれば良いと考えるわけ?代案すら出せずにやらない方がいいってのは今回の関税戦争においては悪手の思考停止だろ2025/04/20 00:08:531280.名無しさんqisSK(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれはあまりこの人好きじゃないけどな…外務省の役人だったんでしょ?日本政府の外交能力なんかあってないどころかマイナスじゃん?2025/04/20 00:17:19281.名無しさん9uTPl(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一度経済的に栄えた国は、ほとんど例外なく借金に頼るようになり、政府債務をどんどん増やしてゆき、最終的には紙幣印刷でインフレを引き起こして衰退してゆく。それが例えば大英帝国やオランダ海上帝国が衰退していった理由である。歴史を振り返ればほとんど例外はない。2025/04/20 00:21:00282.名無しさん9uTPl(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの前の覇権国家は大英帝国だった。そして大英帝国も同じような期間繁栄し、そして衰退していった。「イギリスはまだあるではないか」とは言うが、大英帝国の衰退にともなって英国株と過去の基軸通貨ポンドは暴落し、投資家は大損したのである。2025/04/20 00:26:33283.名無しさんqisSK(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>グローバリゼーションの幻想から目を覚ます時でしょう。安くても農薬たっぷりな農作物を食べる代わりに、値段は張っても、安全な国産品を食べる。>>そうやって、日本国内でお金を回したほうがいいじゃないですか。私は率直に言えば、もろ手を挙げて今回のトランプ関税を歓迎しています。この程度の認識なんだよ?役人なのに…安くても農薬たっぷり とか 値段は張っても、安全な国産品…2025/04/20 00:34:29284.名無しさんqisSK(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのさー日本みたいな小さな島国だとエネルギーはしょうがないにしても、食料自給率は高めておかないといけなかったでしょ?この人は何をしてたの?分析でなにかやったの?2025/04/20 00:42:181285.名無しさん2C4cx(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>284エネルギーが海外依存な時点で日本は必然的にグローバル経済ににならざるを得ないどうやっても絶対に孤立できない孤立路線を絶対に取らない以上食品の自給率を上げる意味はあまりない今も、米や野菜、肉などかなりの量の食品は自給しておりコストをかけてまでやたらに自給率を上げなくても良かろう2025/04/20 01:25:432286.名無しさんIcF76コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285肥料や飼料も輸入依存率が高いので、実際の自給率は、公表されている自給率よりも低いよねってところはある2025/04/20 01:27:51287.名無しさんrKeY6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同志社大学神学部卒は学歴ロンダリングです2025/04/20 03:12:30288.名無しさん6BOxkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1いつものように選挙で負けた左翼メディアは、トランプ関税が悪いことのように報道している2025/04/20 04:36:42289.名無しさんZd8PO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1トランプはアメリカを覇権国家から衰退させたくなくて財政規律を守ろうとしてる。どこかの国はインフレでさらに減税やってハイパーインフレを目指し最終的に国を滅ぼそうとしてる。2025/04/20 05:06:59290.名無しさんZd8PO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>279財政緊縮による国債立て直しと株式市場が落ち着くまでの時間稼ぎがメインそのための「関税戦争の演出」なのであり、何も決める必要ないし急いでない2025/04/20 05:13:29291.名無しさんopzfFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何しても批判されるわけで・・・ねw2025/04/20 05:29:26292.名無しさんqisSK(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285よくそう言う奴いるけどさ、じゃあ食糧を100%と外国に依存したら良いんじゃないの?wグローバル路線はもうすでに失敗したんだよ?今の生活見て見ろよ?ほとんどの人がスーパーに依存して食料生産なんかやってないウサギ小屋に住んで土地も手放して企業の奴隷やってるで米の値段が2倍にも3倍にもあがってるんだってw2025/04/20 05:32:431293.名無しさんXCtal(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに米国債の新規発行額を抑制したいんだろ?米国債の発行残高があまりにもデカすぎて持続不可能っぽいからななので連邦政府の支出を削減(イーロンのDOGE)して歳入を増やすことに必死になってるんだろトランプ関税は歳入増が狙いとみて間違いない2025/04/20 05:43:12294.名無しさんJB7NYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人逆張りっぽいことばかり言うよね2025/04/20 06:23:00295.名無しさんXCtal(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまがアメリカの製造業が健在だった1970年代初頭なら佐藤の言い分は分かる2025/04/20 06:32:01296.名無しさんqisSK(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局アメリカみたいな超大国が 盤石 に勝ち続けようと思ったら自国で全部回してたほうが良いわけよなんで外国に安いからという理由で工場とか建てちゃうのって話でw外国なんか 永遠 にお客様であってくれたらいいんだから2025/04/20 06:49:26297.名無しさん745oRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プーチンと仲良かった俺は偉いんだぞと言ってるような人w2025/04/20 06:49:40298.名無しさん9uTPl(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿しかいないネットは円安インフレでどうなるか分かってなかったんだからトランプが何をやってるか分かるわけがない馬鹿は治らない2025/04/20 07:22:071299.名無しさんqisSK(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>298君の書き込みも賢いかと言われると…w2025/04/20 07:36:08300.名無しさん2C4cx(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292だからわざわざ極論を避けて現状すでに一定の食料が国産であることも肯定して書いてるだろ?コッチだって「100%国産にしてみろよw」などとは言ってないわけでな>米の値段いやいやいやいやいやいやwwww米こそ、日本が保護政策を取って事実上「完全自給自足」にしている農作物じゃないですかwむしろ、「グローバルを拒絶」して自給自足しちゃったから国内事情によって不足高騰しちゃった例普段からカリフォルニア米などがバンバン当たり前に流通してるような国なら、こんな事態は起きなかった可能性が高いまとめると、「鎖国、完全自給自足しないで、グローバルに開放しとけばよかった!」という事例。アナタの主張の真逆やろw2025/04/20 07:42:421301.名無しさんqisSK(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>300何が言いたいのかよくわからん、俺は30kg7000円で手に入れてるけどwサプライチェーンが永久に安定して続くわけじゃないことぐらい理解したほうが良いよ?食糧なんか自前でも作れたりしたほうが 盤石 なんだからさ、ほとんどの日本人は企業の奴隷だけどw2025/04/20 07:48:231302.名無しさんb2ZMOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼為替で考えるとわかりやすいよ円が高くなりそうだといえば円を買う→日本に寝返るドルが高くなりそうだといえばドルを買う→アメリカに寝返るこれ戦争だと考えればコロコロ立場を変えて勝ちそうな側に寝返ってるだけ自分たちの利益のために世界中を舞台にして立場を変えてるのがいわゆるグローバリスト彼らは自分たちの利益、すなわち資本に重きを置き、各国のことなどどうでもいいある意味、どの国家にも属さずに仮想的な国家を株や通貨を支配することで王国を築き上げているそのまま仮想世界に消え去って貰えばいいと思うよどちらにしろまずは自国優先で動くべきであって、海外への依存性はこれを機に精算していくべきだろう2025/04/20 07:50:161303.名無しさんqisSK(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エネルギーを外国に依存してるからと言って食糧は適当でいいという事にはならないんだよ?自前で作れるものは自前で作るのが賢いのよく燃料がーと言うけどなおまえらはw2025/04/20 07:51:29304.名無しさん2C4cx(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>301なんでわからないのかわからんw普段から国産しかない→天候不順などで国産が途切れると他に選択肢がなく、価格高騰になりやすい普段から色んな仕入れ先を確保しとく→日本がダメでも他国分の仕入れを調整すれば高騰を抑えやすいこんのん当たり前の話やろ>自前でも だからそれは否定してないだろw日本とグローバル、両方確保しとけばいいんでなたとえば日本、中国、カナダ、オーストラリア、アメリカ、アルゼンチン、、、と色んな仕入れ先に分散しとけば、ある地域で問題が起きても、他の地域で調整効くやろ?2025/04/20 07:53:461305.名無しさんqisSK(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304あーそれはわかるかな自国で食料自給率を150%でも200%にでもしたうえで外国の物も入れるだったらな?現実は外国のゴミとか毒を押し付けられてるぞ?2025/04/20 07:55:581306.名無しさんqisSK(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米で言えばラウンドアップのアメリカ米を食いたいか?w遺伝子操作されたwモンサントのw2025/04/20 07:57:20307.名無しさんA9bO9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>302なんでも自前とか無理言うなと税金取って富の還流すれば良いところが国境を越えると徴税できないので富の還流ができないだから関税や間接税を取る江戸時代の人口3000万人、燃料建材で使いすぎて山は禿山、これが日本のキャパ2025/04/20 07:58:201308.名無しさんCGdDJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反TPP・関税維持派の俺ですら、トランプ関税には違和感。2025/04/20 08:27:01309.名無しさんBeI6BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307 ← talk民はこれを読んでから議論して欲しいね2025/04/20 08:46:341310.名無しさんqisSK(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309それはどうかなぁ?3000万人がキャパの証拠でもあるの?すげー眉唾だと思うけど?2025/04/20 08:55:051311.名無しさん2c0u2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮にトランプによる相互関税によりアメリカの製造業が復活するにして移行期間の混乱や復活以後も現状より物価が高騰するのは理解しているのかな?2025/04/20 09:05:40312.名無しさんyA4WK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かにアメリカは国としてはインフレだが、製造業に関してはデフレだなそれで工業地帯は衰退し空洞化したインフレしてる原因は金融やITだろうその数字で誤魔化してるだけ構造的には日本と同じデフレなんだよ自由主義派はこういう数字での誤魔化しが多い全体の数字でディテールを隠す2025/04/20 09:14:581313.名無しさんMBYNY(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>310誰からも相手されない周囲からお荷物扱いされている自称学者みたいな奴だなおまえ2025/04/20 10:22:39314.名無しさんjgjCzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税で貿易相手国を脅すのは米国の十八番やん日本も通った道がまたやって来てるだけ、つまりいつもの事2025/04/20 10:33:34315.名無しさん4jjdRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済優先でムスリムや黒人に祖国を乗っ取られたヨーロッパの首脳がトランプを批判。2025/04/20 11:15:27316.名無しさんhfc7lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1トランプが任期終わったら変わる短期のものなのにアホか2025/04/20 11:25:58317.名無しさん2C4cx(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305それはあまりに非現実的実際に100%超えを達成している国は‥・アメリカ(穀物・畜産大国)・フランス(EU最大の農業国)・オーストラリア(人口少+広大な農地)→ 日本はこのカテゴリに入らない。日本が150〜200%を目指すうえでの現実的ハードルは‥1. 農地面積が圧倒的に足りない・日本の可耕地面積は国土の約12%(世界的にも低水準)。山が多くて機械化にも限界があり、大規模化・効率化が難しい。2. 農業従事者の高齢化+減少・農家の平均年齢は67歳前後。・若者が入らない、継がない → 生産能力がむしろ年々減少。3. 飼料や肥料を外国に依存している・畜産や野菜の多くが、海外産の飼料・肥料を前提に成り立っている。だから「国産の肉や卵」も広義には“輸入依存”構造。ここも国産にしろ、というとさらにハードルは上がる4. そもそも国民が望む食生活とズレる・米中心にすれば自給率は上がるが、今の日本人はパン・肉・乳製品を多く食うようになってしまった。日本は小麦や肉を「大量に・効率よく」生産するには、かなり不向きな国。この食生活を続けるなら絶対に自給は無理。自給率だけを重視して食生活を変えることには、現実味が薄い。仮に本気で150%を目指すとしたら?・国民の主食をほぼ全員「米・イモ・麦」に切り替える・大豆中心の食事で、肉・乳製品を大幅カット・水田転作をやめて、すべて米に集中させる・過疎地の山間地をすべて農地に変える→ つまり、「戦時中レベルの国民総動員体制」を敷くような話になる。結論日本の地理的・人的・経済的条件では、自給率150%や200%を現実的に目指すのは不可能に近い。自給率は「高いほどよい」ではなく、適度な国内生産力+安定した輸入ルートの分散がもっとも現実的な戦略。2025/04/20 11:31:34318.名無しさん2C4cx(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>312だからそれは経済問題としてのいわゆるデフレ問題とは違う不景気と結びついて物価が上昇しないのがいわゆるデフレなアメリカは好景気、高消費に支えられてるで、コスト面で更なる恩恵を付与し消費、好景気に寄与してるのが、海外産による低価格。低価格が景気の下支えとなって、更な消費や好景気を産んでいる以上『デフレ問題』とは呼ばない。トランプがやろうとしてるのは一般的にいう『デフレ解消』(=経済合理性のための政策)ではない経済安全保障、雇用確保などを狙った戦略的政策だこの政策は、コストアップインフレを招き、消費を冷え込ませ、スタグフレーションに陥る可能性が高い。経済合理性には適っていないし、それを目的とした政策ではない。あくまで安全保障や雇用の問題とみなすならともかく、コレをデフレ問題、デフレ対策と言ってしまうのは明らかにミスリードだ。2025/04/20 11:45:311319.名無しさんyA4WK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318構造的なデフレだよ製造業においてデフレが起こるこれは間違いないな2025/04/20 11:53:151320.名無しさんslAcyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤優氏、外見はコワモテのヤクザやマル暴っぽいけど、主張は理路整然としてるアメリカにはアメリカの都合があり、日本もそれはまた同じ2025/04/20 11:55:361321.名無しさんg3BDC(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>319君が言ってるのは「自動車が発明されたせいで馬車業界がデフレになった」という話だねまあ間違ってはいない馬車業界を守るために自動車を制限して消費者生活を貧しくすることの是非はともかくとして2025/04/20 11:58:51322.名無しさんuRFVSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずはドリーム燃料作ればいいと思うよ自国でエネルギーを生産すべき関税だの税金だの議論するのはその後でいい2025/04/20 12:00:18323.名無しさんg3BDC(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320それはそうだねベネズエラもジンバブエも自国の都合があって自国の経済や国民生活を滅茶苦茶にしたアメリカが同じことをして悪いという法もない2025/04/20 12:11:161324.名無しさん2C4cx(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>323ベネズエラやジンバブエと違い、アメリカの経済は世界への影響が大きい。勝手におかしな政策やって、コケるならコケてくれ、というわけにはいかないですよね。こっちの被害も甚大だっつの2025/04/20 12:18:011325.名無しさんMBYNY(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はもうすぐ核融合発電が完成するのでエネルギーの心配をしなくてもいいAIが発達して働かなくてもよくなる日本は1週間で核爆弾を製造可能中国は3年以内で崩壊します(2010年時)ロシアは確実に弾薬が持ちません戦費も尽きて一年で崩壊します↑↑日本の右翼や専門家たちの発言集はよ死ね!!2025/04/20 12:22:40326.名無しさんg3BDC(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324それが主権国家というものなんだから仕方あるまいよキリスト教では自殺は罪らしいが政策的自爆まで罪に問われることはないんじゃないかな2025/04/20 12:22:55327.名無しさんGaYNNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一部だけなら問題無しでも、皆がやるとデメリットだらけになることはやってはダメ信号無視と同じだな2025/04/20 12:40:09328.名無しさんYdbF8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由貿易による世界規模の需要縮小こそ、世界経済危機=デフレ不況の真の原因だ。 したがって、さらなる貿易自由化は、いっそうの需要不足・供給過剰を招き、デフレを さらに悪化させるだけである。「自由貿易」と「保護貿易」についての誤った通念を改 めることこそ、経済危機からの脱却の第一歩である2025/04/20 12:47:32329.名無しさんYdbF8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リストやケインズが考えていた保護貿易は、排外主義的なイデオロギーなどではなく、時代状況を見据えての柔軟で節度をもったプラグマティックな政策なのであり、トッドの主張する協調的保護貿易論も、労働者賃金の再上昇をきっかけとする世界規模での需要拡大を企図した、デフレ脱却のための処方箋なのである。2025/04/20 12:50:15330.名無しさんMSOFhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11言ってたなwさすがにまずいと思ったらしく、本人も出版業界も無かったことにしてるけど佐藤は数学コンプが酷すぎて理系に弱いのよ2025/04/20 13:06:34331.名無しさんhaLKjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつや竹中みたいな似非学者は国の癌だろ2025/04/20 14:12:46332.名無しさん5YnH1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやそもそも日本メーカって中国製やん的外れな意見だなw2025/04/20 14:58:373333.名無しさんSG1G9(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>332日本企業の工場が中国って意味なら的外れやで中国はチャイナリスク、新型コロナ、人件費の高騰の三重苦で多くの会社は中国から引き上げてる2025/04/20 15:06:582334.名無しさんg3BDC(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>332生産国とメーカーの国籍の違いが理解できる奴は重商主義者なんぞならんアメリカを走ってるGM車も半分以上はメキシコ製だ2025/04/20 15:29:401335.名無しさんSG1G9(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>334アメリカ国内で生産している車種も部品がカナダなどからの輸入品だから相互関税の影響を受けてんだよな馬鹿すぎる2025/04/20 15:35:26336.名無しさん70mH7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ならなぜ今までやらんかった?2025/04/20 15:38:461337.名無しさんg3BDC(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>336フリードリヒ・リストは19世半ば、産業革命に乗り遅れ経済的後進国になりつつあったドイツ経済をイギリスに追い付かせる方策を論じた人だから今までアメリカ経済が先進国中国様を追いかける後進国経済だと見做した人がいなかったんではないかね2025/04/20 15:42:551338.名無しさんSG1G9(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ中国も、いよいよ成長限界点が見えて来たし習近プーの政策失敗で行き詰まっているしな2025/04/20 15:45:55339.名無しさんMBYNY(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>333バカの一つ覚えでそれしか言わないないつまでもそれ言ってるのおまえだけやで保守動画でも聞かんわ2025/04/20 16:01:472340.名無しさんqisSK(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339どうした?チャンコロw2025/04/20 16:03:50341.名無しさんSG1G9(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339お前だけって俺の書き込みを全部把握してんのか?2025/04/20 16:04:20342.名無しさんnillCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>333そうなんだね。2025/04/20 16:05:43343.名無しさん99sE6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税肯定してる奴は自国の産業をまるでわかってない工場は外国人従業員ばかり2025/04/20 18:24:18344.名無しさん99sE6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オフィスに篭って現場をまるで見てない奴は関税を推進する2025/04/20 18:25:00345.名無しさん8EHVuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>332精密機器類はフィリピンやマレーシアが多いかな車はタイ2025/04/20 19:36:15346.名無しさんyZ9SNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本もアメリカからの輸入品に24%の関税をかけろよ2025/04/20 20:07:461347.名無しさんCCcHiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346え?いいの?パン、マクドナルド、牛丼、焼肉、外食産業、家畜飼料などが軒並み値上げされるけどあんたはそれを受け入れるの消費税10%よりキツイと思うよ2025/04/20 23:18:19348.名無しさんH3JrQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアのスパイ共産主義の手先2025/04/22 00:20:54349.名無しさんaJMTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またNYダウ下げてるじゃないか。2025/04/22 01:24:46350.名無しさんxSteCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済学界はまず結論を統一してから意見を言えよ2025/04/22 01:34:34351.名無しさんd4VlMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>337トランプ派にとってはGAFAを保有する後進国って認識かただのアホかいずれかってことになるな2025/04/22 01:37:35352.名無しさんVpPqW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドイツ関税同盟初期の思想的領導者ってところか歴史の勉強にはなる2025/04/22 01:49:13353.名無しさんVpPqW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ諸国民の春こと1848年革命以前、メッテルニヒの時代の人だからな2025/04/22 02:01:27354.名無しさんVpPqW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1820年代には反ウィーン体制思想を唱える扇動者として公権力によって弾圧され投獄もされてるトランプも佐藤も全然そうされてないトランプはむしろしてる側だ2025/04/22 02:12:09355.名無しさんmpwtvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼分からないことを知ったかぶりするのはやめようかw2025/04/22 02:40:24356.sage5C9ZUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コイツはたわけ2025/04/22 07:46:48357.名無しさん8DOcGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214だなアメ車買え買え煩いし2025/04/23 05:16:33358.名無しさんk7xcl(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もろにユダヤの傀儡アメリカ民主党だから軍需産業のために紛争扇動大好き昔々、国際金融資本に途中から逆らってアジア解放めざした日本だからユダメリカが発狂、開戦圧力事前に知りながら参戦の正当化のために真珠湾を放置、重要なものはあらかじめ回避させ、それ以外をまとめておき被害は甚大だアピールだからノイマンとかユダヤが始めから日本に落とすために原爆開発戦後日本に落とすつもりはなかったと主張だから今でも反日アメリカ民主党2025/04/23 08:33:09359.名無しさんk7xcl(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もろにユダヤの傀儡アメリカ民主党移民を受け入れ安い労働力アメリカ人中間層から搾取し格差を拡大中国南米とつるんで薬物蔓延利権性的異常を優遇まさにソドムとゴモラそれをサヨクだサヨクだリベラルだと抜かす無知蒙昧愚民低学歴www2025/04/23 08:35:36360.名無しさんk7xcl(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユダヤの傀儡だけどアメリカも好きアメリカ共和党アメリカが好きアピールがすぎてユダヤジャーナリズムから発狂されてたトランプ2025/04/23 08:36:41361.名無しさんk7xcl(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本では、反日捏造在日ヒトモドキメディアが反日民主党にウハウハトランプに投票するのは低学歴にだ~wwwデーブ・ス◯クターはユダヤだと白状したんだっけ?パックンなんちゃらお前らまさかスパイとかじゃないよな?池上なんちゃら日本人か?移民受け入れ、外国人参政権、別姓なんちゃら日本売国破壊工作2025/04/23 08:39:09362.名無しさんk7xcl(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの娘の旦那はユダヤトランプが莫大な負債をロスチャイルドに肩代わりしてもらってるなら、トランプはユダヤのマネーゲームのために今後も株価や為替を乱高下させる関税なんちゃらで世界中を暴落させ莫大な金を盗せたのならとりあえず成功2025/04/23 08:41:43363.名無しさんk7xcl(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反ディープスロートアピールトランプは、FRBと対抗しようとしている!www日銀、FRB、世界中の中央銀行は昔々からいまもロスチャイルドとそのパトロンのスイスの連中のもの逆らったらJFKみたいに暗◯されるがなwww2025/04/23 08:44:27364.名無しさんk7xcl(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国は笑える共産なりすまし国際金融資本のために人権侵害、地域紛争をくり返し我々共産はこんなに悪質だアピールそれで海外に莫大な資産を隠蔽してもらえるのが中国共産幹部陰謀論ではなく、福沢諭吉の大学を出て金融をかじればすぐにわかる金融の常識2025/04/23 08:46:54365.名無しさんk7xcl(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国ユダメリカ対立と融和のくり返し株価為替変動マネーゲーム茶番劇コンビだよなユダヤキッシンジャーwww2025/04/23 08:47:44366.名無しさんk7xcl(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプは台湾をめぐって軍事衝突茶番劇や中国との融和で今後とも株価為替を乱高下させる少しまえに各国海軍が台湾に集結して下調べしている2025/04/23 08:49:03367.名無しさんk7xcl(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプは最終的には結局は民主党のほうが良かった、みたいに世論を誘導させるかもなヘタこいたら暗◯かもなwww2025/04/23 08:50:37368.名無しさんk7xcl(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔々のバブル期みたいに在日ヒトモドキが日本の金を盗ませるために株価はまだまだ上がりますよ扇動をやるからなwww2025/04/23 08:52:54
【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ”優しい減税”の正体ニュース速報+9281100.92025/05/05 08:10:54
【大前研一氏】「給料に不満があるなら自分の能力を高く買ってくれる他の企業に転職すればよい、海外では高い給料を求めて転職するのが当たり前だ、自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」ニュース速報+18932.92025/05/05 08:20:05
【経済】コメ高騰が続くなか田植えの季節がやってきた 稲作は「重労働なのに儲からない」という事実、農家は「市場価格は関係ない。決まった金額でJAに卸しているだけ」ニュース速報+643470.62025/05/05 08:12:00
世界中に衝撃を与えている「トランプ関税」。作家の佐藤優氏は、トランプ大統領には明確な戦略があると指摘した上で、「もろ手を挙げてトランプ関税を歓迎している」と語る。その理由とは――。
私はトランプ関税には二つの目的があると考えています。一つは貿易赤字の是正。これは過去の日米貿易摩擦の時と同じなので、解決のためにはアメリカの製品を日本などにもっと買わせればいいだけの話です。
大事なのはもう一つの目的の方で、トランプ大統領は米国の産業構造の転換を目指している。戦車や弾薬だけではなく、自動車はもちろん、白物家電の冷蔵庫、洗濯機、掃除機に至るまでアメリカで全部製造しようと考えているのは間違いありません。
だからこそ、トランプ氏は中国に対してのみならず、世界各国に相互関税措置を講じたわけです。
経済学者や国際政治学者の一部からは“トランプ関税はでたらめで米国の経済を弱体化させる結果に終わる”との批判の声が上がっています。ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏などは「彼(トランプ氏)は完全に狂っている。想定よりはるかに高い関税を課しただけではなく、貿易相手国について虚偽の主張をしている」とまで述べています。
しかし、クルーグマン氏のほうが、現在進行形で起きているこの事態がどういうことなのか、まるで理解できていないのではないか。
むしろ、トランプ氏が今回、確固たる明確な戦略を持っているのは以下に述べる話からも明らかでしょう。
英国の古典派経済学者であるアダム・スミスやデヴィッド・リカードらは、国家の介入や干渉を排する自由貿易を擁護したのですが、今から約180年前にドイツの経済学者、フリードリヒ・リストが主著『政治経済学の国民的体系』を刊行し、この自由貿易化の議論に真っ向から異議を唱えました。その考えは一言で言えば、自国の産業を育成・発展させるために競争的に優位に立つ他国には関税をかけるべし、というものでした。
実は第2次世界大戦が終わるまで、このリストの考え方のほうが世界的な潮流だった。第2次大戦後も、EUなどは域内では相互に関税を廃止する一方、域外の諸国に対しては共通の関税を課していたわけですから、やはりリストの考え方は生きていたのです。
1989年にベルリンの壁が崩壊して冷戦が終結して以降、グローバリゼーションが肯定されるようになったのですが、それはここ30年ほどのことに過ぎません。トランプ氏は国家運営に、再びリスト的な視座を持ち込もうとしていると見るべきでしょう。
トランプ氏がそうした考えを採用するようになったのは、米国をはじめとした西側諸国がウクライナ戦争で“敗北”しつつある現実が背景にあります。
開戦当初、国際政治学者やジャーナリストたちは、ウクライナ戦争が長引けばロシア経済は崩壊すると語っていましたが、実際はどうでしょうか。
ロシアは2014年のクリミア併合以降、西側諸国から経済制裁を受けてきた。結果、11年かけて事実上の「アウタルキー」、すなわち外国との金融・貿易取引を必要としない「閉鎖経済」への転換に成功したのです。
今や、ロシアは経済崩壊が進むどころかその軍需産業は強靭さを増しています。トランプ氏は、そんなロシアに積極的に学ぼうとしているのではないでしょうか。
では、日本は今後どうしていけばいいのか。すでに決定的なパラダイムシフトが起きてしまったと認識して、日本も早急に自国だけでモノを作れる産業構造への転換を目指すべきでしょう。
例を挙げればマスクです。今でこそ、国内のメーカーがマスクを大量に生産するようになりましたが、これはコロナ禍で世界的にマスクの需要が高まり、海外からの輸入がストップしてしまったから。安全保障上、必要に迫られてマスクを国内で生産するようになったわけです。
こうした事情を踏まえても、日本はそろそろ、グローバリゼーションの幻想から目を覚ます時でしょう。安くても農薬たっぷりな農作物を食べる代わりに、値段は張っても、安全な国産品を食べる。そうやって、日本国内でお金を回したほうがいいじゃないですか。
私は率直に言えば、もろ手を挙げて今回のトランプ関税を歓迎しています。
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04190556/?all=1
こんなのが2種とはいえ外務官僚とかレベルが低すぎるだろ
とりあえず普通の経済学理解しろ
知らんけど
前の時もそうだったしな
普通に考えて貿易赤字垂れ流しの国だと何とかしようぜになるだろ
普通の経済学理解してこい
閉鎖経済を良いことみたいに言ってるの本当にアホだよな
閉鎖経済をした結果、ソ連は貧しいままだったし、北朝鮮だって貧しい
閉鎖経済を全てとは言わずとも多くを捨てたがゆえに中国は今の経済大国となり
米国と戦えるほどの力を得た、というのに
閉鎖経済はソ連で分かる通り、誰にも見せないからウソをつける、というのが利点であって
地力がそれで増えるわけじゃない
蓋を開けて見れば1928年から1985年までのGDPの伸びも
ソ連曰くは100倍近くになってたが
崩壊後に調査したら本当は6倍くらいにしかなってなかった、という状況
途上国と対して変わらなかった
経産省の役人、物理学者みたいな植田さんみたいな物理学者顔になってないとおかしいんだけどなってないじゃん?
誰一人まともな反論できないと思うわ。
高橋洋一見てみろよ…
あほな奴らが増えるんだよ
佐藤優は馬鹿じゃないよ
あの鳩山由紀夫を全面擁護して
「批判してる奴はレベルが低すぎて天才の鳩山さんを理解できないだけ」と言ってたくらいの人だよ
の続きだが、米国がトランプだろうがバイデンだろうが関係なく
一環した国策としてなんで中国を孤立化させようとしているのか、っていうと
だから閉鎖経済に強制的に追い込めば弱体化させられる、というのが明白だからでしかない
企業の論理で非正規雇用を増やして金儲けしたら、社会では貧困と少子化が悪化していったって
話と根は近い話
今は中国に圧力をかけてる
うまくいけば中国が屈服してくれてアメリカ主導の平和が続くが、
関ヶ原の戦いで負けた西軍と共に豊臣が没落したように決戦することが
一気に状況を悪化させることもあるよ
そんでFTAとか自由貿易の論理で条約締結してた。
リストの保護貿易は弱者の論理やで。
それやるならマイクロソフトのOSやGoogle様にも課税して国内で独自検索エンジンつくらにゃならん。
経済学者の言葉が正しいなら
安倍やケルトンみたいにお札はいくら刷ってもインフレにならないとか嘘つくしかないよな
生産すれば安くできるからな
金の下僕で人権無視して
そんなことが行われてきたのが
資本主義だよ
やはり経済は国内で循環させたほうが賑わうのだろう
日本も家電や衣料品を国内生産に戻すべきだ
安倍はそんな事言ってないぞ、お前朝からなんやねん?
貿易赤字が悪、という考え方がよくわかんねぇけどな
例えば世界で一番豊かと言える高所得を実現しているルクセンブルグは
恒常的な貿易赤字
貿易、ってそもそもなんだろう、っていうのを考えないといけない
貿易はモノのやり取りなんだよ
モノを多く入れる、っていうのは、豊かなんだよ
例えばかつてアヘン戦争が起きた理由って何? っていうと
イギリスは金銀というマテリアルを中国に吸われていたから、になる
金本位制の時は、マテリアルそのものを共通の交換手段として用いていたから
これが減るとヤバイ、っていう話で貿易赤字はヤバイ、なのよ
んで、不換紙幣が産まれ、基軸通貨が定まり
この今までのマテリアルを単なる紙切れに変えて、それがドル
ドルはマテリアルと違って有限のものではなく、いくらでも自分で作れるモノ、ってなる
だから、国債を発行して赤字になって諸外国にドルをバラまく、という形になる
だから赤字でいい、となる
失うものは何もないんだから。金とか銀が減るわけではないから、だね
事実、米国は金の保有量で圧倒的世界のナンバーワン
これはドルをいくら刷ってもマテリアルは減らない、ということを意味している
自由貿易だと所得が集中するがそこに課税できないでモメる。
結果消費税とか安易な方法を選んで逆進性に対処できないでgdgdになる
貧しいから共産主義革命を起こしたんだけど
馬鹿は共産主義だから貧しいって勘違いするよね
>貿易赤字が悪、という考え方がよくわかんねぇけどな
お前が重商主義、拝金主義というものを理解していない資本主義者だから分からないだけ
売るのが勝ち
買うのは負け
美味いもの食って楽しく暮らすよりも
金を貯めながら餓死するほうが勝ち組なのは一般常識だ
安倍ちゃんとプーチンの交渉の時も
必ず安倍総理は北方領土を取り戻す交渉を成功させますと断言してたしね
・リスト保護貿易(関税かけまくる理屈)
自国の産業が栄えるが世界単位での効率化を図れない。
国防上は有利。
・リカード比較優位理論(自由貿易の理屈)
世界単位での効率化を図れるが自国の産業が比較優位分野のみに偏り弱い産業は衰退消える。
国防上は危険。
共産主義的な方向性は貧しいとか貧しくない、はあまり関係ないよ
共同体としての在り方の延長線上が国家であるので
国家を構成する国民
その組織の最小単位の家族の価値観、というものがそのまま結びつくものだから
だから、イタリアとかでかつて起きたファシズムとかも
共産主義っぽく見えて別に共産主義ではなかったりしたけど
これは大家族が当たり前で、兄弟ごとに役割を割り振る、とかじゃないので
連帯感を重視はするけど、絶対的な序列は作らない、っていうイタリアを構成する国民の家族観の延長線上の話だし
逆にソ連式はロシアの家族観が父親が絶対で子どもは奴隷のように役割を割り振られる、という価値観だったから
あのようになった
共産主義はもともと貧しい国をさらに貧しくするだけだものね
真面目に共産主義やってた時代の中国は国民の9割近くが絶対的貧困で
日本と戦争していたときよりもさらに貧しくなっていた
やっぱり共産主義は正しいんだ
トランプを始めとして1980年代で時が止まってる方々は分からないようだ
アメリカは他国に米国債買わせてドルを基軸通貨にしてドル高にして、
ろくに生産せずに高いドルで大量にいいものを買うスタンスでやってきたけど、
保護貿易やるならドルを売らせにゃならん。
どっち選ぶ?ってずっと昔からあった古典理論ですよ。
・リスト保護貿易(関税かけまくる理屈)
企業・産業優先
消費者は貧しく選択肢も少ない
・リカード比較優位理論(自由貿易の理屈)
消費者優先
企業・産業は競争にさらされて殿様商売ができない
うむ。今さら自国の産業構造をハード中心にしてどこに売るんですかって言う…。
ユーロさえもいらなかったんじゃ無いかと
消費者目線でしか見れてないっすよ…。
自由経済が消費者有利なら一割の人間に九割の富が集中する今の世界は消費者有利なんですか?
だから、重商主義の時代、なんで重商主義が流行ったのかというと
それは金銀が絶対的な価値を持つマテリアルで
そのマテリアルを手に入れて蓄える為、であるわけ
なんで金銀というマテリアルが欲しいの?っていうと、それがあると世界中の全てのモノと引き換えることが出来る価値を持つものだから、なわけ
だから、貿易差額主義とかにもなって
金銀をいかにして多く手に入れるか、っていう話なわけ
この金銀の位置になったのが、今のドル、なわけ
ただ、金銀は希少性ゆえにその価値が担保されているわけなんだけど
ドルの価値を担保しているものは何?ってなる
それは、ドルを皆が金銀と同じように扱う、という事実がそれを担保する
なんでどこの国にも米国に対して黒字でありたいか、っていうと、金銀と同じで世界中で使えるドルが欲しいから、なわけ
んで、金銀だと限られた物体だから出し続ければ消えるけど
ドルは擦れるから問題ない、って話
この重要な点は、世界中がドルを使い続けて金銀と同じ、という認識を持ち続ける点にある
米国が世界中に基地を作ってきたのも
圧倒的に軍事力でナンバーワンなのも交易路を支配してるのも、ドルを使わせて金銀と同じにする為、でしかない
逆を言えば、覇権が終わればそれはドルの終焉を意味する
交換レートは今もアナログだし、基軸通貨はあった方が楽。
ユーロに変わるだけじゃないかね。
ビットコはどーなんだろうね。なんで価値を維持できてるのか全然わからない。
君の言う富ってなんだね?
確かに物が売ってないほうが金は貯まるね
物欲は負けだよ
「欲しがりません勝つまでは」が戦争の常識なら
「欲しがりません餓死するまで」が重商主義の常識ではある
圏外の人が儲けても還流されない
赤字を増やせば増やすほどアメリカの利益
ドルを刷って海外からモノを買えばそのドルは世界を駆け巡る
そのドルがアメリカ製品に使われない限りアメリカは損をしない
基軸通貨チートやん
でかすぎると独禁法が適用できない問題があるのよね。
アメリカ様は国際ルールをガン無視するから…。
会社をでかくして価格支配力を持って価格を釣り上げてしまう。
一世紀前までなら通用したかも知れない理屈を今時信奉してるのは何故だろう?
関税→国内産業活性化ってシナリオは、現代では迂遠過ぎてまともな政策では採用しないからこそ、ここ数十年は関税が低率化傾向だったのにね。
いや重商主義は流行ったわけではなく
それ以外の価値観がなかっただけ
重商主義は素朴で分かりやすい
金銀でなくても個人や企業にとっては富=カネで間違ってはいないんだから
素養のない人が国家経済も同じようなものだと考えるのは自然なことだよ
ついでに今はメディアで「経済の専門家」として取り上げられる人の半分は株屋(残りの半分は政治屋)で
彼らのいう経済とは株価=企業の業績のことだ
テレビや新聞、ネット記事を見て経済に詳しく(自称)なった人は重商主義者以外になりようがない
一応は基軸通貨にも限界はあるにはある
それは、世界中の国が一定程度の豊かさを持ってしまった場合、だな
アメリカが赤字になればなるほど、世界中の途上国は中進国になり、中には先進国になる国も出てきた
問題は、全ての国が中進国や先進国になってしまった場合
そこが基軸通貨の転換点で
ドルは擦れば擦るほど、その価値を失うことになる
皆が使い続ける、という事実があってなお、過剰供給になってしまうから、だな
残っているフロンティアはアジアの一部とアフリカのみ、となっているので
遅かれ早かれ、というのはある
どうして新しい通貨や代替的な希少性を持つものを世界が探り始めたのか、でもある
それに金銀は向かない
金銀は少なすぎるので、世界中を豊かさを担保できない
そうなると、世界大戦が起きる
今度の世界大戦は先進国だけの戦いではなく、文字通り、世界の大戦、になる
学生時代に考えて、ワイは生産関数を効率化することって結論になったわ。
ミクロ経済学視点で経済成長理論やるとそこに落ち着く。
結局生産をみんなでやった方がエエ、バブルや独占価格みたいなマネーゲームに利益を与えると誰も真面目に働かなくなるって結論になりました。
安倍がまたバブル起こそうとしてドン引きしたけどね。俺のなかでは禁じ手だったから。
ユーロはネオ共産主義のために必要だった
話が違うよな
バーカ!(^ω^)
あれがなんで国会で通ったんだろう。
いや、国会で通る前に既成事実化してるのが実態だけどさ。
これって売国奴って言うんじゃないですか?
取材してる記者も疑問に思わなかったのかな
中国で作ってる
付加価値ゼロな白物家電を
時給いくらの人件費でアメリカ国内製造して
幾らで売るつもりなんだよ。
アホか
労働力不足
誰がそのシャツを縫うんだい?
状態
不足はしてない、焼畑農業が終わっただけ。
氷河期のバイトをフル活用して使い捨てるモデルが持たないのは根本的にその産業の雇用制度が持続不可能だからやろ。
実際国内の産業戻ってこないし
それを繰り返していくと生活レベルを維持するために必要な仕事も外に出すようになる
産業競争力がなくなる
まあそういう話
それでも農業は安く働く外国人が居ないと成り立たないんだってよ
条件キツくて逃げだす外国人続出してるけど
国内産業守る気ゼロ政府
売れねーよバカて話
扇風機国内製造しとけよ。
産業が戻ってこなくてもいいんだよ
儲けだけ還流してくればいいのだから
プーチン大統領でもここまでの悪口は言ってない
ヘイトスピーチに近いな
農家を甘やかしすぎ
狭い耕作地で手間かけすぎてるから儲からんのよ
ワイ統計だと、兼業農家でメリット享受して食えるの公務員だけだと思うわ。
外国人は恩恵に預かれない。
コメンテーターっていらんのよね
何が起きているのかきちんと解説するのがマスゴミの仕事
その情報を受けてどう感じるかは受け手の仕事
マスゴミがコメンテーター使って「情報の感じ方」を指導しようというのは烏滸がましい
平地ならいいんだけどな。
山間部だとどーしよーもねえ。
アメリカ企業の回答は完全なロボットでの自動化目指すとのこと
1番多いのは低関税の国に工場建てるわ、だった気がする
働く側も大事だよね工場って!俺はイヤだけど!だった
その前段階で企業側が生産コストを削って利幅を稼ごうとしたのよね
外国のほうが人件費安いから儲かるって、日本から部品輸出して外国で組み立てさせたりしてたのよ、
大企業は儲かるけど国内の工場は壊滅するよね そして気がついた時には国内産業は技術も盗まれ衰退してたと
とりあえず資本主義が先にオワコンになった
それは思うけど、農業の大規模化を阻止してる何かがあるんだろね 知らんけど
共産主義国て世界にいくつあるの?
数えられる知能ある?
かつて日本がそれをやってたのを「無制限開放しろ」と迫ったのは他ならぬ連合国
だから日本は不利益を承知で連合国に合わせた
それを今になって「やっぱ無制限開放はよくない」つって一方的に変える変えさせるってのはね
まず日本に謝罪してからにしろ
かつてのあなたたちが正しかったごめんなさい、ってな
それが答えだね
AIロボット技術こそ今一番必要なこと
だからレアアースの取得にムキになってるわけ
そもそもGHQが大土地所有反対財閥反対やねん。
財閥が戦争を起こすって認識があったから
農地解放して土地所有分散した経緯があるんや。
富の集中を防ぐ理屈は1945年頃に既にあったんだなぁと。
現状見る限り我が国の農地を除き全く機能してないが。
会社の福利厚生や営業力やブランドを利用しておきながら
自分の金の取り分だけ安く勝手に仕事を請け負って商売しているみたいな感じの人
ネット掲示板でメッチャ声がデカいよね
どうみてもただの思い付きだろw
それでやっているのが「力を背景にして一方的に関税をかける」ではな。
「収入が足りなく老後が不安なので、ときどき強盗を行って収入を補うことにしました」
とやっているようなもの。
村上仁
そう、覚悟です。
いいですか竹山さん。
ほとんどの人は先に安全をとって、リスク回避ばかりを考えている。
だけど私はリスクを先にとった。
そうすればお金は後からついてくる。
どうします?
私のようにお金を稼ぎたいですか?
重商主義帝国主義植民主義者の系譜を合理化してもホローコストやジェノサイドにしならんよ
別の人体をモノとして使い棄てる作法に行きつく
エネルギーも食糧も自給できない日本がこれを支持するのはアホ
還元してこそ文化が発展しお金も回る」と
言っていたのに外国にお金を無心して
何が発展するのかと、、
>今でこそ、国内のメーカーがマスクを大量に生産するようになりましたが、これはコロナ禍で世界的にマスクの需要が高まり、海外からの輸入がストップしてしまったから。安全保障上、必要に迫られてマスクを国内で生産するようになったわけです。
安全保障も有るけど
今までは花粉症のシーズンだけ若い男もマスクしてたが
インフルや風邪の季節でも、職業上仕方なくする人や健康オタクや虚弱体質の女性や老人しかマスクしておらず。
コロナ禍で、全世代が一年中マスクするようになり市場が爆発的に拡大したことと
高機能マスクであれば高価格でも売れるようになったことが国内生産が増えた理由。
今では6割ぐらいが日本製だと思うが、かつての8割が外国製で その大半が中国製だった事が異常。
関税よりも、円安要因の方がデカいかも。
>安くても農薬たっぷりな農作物を食べる代わりに、値段は張っても、安全な国産品を食べる。
もう かつては輸入しかなかったキーウィフルーツやレモンなども国産が増えてるだろ。
また、木材の国産材比率は14%から 今では45%に上ったし
国産小麦の生産量は1.5倍に増えた。
ブロッコリーは円安になってからは、もう米国産は殆ど見なくなった。
コレは円安や安全保障策だけではなく、地球温暖化での「海外での不作」やロシア制裁など
様々な要因が関係してる。
キーウィフルーツやレモンは、農薬からの安全性だけでなく、季節的に海外では貧弱な物しか収穫できない時期を狙って国産品が肉厚で香り高い物を品種改良して出してきた相互補完でもあるし。
関税は 殆ど関係ない。
あと関税に関係するとCPTPPの影響もデカい。
アボカドなどは昔からそうだが、それ以外の品目でもメキシコやペルーや豪州からの輸入は増えてる。
トランプがTPPから離脱したことで、米国は日本の農産物市場でも大損してるのに、責任だけ擦りつけようとしてる。
ゼロ。だからソ連の大規模な実験は失敗したと言われる
社会主義国はいくつかあるけどな
・米英仏がそれぞれ植民地圏外からの輸入に高関税をかける
・経済的に輸出依存度が高く脆弱な国が困窮する
・困窮した国がナショナリズムが高まり海外に植民地を求める
・ハイルヒトラー!、満蒙は日本の生命線!
後は蓄電の問題だな
農業も本来、日本は得意な土地だ
自給はできる
関税で調整できる話だな
第二次世界大戦の前後でなぜ流れが変わったか
知ってるくせに記事ではわざとスルーしてやがる
そりゃ アメリカは、自国の多国籍企業が海外へ生産を移し過ぎて、産業の空洞化が酷過ぎた反動だろ?
「コストが安いから製造を中国にまとめちゃわない?それの方が効率的だろ」のやり過ぎで 今の状態になった。
アメリカの製造業が海外へ出て行った理由は
労組があまりに酷く 実際に製造が不可能になったのと
技術開発競争ではなく 外国企業との訴訟に明け暮れて体力を失ったこと、テレビが典型。
大切なのは、海外で生産しても良いが 自国系(日本だと日系)資本の会社が製造にも大いに関与すること。
技術やノウハウは 日本に残るようにすること。
円高でかつタイが洪水になった時に 弱電というか音響機器が製造できなくなった。
日本メーカーは もう日本には機械もエンジニアも居なくなってた。
でもタイから機械を取り寄せ、タイ人エンジニアを日本に呼び、日本で製造できた。
それは、タイなど海外に工場があっても「日本資本」が製造に関与し続けてたから。
産業の空洞化ストップとコスト低減や為替ヘッジをストップする解の一つがコレ。
海外企業(特に中国資本)に製造を丸投げで委託してしまい、ブランドと販売だけで利益を上げようとするとアメリカみたいなことになる。
エアコンでも 三菱電機の霧ヶ峰は日本製で、高くても売れてる。故障も少ないし。
ただ付属品とか部品の一部は海外製も使ってるみたいだが。
半導体等を規制した場合の影響を今更調査してるからな
泥縄にも程があるだろ
トランプ自体が安倍晋三の意思を受け継いでるからね
増税を決めたのも悪夢の民主党の野田政権時
立憲民主党も増税推進派
小川淳也は25%まで増やすとか恐ろしいこと言ってる
農地解放は日本の官僚の悲願であってGHQはぶっちゃけあんま関係ない
折角だしGHQを利用しよう、ってなってそうなっただけで
農地解放しろって言っても無いのに
日本側が勝手に「農地改革にお墨付き頂戴」って言ってきて
「あ、あぁ、いいよ」ってなっただけで
だから、GHQ側の反応って薄くて
no objection、「いいんじゃない」ってだけだし
そもそもGHQは提案すらしていない
米国が占領してたフィリピンとかは今でも小作農っているんだけど
米国はそこまでそこに関心はない
先端技術とかはうるさかったから、戦闘機開発みたいなのは
率先して潰しにはきたけどね
30年前くらいは当たり前に関税がかかってたんだよ
それでうまく世界は回ってた
日本もバブルな
そこから自由経済に転換したんだが、30年うまくいかなかった
だからトランプが戻したわけ
要は全てを自国で賄う姿勢
他国からの輸入有りきじゃ、それイコール弱みになっちまうからね
正しいね。
中国人を封じ込んでいたから。
ネーションとステートをしっかり分けて考えるってのは参考になる
それじゃ遅かれ早かれいづれ破綻するよ
農地解放しなければ、
大規模農家で法人化出来ていたかもしれないな。
日経新聞が大好きな「選択と集中」をやり過ぎると、アメリカみたいになる。
でも「選択と集中」をやらないと
アメリカみたいに、新陳代謝が起き 次々と 新たなスタートアップが産まれGAFAMみたいに育ち世界から稼げる新産業が勃興しないし
また日本の「賃金が何十年も上がらない」原因を生むことに。
低賃金奴隷な仕事は全て海外や外国人に押し付け 「美味しいとこだけ一番搾り」にすると、効率上がり日本国民の給料 所得も上がるが
しかし「選択と集中」は、国民全体が豊かにはなれず、格差も拡大させるんだよな。
どっちを採るか?ではなく、バランスの均衡点を国家戦略として定めることが重要。
ステート=(政治的状態としての)国、国家
無理
農地解放って小作権のある人に土地所有権を移しただけだから
地主は小作農から利益の一部を取る権利があるだけで土地を自由にしてよいわけではないので
小作系は同じ日本人か怪しいものだ。
違う
どちらかと言うと明治になって小作権者の権利が一部侵害された
元々地主と小作の関係は、行政と住人の関係に近い
農村票が増えたんだから
フランス革命の頃から農民は基本的に保守
農地解放は小作人が耕してた場所だけ解放されたわけではないよ
地主が自分で耕していた田畑でも没収された場所はある
だから小作なのに田んぼを買う、先祖代々の田んぼ、などということになっていた。
地主に税を納めないといけないけどね。
https://youtu.be/GUU-IRiOEBQ?si=eKQ9vsdtnUY5NtHi
>>31
・共産中国
毛沢東時代の中華人民共和国→貧しい
・中国人以外による共産国家
ソ連、東欧→貧しい
キューバ→貧しい
北朝鮮→貧しい
(他事例多数)
・非共産中国
香港→豊か
台湾→豊か
シンガポール(華僑系国家)→豊か
現在の中国→豊か
・結論
中国人は普通にやってれば豊かになる
共産主義国家は中国人以外でも必ず貧困となる。
共産主義でない中国人国家は豊かになる
明らかに「共産主義」だけが貧困の原因
公務員給与の世界統一のほうがよくない
あとウクライナはとうなっちゃたんだよ1日でやめさせるはずじゃなかったの
主義とか関係ない要はどれだけ中抜きしているかどうかだ
教育、国民性…うらやましいがそれが出来る国は限られてる
日本が輸出に頼らざるを得ないのは言葉の壁があるから
言葉のいらないハード製品ばかり輸出している
日本はハードではないソフト製品や高度人材を輸出できないだよ
関税減らして自由経済を取ってからの方が世界もアメリカもGDPは伸びてますよね?
現代の、自由貿易向けにカスタムされた世界の貿易、流通に歯止めをかけたら、経済減衰の要因となるよ
たまに「日本は江戸時代に戻ればいい。鎖国して小規模な社会にしよう」と言う人がいるが、
現代人にとってそんな社会は低インフラ貧困すぎて耐えられないだろう。
「昔に戻せばいいんだ、問題なかった」というのはそんな類の意見。
現実性のない老人の夢想的な政策ですよね
「鎖国的な経済に戻れ」という発想は、
インフラもグローバル供給網も享受してきた現代人には現実離れしており、
生活水準の劇的な低下を伴う“退化”に近い。
それを「理想」と語るのは、成長の限界を悟った一部の高齢層のノスタルジーにすぎず、
若年世代の将来や経済活動のダイナミズムを無視した極端な保守主義と言える。
合理性より感情論が先行した“夢想的政策”だね
数式を用いて数字でQEDしてくれないかい
極端にいえば
中抜きとか不平等はダメだ!→共産主義
中抜きとかしても企業が栄え市場経済が回れば国は豊かになる
→資本主義
残念ながら、基本的には
前者は貧困になり、後者の国が発展して豊かになるんだよ
マジレスすると
本気で少子化対策をするなら必要なのは絶対的な貧しさ
鎖国は共産主義と並んで現実的な選択肢ではあるよ
とりあえず日本人の7割には餓死してもらってさ
不得意なのは海外に任せるという感じですかね
>>市場経済が回れば
回ってる?
>>133
上に示したように
共産主義盲信時代の中国や、
東側諸国北朝鮮やキューバなどと、
今の中国、香港、台湾、シンガポールを比べれば明らかだろう
ましてエンタメ産業なんかは
だから自国の産業とは工業と農業のことだろう
国を挙げて工業と農業こそが国家の礎と教育からやる気があるのかなトランプは
何十年もかかることを
どう違うのかさっぱりわからんのだが
さすがにアメリカの貿易赤字,中国の貿易黒字は許容できないレベルだろ
自由貿易が100%正義とかそういうバカな主張はやめよう
こんなのに100%正しいなんてない
国だろうが個人だろうが自分のために動くなんて当たり
何事もほどほどに
ついてどうこういってるやつが一人もいないんだが
偏向報道すぎる
そこで新しい通貨ですよ
基本モデル:GDP = 生産性 × 経済活動の規模
GDP = A \times (K + L)
•A:生産性(技術力・効率・知識)
•K:資本(設備・投資)
•L:労働(人・教育)
・自由貿易・市場経済モデル
自由貿易の経済では、生産性 A が次のように構成されます:
A_{\text{自由}} = A_0 + \alpha_1 \cdot T + \alpha_2 \cdot I + \alpha_3 \cdot C
•A_0:国内のもともとの技術水準
•T:貿易の恩恵(輸出入による技術・資源の流入)
•I:外国からの直接投資・資本の流入
•C:国際競争による効率改善・イノベーション圧力
GDP_{\text{自由}} = (A_0 + \alpha_1 T + \alpha_2 I + \alpha_3 C) \times (K + L)
→ 貿易すればするほど、資本も労働も効率が上がり、GDPが拡大する構造。
・閉鎖経済・鎖国モデル
一方で閉鎖経済では、海外とのやり取りが遮断されるため:
A_{\text{鎖国}} = A_0 - \beta_1 \cdot D
•D:遮断度合(鎖国レベル)
•貿易なし、投資なし、競争なし → 技術は停滞し、非効率が進む
GDP_{\text{鎖国}} = (A_0 - \beta_1 D) \times (K + L)
→ 時間とともに A が劣化し、GDPが停滞または縮小する構造です。
・実際のGDP計算(モデル例)
※ 資本(K)+労働(L) = 2000 で統一
【自由貿易モデル】
生産性A = 1.0(基礎)+0.5(貿易)+0.3(投資)+0.2(競争)= 2.0
GDP = 2.0 × 2000 = 4000
【閉鎖経済モデル】
生産性A = 1.0(基礎)− 0.4(遮断)= 0.6
GDP = 0.6 × 2000 = 1200
→ 結果:自由貿易モデルのGDPは閉鎖経済の約3.3倍
→ GDPに約3.3倍の差!
・国家別・実際のGDP比較(おおよその数値、単位:兆ドル)
北朝鮮(閉鎖経済) → 約0.028兆ドル
キューバ(閉鎖経済) → 約0.1兆ドル
旧ソ連(1990年・社会主義) → 約2.5兆ドル
旧中国(1980年・社会主義) → 約0.3兆ドル
現代中国(市場開放後) → 約17.5兆ドル
日本(自由経済) → 約4.3兆ドル
アメリカ(自由経済) → 約27兆ドル
⸻
このように、モデル上も実在データでも、自由貿易・市場経済を導入した国は圧倒的に経済規模が拡大しています。
閉鎖や共産的統制経済は、経済成長を妨げる構造が明確に見えてきます。
中抜き率は?
共産主義国は物は足りないけれども心は豊か
1950年の時点では5.4億人しかいなかった中国人は共産主義時代に人口が倍増し
市場経済を導入した今では日本レベルまで少子化してしまった
中抜きがGDPにどう影響するんだね?
分配されなくても生産してればGDPは増えるんだが
それな
何事もほどほでいいんだよ
やりすぎるから歪みが大きくなって問題になる
前みたく日本とか少数の国だけが貿易黒字稼いでいればよかったんだよw
バカがやるすぎてどっかの国を輸出拠点に育てようとか余計な事するから
その理屈だとアフリカや南米の子沢山って
かなり心が豊かなんですねw
ないなら作るべき>>151
中抜きの定義は?
原材料費以外は全部中抜き?
カネの動きが全部見えないと割り出せんな
中央の人間が富を独占するのが共産主義
共産貴族と揶揄されるように努力もせず国民から強制的に富を奪える共産圏の中央腐敗は資本主義国とは比較にならないくらい酷い
経済学部1・2年レベルの知識があればいかに保護貿易が市場を歪め生産性を落とすか理解できるだろ
東大の一般教養の経済学はずっとマル経だったので
戦後ドイツの復興がそれを雄弁に示してると思う
この男も過去の時代の方がいいらしい
まあそういうことだね
実質賃金が下がるアメリカ国民には迷惑でしかないけど
アメリカの企業にとっては間違いなく追い風だ
なんじゃこの生産性関数はw
そこでいう「アメリカ企業」は、競争力を失った衰退産業でしょ?
GAFAやテスラなど、アメリカを代表するグローバル企業は、自由貿易の恩恵を受けて成長してきた。
トランプ政策は、これらの現代アメリカの基幹産業の首を締め、ダメ産業を保護するものだ。
伸び代の高い、イノベーション、グローバル産業の衰退は、国家全体の経済力や競争力の低下につながる。
保護貿易政策は、競争力を失った衰退産業を一時的に支えるかもしれないけど、
長期的には経済全体の成長を阻害します。
衰退産業を保護するために、成長産業の発展を妨げることは、
「過ぎ去りし日の栄光再び」
みたいなセンチメンタル、ノスタルジーに流された
経済合理性に欠ける政策だよ。
そりゃ知らんかったわ。
ちょっと認識足らんかったわ
>>168
いや個々の企業から見れば経済全体なんて知ったこっちゃないからね
自分の会社だけ儲かればそれでいいのよ
もちろん経済が伸びないと売上もやがて頭打ちになるけれども
それでも競争で淘汰されるよりはずっとマシだ
関税をかけて自由貿易否定する考えは当然
中国人の利益を日本に戻す
奪われている
工場が海外に流出し日本は空洞化となった
この流れを止めるチャンス
遅いが今から中国に関税かければ
確実にメイド・インジャパンが増える
経済学は役に立たないよ
↓
俺はやらないしやりたくねーな
↓
じゃあ誰がやるんだよ
↓
知らねーよ。無職の奴にやらせろよ
↓
いやそれでも人が集まらないんだよ
↓
外人を入れるしかないな
↓
おい治安が悪化したじゃねーか
↓
あのまま放っておいたら日本潰れてたぞ
↓
日本は日本人のための国なんだよ!
↓
日本人ならあんたが暇なら日本人がやらない仕事がたくさんあるからやってくれよ
↓
いやだよ!何で俺がやらなきゃならねーんだよ!きついし汚いし儲からないしやらねーよ
↓
でもずっとヒマなんでしょ?しかも愛国者だし
↓
いや愛国者じゃねーよ。治安が悪いんだよw
↓
日本の販売業と接客と流通と製造が潰れるから我慢してくれよ
↓
いやだね。外人が嫌いなんだよ。チョンとか
↓
あんたも働いてくれよ
↓
働かなくても食えるんだわ。治安が悪くなった!安倍のせいだー!
↓
働き手がいないからサービスが受けられなくなるよ
↓
日本人が余ってるんだよ!そいつらにやらせろよ
↓
だからぁ人が来ないんだってば
〜安倍ガー誕生の物語〜
アメリカはドルが基軸通貨だから好き勝手出来るんだからな
日本が同じことやったら円が投機のおもちゃにされて
経済めちゃくちゃになるよ
実際円安なのに日本に工場が戻ってこないのは
またすぐ円高になると経営陣が思ってるからだろ
短中期では影響出るだろうけど
まぁアメリカの国内産業に戻せばっていうけどここが何とかならないではないかな
そこはトランプは現実路線とるだろうからバランスとるやろ
もう製造業外に出すぎているからなアメリカはw
経済安全保障という名の非関税障壁があるからだけどね
まぁ移行費用もかかるしね
別に確実に円高になるとも思っていないやろ
今の米国と日本の状況を見ると確実に円高に振れる可能性の方が高いからな
どう考えても
でもサラリーマン社長がそこまで考えているかというとそんな社長いないよw
所詮数年で交代する方が多いんやし
自分の代で費用かける決断をしないという理由の方が大きいんじゃないか?w
消費税は国際的に歓迎されるのに関税は攻撃される理由はそれ。
消費が抑制されることに違いはない。
他国の消費税だって、WTOみたいな大所高所に立たない限りは
本来歓迎すべきことではないはず。
日本に工場ができないのは少子高齢化で国内にはもう投資する価値がないと思われてるからだよ
若者が少ないというのは働き手不足で工場としてもダメだし市場としてもダメって事だから
でも相手国には有害な物だ。
つまり、自分は関税をかけつつ、相手国が関税をかけてきたらクソミソに叩く!
これが正解。
ダブルスタンダードでは無い。
自国ファーストの点で一貫している。
自国を守る為には何だってやるんだよ。
それがたとえ戦争で相手国を滅ぼそうともだ。
自国を守る事こそ、国家の正義。
なんであんなにシックが強いの?
誰にでも参入できそうな市場なのに。
フランスなどヨーロッパは産業革命で農奴(小作人)は都市に流れ込んだけど、
広い土地は農業機械などで大規模農業に移行できた
生産拠点が世界中に分散してる現代の産業構造を無視してる。
こんなバカがトランプ思考レベルに集まってしまうんだよ。
ヨーロッパの農奴と日本の小作は違うぞ
昔、そう言って真珠湾攻撃し始めて
原爆落とされて東京を焼け野原にしたアホアホ帝国がいましたw
実質賃金は下がるのがわかりきっていたアベノミクスなんかを絶賛してた
馬鹿がとんでもなく多いのが経済学者や経済通
5ちゃん未満なんだよねこいつらの意見って
トランプを支持している貧困層がアメリカの製造業を復活させるなんてお為ごかしに騙されているだけ
ずっと繰り返される永遠のテーマだぞ。
先進国には先進国の産業が発展途上国には発展途上国の産業があるの
それを世界的分業で回す時代なんだよ
国を守るとは具体的に何を守るの?
日本のメディアはトランプ批判ばかりだからな
トランプの最大の支援者であるイーロンマスクが反対している時点で察してくれ
トランプは支持者に対してアメリカファーストとか強い言葉を発しているが
実際には何も理解してないだけ
トランプ神って本当に信じていいの?トランプ信仰に傾倒するのは危険じゃね?
ソクラテスが両方の意見聞きたいよねー無知の知だよねーって言ってたら
支持者であるプラトンがソクラテスの考えには反対だわーイデアだよアカデミアで学ぼうぜって
んでデカルトがそんなことより大切なのは自分がどう思うかじゃね?ゆえに我ありありじゃね?
カントがだよねー自分自身の胸に手を当てて何が人として正しいか自分で考えようぜって
そんでもってニーチェがトランプ神は死んだ!神にすがるな!
で、現在
>>198「察しなさい、偉大なるイーロンマスクを信じるのです」
まーた神信仰かよ
一般的な経済学だと
リストとかドイツ経済学の関税は
「自由貿易で得をするのは先進工業国だけ(当時はイギリス)だから
後進工業国(当時はドイツなど)は産業を保護育成する」
という意味
つまり今のアメリカがやったら首を絞めるだけ
この人はどこで経済学を学んだの?
関税をかけて中国やアジアから安い製品が入らないとしたら
・高くてもいいから国産で作る
↓
・1枚5000円のTシャツ、800円の歯ブラシができる
↓
・めちゃくちゃ高いから誰も買わない
↓
・不景気になる、解雇や倒産が相次ぐ
↓
・庶民が物価値上げで生活できない
誰もイーロンマスクを信じろなんて言ってねえだろ
最大の支援者であるイーロンマスクすら納得させられないぐらい
トランプの理想論は困難って話やぞ
>>202
対中国が目的だから
それがわからないからふりをして
トランプ大統領の悪口ばかりいっているのが日本の親中馬鹿り
恐らくオールドメディアの関係者は中国から長生き絶対を受けている
だからトランプ大統領が勝利するとそれが公になるからヘイトスピーチをしている
日本ですら24%の関税かけられているのに
対中国が目的とか意味不明な事を言っている頭Qアノン
今回の相互関税の主目的が対中国だろう事は否定しないが
アメリカの同盟国である日本やカナダなども迷惑している訳だが?
アメリカ様は自国民の生活を犠牲にして中国に自爆テロしてるってこと?
トランプって馬鹿なんだね
中国はアメリカほど大きなダメージを受けないのに
君は誰だね?
IDコロコロ工作員ですか?
関税がこたえすぎて陰謀論に逃げるしかないのは理解するよ
普通の経済学ってなあに?いつも外れっぱなしのヤツかな
経済とか社会のコントロールのためにある。
伸ばしたい伸ばすべき分野では減らし
抑制したいものには税をかける。
搾り取ってばかりでは社会はどんどん
萎縮してゆく。
関税掛けるのは閉鎖とは言わない
閉鎖とは鎖国すること
GoogleやNetflixは人手を増やさなくても儲かる
会社はいいがそれではアメリカ国民の食いぶちにはならないし腹は膨れない
やはり体を使って金を稼ぐ仕事をする会社は必要だしそいつらを育てなきゃ国民の所得は増えない
そりゃある程度自国内にまだ需要を満たせるレベルに産業が残っていればの話なんだよな
アメリカはものづくりを全部海外にぶん投げて国内は空っぽ状態だから
関税を上げたところでその製品が値上がりするだけで終わるんだよ
たとえ今のゼロ状態から産業を育てるなんていっても何十年かかんだよという話
GoogleやNetflixから得た税金で減税や国民にばら撒けばアメリカ国民は働かなくても生活が出来る
働く事がボランティアみたいな世界になるのが究極の世界だろう
社会主義と何が違うの?
減税に反対してる自民党立憲民主党とその支持者はこの茂木の発言を信じているのだろう
https://youtu.be/8nlw2yz_IxM?si=eufzV06-gjMI4IBd
関税で国費を賄っていたそうだ
トランプはそこに戻ろうとしている
だから所得税の廃止も匂わせている
チャイナリスクはもうとっくに世界中の人々が気づいてるんじゃないのかね
まあアメリカは個人所得税のない州もあるので、それはそんなにハードル高くないのよね
売上税が主体なので
チャイナリスクは世界の常識
それに加えてこれからはアメリカンリスクも考えないと
あとははディール
それだけのはなし
チャイナリスクを含めてでも、国内で生産するより人件費の安い中国で生産した物を輸入して国内で転売し利益を得るをやってきたのが日本やアメリカなんだよね
その結果が国内産業の空洞化とブルーカラーの仕事が無くなり技術も無くなった
それは国を裏切った自由材だから
ひとりもいないよ
いたら秘密警察が処分してるから
ひとりもいない
何処で会得したのかねwwwwww
古の代のあそこら辺だろうなwwwwww
トランプ関税で関税を上げると言えば
輸出国側が辞めてくれと懇願してくるのだから
どんなに上手く交渉しても関税を上げる前よりは有利な条件になる
25%は辞めてやるだが10%だってね
2.5%から10%になっても同じ様に輸出してくるなら輸入関税は増える
>値段は張っても、安全な国産品を食べる。そうやって、日本国内でお金を回したほうがいいじゃないですか。
これって社会主義的な価値観過ぎるだろ
基本的なことを言うが、生産性が上がるとデフレになる
良いものを安く買えるようになるからだ
なんでか、っていうと、効率化して生産性が上がる、ってことは
コストを極力まで減らす、ってことになる
だから良いものを安く買えるようになる
これはテレビが良い例だよ
半世紀前とか、ブラウン管のテレビで20インチとかでも20万とか30万した
だけど、それはドンドン値段が下がった
国産でも、だ
00年代前半で国産テレビでも20インチのブラウン菅が20万なんて冗談だろってなるし
そんな商品は存在していない
今は中韓とかがもっと安く作ってる、のはさておき
液晶テレビの65インチが中国産だと9万とか8万
今もう国産で作ってるメーカー無いとは思うが、それでも国産があった数年前でも20万より高いなんてそうそう無かったハズ
そういうもの、なんだよ
佐藤優が言ってるのは、要するに50年間も性能も劣悪で性能比だと馬鹿高としか言えない
トラバント作って喜んでたソ連みたいな経済にしよってことだろ
アホらしい
佐藤さんとしては評価するしかないでしょうね。(皮肉
他国をどうこう言う前にまず国内に目を向けるべき
全員が全員理論は理論でしか無い事を指摘しない事は
見れば分かるはず
財政破綻しないと言っている経済学者や専門家に
理論が外れたら死刑になるでもMMTを言い続けのかと聞いてみると良い
こんなトンデモ理論で破綻して国家が責任を負わないと言っている
↓
>MMT/現代貨幣理論
>自国通貨を発行できる政府は、財政赤字を拡大してもデフォルト(債務不履行)しないという理論です
>リフレ派 財務省、偽りの代償 国家財政は破綻しない 髙橋 洋一
これが学者の唱えるタイムマシン理論
01 「中性子星理論」
02 「ブラックホール理論」
03 「光速理論」
04 「タキオン理論」
05 「ワームホール理論」
06 「エキゾチック物質理論」
07 「宇宙ひも理論」
08 「量子重力理論」
09 「セシウムレーザー光理論」
10 「素粒子リング・レーザー理論」
11 「ディラック反粒子理論」
本当がどうかは別にして
学者の理論は理論として成立している
どんどん売値が下がる
原価ダウンで人件費も下がる
その結果、工場は人件費の安い発展国に流出し、国内の製造業は空洞化する
これがアメリカや日本で起こった事実ね
それはまずいし、世界の経済も停滞した
トランプの言う通り、関税で立て直すのが正しい
関税障壁で過保護にされた国内産業は弱体化し、海外市場で生き残る術を失うのよね
少なくとも現時点でMMTを否定出来るの事実や根拠ってないんやで…
デフレはお金が足りないから起こるのよ 景気が悪いからデフレになる
お金が余ってれば景気が良くなりインフレになる
日本は消費税が引き金だった
中国が資源問題解決すれば戦争でアメリカ必敗に
今のうちに中国の工業叩いておかないとね
間違ってるよ
一般に問題とされるデフレは、人々の消費意欲が減衰して需要が低迷、全体にモノの値段が上がらないことを指す。
10年代のアメリカは継続的に堅実なインフレ基調にあり、
消費意欲は好調で、景気は良かった。
中国から安い商品が入ること自体は潤滑油として働き、好景気を下支えした。
こういう状態はふつうデフレとして問題視されることはない。
好調に経済が回っていて、問題ではない。
トランプ関税は、従来の状態に反し、人々の感覚に合わない価格上昇やモノ不足を引き起こす。
過度のインフレとなり、消費意欲を減衰させ、不景気に陥る可能性が高い。
いわゆるコストアップインフレ→スタグフレーションだ。
こういうのはデフレ対策とは言わない。
人件費が安い国に工場を立ててるだけ
これが自由主義の問題点だな
人件費が上がれば次の国に移る
その繰り返し
これでは発展国が潤うこともないよ
先進国も衰退していく
人件費が安い国に工場が流れる結果、先進国から工場が消え労働者もいなくなる
需要は減り市場も衰退する
これが自由主義型のデフレであり、日本やアメリカもそうだった
これは関税で是正できる
人件費の安さでいえばとっくに中国より安い国がゴマンとあるわけだが、工場移転は進んでいない。
ようやくアホなテレビメディアも言及するようになったが
ベトナムやらの東南アジア産が増えたのは中国産の迂回が多い
アップルが一部インドに生産を移そうとしたが、インドの生産能力がポンコツすぎて上手くいかなかった話も有名だ
(トランプや仲間たちは、相当アタマが悪いほうだが、
そんな馬鹿連中ですら「ベトナム産=実質中国産」というカラクリくらいは分かっている。ゆえに東南アジアを狙い撃ちして高関税かけわうとした)
中国製造業の利点は‥
1. 製造インフラの圧倒的な整備
中国はここ20年で道路・港湾・鉄道・電力・通信などのハードインフラを国家レベルで整備。
工場・部品供給・物流・都市機能すべてが「製造業向けに最適化」されている。
2. サプライチェーンの集積
「作るのが簡単なもの」は他国でも可能だが、スマホ・車・半導体装置のような高度な製品は多層的なサプライチェーンが必要。
中国には数千・数万社の部品企業が密集しているため、製品開発から量産までが早く・安く・安定して行える。
3. 労働者の技術水準・生産管理能力
工場労働者も管理者も、何年も製造に関わっている熟練者が多い。
インドや他の新興国では、労働者の熟練度や品質管理能力に課題がある(実際Appleはインドの歩留まり問題に悩まされている)。
要するに、人件費以外の優位性を確立しているので
中国はずっと世界の工場であり続けているわけだ。
だからー、
アメリカは10年代には健全なインフレ状態にあったの
(おおむね年2%前後)
で
近年はコロナや戦争影響でやや危険な高インフレにある。
いいすか?
アメリカはぜんぜん「デフレ国家」ではないのよ?分かる?理解して??
この状態で「デフレ対策」やってどーすんのよw
是正など1ミリも必要ないっての
工場が減った分、金融やサービス、ITなどの産業に労働力移転が進み、違う稼ぎ方で人々が豊かになり、消費意欲を高め、金を使い、健全なインフレになればいい。
それがアメリカ。
これほデフレではないし、発展産業もあり、給料も上がり、物価も健全に上がり、成長している。
一部の工場労働者は苦境に立つが、
国全体としては
不景気でもデフレでも低成長でもない。
関税で是正する必要はない。
「自由貿易」と「保護貿易」についての誤った通念を改めることこそ、経済危機からの脱却の第一歩である。
間違ってるよ
日本はデフレの期間に家計貯蓄率がOECD最下位まで下がった
つまり消費意欲は十分
日本で消費意欲がなくて需要が少なかったのは高度経済成長期から1980年代前半くらいまでだな
もちろんデフレでも何でもなかったが
国民にとっては中長期でも普通に駄目だよ
企業には短期でも長期でも嬉しいだろうけどね
低貯蓄率の主因は「高齢化」だよ
高齢者は現役時代に貯めたお金を取り崩して生活する=消費するが貯蓄はしない。
よって、「貯蓄率が下がった=日本人の消費意欲が高まった」とは単純に言えない。
実質家計消費支出、家計消費のGDP比率など
他の先進国に比べても支出は低い傾向にある。
2022年のデータでは、日本の家計消費のGDP比率は55.58%であり、世界平均の62.93%を下回っている。
これらのデータから、日本の家計消費は2000年代および2010年代以降、他の主要国と比較して低調であったことが明らかだ。
そもそも
日本はアメリカと違い、2000年代から2010年代にかけて、国全体として「デフレ(物価の持続的下落)」を経験した数少ない先進国だ。
これはデータや専門的な評価でも広く認識されている。
日本とアメリカを同じものとして並べて
「どっちも関税によるデフレ対策が必要」だなんてデタラメもいいところ
いやだから
アメリカは自由貿易の恩恵を受けて
「インフレーション」招待でしたのよ?
デフレじゃないの
おけ??
アメリカの年毎のインフレ率
2010年:1.6%
2011年:3.2%
2012年:2.1%
2013年:1.5%
2014年:1.6%
2015年:0.1%
2016年:1.3%
2017年:2.1%
2018年:2.4%
2019年:1.8%
2020年:1.2%
2021年:4.7%
2022年:8.0%
2023年:4.1%
2024年:2.9%
2025年:3.0%(予測)
↑どーみてもインフレを重ねており、
デフレ国ではありませんね。
そうだね
高齢者が貯蓄を取り崩して消費してるわけだから需要不足の原因にはなりえない
ついでにいうと個人消費のGDP比率はバブル期や高度成長期のほうがもっと低かった
今でもいわゆる新興国、勢いよく経済成長してる国は個人消費の比率が低い
もし個人消費が増えると景気が良くなるなら
2000年代以降の日本は好景気だよ
少なくとも昭和よりははるかにね
トランプとその側近たちは、欧州のエリートよりも、「現実」の認識においては知的に一歩進んでいます。
「保護主義で自国の製造業を守るべきだ」「移民の流入はコントロールすべきだ」「人間には二つの性しかない」「人々にはポピュリスト政党に投票する権利もある」ということ自体は、常識にもとづく理性的な判断です。
ある国の天然資源の豊かさは経済の他の分野の発展を妨げる力にもなることを「オランダ病」と言いますが、米国はいわば「スーパーオランダ病」に苦しんでいる。
ここでの「天然資源」はドルです。
だからこそ米国では、高学歴者ほど、産業やモノづくりの就職につながる科学やエンジニアの分野ではなく、ドルという富の源泉に近づくために、金融や法律の分野に進んでいます。
日本のインフレ率な
2010年:-0.73%
2011年:-0.27%
2012年:-0.04%
2013年:0.34%
2014年:2.76%
2015年:0.80%
2016年:-0.13%
2017年:0.48%
2018年:0.99%
2019年:0.47%
2020年:-0.03%
2021年:-0.23%
2022年:2.50%
2023年:3.27%
2024年:2.7%
2025年:2.5%(予測)
近年はようやくインフレになってきたが、
10年代は顕著にデフレだ。
>>261
年寄りが貯蓄を取り崩して必需品を買っても、
単に生きてるだけで貯金が減る、てだけめ
アメリカのような「旺盛な消費意欲」には程遠い
(「贅沢品をパーッと無駄に買っちゃう」ような行為が増えないと、好景気〜健全なインフレとはならない)
日本は、
上記のように家計支出は低調、実質賃金、可処分所得も低迷
何より数値としてハッキリとデフレだ。
アメリカと日本を一絡げにして「関税で解決」は理屈がデタラメすぎますよ
それがポンドであれ、ドルであれ、スイスフランであれ、円であれ、すべての通貨の価値が下がっているということだ。
1971年以来、ドルの価値は98%下がっている。
だがこういう状況下では、多くの国で同じ問題が生じている。
だからゴールドなどの資産に対してこれらの通貨すべてが下落するということが起きる。
そういったことに注意を払うべきだ。
価値を保っているのはゴールドなどの資産である。
ゴールドは、紙幣に不信感を抱いた人々の買いによって、価値を保つどころか大幅に上昇している。
好景気、経済的成長国、勝ち組国家であり
自由貿易の恩恵を受けて、新産業が育ち、
ほぼ問題ない国家運営をしてたんだが‥
格差の下の方に取り残された連中の「怨念」が強すぎて、
なぜかトランプが勝ってしまった。
で、全く全然やる必要のない「改革」に着手し
無駄にせっかくの好景気、好調経済をぐらつかせようとしている。
ただひたすら
「一部の負け組の怨念」を晴らすためだけに、全体を苦境陥れようとしている。
ルサンチマンというのはかくも恐ろしいものなのよね
そうだね
日本は間違いなくデフレだった
真っ赤な嘘なのはデフレの原因が需要不足だっていうくだり
官僚の作文でしかない潜在GDP(わらい)と消費者に求められる製品を作れない無能経営者が垂れ流した責任転嫁の寝言
ソロバンとブラウン管テレビを作る設備なら余ってますとか知るかよ
そんなことは基軸通貨がなければできない
トランプ大統領は、直近のインタビューで次のように言っている。
アメリカ経済という患者は重病だった。
われわれはそれをバイデン政権から受け継いだ。
だから患者は手術をすることになった。
恐らく金融の専門家ではない大半の人には何を言っているのか分からないだろう。
だが2025年に入り、世界的なヘッジファンドマネージャーたちが口を揃えて警告していたことがある。
コロナ後の金利上昇により、アメリカの莫大な政府債務に多額の利払いが生じていることである。
その通りですね。
主に、日本がドルを購入してたからだと思います。
結果として、トランプ政権は減税などの株価の上がる政策よりも、イーロン・マスク氏のDOGE(政府効率化省)や関税などの、政府の財政を重視する政策を優先した。
その結果、株安を許容したこともあって、怪我の功名でアメリカの長期金利は3%台まで下落している。
今年、米国債の利払い費用は1.1兆ドルになる。
防衛費を超えている。
財政赤字は国防の問題だ。
赤字が増え続ければ国防に問題が生じる。
困難が生じたときに負債を増やせるかどうかがアメリカにとって重要だ。
財政赤字は減らさなければならない。
そうでなければ危機のときに動けなくなる。
どんな実績が今まであったのか教えて欲しいもんだ
アメリカもまたその運命を逃れられないと予想されている。
ベッセント氏とマスク氏は、アメリカをその運命から離そうとしている
暴落で仕込んだヤツは勝ち組になれるだろう
論点すり替えるなよ、敗戦はしたけどそこまでしなければ国家を守れないと踏んだから戦争になったんじゃねーか歴史勉強しろ おけバカアホカス
それは関税を撤回したところで解決するものではない。
財政赤字も貿易赤字も現実の問題としてそこに残り続ける。
貿易赤字の問題は基軸通貨ドルが暴落しなければ解決しない
で、おまえはその問題を解決する為にどうすれば良いと考えるわけ?
代案すら出せずにやらない方がいいってのは今回の関税戦争においては悪手の思考停止だろ
外務省の役人だったんでしょ?日本政府の外交能力なんかあってないどころかマイナスじゃん?
それが例えば大英帝国やオランダ海上帝国が衰退していった理由である。
歴史を振り返ればほとんど例外はない。
そして大英帝国も同じような期間繁栄し、そして衰退していった。
「イギリスはまだあるではないか」とは言うが、大英帝国の衰退にともなって英国株と過去の基軸通貨ポンドは暴落し、投資家は大損したのである。
>>そうやって、日本国内でお金を回したほうがいいじゃないですか。私は率直に言えば、もろ手を挙げて今回のトランプ関税を歓迎しています。
この程度の認識なんだよ?役人なのに…
安くても農薬たっぷり とか 値段は張っても、安全な国産品…
エネルギーはしょうがないにしても、食料自給率は高めておかないといけなかったでしょ?
この人は何をしてたの?分析でなにかやったの?
エネルギーが海外依存な時点で
日本は必然的にグローバル経済ににならざるを得ない
どうやっても絶対に孤立できない
孤立路線を絶対に取らない以上
食品の自給率を上げる意味はあまりない
今も、米や野菜、肉など
かなりの量の食品は自給しており
コストをかけてまでやたらに自給率を上げなくても良かろう
肥料や飼料も輸入依存率が高いので、実際の自給率は、公表されている自給率よりも低いよねってところはある
いつものように選挙で負けた左翼メディアは、トランプ関税が悪いことのように報道している
トランプはアメリカを覇権国家から衰退させたくなくて財政規律を守ろうとしてる。
どこかの国はインフレでさらに減税やってハイパーインフレを目指し最終的に国を滅ぼそうとしてる。
財政緊縮による国債立て直しと株式市場が落ち着くまでの時間稼ぎがメイン
そのための「関税戦争の演出」なのであり、何も決める必要ないし急いでない
よくそう言う奴いるけどさ、じゃあ食糧を100%と外国に依存したら良いんじゃないの?w
グローバル路線はもうすでに失敗したんだよ?
今の生活見て見ろよ?ほとんどの人がスーパーに依存して食料生産なんかやってない
ウサギ小屋に住んで土地も手放して企業の奴隷やってる
で米の値段が2倍にも3倍にもあがってるんだってw
米国債の発行残高があまりにもデカすぎて持続不可能っぽいからな
なので連邦政府の支出を削減(イーロンのDOGE)して歳入を増やすことに必死になってるんだろ
トランプ関税は歳入増が狙いとみて間違いない
自国で全部回してたほうが良いわけよ
なんで外国に安いからという理由で工場とか建てちゃうのって話でw
外国なんか 永遠 にお客様であってくれたらいいんだから
トランプが何をやってるか分かるわけがない
馬鹿は治らない
君の書き込みも賢いかと言われると…w
だからわざわざ極論を避けて
現状すでに一定の食料が国産であることも肯定して書いてるだろ?
コッチだって「100%国産にしてみろよw」などとは言ってないわけでな
>米の値段
いやいやいやいやいやいやwwww
米こそ、日本が保護政策を取って
事実上「完全自給自足」にしている農作物じゃないですかw
むしろ、「グローバルを拒絶」して
自給自足しちゃったから
国内事情によって不足高騰しちゃった例
普段からカリフォルニア米などがバンバン当たり前に流通してるような国なら、こんな事態は起きなかった可能性が高い
まとめると、「鎖国、完全自給自足しないで、グローバルに開放しとけばよかった!」という事例。
アナタの主張の真逆やろw
何が言いたいのかよくわからん、俺は30kg7000円で手に入れてるけどw
サプライチェーンが永久に安定して続くわけじゃないことぐらい理解したほうが良いよ?
食糧なんか自前でも作れたりしたほうが 盤石 なんだからさ、ほとんどの日本人は企業の奴隷だけどw
円が高くなりそうだといえば円を買う→日本に寝返る
ドルが高くなりそうだといえばドルを買う→アメリカに寝返る
これ戦争だと考えればコロコロ立場を変えて勝ちそうな側に寝返ってるだけ
自分たちの利益のために世界中を舞台にして立場を変えてるのがいわゆるグローバリスト
彼らは自分たちの利益、すなわち資本に重きを置き、各国のことなどどうでもいい
ある意味、どの国家にも属さずに仮想的な国家を株や通貨を支配することで王国を築き上げている
そのまま仮想世界に消え去って貰えばいいと思うよ
どちらにしろまずは自国優先で動くべきであって、
海外への依存性はこれを機に精算していくべきだろう
食糧は適当でいいという事にはならないんだよ?
自前で作れるものは自前で作るのが賢いの
よく燃料がーと言うけどなおまえらはw
なんでわからないのかわからんw
普段から国産しかない→天候不順などで国産が途切れると他に選択肢がなく、価格高騰になりやすい
普段から色んな仕入れ先を確保しとく→日本がダメでも他国分の仕入れを調整すれば高騰を抑えやすい
こんのん当たり前の話やろ
>自前でも だからそれは否定してないだろw
日本とグローバル、両方確保しとけばいいんでな
たとえば
日本、中国、カナダ、オーストラリア、アメリカ、アルゼンチン、、、と色んな仕入れ先に分散しとけば、
ある地域で問題が起きても、他の地域で調整効くやろ?
あーそれはわかるかな
自国で食料自給率を150%でも200%にでもしたうえで外国の物も入れるだったらな?
現実は外国のゴミとか毒を押し付けられてるぞ?
ラウンドアップのアメリカ米を食いたいか?w
遺伝子操作されたwモンサントのw
なんでも自前とか無理言うなと
税金取って富の還流すれば良い
ところが国境を越えると徴税できないので富の還流ができない
だから関税や間接税を取る
江戸時代の人口3000万人、燃料建材で使いすぎて山は禿山、これが日本のキャパ
それはどうかなぁ?
3000万人がキャパの証拠でもあるの?すげー眉唾だと思うけど?
移行期間の混乱や復活以後も現状より物価が高騰するのは理解しているのかな?
それで工業地帯は衰退し空洞化した
インフレしてる原因は金融やITだろう
その数字で誤魔化してるだけ
構造的には日本と同じデフレなんだよ
自由主義派はこういう数字での誤魔化しが多い
全体の数字でディテールを隠す
誰からも相手されない周囲からお荷物扱いされている自称学者みたいな奴だなおまえ
日本も通った道がまたやって来てるだけ、つまりいつもの事
トランプが任期終わったら変わる短期のものなのにアホか
それはあまりに非現実的
実際に100%超えを達成している国は‥
・アメリカ(穀物・畜産大国)
・フランス(EU最大の農業国)
・オーストラリア(人口少+広大な農地)
→ 日本はこのカテゴリに入らない。
日本が150〜200%を目指すうえでの現実的ハードルは‥
1. 農地面積が圧倒的に足りない
・日本の可耕地面積は国土の約12%(世界的にも低水準)。山が多くて機械化にも限界があり、大規模化・効率化が難しい。
2. 農業従事者の高齢化+減少
・農家の平均年齢は67歳前後。
・若者が入らない、継がない → 生産能力がむしろ年々減少。
3. 飼料や肥料を外国に依存している
・畜産や野菜の多くが、海外産の飼料・肥料を前提に成り立っている。
だから「国産の肉や卵」も広義には“輸入依存”構造。
ここも国産にしろ、というとさらにハードルは上がる
4. そもそも国民が望む食生活とズレる
・米中心にすれば自給率は上がるが、
今の日本人はパン・肉・乳製品を多く食うようになってしまった。
日本は小麦や肉を「大量に・効率よく」生産するには、かなり不向きな国。この食生活を続けるなら絶対に自給は無理。
自給率だけを重視して食生活を変えることには、現実味が薄い。
仮に本気で150%を目指すとしたら?
・国民の主食をほぼ全員「米・イモ・麦」に切り替える
・大豆中心の食事で、肉・乳製品を大幅カット
・水田転作をやめて、すべて米に集中させる
・過疎地の山間地をすべて農地に変える
→ つまり、「戦時中レベルの国民総動員体制」を敷くような話になる。
結論
日本の地理的・人的・経済的条件では、自給率150%や200%を現実的に目指すのは不可能に近い。
自給率は「高いほどよい」ではなく、適度な国内生産力+安定した輸入ルートの分散がもっとも現実的な戦略。
だからそれは
経済問題としてのいわゆるデフレ問題とは違う
不景気と結びついて物価が上昇しないのが
いわゆるデフレな
アメリカは好景気、高消費に支えられてる
で、
コスト面で更なる恩恵を付与し
消費、好景気に寄与してるのが、海外産による低価格。
低価格が景気の下支えとなって、更な消費や好景気を産んでいる以上『デフレ問題』とは呼ばない。
トランプがやろうとしてるのは
一般的にいう『デフレ解消』(=経済合理性のための政策)ではない
経済安全保障、雇用確保などを狙った戦略的政策だ
この政策は、コストアップインフレを招き、
消費を冷え込ませ、スタグフレーションに陥る可能性が高い。
経済合理性には適っていないし、それを目的とした政策ではない。
あくまで安全保障や雇用の問題とみなすならともかく、
コレをデフレ問題、デフレ対策と言ってしまうのは明らかにミスリードだ。
構造的なデフレだよ
製造業においてデフレが起こる
これは間違いないな
アメリカにはアメリカの都合があり、日本もそれはまた同じ
君が言ってるのは「自動車が発明されたせいで馬車業界がデフレになった」という話だね
まあ間違ってはいない
馬車業界を守るために自動車を制限して消費者生活を貧しくすることの是非はともかくとして
自国でエネルギーを生産すべき
関税だの税金だの議論するのはその後でいい
それはそうだね
ベネズエラもジンバブエも自国の都合があって自国の経済や国民生活を滅茶苦茶にした
アメリカが同じことをして悪いという法もない
ベネズエラやジンバブエと違い、アメリカの経済は世界への影響が大きい。
勝手におかしな政策やって、コケるならコケてくれ、というわけにはいかないですよね。
こっちの被害も甚大だっつの
AIが発達して働かなくてもよくなる
日本は1週間で核爆弾を製造可能
中国は3年以内で崩壊します(2010年時)
ロシアは確実に弾薬が持ちません戦費も尽きて一年で崩壊します
↑↑
日本の右翼や専門家たちの発言集
はよ死ね!!
それが主権国家というものなんだから仕方あるまいよ
キリスト教では自殺は罪らしいが
政策的自爆まで罪に問われることはないんじゃないかな
信号無視と同じだな
「自由貿易」と「保護貿易」についての誤った通念を改 めることこそ、経済危機からの脱却の第一歩である
言ってたなw
さすがにまずいと思ったらしく、本人も出版業界も無かったことにしてるけど
佐藤は数学コンプが酷すぎて理系に弱いのよ
そもそも日本メーカって中国製やん
的外れな意見だなw
日本企業の工場が中国って意味なら的外れやで
中国はチャイナリスク、新型コロナ、人件費の高騰の三重苦で
多くの会社は中国から引き上げてる
生産国とメーカーの国籍の違いが理解できる奴は重商主義者なんぞならん
アメリカを走ってるGM車も半分以上はメキシコ製だ
アメリカ国内で生産している車種も部品がカナダなどからの輸入品だから
相互関税の影響を受けてんだよな馬鹿すぎる
フリードリヒ・リストは19世半ば、産業革命に乗り遅れ経済的後進国になりつつあったドイツ経済を
イギリスに追い付かせる方策を論じた人だから
今までアメリカ経済が先進国中国様を追いかける後進国経済だと見做した人がいなかったんではないかね
習近プーの政策失敗で行き詰まっているしな
バカの一つ覚えでそれしか言わないな
いつまでもそれ言ってるのおまえだけやで
保守動画でも聞かんわ
どうした?チャンコロw
お前だけって俺の書き込みを全部把握してんのか?
そうなんだね。
工場は外国人従業員ばかり
精密機器類はフィリピンやマレーシアが多いかな
車はタイ
え?いいの?
パン、マクドナルド、牛丼、焼肉、外食産業、家畜飼料などが軒並み値上げされるけどあんたはそれを受け入れるの
消費税10%よりキツイと思うよ
共産主義の手先
トランプ派にとってはGAFAを保有する後進国って認識か
ただのアホか
いずれかってことになるな
歴史の勉強にはなる
トランプも佐藤も全然そうされてない
トランプはむしろしてる側だ
だな
アメ車買え買え煩いし
だから軍需産業のために紛争扇動大好き
昔々、国際金融資本に途中から逆らってアジア解放めざした日本
だからユダメリカが発狂、開戦圧力
事前に知りながら参戦の正当化のために真珠湾を放置、重要なものはあらかじめ回避させ、それ以外をまとめておき被害は甚大だアピール
だからノイマンとかユダヤが始めから日本に落とすために原爆開発
戦後日本に落とすつもりはなかったと主張
だから今でも反日
アメリカ民主党
移民を受け入れ安い労働力
アメリカ人中間層から搾取し格差を拡大
中国南米とつるんで薬物蔓延利権
性的異常を優遇
まさにソドムとゴモラ
それをサヨクだサヨクだリベラルだと抜かす無知蒙昧愚民低学歴www
アメリカ共和党
アメリカが好きアピールがすぎて
ユダヤジャーナリズムから発狂されてたトランプ
反日捏造在日ヒトモドキメディアが
反日民主党にウハウハ
トランプに投票するのは低学歴にだ~www
デーブ・ス◯クターはユダヤだと白状したんだっけ?パックンなんちゃら
お前らまさかスパイとかじゃないよな?
池上なんちゃら日本人か?
移民受け入れ、外国人参政権、別姓なんちゃら
日本売国破壊工作
トランプが莫大な負債をロスチャイルドに肩代わりしてもらってるなら、
トランプはユダヤのマネーゲームのために
今後も株価や為替を乱高下させる
関税なんちゃらで
世界中を暴落させ
莫大な金を盗せたのならとりあえず成功
FRBと対抗しようとしている!www
日銀、FRB、世界中の中央銀行は
昔々からいまも
ロスチャイルドとそのパトロンのスイスの連中のもの
逆らったらJFKみたいに暗◯されるがなwww
国際金融資本のために
人権侵害、地域紛争をくり返し
我々共産はこんなに悪質だアピール
それで海外に莫大な資産を隠蔽してもらえるのが中国共産幹部
陰謀論ではなく、福沢諭吉の大学を出て金融をかじればすぐにわかる金融の常識
対立と融和のくり返し
株価為替変動
マネーゲーム茶番劇コンビ
だよなユダヤキッシンジャーwww
台湾をめぐって軍事衝突茶番劇や
中国との融和で
今後とも株価為替を乱高下させる
少しまえに
各国海軍が台湾に集結して下調べしている
最終的には
結局は民主党のほうが良かった、みたいに世論を誘導させるかもな
ヘタこいたら暗◯かもなwww
在日ヒトモドキが
日本の金を盗ませるために
株価はまだまだ上がりますよ扇動をやるからなwww