【現金のみ】キャッシュレス決済をやめた地方スーパー 手数料負担、設備費用は重荷に…今後広がるかアーカイブ最終更新 2025/04/30 13:511.夢みた土鍋 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼物価高が生活を圧迫している。米、野菜、インスタント食品、燃料、モバイル機器、その他諸々。備蓄米も話題になっているが、本当に米の販売価格は下がるのか。生活のうえでさまざまな不安が広がっている。一方で、中小の店舗や地方のスーパーマーケットにも意外な影響を与えている。キャッシュレス決済を取りやめ、現金のみの対応に戻る店舗が現れたのだ。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28582514/2025/04/19 07:04:2511627すべて|最新の50件2.名無しさんRWY4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃいいですー2025/04/19 07:09:1613.名無しさんfw6KtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のがいいよ決済方法が乱立しすぎてかえって使いづらいアホなのこの国2025/04/19 07:10:5834.名無しさんqBpxIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金やねー2025/04/19 07:11:025.名無しさん69LuZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金なら面倒だから行かねーし2025/04/19 07:11:3736.名無しさんs3LIkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金払いハゲ爺クセー:現金最強~現金払いが日本を救う2025/04/19 07:13:037.名無しさんYQHkJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選択肢が無いなら現金持って行く他があるならそこには行かない2025/04/19 07:13:258.名無しさんWqwmiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金でもいいけど10円未満は切り捨てにしてくれ2025/04/19 07:14:0519.名無しさんCO8apコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつもニコニコ現金払い。2025/04/19 07:16:16110.名無しさんv06pGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店内ポイントで小銭使う必要はない2025/04/19 07:18:5611.名無しさんFsFMVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみカードのみの店では買わなくなったな2025/04/19 07:19:0312.名無しさん130AgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セルフレジのほうがよっぽど金食ってると思うけど2025/04/19 07:19:45213.名無しさん9FZRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何年かに一度、システム更新必須だからね。金食い虫だ。2025/04/19 07:20:2214.名無しさんWs0UaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金は脱税される2025/04/19 07:26:00215.名無しさんP48pf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府もキャッシュレス推進とかイキるのなら助成金を出し続けるとかしないとw2025/04/19 07:27:31116.名無しさんyBwltコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金決済のみにするのは勝手だけど、ホント客離れて負の連鎖が始まるのが判らないのかね?手数料分3〜5%を品代に乗せれば良いだけだよ?500円の商品が515円に値上がりしても、他所のスーパーに切り替える人なんて少ないでしょ?値段据え置きにしても現金使わない客(クレカのポイント貯めてる人やクレジット依存の人)は現金オンリーの店はマズ使わないぞ。あと、究極は企業努力で乗り切れよ。地元密着型や一族経営スーパーの特徴として、無駄な用地を保有してたり昔からの繋がり重んじてボッタクリな冷蔵庫等の備品を馴染みの業者から言い値で使い続ける悪い風習が目立つから、それを見直せ。経営コンサルの私が良く言ってる説法です。2025/04/19 07:27:361017.名無しさん3GKuvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料いくらなの?2025/04/19 07:27:54218.名無しさんMvP3X(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1日本人から吸い取ったカネを、政府が他国に献上するのに必死だからね。そのせいで日本はクレジット戦争に負けた(最初から戦えなかった)から、海外勢に高額手数料取られっぱなし。目先のポイントでお得!とかやってるyoutuberとかも手を貸してる訳だな。2025/04/19 07:29:36119.名無しさんj7aBZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17だいたい3%台が多いね2025/04/19 07:30:1620.名無しさんMvP3X(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16脳内コンサルはもう見飽きた。2025/04/19 07:30:2721.名無しさんj7aBZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16あー主婦はポイ活多いね2025/04/19 07:33:3322.名無しさんrmd6QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロピアだっけ2025/04/19 07:38:06123.名無しさんP2iFsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決済業者が後から手数料を上げてくるとか想像しないのか?2025/04/19 07:40:00124.名無しさんP48pf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23そういうのもあって、負担になるからって話しなんじゃ?2025/04/19 07:41:10125.名無しさんT2W7c(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの普及て業界も行政も急ぎすぎた感があるわ必要なら導入するっていうので良かったはずなのにとにかく時代はキャッシュレスだみたいな煽りで半ば無理に広げちゃっただろ煽りに乗った人らが我に返り始めてるんだと思う2025/04/19 07:43:15126.名無しさんE22dVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日は現金オンリーのディスカウントショップで買い物した後松屋のキャッシュレス決済専用端末でマフェ頼んで食ってきたわ2025/04/19 07:45:2827.名無しさんgUBWHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決済業者は中抜き業者だから、中抜き業者を入れれば、売り主・買い主ともに損をするのは当たり前。欧米では決済手数料は買い主(消費者)が払うのが当たり前なので、決済手数料を売り主(販売業者)が払ってる日本は異常と言われる。今後どうなるかは分からんが、昔はキャッシレスなんて無駄なことをやって、中抜き業者を入れて、それが進んでるなんて思ってた時代もあったんだよねってことになるかも知れない。2025/04/19 07:47:04228.名無しさんIkbCOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジに限らずAIだロボだと騒いだところでそんな資金がないのが現実だからな2025/04/19 07:47:1329.名無しさんDfLj3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料負担もそうだけど、実際に現金として振り込まれるまで最長で1か月以上かかるんだよね。自転車操業の個人商店では死活問題になる。2025/04/19 07:47:19130.名無しさんcyUM3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金も大変だよ定期的に回収をしたり定期的に1000円札や小銭を入れるし銀行で小銭を両替すると両替手数料かかるし警備会社に現金回収頼むと一回で20万はかかるし、金種表をつけたり、現金出納帳をつけたり、不足があれば探すし。2025/04/19 07:49:30331.名無しさんNQU0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その後客足はどうなったのか知りたい2025/04/19 07:49:39132.名無しさんcyUM3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29もっと早いよQRもPayPayも。一ヶ月に2-3回振り込まれるよ2025/04/19 07:50:11133.名無しさんkMflIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12それは補助金が出てる2025/04/19 07:51:34134.名無しさんAtiNzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘイ、現ナマ一丁2025/04/19 07:55:4035.名無しさんJCCmnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33キャッシュレスも補助金切れたらこうなった2025/04/19 07:56:1336.名無しさんlI5K2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金の場合、1101円#1102円なら、丁度の金額払うのも客の心使いですな😁釣り銭889#888 は店も小銭不足になってしまう🆘2025/04/19 07:57:5337.名無しさんT0xKyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの種類が多すぎるのよな。2025/04/19 07:57:55238.名無しさん2uHzVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37 その度にアプリをインストールとか、ふざけてるよな2025/04/19 08:00:0839.名無しさんT2W7c(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37交通系ICみたいになんだかんだでそのうち相互利用できるような気がしなくはないけど難しそう2025/04/19 08:00:3640.名無しさん6nkKYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外みたいにクレカかデビッドが普及してれば今ほどなんたらpayが増えてなかったかもな2025/04/19 08:01:3641.名無しさんdXlfpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16ポイントを頑張って貯めてる人は他店より高くても気にしないのか?2025/04/19 08:02:56242.名無しさんyPr98(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金はやめてくれ財布を手で持つか鞄が必要になるから冬ならコートに内ポケットがあるからまだセーフかサイフをズボンのポケットに入れてる奴に言うけど、あれ第三者からすると超絶カッコ悪いよポケットの膨らみは他人からすると超目立つボロボロの靴を履いているのと同じレベル2025/04/19 08:05:3243.名無しさんGoeb4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16ガマン根性真理教2025/04/19 08:05:4644.名無しさんdON0MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乱立する○○ペイに、嫌気が差してたんで丁度良いわ客の些細な利便性と引き換えに店側の利益が吸い取られれば売値に転嫁されるのは分かってた事だろうに2025/04/19 08:05:5045.名無しさんRxCNV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、イオンとかの大手以外は設備投資と手数料の恩恵が少なそうではあるな2025/04/19 08:10:0946.名無しさんH88Cb(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんちゃらペイが乱立してる状況って国益にもなってないからな独自の金融ネットワーク()とかいうので世界から獲れてるはずの消費も逃してるソフトバンクや楽天が統一されると被害被るからやってないだけキャッシュレス化という名のご都合主義に振り回されてるのが実態2025/04/19 08:14:2547.名無しさんjDmfmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決済手数料2〜3%とかぼったくりすぎるんだよ中国は0.3%程度だぞ2025/04/19 08:16:58148.名無しさんH88Cb(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47そりゃクレジットカードみたいな決済システムは薄利ビジネスだからなユーザー数が多ければ多いほど一人当たりの負担は減る2025/04/19 08:21:3749.名無しさんH88Cb(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それに中国の場合は後ろにいるのが国だしな2025/04/19 08:22:1150.名無しさんyPr98(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外ではクレジットなどの手数料は利用者に上乗せられるだからデビットが主流日本も電子決済をやめるなら代わりにデビットを使えるようにしてほしいわ2025/04/19 08:22:18151.名無しさんGnfxMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペイペイのやり方はなかなかえげつなかったからな2025/04/19 08:23:2652.名無しさんYXTF3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本政府「現金決済税の税率は50%とします」2025/04/19 08:25:4253.名無しさん63s9o(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャシュレスと現金で同じ価格に拘束する契約を禁止すればいい2025/04/19 08:26:3954.名無しさんH88Cb(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもスーパーのカゴ持ってレジまで持っていくセルフ方式も導入時は店側にも客側にメリットがあったので浸透していった決済ネットワークすら統一せずにキャッシュレス未対応を時代遅れと煽り店側に負担だけさせてたんだから後になってこうなるのはわかりきってたでしょ2025/04/19 08:27:1455.名無しさんWbedXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミマも困ってるぐらいだからな手数料問題は深いだろ。。2025/04/19 08:34:3556.名無しさんWtGH3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その分値下げとかしてるならヨシ口先だけで結局あれこれ言い訳して値下げしないならks2025/04/19 08:39:4757.名無しさんVMjKzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方なんて老人しかいねーのにキャッシュレスにするメリットないだろw2025/04/19 08:42:26158.名無しさん7B013コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニは定価販売だからキャッシュレスで決済してやってる。2025/04/19 08:43:0359.名無しさん5WEKFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57緩やかに衰退していくしか無いのにあれこれ手を付けたら死期を早めるだけよな2025/04/19 08:44:4060.名無しさんq8M4LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済に中抜きされてるからしょうがねえな法で上限手数料0.2%にしない自民党が悪い2025/04/19 08:45:0061.名無しさんSA6sMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22ロピアは、クレジット使える店もある。VISA mastercardだけだったが、JCB AMEXも使えるようになってた。でも、いつの間にかPayPayは使えなくなってる。現金のみ にするデメリットはキャッシュレスを好む客が来ない ことではなく馴染み客の囲い込みに失敗しうること。馴染み客を会員化したいが、その為にはポイントを与え、ポイント率を上げるためにはクレジットなどが絡まないと無理。現金のみ にすると、その店でしか売ってない物や安い物だけ買って、他の店に行かれてしまう。駐車場メリットとか、魅力的なイベントとか有れば別だが。2025/04/19 08:46:0462.名無しさんcWItwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50例えばVISAにもデビットやプリペイドがあるが、クレジットと同じ決済システムで処理するんだから同額程度の手数料はかかってるんじゃないの?外国は知らんけど2025/04/19 08:46:4063.名無しさんCOuR6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の手数料の高さは異常2025/04/19 08:46:5664.名無しさんO5pZ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎の買い物客は現金払いの高齢者客が多くて、キャッシュレス決済にしても効果がないんだろうな2025/04/19 08:52:05165.名無しさんvsLmBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自社のポイントカードにチャージしてポイント付与するタイプだけで良いだろ2025/04/19 08:52:5466.名無しさんHabpN(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金でニコニコ商売に電子決済は不要なんですよ2025/04/19 08:57:3067.名無しさん6bPj5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の場合、手数料の高さは銀行関連の既得権益だから2025/04/19 09:06:4168.名無しさんi3fg1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64 たくさん買ったときの値引きと粗品が何より大好き2025/04/19 09:08:4969.名無しさん9JZ2u(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も現金大歓迎だなキャッシュレスの方が何かと準備がいるので返って遅い2025/04/19 09:16:56170.名無しさんWeYy0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69いまさら小銭ジャラジャラしたくない2025/04/19 09:21:03171.名無しさんsqwRK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タッチするだけに何の準備がいるんだ?2025/04/19 09:21:1472.名無しさんsqwRK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅の改札と同じにピッってするだけじゃん2025/04/19 09:22:1273.名無しさんBLVuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70釣りはいらねえよってしたら格好いいよ2025/04/19 09:24:1774.名無しさんSAA4TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカだけでいいじゃないか2025/04/19 09:24:5175.名無しさんIhpx9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16コスモス薬品 「ウチは現金だけで業績絶好調です」2025/04/19 09:26:01176.名無しさんT0IZXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカすら持ってない老害が客2025/04/19 09:26:0777.名無しさん34n3s(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局現行法上現金が強いからキャッシュレスを公言してない店舗の現金受け取りは断れないこれベースに考えると「現金で お 願 い 」は法的に問題ないキャッシュレスしか取り扱ってなかろうが問答無用で現金での支払いは可能だが「キャッシュレスでお願いします」と事前に言われて客が承諾していたら売買契約が成立してると思われるのでそれで現金で支払おうとしたら現金が弱くなるその場合ゴネたら不退去罪 脅迫罪 威力業務妨害罪のどれかに該当する可能性もある逆に「キャッシュレス禁止」店舗は現金しか受け付けない、機能導入しないのは当たり前で「キャッシュレス決済機能を設けているのにキャッシュレス決済を断った場合」が気になる2025/04/19 09:26:35178.名無しさんH88Cb(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとデジタル化とキャッシュレス化の煽りって同じだね手段が目的化してるだけで事情とかろくに知らない大手小売りが中止しだすとまた同じようにろくに調べもせずに手のひら返す一番気持ち悪い連中2025/04/19 09:38:0979.名無しさん34n3s(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77ファミマのようなフランチャイズでは契約違反になるのは確実それ以外なら断れる…と思うけどなあ消費者基本法の第1章第5条とかにひっかかるのかなあ第5条 事業者は、第2条の消費者の権利の尊重及びその自立の支援その他の基本理念にかんがみ、その供給する商品及び役務について、次に掲げる責務を有する。一 消費者の安全及び消費者との取引における公正を確保すること。二 消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること。三 消費者との取引に際して、消費者の知識、経験及び財産の状況等に配慮すること。四 消費者との間に生じた苦情を適切かつ迅速に処理するために必要な体制の整備等に努め、当該苦情を適切に処理すること。五 国又は地方公共団体が実施する消費者政策に協力すること。2025/04/19 09:39:1880.名無しさんtYxvHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地銀と組んでローカルで簡易的なキャッシュレスシステム作ったら?2025/04/19 09:41:1881.名無しさん34n3s(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現行法上キャッシュレス断るのは規約違反でなければ店舗も客も可能だが予め承諾した上で後から断るのは違法って認識でいい気がする2025/04/19 09:41:4882.名無しさんo3egjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスモスみたいに現金払いのみその代わり他より安いなら行くよ2025/04/19 09:42:1583.名無しさん34n3s(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に現金断るなら予めキャッシュレスのみを周知しないと現金で支払い許可しないといけない この時は客側も威圧的にならず交渉する必要がある2025/04/19 09:42:5984.名無しさんNA4yqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年寄りしかいない街2025/04/19 09:45:5285.名無しさんFgP99コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災が起きたり使えない2025/04/19 09:47:22186.名無しさんaLrb2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス、それは現金不要、全部タダの夢の技術。2025/04/19 09:48:0487.名無しさんTCGLUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85震災を気にするなら現金オンリーはありえない選択肢だけどね2025/04/19 09:50:3388.名無しさんHabpN(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスは元締めが潰れたら終わりだしなお金が消えてしまう現金なら日銀が消えるようなもの日銀が消えることなんてまず起こらないが、ソフバンやイオンが消えるくらいは起こる時には起こるよよくそこに財産を預けられるな2025/04/19 09:51:05389.名無しさんnCLtzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう店や野菜専門とか現金のみだと安いからなあ買い物はまとめてが多いので大量に買うと結構変わる2025/04/19 09:52:1290.名無しさんc43H3(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみでも他店舗より大幅に安いんなら利用するわな。他店と変わらんのなら、キャッシュレス対応の店に行くだけの話。2025/04/19 09:52:3791.名無しさんc43H3(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88キャッシュレスだろうが、金預けてあるのは銀行だが?クレカもキャッシュレスだって事を忘れてるのかね?2025/04/19 09:53:2592.名無しさんDFP94(1/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金は脱税しやすいからねー。でも脱税しているスーパーの方が脱税している分安いから脱税しているスーパーはほんと強いよなー2025/04/19 09:56:3893.名無しさんFpQVBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金なんか1000円くらいしか持ち歩かないから入ってから気がつくと焦る2025/04/19 09:56:3894.名無しさんc43H3(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88ついでに、コード決済にしても、発行保証金の供託が行われてるからな。ttps://www.s-kessai.jp/businesses/issue_deposit.html2025/04/19 09:57:4095.名無しさんPL8OaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セルフレジにして人件費削減するまでがセットだろうね2025/04/19 09:58:43196.名無しさんFK9hcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近じゃ自分でレジ打てみたいなのばっかりだし、人件費よりそっちのが安いんだろうなぁ無人の絶対条件はキャッシュレスだから、ポイントばら撒いて手数料払ってでもそっちが得なんだろね2025/04/19 10:02:4097.名無しさん64LUc(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88財産預けるってwほぼキャッシュレスで生活してるけど1円も預けてないわー2025/04/19 10:03:3898.名無しさん64LUc(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソフバンがぶれようがイオンがつぶれようが財産被害なんか1円も起きない2025/04/19 10:05:4199.名無しさんNr8cJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活の中でキャッシュレスやコンパクトな財布が普通になったでもお店が潰れたら意味ないし現金のみのお店でもお得だとか品揃えとか魅力があるなら利用してくれるかと2025/04/19 10:05:58100.名無しさんPRQWh(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16DSの手先ですね、分かります。2025/04/19 10:06:30101.名無しさんHabpN(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店側はペイペイが潰れたら売上一月分消えるけどなものすごいリスクだよよくやるわ2025/04/19 10:08:191102.名無しさんG67bH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17日本のスーパーの総売上は約12兆円手数料5%で、600億円2025/04/19 10:08:381103.名無しさんPRQWh(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95セルフレジオンリーのダイソーまじうぜえ他のスーパーは有人レジを気持ち程度残してるのに、ダイソーはそこんとこドライすぎんだよ2025/04/19 10:09:192104.名無しさんG67bH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1026000億円2025/04/19 10:09:46105.名無しさんORyNl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103めちゃくちゃセルフレジ便利なんだけどトロ臭いジジババの小銭出し待ちする必要もないし2025/04/19 10:13:572106.名無しさんtCzqxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人的にはキャッシュレスどころかクレカ、銀行口座、免許、マイナンバーまで生体認証で一元管理してほしい。手ぶらで全て事足りる世の中になってほしいわ。現金至上主義とか滅べばいいのにって思う。2025/04/19 10:14:32107.名無しさんIvJwEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101日本のクレジットカードの加盟店への手数料は、約3~5%となっています。この手数料がネックとなっているため、クレジットカード払いに対応していない小売店や飲食店がまだまだ数多く存在します。中国で爆発的に普及した銀聯(ぎんれん)カードの中国内の手数料は約0.5%で、日本のクレジットカードの6~10分の1程度の手数料です。だってさ2025/04/19 10:18:081108.名無しさんShiAN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぺいぺいですみませんできませんじゃ、すいかですみませんできませんじゃ、くれかですみませんできませんじゃ、いいですー2025/04/19 10:21:01109.名無しさん8HUEaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すみわけていけばいい2025/04/19 10:22:47110.名無しさんORyNl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなスリや窃盗、店に強盗まで入る時代に多額の現金持ち歩いて買い物とか安全じゃない2025/04/19 10:23:12111.名無しさんL8Hjs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1本来不要な手数料を支払うとかねーわな現金ならそのままなのに電子決済なら3%の上乗せとかな生産から、店舗まで電子決済とかになるとその都度3%でえげつない負担になる推進しようと躍起になるのはキックバックが貰える政治家や得するー部の業者と新たな天下り先ができた財務省職員や経産省職員2025/04/19 10:27:30112.名無しさんDhzc7(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼格安で導入させて後から値上げという手口。2025/04/19 10:27:31113.名無しさんL8Hjs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとPayPay:ハゲバンク×中国アリババの「アントグループ」が筆頭出資LINE Payも過去にTencent(WeChat Pay運営)と関係が深かった楽天:三木ダニさーんろくなもんじゃねー2025/04/19 10:29:58114.名無しさんRT8zr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみだとレジの時間が3倍ぐらいに伸びるんだよね、小銭の処理したいから2025/04/19 10:30:51115.名無しさんW6i9o(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子決済の客には手数料5%を上乗せすれば良いだけだろ2025/04/19 10:32:561116.名無しさんNQuhaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115それやるには法整備いるじゃね?2025/04/19 10:34:501117.名無しさんL8Hjs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスに支配された日本国民の未来:見えてる地獄step1:「便利さ」を口実に全員が電子マネーへstep2:個人の取引は完全監視、匿名性ゼロstep3:現金が消える=財産の自由が消えるstep4:システム障害1つで国民が買い物できなくなる(=生活が止まる)step5:企業・政府・外国にすべての行動が筒抜け頭悪い未来w2025/04/19 10:36:44118.名無しさん63s9o(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116今は電子決済の契約に現金と価格差つけていけないという条項があるからそれを禁止する法律が必要だな2025/04/19 10:37:031119.名無しさんPRQWh(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105ダイソーで20品買ってみろよ人間なんてミスする生き物なんだよ。でも万が一にでも万引き犯扱いされたら俺のプライドが許さないないから、商品の通し忘れがないか2度3度チェックするんだよねその苦労たるや否や、何で客の俺がこんなに気を使わなきゃいけないんだ?本来ならお前らの仕事だろ!といつも怒りが湧いてくるんだよね(・∀・)2025/04/19 10:38:193120.名無しさんDFP94(2/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119いやむしろダイソーで思うのはどうせ全部百円なんだからいちいちバーコードかざすのバカじゃねって思う。10個、はい1000円。これでいいだろ。2025/04/19 10:41:332121.名無しさんL8Hjs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスに支配されそうな地獄への片道切符からの脱出方法1:現金払いを意識的に続ける2:電子マネーを「選択肢の一つ」に留める3:政治家や企業の動向を監視する4:「便利だから」で流されない目を持つ「金の流れを見てる目」を持つ、そしてそのような人間がもっと増えないと、この国の未来はマジで売国的キャッシュレス社会で詰みます。電子マネーはデジタルな搾取の装置。それを知らずにみんなが乗っかってるのが、今の日本の危うさ。2025/04/19 10:43:02122.名無しさんRxCNV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼150円とか1000円以上のものもあるぞ?定期2025/04/19 10:43:131123.名無しさん9JvN9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス派にとっては、とりあえずそういうスーパーは普段使いから外さざるを得ない2025/04/19 10:43:36124.名無しさんDFP94(3/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122なんでハゲって頭悪いんだ?2025/04/19 10:45:39125.名無しさん1AmYZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金がいいよ今自動レジあるし楽で楽で2025/04/19 10:49:00126.名無しさんUIVJ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PayPayかクレカ払いだけどPayPay出来ないところはその分安いかと思えばそうでも無く、むしろ高く感じる2025/04/19 10:49:18127.名無しさんSmQmsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119不器用なんだねw2025/04/19 10:49:46128.名無しさんIE4V5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はものづくりじゃない手数料で生きる社会理系より人を騙す文系が出世する世界よ2025/04/19 10:51:47129.名無しさんDoj7rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41馬鹿だからポイントなんて有効期限あるし、その店でしか使えない場合が殆どドラッグストアのコスモスは現金決済のみポイントなしの分だけ商品が他店より安い2025/04/19 10:52:061130.名無しさんZYmchコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金最強2025/04/19 10:54:03131.名無しさんDFP94(4/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129めっちゃわかる。ポイントカードとかいうゴミ文化いつまでやるんだろうな。バカすぎる2025/04/19 10:55:152132.名無しさんc43H3(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107日本じゃリボとかに騙される馬鹿が少ないせいで店舗手数料が高いらしいぞ。もっとリボ払いとか利用してやれよw 俺は使わんけどw2025/04/19 10:57:12133.名無しさんYndcJ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税を数%上げるだけで大騒ぎなのにどっかの決済業者に2,3%とられるなら大問題すぎる決済業者のやり口が汚すぎる消費税みたく消費者に負担させると大騒ぎだから消費者じゃなくて企業に負担させようとしてて2025/04/19 10:57:481134.名無しさんc43H3(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120ダイソーと言うか、百均とか行った事無い人なんかな?今時全部百円の店なんて無いからw2025/04/19 10:58:201135.名無しさんPRQWh(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラ・ムーは基本現金だけど、レジは支払いのみセルフのセミセルフ方式だから、溜まった小銭を消費するのにとても重宝する。(・∀・)2025/04/19 10:59:36136.名無しさん5iMLZ(1/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134は?セリヤもきゃんどーも200円以上あったか?ねーよハゲ2025/04/19 10:59:393137.名無しさんYndcJ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決済業者に2,3%とられるならキャッシュレス禁止にして消費税あげて国の財源にして社会保障費にあててもらった方がいいだろ2025/04/19 11:00:20138.名無しさんDhzc7(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮に手数料なしでも、月末締めで○○日入金とかだと経営者は辛い。2025/04/19 11:01:21139.名無しさんRxCNV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136セリアは確かまだ全品100円だった気がするキャンドゥは100円以上の物が売られてるな2025/04/19 11:02:161140.名無しさんvzTJ3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131しかもポイントが欲しいが為に余計な物まで無駄に買うw2025/04/19 11:02:22141.名無しさんRT8zr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136Can Do は普通に100円以上がある2025/04/19 11:02:28142.名無しさん5iMLZ(2/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139ハゲハゲ話の本題は数えるだけで会計できるんだから便利だろって話やろ。これだからハゲは困るんだよハゲは2025/04/19 11:04:19143.名無しさんGvBch(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133キャッシュレスの手数料を上げると発表すればそれなりに話題になってるぞただ現状維持なら別に話題にならないだけ。まあ現金原理主義者は年中吠えてるけどw2025/04/19 11:04:221144.名無しさんYndcJ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府はキャッシュレス普及させたいならブラジルみたく国でやれよ決済手数料を安くするか、ちょっと高めにして収入は社会保障費にあててもらって2025/04/19 11:05:19145.名無しさんvzTJ3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博でキャッシュレス使えねぇ!て喚いてる日本人にはキャッシュレスは無理だろうw2025/04/19 11:05:24146.名無しさんH88Cb(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131そもそもポイントってほとんどの人が忘れて使わないから提供側が得する仕組みポイント欲しさでおまけに客は買い物するうんこなんだよな2025/04/19 11:06:092147.名無しさん63s9o(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136キャン★ドゥはあるよ2025/04/19 11:06:43148.名無しさん5iMLZ(3/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146ぶっちゃけ俺がセルフレジを支持するのは会計でいちいちポイントカードガー、フクロガーって店員が渋滞起こそうとしてくるところだわ。2025/04/19 11:10:00149.名無しさんRT8zr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146ポイントっていうのは 次来店にした時、得をすると思わせるだけでいいからそれでいいんだよ昔のマツモトキヨシ なんてすごかったんだぞ、ポイント何倍とか言ってるけど実際は元が安くない商品が多かった2025/04/19 11:10:40150.名無しさんn7HekコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーは薄利多売が多いから3パー手数料抜かれるときついだろうな2025/04/19 11:11:25151.名無しさんYndcJ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10%で消費税の税収25兆円くらい2,3%手数料だと5兆円キャッシュレスが100%普及したとすると5兆円も手数料で中抜きされるひどすぎる2025/04/19 11:14:05152.名無しさんfetFcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今週のセール1人1個までなんて見なくなったな2025/04/19 11:15:04153.名無しさんcHkIpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情強ぶってキャッシュレス盲信してる奴は高く買わされてる事に気づいてないんだろうないいカモだよ、まいど2025/04/19 11:15:471154.名無しさんdi0bsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その筆頭がトライアルだろ最近は高くなったから行かなくなったw2025/04/19 11:16:42155.名無しさんDFP94(5/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153おまえこそカモだよレジでチップを要求してこない国は日本だけだ。チップの要求は外国人が増えて将来要求されるようになるだろう。その時に店員もいないキャッシュレスになっていれば断りやすくなるだろ。わかってねーな2025/04/19 11:18:423156.名無しさんGvBch(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初から導入せず現金払いだけってなら分かるが導入したという事は手数料負担、設備費用しても元が取れるというスケベー心の当てが外れただけでしょ経営判断が間違っただけの会社を、キャッシュレス運営事業者が悪い扱いするのは筋違いと思わない国民性はヤバいなw2025/04/19 11:18:50157.名無しさんx6Zjy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格下げないと売れないよ?価格に転嫁する時代はグッバイ2025/04/19 11:21:19158.名無しさんKRDOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155なんで外人に合わせなきゃいけないの?2025/04/19 11:23:46159.名無しさんPRQWh(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155知らないだろうから教えてやるが、俺未来人だけどチップを払わない客には30秒CMの強制視聴を求められるようになるんだぜどうだ怖いか?2025/04/19 11:23:522160.名無しさんoyzBeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155普通の買い物の店でチップ要求しないぞ食事などフロアー係がいるとこ、ホテルや駐車場2025/04/19 11:26:54161.名無しさん5iMLZ(4/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159まじでやりかねないw2025/04/19 11:27:56162.名無しさんEpI7zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無くなって困る店では現金払いどうでもいい店ではキャッシュレス日本のスタンダードです2025/04/19 11:28:22163.名無しさんrZNT1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31肝心なことを書いてないアホ記者だろうな2025/04/19 11:40:15164.名無しさんG8KZB(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5ファミマで今後絶対買い物すんなよw上げ底ぼったくりセブンと万博のっかり大コケローソンだけで買い物しなwわいは3店共万遍無く買い物するけどなw2025/04/19 11:41:04165.名無しさんG8KZB(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8そういうのは消費税廃止とかで実現できそうだけどね消費税廃止にするだけであらゆる商売の大中小企業が自主的に自然とやりそう消費伸びて景気良くなるだろな国民民主党か参政党に投票しか勝たん2025/04/19 11:46:12166.名無しさんKZXJAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はクレジットカードやキャッシュレス決済の手数料が馬鹿高いから利益を圧迫して厳しいよね国がキャッシュレスやれって押し付けるなら手数料を0パーセント台に下げる必要があるよね導入時期だけ0とかにして後から上げるのが常だから2025/04/19 11:46:33167.名無しさんG8KZB(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9(^O^)/クレカやペイペイなどの手数料嫌い!w2025/04/19 11:47:53168.名無しさんW6i9o(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118そんな法律はないよwあくまで企業間の契約であり、契約は守れっていう法律があるだけ現に、現金支払いの客にポイントを加算する店もある2025/04/19 11:48:191169.名無しさんG8KZB(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14クレカやペイペイなどの手数料ってその商売取引に本当は関わらせる必要無い連中にお金税金チューチューさせる中抜き竹中平蔵みたい2025/04/19 11:51:551170.名無しさん63s9o(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168だから契約だと書いているだろそういう契約結べないように禁止が必要ということ2025/04/19 11:53:011171.名無しさんFXyeSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員減らせてるんやろ贅沢言わない2025/04/19 11:54:28172.名無しさんW6i9o(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170は? 法律っていったのはおまえだろw2025/04/19 11:55:561173.名無しさんW6i9o(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子決済の手数料は、現金支払い者も負担してることになるわけだからなそりゃ、現金主義の奴は現金のみのスーパーのほうが得だわ2025/04/19 11:58:111174.名無しさんGvBch(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169それの最たるものが現金なんだよなw現金は手数料がーという奴もいるだろうが、現金を使えるようにするのだってコストは掛かるまあ、人類は物々交換の時代に戻った方が幸せかもなw2025/04/19 11:59:501175.名無しさんG67bH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のスーパーの年間売上が12兆円手数料で6000億円取られる現金払いを面倒だとかバカバカしいだろうに2025/04/19 12:00:121176.名無しさんLcBlO(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼婆さんにスーパーに大根買いに行くだけで電話持ってこいだのアプリ入れろだの そんなめんどくさいことするわけないだろ2025/04/19 12:01:21177.名無しさんXpmMnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今流行りは独自payやね今さら現金だけは無理、金下ろすの年に数回やもん2025/04/19 12:01:57178.名無しさんLcBlO(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カード型で発行しないとダメだが それはそれでコストがかかるから体力のある大手しかできない2025/04/19 12:03:35179.名無しさんgma8qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料が高すぎるこれ消費税みたいに消費押し下げてる2025/04/19 12:04:15180.名無しさんTjgBP(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃそうやろこれだけで純益抜かれんだから大体流通業の利益率って7-8%ぐらいやろ?普通の所はwその中の2-3%ぬかれてりゃやってられんわな2025/04/19 12:04:51181.名無しさん63s9o(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172規制する法律を作る必要があるとは書いたぞなんか勘違いしてるだろ?条項というのが法律のことだと思ってるとか?2025/04/19 12:07:10182.名無しさんPRQWh(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173ああ、そうか!それもっと言わなきゃだねキャッシュレス併設店での現金払い客はカモにされてるってそもそもクレジットカード会社てシステムがすげえね日本のカード支払い額全売上の少なくとも2%を吸い上げるんだから2025/04/19 12:09:09183.名無しさん4u6jQ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のキャッシュレスは手数料高過ぎだろ1%上限にしろよ2025/04/19 12:10:21184.名無しさんLcBlO(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにが普及しようが現金は受け付けないってことにはならんのだから2025/04/19 12:10:52185.名無しさんD8EF3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼らぶらぶロピア~と店内の曲にあわせて幼女が歌ってた現金派の勝ちだな2025/04/19 12:10:59186.名無しさん6R8twコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若い知識層の現金回帰は世界の流れ!決済屋に中抜きされる馬鹿馬鹿しさに気づいたのさ。2025/04/19 12:12:01187.名無しさん6SWatコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都会はどうかわからないけど田舎は現金オンリーでも人多いよ近くのコスモスはイオンとディスカウント店と3店が近くにあるからどの店も競争して安売りしてるけどやはりコスモスの安さが頭ひとつ抜けてるから客多い2025/04/19 12:12:06188.名無しさんxgTDtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不景気になると使えない2025/04/19 12:13:47189.名無しさんQ3u7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最寄りのファミマが3キロ近く先で散歩で行くんだが散歩にわざわざ財布は持ってかないわスマホケースに挿したICOCAしか持たんよ2025/04/19 12:14:18190.名無しさんgYJTFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飛ぶ客の方が多いと思うがそれは周りの状況次第かそのスーパーの他に選択肢が無い地域なら戻してもいけるかもな2025/04/19 12:14:18191.名無しさん4u6jQ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス関連に官僚が天下る為に普及させたアホほど補助金出したり、銀行の両替手数料上げたりあいつらマジで市中引きずり回しの刑でいいだろ2025/04/19 12:14:42192.名無しさんGR0iTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所だとコスモスとロピアくらいかな2025/04/19 12:15:24193.名無しさんLcBlO(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普及させたら大企業は独自のサービスも展開できるがマイナー店はそんなのなかなか手を出せない2025/04/19 12:16:15194.名無しさんJYm5qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスなんてのは流行りもんだすぐ廃れますよ2025/04/19 12:17:41195.名無しさんLcBlO(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみってのは極端すぎると思うけど2025/04/19 12:19:491196.名無しさんMcnpMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国企業の携帯キャリアが始めたペイは元々中国あたりの途上国で現金決済の代わりで取引するものでアリババでペイ決済が成功始めたからやり始めた。国の通貨を変わるくらいの規模になり、外国企業が日本で日本の通貨の流通の割合に影響出るくらい流通してる時点でもはや韓国系携帯キャリア会社のペイと言う通貨が日本で動いてると早く気づけば良い。あと信用取引きのクレジットカードに手数料は世界共通の事だが、信用取引きでもないペイなどポイントが信用取引きよりも高い手数料をとるから店がやりたくないわけ韓国系携帯キャリアが考えた手数料詐取のペイで3%もぼったくる日本の小売では流行らない。これが新しい韓国や北朝鮮の日本からの円のかき集め方でパチンコ産業よりも今はカネが集まる。2025/04/19 12:23:021197.名無しさんPRQWh(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイク「じゃ、間をとって9200ポンド、現金でどうですか?」車の売主「まあ、いいでしょう」マイク「やったあ、9200ポンドであのドイツの高級車ポルシェ手に入れました!」現金最強2025/04/19 12:23:051198.名無しさん5iMLZ(5/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197イギリスはクレジットが信用ないのか?w2025/04/19 12:25:36199.名無しさんspKntコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らが独身の男って事がよく分かるスレ2025/04/19 12:27:21200.名無しさんPRQWh(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196PAYPAYの利用料て最初は無料で普及させたよね今ってカード払いの手数料と同等か、若しくはそれ以上なの?2025/04/19 12:29:28201.名無しさんUJN11コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料の言う名の税金みたいなもんだからな現金オンリーで良いので安くして欲しいな2025/04/19 12:30:25202.名無しさん86pmI(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという日本経済の足を引っ張る何物でもないキャッシュレスによる店側の負担を販売価格や提供価格に転嫁すれば客全員が負担分を払っている事になり店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいまキャッシュレスはさらに店と客双方に負担を強いる何物でもない。2025/04/19 12:34:07203.名無しさん86pmI(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという日本経済の足を引っ張る以外の何物でもないキャッシュレスによる店側の負担を販売価格や提供価格に転嫁すれば客全員が負担分を払っている事になり店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいまキャッシュレスは店と客双方にさらに負担を強いている2025/04/19 12:36:00204.名無しさんPRKzQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス導入しても客は増えんどころか売り上げから手数料引かれてカード会社が儲かるだけなのやっと気付いたか2025/04/19 12:43:271205.名無しさん2yIn4(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204それはクレカだろキャッシュレス電子マネーは手数料はかからん世界は電子マネー導入してるのに日本だけが遅れてる2025/04/19 12:46:001206.名無しさんMvP3X(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175目先のポイントに釣られるオツム連中を使ってスーパーを追い込んでるからねえ。2025/04/19 12:46:05207.名無しさん86pmI(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼諸外国でキャッシュレスを使う理由に偽造紙幣の流通がある偽造紙幣とは知らずに代金を支払ったら通貨偽造罪や偽造通貨行使の罪に問われる日本の場合紙幣の偽造防止技術は世界トップレベルで偽造紙幣とは知らずに使用するなどは絶対起こらない日本のような偽造紙幣防止技術が高度な国でキャッシュレスをする意味はほとんどない。2025/04/19 12:46:441208.名無しさんQV1Tf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスは決済業者に中抜されてモノの値段が高くなるだけ利便性も言うほど高くないし何がいいのかさっぱりわからんな2025/04/19 12:47:33209.名無しさん4u6jQ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>205キャッシュレス決済は手数料かかるよデジタル通貨のこと?もう導入した国あるの?2025/04/19 12:48:321210.名無しさん2yIn4(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207でもキャッシュレスにしないと日本はIT後進国だと世界中から馬鹿にされるただでさえ日本は衰退してるのに2025/04/19 12:48:455211.名無しさん2yIn4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209クレカと電子マネーの違いもわからんのかwだめだこりゃw2025/04/19 12:49:25212.名無しさんlKGbSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210そのうちみんな貧困キャッシュレスになるから安心してろ2025/04/19 12:53:38213.名無しさんPRQWh(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市民病院のセルフ支払い機でもVISAカードが使えて驚いた経験がある官僚天下り先からの圧力だろうけど、営業マンすげーと思た2025/04/19 12:54:09214.名無しさんL07VdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金だと明らかに消費が減るキャッシュレスだと金借りる人が増加してく2025/04/19 12:56:54215.名無しさんx6Zjy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210そういうのは他がどうだからとか強制的にやるもんじゃない、自然とそういう形でやるもんだ。無理やりやるから商品に転嫁されて高い金払わされてるんだろが。2025/04/19 12:57:55216.名無しさんTjgBP(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支払額の2%昔は7%とかも聞いたことあるわこの間薬局で薬もらう時に嫌な顔されたわそりゃそうだよな9000円ぐらいの払いだったからまぁカードでいいやと思ったけど辞めときゃよかったわ2025/04/19 12:58:50217.名無しさん86pmI(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210キャッシュレスとIT技術に相関関係はない米巨大信販のプロパガンダは無視するのが国内経済のためになる2025/04/19 12:59:49218.名無しさんTjgBP(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210手数料がやすければそうするよw日本はクッソ高いw欧米では0.2%から0.3%アメリカでも1-3%大手小売りは1-2%らしい日本じゃ3-5%あほらしくてやっとられんやろな店はw規制したらええんや 法律で そしたら代わるだろカード会社も競争させたらええんや2025/04/19 13:02:301219.名無しさん86pmI(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超巨額な予算を投じて偽造防止新札をまた新たに発行した日本がキャッシュレスを推進しているのは米巨大金融のポチ自民党だからで超巨額な予算をドブに流してるに等しい。2025/04/19 13:06:04220.名無しさんDhzc7(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隠れ消費税2025/04/19 13:07:44221.名無しさんPRQWh(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218各国でそんな格差があるのか日本ボラれ過ぎ全部ポチ自民が悪いんだな2025/04/19 13:08:59222.名無しさん86pmI(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とにかく自民党政権が推進するのにろくなものはないと覚えよう自民党政権が推進するのは日本経済弱体化と国民弱体化だけだと認識しよう2025/04/19 13:11:22223.名無しさんHabpN(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店の人のことを考えたら、現金で払ったほうがいいよキャッシュレスだと店が手数料を引かれてしまう儲からないから2025/04/19 13:19:211224.名無しさんq0cbG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195現金のみにしないとコストかかるからだろ2025/04/19 13:20:44225.名無しさんGvBch(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223俺の知ってる自治体の病院だと、現金の取り扱いを拒否できるならキャッシュレス決済に一本化したいと言ってたな窓口の人員や小銭やら現金管理や計算の事を考えると、手数料負担の方が安上がり。みたいただ当然、現金拒否なんてできないからキャッシュレス導入はお蔵入りw2025/04/19 13:23:292226.名無しさんq0cbG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210アホか?ATM、銀行が少ない国がキャッシュレス化する事に意味があるだけわざわざコストかけてやる理屈が無い年間9000億円も手数料払うとかバカバカしいだろうが2025/04/19 13:24:10227.名無しさんGeIWdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーもコンビニも現金電話料金は、クレジットカードでないと駄目だからクレジットカード2025/04/19 13:24:25228.名無しさんHabpN(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225窓口の従業員を減らす前提の話だからなそれそこのオーナーはあまりいい人ではないな2025/04/19 13:26:10229.名無しさん86pmI(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスするたび米国ウォール街にある世界金融資本に日本の富を毎日24時間献上している事になる。2025/04/19 13:27:53230.名無しさんXjL86コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セブンイレブンの確認ボタン押してくださいってのは慣れたけど、店によっては支払い方法もボタン押してくださいとか言うからやめて欲しいよね、あれは店員のほうで操作できるみたいだし2025/04/19 13:34:34231.名無しさんA2gBW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電車乗るとき、現金で切符買ってるやついる?いないだろ?キャッシュレスもあと10年したらそうなるよ2025/04/19 13:40:202232.名無しさんDhzc7(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231鉄道会社は手数料取ってる?2025/04/19 13:43:29233.名無しさんShiAN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホで最初かざしてるの見て「おーこれやってみてー」となった2025/04/19 13:44:53234.名無しさんQV1Tf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231電車なんて年に数回しか乗らないから現金だわ2025/04/19 13:48:31235.名無しさんukBgNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか1円玉廃止にしちゃえばいいんだよ効率を考えるならキャッシュレスよりこっちののほうが社会的に恩恵が大きい2025/04/19 14:06:54236.名無しさんxXnA9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所の業務スーパーがキャッスレス非対応で現金のみだったけどギョムカができてスマホ払いになったら会計が一瞬でわりと楽だわ小銭出し入れが無いだけで手間がずいぶん減る2025/04/19 14:12:181237.名無しさんjqbXCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料にしてもピンハネ率にしても利権と癒着大好きクソ自民が全く規制する気ないからこうなるキャッシュレス推進する気なんかなく金掠め取れればいいだけなんだよなあ2025/04/19 14:15:03238.名無しさんxNgu4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀が元締めで、手数料0.1%の決済システム作れよ!2025/04/19 14:33:25239.名無しさん64LUc(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金派のいうポイントって店独自でやってる「ポイントカード有りますか?」のポイントなん?そりゃ話合わないわ2025/04/19 14:44:10240.名無しさん5iMLZ(6/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあさ逆に聞くけど手数料は駄目で消費税という手数料はOKっておかしくね手数料というものを否定したらすべての労働者はタダで働けと言ってるようなもんあたまおかしいんじゃねーのおまえらって2025/04/19 14:49:231241.名無しさんqIWVh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税が手数料てどういう了見をしてんだ?2025/04/19 14:52:47242.名無しさんzvSJdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポイント払い→これ使えますか→使えません→じゃあこれでこの前使えたよ→えーと店長これ使えますかあああ→使えませんよお客さん→じゃあこれは→使えません→この前使えたよ→店長おおおお→使えます→じゃあこれでお願いします→えーとどうしたらいいのやり方わからんし店長おおおお現金→すべてのやり取りを省略してくれる2025/04/19 14:53:291243.名無しさんXKtfYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売上げ金額の10%しか粗利ない物に売上げ金額の3%手数料取られるつまり3割減収2025/04/19 14:55:21244.名無しさんGIngAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方だけじゃなく、激安スーパーも経費嵩みでやめたり、終了決断の方向なぜかって?本末転倒だからスーパーって大店舗法のイザコザで地方経済本気で考えている所が多く地方のなんの役にも立たないキャッシュレス導入に疑問感じて、余計な経費払うぐらいなら人経費を1円でも多くしたいと言うの本当に多い2025/04/19 15:07:52245.名無しさんrJoNU(1/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236米国信販を介さず企業内チャージ分使用なら店側も客も負担なしで良いシステムただ小さな個人経営の飲食店や小売りスーパーでもチャージ分の会社内システムが構築できれば良いね2025/04/19 15:10:41246.名無しさんobmIHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所じゃクルべとフーコットとコスモスが大盛況だけど2025/04/19 15:11:32247.名無しさんm4PyHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>242これ使えますか?はぁ?ここに全部書いてあるだろう!?で済むのでは?あ、でもね現金も問題有るんだよ。強盗等の犯罪、従業員による不正、オペレーション中のミスによるロス、精算時に必ず1人の人件費が掛かる、銀行での入出金時に発生する手数料、これなんて客からの1円玉はそのまま捨てて構わない程のレベルだしww2025/04/19 15:12:48248.名無しさん2Oee3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみとか逆に気持ちいいな。アホがレジでスマホかざしてモタついていたりとか無くなるだろ。真っ先にデジタル化されたアホには申し訳ないが。2025/04/19 15:15:44249.名無しさんvAV38(1/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ外国は店員が当たり前のように盗むからな2025/04/19 15:24:44250.名無しさんKQXkV(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1キャッシュレスなんて使ってるのは貧乏人だけ貧乏人は預貯金がないから毎月生活がカツカツ月末になるとクレカから借金してpayにチャージする無知はその反復行動から抜け出せない2025/04/19 15:26:531251.名無しさん0PWdbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500円のサンパーは15円。仮に利益3割で150円だとしたら、手数料15円は利益の10%となる。2025/04/19 15:27:38252.名無しさんFnAXTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500円貯金の敵だ2025/04/19 15:28:51253.名無しさんR6DvYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5面倒だから?金がないからでしょ笑貧乏人は借金チャージしか出来ないんだから笑2025/04/19 15:32:40254.名無しさんdDmvY(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値段が上がると手数料も消費税も便乗で上がるからな、、2025/04/19 15:36:16255.名無しさん091uO(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカ持っててなんでチャージすんの?クレカで払えばいいのに2025/04/19 15:38:421256.名無しさん5iMLZ(7/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税は立派な手数料だろ。インボイスだのなんだのやって負担増やしておいてこれが国の手数料ではないと言わせないぞ。なぜこんな高い税金取っておいてキャッシュレスを否定するんだ?サービスとしてあって良いものじゃない、嫌ならやめられるんだし公平だろ。それに比べて消費税は嫌でも取られるんだから不公平だろ。おまえらあたまおかしいぞ2025/04/19 15:39:06257.名無しさんtKpzmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12キャッシュレス事業者に金が回ると自民党へ献金が増えるだから自民党は銀行に小銭に入金を有料にさせたり、コンビニやスーパーなどに多額の補助金をだしてセルフレジを置かせたり、マイナンバーカード作るとポイントを付与して、無理やり国民にキャッシュレスを使わせようとしているキャッシュレスやポイントで潤うのは公明党支持企業だから公明党はいつも国民への給付をポイントでやろうとするキャッシュレスを使ってる奴は自民党議員に自分の金を渡してる国賊2025/04/19 15:39:28258.名無しさんMs5QiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金以外はガッチリ徴税されるからな。2025/04/19 15:40:06259.名無しさんmxAxBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスは中抜きに儲けさせてるだけだからな。余計に金使って借金地獄に落ちるだけ。2025/04/19 15:40:38260.名無しさんvAV38(2/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250はははおめえは頭の悪いバカでアホだなwカードは借金してでも消費してくれる優れたシステムだからこそキャッシュレスを導入するのは正しい事なんだぜぃ2025/04/19 15:40:45261.名無しさんrkdhNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おばさんってポイント命じゃないん?現金ならポイント何も無いやん2025/04/19 15:42:16262.名無しさんymlgVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174> それの最たるものが現金なんだよなwなにコレ笑どこが最たるものなのかソースを出せよ?現金はキャッシュレス事業者が中抜きしてないぞ貧乏人はクレカで借金をしてキャッシュレスを使うしか生きる道がないから擁護に必死だなw2025/04/19 15:42:593263.名無しさんFlccFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの利点の1つは現金リスク無くなること(横領、窃盗)飲食だと現金のみは天下一品位?2025/04/19 15:43:181264.名無しさん5iMLZ(8/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あたまおかしいやつばっかだな工作員だらけかキャッシュレスが貧乏人理論とかまるで意味不明な荒らしクレカだって立派なキャッシュレスだろ、キャッシュレスしかないアメリカとか否定するんか?あほすぎる2025/04/19 15:44:41265.名無しさんyNnqYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225そんな田舎の小さい個人病院のことは全く参考にならないぞ空想の病院か?2025/04/19 15:44:42266.名無しさんSGWkuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143はい、また統一自民の工作員が湧いてきましたw2025/04/19 15:45:32267.名無しさんrJoNU(2/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという日本経済の足を引っ張る以外の何物でもないキャッシュレスによる店側の負担を販売価格や提供価格に転嫁すれば客全員が負担分を払っている事になり店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいまキャッシュレスは店と客双方にさらに負担を強いている2025/04/19 15:45:37268.名無しさんrJoNU(3/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼諸外国でキャッシュレスを使う理由に偽造紙幣の流通がある偽造紙幣とは知らずに代金を支払ったら通貨偽造罪や偽造通貨行使の罪に問われる日本の場合紙幣の偽造防止技術は世界トップレベルで偽造紙幣とは知らずに使用するなどは絶対起こらない日本のような偽造紙幣防止技術が高度な国でキャッシュレスをする意味はほとんどない。2025/04/19 15:46:011269.名無しさんBHIAAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ソースはありますか?2025/04/19 15:46:04270.名無しさん5iMLZ(9/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268意味あるだろ脱税防止になる。自民党がちゃんと富の再分配をしてくれるという前提にはなるがちゃんと企業が納税すれば最終的に国民に返ってくるだろ。こんなでかい利益があるのに意味がないとか意味不明なんだけど2025/04/19 15:47:34271.名無しさんRV9yYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15今でもセルフレジなどに政府は補助金たんまりやってるけど笑そこまでしないとキャッシュレス導入できないのらいらないって事現金が最強2025/04/19 15:47:43272.名無しさんvAV38(3/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カード大国米国では庶民はカードは基本的にリボで使うもんなんだぜもう借金が前提なんだよあいつらはよ資本主義において借金は正義なんだぞ2025/04/19 15:47:451273.名無しさん091uO(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼周りは完全にキャッシュレスに移行した人ってもうほとんどPayPay使って無い不思議なことにだいたい現金って人が何故かポツポツPayPay使うんだよなぁ2025/04/19 15:49:091274.名無しさん0SZazコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24なら止めろって事キャッシュレスは必要ないてことクレカと現金が使えれば良い中抜きだらけの何とかpayはいらない2025/04/19 15:50:06275.名無しさん5iMLZ(10/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>272それこそリボの話は個人の問題の話だろ今回は企業の話だろ話すり替えてんじゃねーよ。ただ俺もアメリカのような自己責任社会は見下してるけどな2025/04/19 15:50:151276.名無しさんrJoNU(4/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255クレカが日本経済の足を引っ張る意味がまだ理解できないようだな?米巨大信販を介さないで店舗内チャージ、チャージ分使用は問題ないが。2025/04/19 15:50:171277.名無しさんvAV38(4/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262ああん?借金の何が悪いんだぁ?借金してまで買ってくれるお客様サイコーだろ?おめえは商売センスのねえバカッタレだぁ2025/04/19 15:51:05278.名無しさん091uO(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>276知らんがなw便利だからキャッシュレス使ってんのにいちいちチャージなんかしないわw2025/04/19 15:51:511279.名無しさん091uO(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスにしてるのに2025/04/19 15:52:19280.名無しさんqBejX(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262給付金配られたらその借金返せるんだけど2025/04/19 15:52:20281.名無しさんneKw2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25○payなんて全て利権ですからね政府と事業者が御用達マスコミを使って意図的に流れを作っていました2025/04/19 15:52:29282.名無しさんqBejX(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262給付金私は7万円必要2025/04/19 15:53:55283.名無しさんvAV38(5/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275だからよぉ金もってねえのにリボして買ってくれる客はありがてえだろ?個人を相手にする商売なんだぜ無関係なわけねーんだよw2025/04/19 15:54:081284.名無しさん5iMLZ(11/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>283いまキャッシュレスの話してるんですけど。店の負担の話をしてるんですけど。個人の話にすり替えやめてもらっていいですかここ日本なんですけど2025/04/19 15:55:571285.名無しさんkA1BP(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時代遅れの退場組じゃん2025/04/19 15:57:34286.名無しさんkA1BP(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼潰れるのも時間の問題2025/04/19 15:58:38287.名無しさんvAV38(6/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料の内国際ブランド利用料は0.2%程度ではあるそれほど暴利でもないカード会社としては直系加盟店の管理コストを考えると既存のネットワークに乗ったほうが良い場合も多い2025/04/19 15:59:04288.名無しさんXoKLkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済が使えない店にはいきませーん2025/04/19 15:59:33289.名無しさんcZBNhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金値引きすればいい2025/04/19 15:59:37290.名無しさんKQXkV(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16ポイントって誰のためにあるのか分かってない奴の書き込みだね笑ポイント制度はお客のためではなく全て企業のためで、企業が儲かるための制度2025/04/19 15:59:44291.名無しさんrJoNU(5/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>278消費税、ガソリン税物価高騰、米価格高騰消費税減額とガソリン暫定税率廃止を訴え円安物価高騰、米価格高騰に抗議している一般庶民と真逆にいる悪党だな?お前2025/04/19 15:59:45292.名無しさんwjShi(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320ヶ国の貨幣が流通してる様なもんだからなあこの針でついたみたいな狭小国土で商用電源一つ統一出来ない政府を舐めたらアカンw2025/04/19 16:00:48293.名無しさんaDrl6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決済で利益あげられないように規制したらいいのになおかしいでしょ。2025/04/19 16:04:12294.名無しさんvAV38(7/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>284おめーの頭はバカチョンレベルだな日本人の恥だぜw客を増やすためには手数料払おうと決済手段は増やしたほうがいい外人の客だって来るんだぜぃ客には何でも売りつけるのが商売人なんだぜぃ2025/04/19 16:04:231295.名無しさんKQXkV(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30それは必要経費だから仕方がないのそれを最初から理解して商売してるから大変とか関係なし2025/04/19 16:04:28296.名無しさんKQXkV(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32工作員?2025/04/19 16:04:50297.名無しさん091uO(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに現金をチャージしてる人いるけどあれは何のためにしてるんだろATMで現金おろしてその現金をカードにチャージという無駄な遠回りしてやっと支払いにたどり着くw2025/04/19 16:06:591298.名無しさん5iMLZ(12/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294拝金主義のてめーにそれを言う権利ないな人間やめてんだ俺って発言として褒めてやるよ。二度と絡むなよ俺に2025/04/19 16:07:041299.名無しさんvAV38(8/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼借金で回転させるのが資本主義だぜ日本は金を不潔と考えて共産主義やってるから結局貧乏になるんだぜ2025/04/19 16:07:471300.名無しさんqBejX(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297ポイント貰えるから2025/04/19 16:10:06301.名無しさんdDmvY(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>299裏金党が蔓延ってるのが現実2025/04/19 16:11:29302.名無しさんA2gBW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ無人レジみたいのにして現金を扱う人件費を削ってるところと、レジに人がいてそこで現金を出すタイプと分けて考えないとどっちが良いとか言いにくいだろ2025/04/19 16:11:31303.名無しさんqBejX(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの買い物の方が楽だし経済回るだろ電話料金と一緒に請求くるんだし。2025/04/19 16:11:31304.名無しさんvAV38(9/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>298経済力が自慢の日本で拝金は正しいんだぜぃ世界中にモノ売って稼いだのが日本だぜぃ商売センスがねえアホは日本を負けさせようとする非国民だぜぃ2025/04/19 16:12:231305.名無しさんDFP94(6/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304なにが商売センスだ(笑)トヨタ以外全滅してんじゃん(笑)無理やり他国に売ったところで結局プラザ合意だの関税だのでやり返されて反省しないのか。鼻で笑うわ因果応報、盛者必衰。30年の経済衰退でまだ気が付かないあほがいたとはな。まじ笑える2025/04/19 16:17:281306.名無しさんvAV38(10/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現代の国力ってのはどんだけ金を集めたかで決まる集まる場所自体は世界のどこでもいいんだがお金は寂しがりなのさ金が回ってる国には世界中から金が集まって繁栄するカードは世界中の人間がどこでも自由に金を使えるシステムだ活用するのが正しい2025/04/19 16:20:52307.名無しさんvAV38(11/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305あっはっは盛者必衰とかなそれでも勝っただけでもマシなんだぜ勝ったことのない負け犬正当化人間が言うことではないんだぜw2025/04/19 16:23:01308.名無しさんrJoNU(6/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼五輪や万博の中抜きに厳しい目を向けるなら日本の富を米巨大金融に毎日24時間中抜きされてる現実になぜ目を向けない?2025/04/19 16:24:41309.名無しさんDFP94(7/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスがチャージとか言ってるけどそもそも給料もチャージと同じだろ。チャージの問題がまだあるって言うだけの話だな。リボだの無関係な話で荒らすゴミがいなければ本題はそこ2025/04/19 16:25:321310.名無しさんWDZ4RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまさら小銭じゃらじゃら生活なんて戻りたくねーわ2025/04/19 16:26:17311.名無しさんrJoNU(7/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309クレカによるキャッシュレス支払いと企業や店舗単位でのみ使える現金チャージは根本的に違う2025/04/19 16:28:02312.名無しさんwjShi(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス規格なんて度量衡の統一みたいなもんなんだから濫立を許したら社会の誰も得しない事くらい始皇帝の轍エピソード読んだオランウータンでも知ってるんだけど鉄道の軌間一つ合わせられないどこぞの民族には理解出来ないのさ2025/04/19 16:29:06313.名無しさんxzPeXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今居るとこ地方の片田舎だけど10年早いかなと思うよ周りの年寄りみんな現金払いだし遅いし指先のタッチパネル反応が鈍いからとにかく時間ばっかかかって回転率がものすごい落ちてるそのうえ設備維持管理費用と多発する万引きの対応にも時間とコスト取られるしこれは客層に合わせて導入を考えないと駄目じゃねえのかなと2025/04/19 16:30:251314.名無しさん0I8ivコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カードを使いたい客は確実に減るだろうから安くなった分で増えた客とのバランスが重要になるな2025/04/19 16:33:09315.名無しさんwjShi(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「安全なグミの硬さと大きさ」みたいなクッソどうでも良い事にはしゃしゃり出て来て無駄に規格化する癖に社会の岩盤であるインフラの濫立を放置すると言う謎過ぎる民族よw2025/04/19 16:34:25316.名無しさんrJoNU(8/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府がJRのSuicaなどのように現金チャージしたカードを手数料無しで使えるシステムを構築するべき!自民党アメ金融ポチではむりだが諸外国では政府がそのシステムを構築している国もある2025/04/19 16:35:41317.名無しさんDFP94(8/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか江戸時代の話を思い出すわ江戸時代は発明禁止だったそうだ。その理由はイノベーションが起きると人民が統制できなくなるからなんだってよ。鎖国して何百年も同じ暮らしして引きこもって変化を望まないってよくあんな地獄で生きられたよな日本人って2025/04/19 16:36:001318.名無しさんaDrl6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車産業維持のためにほかは全滅とかさぁ、終わってんな。自動車産業は足手まといだわ2025/04/19 16:36:20319.名無しさんvAV38(12/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金オンリーが積極的な未来への行動ならともかくなあ生まれた時からスマホがある世代は何の疑問も持たないからねキャッシュレスを嫌うジジババが退場してくのと同じく衰退するだけだろうな大昔に個人商店が地場スーパーに駆逐されたのと同じ流れさ当時のスーパーの連中は時流に乗り遅れたから淘汰は当然と思ってたでしょ同じ徹を踏まないように学習しろよ2025/04/19 16:37:01320.名無しさんvAV38(13/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基本的に人間は大人になってから出現したものは嫌うんだよ完全に信用することはない突き詰めるとそれだけの話さ2025/04/19 16:38:41321.名無しさんwjShi(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国とかwechatとalipay登録すれば都市部ではほぼ100%キャッシュレスで暮らせる(むしろ現金お断りが多い)人口面積が十数倍の中国で二つしかないサービスが何故か日本では15種類とかになっちゃうアホかw2025/04/19 16:42:41322.名無しさんvAV38(14/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供にとってはスマホは幼馴染のバディ世界で一番大事なものさスマホを信用し愛着を持ってるスマホ決済は楽しい購買体験大人はこれが理解できない2025/04/19 16:43:30323.名無しさんrJoNU(9/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンド観光客もまずは現金チャージ分使える政府構築のカードシステムに現金(外国為替手数料は掛かる)を入れた分だけ買い物や移動手段、宿泊、飲食に使え足りなくなればまたカードに現金をチャージする疲弊しているスーパーや飲食店を救うにはこれを早急に構築しろ!2025/04/19 16:45:03324.名無しさんwjShi(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民の御先生方に貨幣経済の始まりを学んでもらった方が良い(笑)2025/04/19 16:45:46325.名無しさんKCa0kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済をやめるという事は、その分サービスが悪化するわけでその手数料負担や設備費用分を客に還元しないと、客の方からしたらなんじゃそりゃとなるわなw2025/04/19 16:46:111326.名無しさんwjShi(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの行き着く果てが濫立と言う名の物々交換経済とかほんま縄文人もビックリっすよwww2025/04/19 16:47:10327.名無しさんdDmvY(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方のスーパーとか営業してくれてるだけでありがたいとかやろw2025/04/19 16:47:11328.名無しさんvAV38(15/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31799%の無能な大衆にとっては変化がないのは凄く楽な社会なんだよソ連もブレジネフ時代は凄く良かったという何でも国家が決めてくれて平和で平凡で貧しいのは無気力人間にはステキな社会しかし人材と富は流出してしまう大谷だってイチローだって日本を捨てて逃げたんだよそれが本音2025/04/19 16:49:05329.名無しさんDFP94(9/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>313おめえバカかキャッシュレスの話な。セルフレジの話じゃねーよ老害2025/04/19 16:50:02330.名無しさんkA1BP(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポイ活が楽しい貧乏ス−パ―へは行かない2025/04/19 16:50:26331.名無しさんJdk8tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今どき現金しか扱ってないって脱税してんじゃねえのと疑ってしまう2025/04/19 16:50:54332.名無しさんA2gBW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PayPay使える自販機になって便利だわ10円何枚か入れて認識しなくてお釣り口に戻るとかマジあほらしい2025/04/19 16:52:35333.名無しさんvAV38(16/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局は消極策なんだよね手数料負担が重いといえばそうかもしれんがどうせ現金主義の客は現金に執着するからほっとけばいい現金の売り上げからは手数料取られないんだからね手数料払ってでも新規客を取りに行ける方策でいかないと将来がない2025/04/19 16:54:59334.名無しさんrJoNU(10/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325日本国内で使えるチャージ型カードシステムを構築すれば手数料カード一枚分の作製費用ほどで済み店にとっても客にとっても価格の安定とサービス向上につながる2025/04/19 16:56:491335.名無しさんsio8DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカ払いもVISAに手数料取られるだろう2025/04/19 16:56:59336.名無しさん6b7JJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今更現金チャージとか周回遅れもはなはだしい2025/04/19 16:59:28337.名無しさんrJoNU(11/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米巨大金融信販のプロパガンダCMを流すテレビマスゴミ何がクレカキャッシュレスできないと客が来ないような洗脳CMを流すテレビマスゴミ2025/04/19 17:00:06338.名無しさんbIqreコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎で無人販売でもしてろ2025/04/19 17:00:43339.名無しさんDFP94(10/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料ガーの言ってる事が理解できんわ負担してんのは店側でおまえら個人の問題じゃないだろ。なんでブタが肉屋を支持してんだ?頭おかしいんか2025/04/19 17:02:061340.名無しさんvAV38(17/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼競争があるから意味があるのも分かってないやつもセンスがない手数料取るとしてもキャッシュレス側も販促競争で還元してるからね利用額の10%還元とかリボ金利ゼロとかやってたらその人のその月の消費は全部キャッシュレス店へ持ってかれる多少の値引きじゃ対抗できないからね大資本だからできる事なんだからコバンザメしてそれに乗るのも大事現金主義者はそういうことには無知だからな商売語る資格はない2025/04/19 17:02:53341.名無しさんkA1BP(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時代に乗り遅れた貧乏ス−パ―は退場だぞ2025/04/19 17:03:24342.名無しさんmw35jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Suicaの上限をもっと上げてもっと利用用途を増やしてくれ2025/04/19 17:04:26343.名無しさんDFP94(11/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなクレカ発行したら二万円もらえるとかキャンペーンで金貰っておいてあとから文句言うとか人間として欠陥あるとしか思えない2025/04/19 17:04:441344.名無しさんrJoNU(12/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339クレカ手数料を客への販売価格や飲食提供価格に転嫁してる店と客に転嫁できずに経営難に苦しんでる現実をみろ!低脳2025/04/19 17:06:01345.名無しさんzeXlAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>334システム構築費用や維持費は誰が払うんや独自pay構築やってるとこすでにあるわけで2025/04/19 17:07:211346.名無しさんXyO5A(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むらぬしの客はジジババが多いし、地元密着の店だから現金だけにしても問題ないだろう2025/04/19 17:07:46347.名無しさんII3ycコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1それならキャッシュレスこそを国営にすれば?かまど消し事務方公務員だってクソみたいに余ってるから、国営で新しい事業立ち上げて使ってやれよ今度こそ不正をせずに日本国民の役に立ってみろ2025/04/19 17:09:42348.名無しさんvAV38(18/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現在進行形で小売店の小額決済をターゲットにじゃんじゃんキャンペーンやってるからな10%還元それが目的の客なら現金店より5%高くても売れてしまうんだよな現金値引きだけでは手法が固定化しじぶんとこだけはデフレになる2025/04/19 17:11:39349.名無しさんrJoNU(13/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343楽天やYahooが新規でキャッシュバックするのは胴元の米信販からそれ以上の紹介料としてバックが入るからだ米巨大信販は新規客に2万円キャッシュバックしようがその何倍もの手数料利益が生じる2025/04/19 17:12:282350.名無しさんrJoNU(14/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345それぐらい国が予算組んでも国内需給経済考えると安いもの2025/04/19 17:14:25351.名無しさん4u6jQ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの高い手数料はどういう仕組みなんだろよくわからない天下り団体を経由しなければならないとかありそうだな2025/04/19 17:16:09352.名無しさんDFP94(12/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>349なおさら良いことじゃん。競争原理が働いて各社クレカが国民に金を還元するやん国がクレカなんて発行してみろ競争原理なんてないから取りっぱなし。税金払い忘れたら強制延滞で刑務所いき。ぜんぜん民間のクレカがあるほうがマシじゃん2025/04/19 17:16:161353.名無しさん28NwVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから日銀payに早く統一して無料にしろよ。2025/04/19 17:17:16354.名無しさん9JZ2u(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもあまり物を買わないんだよなたいてい揃ってるから2025/04/19 17:18:28355.名無しさんvAV38(19/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあキャンペーンもいずれ回収モードに入るわけだが競争がある限り続くんだよねちなみにキャッシュレス事業から撤退した側が投じて損した資金は確実に客と小売店を潤してるからねそういうフローが見抜けない奴は頭が悪いってもんだよ何でも搾取と騒ぐ共産主義者のようなもの2025/04/19 17:18:43356.名無しさんrJoNU(15/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>352次元がずれてるお前とは完全に話が噛み合わない2025/04/19 17:18:551357.名無しさんvAV38(20/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>349国際ブランド利用料なんて極わずかだがな既存の決済網を借りたほうが生産性は上がるし無知はイヤだね2025/04/19 17:21:09358.名無しさんDFP94(13/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>356噛み合う方法あるよ。「嫌ならやめれば?」これだけの話。手数料が嫌ならやめればいいだけの話。それこそ経済の鉄則2025/04/19 17:21:20359.名無しさんKsIFbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパー自体が潰れるよキャッシュレスを続けていけるかどうかは存続可能性の指標2025/04/19 17:21:26360.名無しさんLsa2aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国家運営ならマイナンバーカードでマイナンバー口座紐付けだな2025/04/19 17:21:31361.名無しさんMIDkGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16ポイントに血眼になる乞食は言う事が違うな2025/04/19 17:22:22362.名無しさんDFP94(14/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパー潰れてなにが困るの?Amazonも生協も介護サービスもある現代でスーパーの役割自体薄れてるのに?理解できない2025/04/19 17:25:211363.名無しさんrJoNU(16/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの消費者が持つクレカはランク付けされておりそれによりクレカ借金地獄にはまりこみ借金のブラックホールから抜け出せないでホームレスになる者を量産これが米巨大金融信販の実態。2025/04/19 17:26:26364.名無しさんvAV38(21/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外のV/Mインターだって日本へ旅行に行って金を使いましょうってやってんだからさ資本収支の赤字は損とかトランプ並みの頭の悪さだよ2025/04/19 17:27:05365.名無しさんDFP94(15/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカとかいうオワコン国家の話はどうでもいいよ。資本主義は負けましたはいオワリ2025/04/19 17:33:01366.名無しさんrJoNU(17/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362Amazonが元気になるより全国各地の町にあるスーパーが活気に満ちてる方が日本経済にプラスになると何故わからない?町のそのスーパーは多くの従業員の生活をささえているし売り上げ利益増が従業員手取りに反映しかも納税している2025/04/19 17:34:272367.名無しさんvAV38(22/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん50代くらいまではキャッシュレスに抵抗感がある人が多いだから当分は何とかなるが若い人が寄り付かなくなってくるとまずい変化を嫌う店は古くて貧乏臭い一見さんが入りづらい雰囲気の店になっていくものであるかつての個人商店のように2025/04/19 17:37:02368.名無しさんWNn45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16ネットショップが流行りだした20年以前クレジットカードお使いのお客様は別途料金の3%を頂きますってサイトを見かけたものだが昨今は見かけない。現場を知らない机上の空論述べてもね。「机上の空論(きじょうのくうろん)」机の上や頭の中で考えただけの、実際には役に立たない意見や考えのこと。2025/04/19 17:37:13369.名無しさんDFP94(16/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366はあ?多くの従業員?鼻で笑える大半がバイトで店長以外全員バイトみたいな店もあるのに経済がプラス?バカ論理だろ正社員として社会保障され高い賃金をもらう事こそ経済の貢献であり安心して子供を産める社会だと思わないのか?ゴミクソ反論すぎて知能が低下するわ2025/04/19 17:38:161370.名無しさんrJoNU(18/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>369低脳が知ったかぶりするな低脳アルバイト、パートであろうが、社員であろうがそこで働いて生活しているのは同じだ低脳2025/04/19 17:41:061371.名無しさんvAV38(23/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366だったらさ決済手段くらいアマゾン並みに用意してさ勝負に行かないとさ戦わずして負けることになるからさ街頭でどんな説教したって客に選ばれなきゃ意味ねえんだわキミは本当に商売センス無いよ無職か民主商工会員じゃないのかw2025/04/19 17:42:321372.名無しさんvAV38(24/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも客に不便を強いる事をやってて競争に勝てるかという簡単な話だろ客は屁理屈説教より経済合理性を選ぶんだぜ2025/04/19 17:47:02373.名無しさんDFP94(17/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370それこそバイトにしがみついてる低脳のバイト君の自己責任だろ。最低賃金で働くからみんなが最低賃金を要求され迷惑するだ。そんな事もわからないバイト君は社会人としてゴミクソ以下。そんな奴を心配する必要ない。2025/04/19 17:47:38374.名無しさんDYRJDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き込み内容がどうみてもバイト君以下の馬鹿が妙にいきっているなぁ。書き込みの質が酷すぎて草も生えないけど。2025/04/19 17:53:07375.名無しさんrJoNU(19/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>371脊椎反射でレスするんじゃなく過去ログぐらい読んでからレスする癖をつけろ低脳2025/04/19 17:56:561376.名無しさんrJoNU(20/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホバッテリーの残量4%だからこれで2025/04/19 17:58:08377.名無しさん1AmYZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15930秒なら耐えられる2025/04/19 18:04:24378.名無しさんvAV38(25/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんちゃらペイで10%還元やってたら加盟店は勝手に店内全品10%引きセールやってもらえるのと同じ大企業が販促活動をガンガンやってるわけで乗って損は無い販促コストの一種だと思えなきゃあかんよ商売に販促費は絶対に必要だしな一流企業は一番販促費を使っているから一番高値で売って一番儲けてるリスクを取ったのだからリターンは当たり前だそれを無駄とかケチろうって奴は「リスクから逃げた」んだから儲かるわけがないセンスの無い奴はそれが分かってない2025/04/19 18:04:50379.名無しさん3tsKPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスとポリコレはやめようウンザリだ2025/04/19 18:06:58380.名無しさんvAV38(26/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>375だからおめえはアホで共産主義者と同じセンスのねえバカだから改心しろってこった経済合理性に乏しい説教国士なんぞ日本低迷の張本人だ精神と竹ヤリ特攻で勝てるわけが無い2025/04/19 18:10:20381.名無しさんvAV38(27/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼和魂洋才こそ真の国士だ何でアメリカに人とカネが集まって繁栄するのか学べよカネがなきゃ戦に負けるんだよ中国人ですらアメリカに財産逃がして投資してんだぜ2025/04/19 18:16:50382.名無しさんvAV38(28/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何にしても現金オンリーは後ろ向きの戦術だと思うよ他店より安くする戦法に追い込まれたらデフレじゃんね2025/04/19 18:20:30383.名無しさんDFP94(18/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それはあるね。現代の商売は大量消費大量生産大量広告が原則になっている。キャッシュレスはその大量広告の部分になるだろう。それを否定するのはビジネスマンとしては土台にすら立ててない2025/04/19 18:20:38384.名無しさんDKlGMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭いいとこは自前のプリペイドカード導入すんだよこれもキャッシュレスやで。しかも自前だもんで寧ろ儲かる2025/04/19 18:22:27385.名無しさんvAV38(29/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死ぬまで現金使う客は使うからそっからの手数料取られないんだしさ当面は一定の売り上げはあるわけじゃん決済業者間競争のある今のうちに新規需要を取りに行くって攻めのキャッシュレス導入であるべきだな結局はなじみ客もいずれ死ぬからねキャッシュレスは世代交代で必至と思うべきだろう2025/04/19 18:28:40386.名無しさん5iMLZ(13/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結論。キャッシュレスを否定する前に消費税を否定しろ。客の購買力を増やす努力、それこそ企業として立派な公益である。2025/04/19 18:32:21387.名無しさんvAV38(30/30)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホで簡単決済なんてさ財布の紐は緩むだろう請求はクレジットのリボ払い金利はゼロキャンペーンとかやってたら使う奴はホイホイ使うさどこから来るカネだろうと買ってくれるなら何でも構わんだろう経済に信用創造は必要だ2025/04/19 18:37:13388.名無しさんHdXEoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未来のクルマ、オール電化車がダメんなる暗黒時代だから二度手間、三度手間のアホデジタル化なんてのも案外早く廃れるかもな。2025/04/19 18:39:57389.名無しさんNvWJ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だろうな地方は現金オンリー化していくだろう2025/04/19 18:41:19390.名無しさん5iMLZ(14/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあなオレオレ詐欺が年間6億も利益があるそうだ。オレオレ言うだけで金出しちゃうんだから老人になるとそこまで知能が下がるのかとはやく死にたくなるわ。ほんと老人はテレビだけで投票しちゃうし日本の害虫だな2025/04/19 18:47:52391.名無しさんdDmvY(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットだけで投票しちゃうし年齢関係無く馬鹿は馬鹿30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒がのさばってるだけで馬鹿多すぎと分かる2025/04/19 18:50:19392.名無しさんxXnA9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>263天下一品はキャッシュレス対応してるとこ多いぞ特に観光地2025/04/19 19:12:141393.名無しさんUqyojコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ま、キャッシュレスは今後確実に無くなる無理があるもん2025/04/19 19:12:23394.名無しさんxXnA9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>273クーポンきた時とかスクラッチ還元の時、ヤフモバに乗り換えて1~2ヶ月20%還元のときに使ってんじゃね2025/04/19 19:14:43395.名無しさん7nRgZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5お前なんか行かなくていい2025/04/19 20:10:35396.名無しさんQ9JIvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41> >>16> ポイントを頑張って貯めてる人は他店より高くても気にしないのか?ん?その分ポイントをもらえてるけど?2025/04/19 20:17:23397.名無しさん1iWBHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局不具合とかで使えないとか何回もあったし、現金は持っとかないとね2025/04/19 20:27:17398.sagee7STRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金強盗が増えるだけ2025/04/19 20:35:04399.名無しさんZmoGLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おっと知恵終えれでキャッシュレス導入できない勢信用なくて作れない勢宗教上の理由で使わない勢がわんさか湧いているな笑現金派は不便だね給料は現金手渡しで貯金は家の金庫に保管電車もバスも飛行機もタクシーもニコニコ現金払い公共料金も支払い用紙でニコニコ現金払いまさか一部はキャッシュレスしてると愚かなことしてないよな?エセビーガンみたいなダセェなら思想ならキャッシュレスにしろよ笑2025/04/19 20:38:14400.名無しさんH21UH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういう店が、もし消費税8%引きならキヤッシュレス店よりそちらに行くわ。だけど他店より高値では難しいかも。2025/04/19 20:39:40401.名無しさんZsmSGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニで現金下ろすと手数料取られる他銀行でおろしても取られるよそのスーパで買い物すると手数料分の買い物ができる2025/04/19 20:40:221402.名無しさんH21UH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金払いでないと、その店のポイントカードにポイントがつかない店とかもない?そういう店は避けるかな2025/04/19 20:42:111403.名無しさんEDlKcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>402近所スパーは割引サービスが現金払いのみです2025/04/19 20:45:17404.名無しさんObvwiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>401三井住友銀行はなんらかの特典で利用状況に応じて最大3回までコンビニATM手数料無料同行ATMならどこでも時間外手数料無料になってるこれを利用して手数料がかからないように調整してる2025/04/19 20:51:44405.名無しさんkA1BP(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生き残れないス−パ―の典型経営者が狂ってる2025/04/19 20:56:55406.名無しさんXyO5A(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むらぬしの客層からいって十分生き残れると思うけどなあ2025/04/19 21:03:121407.名無しさん6b7JJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>406その客層と同じ行動様式なのがここにもワラワラいるで2025/04/19 21:10:15408.名無しさんbJ4lzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Paypayってのいうのは大分わかりやすかったねソフトバンク絡みでゴリ押しこのスレも堀江を介して朝鮮メディアになったライブドア経由アベマやJ-castのアカヒ系が報じてるすべては利権や偏向、いつものなら一次ソースを見ればいい生鮮館むらぬし〒984-0042 宮城県仙台市若林区大和町1丁目21−7 キャッシュレス決済終了のお知らせhttps://x.com/freedommuranusi/status/1897840468458979678午前11:43 · 2025年3月7日大和町のチラシ見掛けたけど、とにかく安いね地元密着型のスーパー、頑張って欲しい2025/04/19 21:15:15409.名無しさんp50CdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロピア使ってて何の不便もない2025/04/19 21:19:15410.名無しさん4doFRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうね滅茶苦茶なのよキャッシュレス楽天とか特に酷いからねポイントだのクーポンだのエントリーしなきゃ使えないだのモバイルとセットで初回どうのクレガつかえばどうのwww考えてるやつアフォだろwww2025/04/19 21:24:45411.名無しさん1JXQ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼並んだ自分の前の客がカードだポイントだクーポン券だとか一々処理がめんどくせぇ奴いるよな。待たされイライラする2025/04/19 21:52:18412.名無しさん2mNC2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客が多い、商品が多い、客層がカード払いが多い所はキャシュレスが良いその他は現金が良い個人の食い物屋とかは現金オンリーで良いんじゃね?2025/04/19 21:54:44413.名無しさん5iMLZ(15/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼想像してみ14億の人間が現金で払っていたらどれだけ渋滞が発生するか日本人は自滅に向かってるから現金払いでもなんとか耐えられる人口ってだけの話現金を快適に使用したいから子どもを作らず自分が子どもでいたい勝手な意見なんだわ2025/04/19 21:57:231414.名無しさんUToZFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例によって中間業者が中抜きしすぎなんだよなあ2025/04/19 22:09:461415.名無しさんqIWVh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>413想像してみカードやキャッシュレスが普及する前は、全て現金払いで全て順調に回ってた日本経済を2025/04/19 22:10:491416.名無しさん6b7JJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>415今更現金手渡しで給料貰いたいのか?2025/04/19 22:16:03417.名無しさんdMttmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すべての店が日本小売店協会みたいなとこに加盟して、そこでキャッシュレス作ればいいじゃん2025/04/19 22:17:12418.名無しさんb77RwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京でも爺婆の個人店なんかは頑として現金Onlyの店があるね旅先はそういう店が多いから、と忠告してもクレカや電子マネーしか持って来ないヤツが必ずいるのがストレスんで全部コッチが払わされることに2025/04/19 22:26:001419.名無しさんTyYVr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414この場合中間業者とは?なにしてる業者?2025/04/19 22:26:30420.名無しさんTyYVr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>418旅先?こんなに外国人が多いのに?2025/04/19 22:27:22421.名無しさん78IuJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キヤッシュレスでないと全物が消費税10,%になってしまうから。政府が悪い2025/04/19 22:28:46422.名無しさんTjgBP(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな大変な時に純益2-3%ももっていかれることやめたいわな青色吐息なのにw2025/04/19 22:29:22423.名無しさんkPXFEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼振り込み可とかにはしておいてくれw2025/04/19 22:38:46424.名無しさん3ZVDjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーが損すると客も損するからな、現金でやるのがいいだろ2025/04/19 23:37:21425.名無しさんkdiIcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出先で停電に遭うと、現金以外では飲み水一杯買えづ、マジで死にますからね。2025/04/19 23:59:58426.名無しさん70mH7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392そんな店舗いったことないが近所は割と都心部で現金のみだったから驚いた観光地ならまぁカード払い対応なのか2025/04/20 01:35:251428.名無しさんA4FPYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジのおばちゃん復活か?2025/04/20 02:30:54429.名無しさんZ7vRQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75そうなん2025/04/20 02:59:49430.名無しさん9Ia12コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105トロくさいジジババのセルフ操作ミスで埋まってるんですがそれは2025/04/20 03:50:381431.名無しさんYq8CDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430セルフレジファミマは値引き商品は対応してないセルフレジは、万引きリスクと自分で会計処理して割高に金払うシステム2025/04/20 04:25:26432.名無しさんhw00CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広がらない2025/04/20 05:43:57433.名無しさんxrj7rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3030万掛かる警備会社ってどこだよ2025/04/20 05:57:41434.名無しさんVbCvBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料分値上げして現金なら値引きとかポイント還元とかすりゃいい2025/04/20 06:02:06435.名無しさんDvjdwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金使うのなんて個人病院と歯科くらい。他は全部クレカ使ってる現金ジャラジャラ面倒だしカードだとポイント溜まって2年で商品券14000円にはなるのに2025/04/20 07:06:22436.名無しさんwwBCdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤニ吸いだが、paypayはポイント付け助かるわセブン、Vポイントヤニ盗みは先月で終了したな2025/04/20 07:13:18437.名無しさんAMeVZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子マネー使いは決済時に監視カメラで消費嗜好やら顔面をもビッグデータに勝手に登録されてるのを気にも留めない不思議2025/04/20 07:17:021438.名無しさんw4JNv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>437気にするのは犯罪者だけでしょ2025/04/20 07:20:17439.名無しさんv6BJaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼できるだけ現金を使ってくださいと言ってくる店には二度と行かない2025/04/20 07:35:371440.名無しさん8iBzNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金はクリーニング屋だけだな他はキャッシュレスで間に合う2025/04/20 07:54:53441.名無しさんE7vRd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119ダイソーでそんなに一度に買わない近所に有るから欲しいときに1~2個ずつしか買わない2025/04/20 07:55:10442.名無しさんOSZiMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>439できるだけってのがいいとこ取りさせろーでなんだかねなら現金一択にしなさいなってなるわ2025/04/20 07:57:35443.名無しさんNOO2rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103千葉県某市近所のダイソーは全てセルフレジ化しとるが川崎市内の某ダイソーはセルフレジがなく有人レジしかなかったのには驚きを通り越してカンドーした!2025/04/20 07:58:55444.名無しさんZn99HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大企業チェーン店 →キャッシュレス小さいお店 →現金2025/04/20 08:11:41445.名無しさんw4JNv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金受け渡しはコロナの感染源だぞコロナ以外にもいっぱい菌がついてる。老人を減らすには現金はまだ必要だな2025/04/20 08:18:54446.名無しさんAFwLEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさとCBDCしちゃえばええだけやん2025/04/20 08:24:53447.名無しさんDgj0JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジジババ用の従業員必要じゃね?雇用も生まれるし俺は完全キャッシュレスだけど2025/04/20 08:52:371448.名無しさん6MxJ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソフトバンクの損が日本で始めたPayPayはサラ金と同じ日銭利息が日銭手数料で流通するだけで手数料が発生するだし、国家が認めた貨幣経済ではないのに貨幣価値と同等及び貨幣経済化してる時点で危険なんだよ。2025/04/20 08:55:431449.名無しさんACOkg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国決済で良いじゃんただし純国民 成人 現はたらいているひとで納税者 犯罪歴 違反歴なし2025/04/20 08:57:57450.名無しさんeSUfXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>448アメリカのFRBみたくなるってことか2025/04/20 08:58:38451.名無しさんACOkg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>447お前の負けだねぼくはリボ払いだよ2025/04/20 08:59:03452.名無しさんgOvFhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全に俺個人の、ほぼ宗教的ともいえる信条の問題だが現代の「スマホ一辺倒」なキャッシュレスが大嫌い。ポータブルPCだって便利なのに。なぜアプリと言えばスマホ専用アプリばかりなのか。特にiOS用アプリなんて、〝作るだけ〟でもAppleに金とられるじゃん。スマホ一辺倒な社会は無駄なコストがかかりすぎる。俺に仕事くれよ。スマホだけでなく、デバイスを問わず使えるようなセキュアなWebアプリ作りまくってやるから。2025/04/20 08:59:261453.名無しさんw4JNv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>452脳にチップ埋め込んで決済してみて2025/04/20 09:09:29454.名無しさんKFUcPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方のスーパーって禿げたおっさんがバイト君みたくレジ打ちしてるとこか?2025/04/20 09:11:37455.名無しさんO3u13コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうキャッシュバックも少ないしな、使うの止めてもええで、2025/04/20 09:12:17456.名無しさん3hb1QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行政レベルでキャッシュレス推進したいのならこの手数料問題も法で抑制する必要があるぜだがじみんとかんりょうには期待してない2025/04/20 09:16:29457.名無しさんzNdeAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内引き対策に効果があるから店によっては継続する2025/04/20 09:20:48458.名無しさんjQVkCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまさら小銭生活には戻れんよ2025/04/20 09:38:53459.名無しさんPwYfZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金専用になったスーパーが半年後に倒産した件自転車操業だから現金ないと詰む2025/04/20 09:52:202460.名無しさんZaTGkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方なら競合も少ないから多少サービス落としても生き残れる都市部だと現金のみだと厳しい2025/04/20 09:55:11461.名無しさん0PoVr(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30多額な現金扱ってる銀行でもあるまいし他所の業者に現金回収を依頼しなきゃいけないような企業なんてまず無くね?知らんけどそれと銀行で両替手数料掛かるようになったのって明らかに無理矢理にでもキャッシュレス化に移行させる目論みあり気だよなてか銀行で国の主たる流通通貨である現金を両替するのに手数料取るとか今でも理解出来ないしなんか今の日本ってもう無茶苦茶だよな2025/04/20 10:09:312462.名無しさんu9typコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はあちこちに銀行の支店があってそれぞれ夜間金庫を持っていたから店の売上なんてそこに投入すればOKだったんだがな2025/04/20 10:23:15463.名無しさん6j9VhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>461順序が逆銀行が手数料取るのはそれなりにコストがかかるからで、だからキャッシュレス化推進された2025/04/20 10:41:432464.名無しさんy4CosコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>459どこ?2025/04/20 10:46:31465.名無しさん0PoVr(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>463順序逆なら俺もそんな疑念当初から抱いてないからそれとそのコスト云々は普通に必要経費の範疇の話だしそんなもんを客側に負担させる事がまずど厚かましいにも程あるしそれに本当にそこまで負担になってるのであれば何なら国が負担してやれば良いだけの話だしぶっちゃけそれ何の言い訳にもなってないからな2025/04/20 10:56:10466.名無しさんUIGmL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスのみだと毎日のお釣り準備やお釣り不足も気にしなくていい売上金の保管気にしなくていいし強盗対策にもなる併用でも現金分の売上が少額ならトラブルは最小限に2025/04/20 11:05:56467.名無しさんzIsxDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>463派遣でいい窓口にゴミ社員置いて高い給料払うからでしょ2025/04/20 11:15:10468.名無しさんVNc5cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強盗対策にもなるし1円でも合わなかったらパート従業員の自腹負担の対策にもなるそもそもレジの勘定に時間が取られてサービス残業状態なんだろ使い潰しの従順な労働力がいる前提の激安スーパーは現金のほうがいいだろうね2025/04/20 11:22:53469.名無しさん9WKbSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういう商売なんだから外野が口出しする事じゃないよね他人の商売なんかより自分の人生に目を向けなさい2025/04/20 11:36:45470.名無しさんxqiFnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/watch?v=WvfpRwArMxMやっぱ現金最強だよな2025/04/20 11:42:43471.名無しさんuRFVSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1%程度でも厳しいのに3%とか手数料取りすぎだよなだいたいこういう小売店なんて利益10%ぐらいしかないそこから3%って、利益の約1/3だぜ2025/04/20 12:10:24472.名無しさんx1AQxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス事業者がユーザーに手数料負担させるよう法改正すればよい高い手数料をとる事業者は自然にユーザー離れが起きるでしょ2025/04/20 12:47:341473.名無しさんE7vRd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>459現金事前チャージキャンペーンやって多額の現金集めた直後に閉店したスーパー有ったね京都府だったような2025/04/20 13:02:16474.名無しさんYdfTcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金決済のみだと客層が悪くなる。 カード破産者、反社は現金限定だし金持っている率が高いdocomo利用のDカードゴールド客なら年間100万円利用で年会費分が全額返ってくるのでほぼカードでしか買い物しない。2025/04/20 13:49:05475.名無しさん0PoVr(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう店側にとって現状の決済手数料では負担が大き過ぎるって事は明らかなのに本当現政府は何の規制も設ける気無いみたいだしやっぱ長期政権ってのは碌な事ないな腐敗しか齎さん2025/04/20 14:14:56476.名無しさんutvplコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支払い総額だから、消費税にも手数料かかるからな100億の売上10億の消費税手数料 3%なら、3億3000万2025/04/20 14:32:48477.名無しさんeN8nPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120ダ○ソーは200円商品とか300円商品も増えてるwそうでなくても、どこの店でもそうだが、何が売れたかの把握が店的には重要だから売れた商品の記録=減り具合把握と仕入れは必要だわな2025/04/20 14:41:58478.sagegLkIFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安全対策はキャッシュレスなんだが2025/04/20 14:53:34479.名無しさんbgWUu(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472ソレダ!キャッシュレスの恩恵受けてる加入者が手数料支払うべきで店に負担させるのはおかしい2025/04/20 14:54:00480.sageX5iRu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既にやってるだろクレカ決済は利用料?高いよ2025/04/20 14:56:23481.sageX5iRu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまはカードチャージで支払いがお得2025/04/20 14:57:29482.名無しさんbgWUu(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメックスのセンチュリオンカード所持しているが国内の飲食や買い物では一切使わない店が多額の手数料を負担してるの知っているから使うのは海外旅行先での飲食・買い物や空港サービスだけ2025/04/20 15:00:20483.名無しさんbgWUu(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという日本経済の足を引っ張る以外の何物でもないキャッシュレスによる店側の負担を販売価格や提供価格に転嫁すれば客全員が負担分を払っている事になり店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいまキャッシュレスは店と客双方にさらに負担を強いている2025/04/20 15:03:292484.名無しさんbgWUu(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーや飲食店のレジで得意げにキャッシュレスで支払ってる爺さんお婆さんをみるたび思うのはあんたらがそうしてキャッシュレスしてるのが回り回って日本に経済負担を強いてあんたらの老後生活にも悪い影響を及ぼしてるってまったくそこまで頭が回らないんだろうなと使うなら外国の旅行先で使えと2025/04/20 15:10:381485.sageQjqqIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金支払してる人を見なくなったな2025/04/20 15:12:09486.名無しさんbgWUu(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼諸外国がキャッシュレスを使ってるのには理由があって偽造紙幣の流通がある偽造紙幣とは知らずに代金を支払ったら通貨偽造罪や偽造通貨行使の罪に問われる可能性。日本の場合紙幣の偽造防止技術は世界トップレベルで偽造紙幣とは知らずに使用するなどは絶対起こらない日本のような偽造紙幣防止技術が高度な国でキャッシュレスをする意味はほとんどない。2025/04/20 15:13:51487.名無しさんbgWUu(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分のように事業をしている人なら分かるが手数料の数%が事業継続のなかでジャブのように効いてくる2025/04/20 15:23:44488.名無しさん1BROqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドラッグストアコスモスは現金のみ昔は現金だけの生活してたけど、大変だったな 金ある程度おろしておかないといけないし 今じゃATM混んでないもんな2025/04/20 15:59:57489.名無しさんdYXjB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18消費者が目先のポイントを追い求めるのは正しいだろアホなんかお前2025/04/20 16:24:01490.名無しさんdYXjB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27買い主負担だとキャッシュレス使うのがそんになるから、コスト感覚に優れた日本の消費者には絶対に普及しないこれだけは断言できる今ですらポイント付与でやっとこさ普及させてるのにリボ払いが当たり前のアメリカとは違う2025/04/20 16:26:12491.名無しさんhH00z(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27買い主負担だとキャッシュレス使うのがそんになるから、コスト感覚に優れた日本の消費者には絶対に普及しないこれだけは断言できる今ですらポイント付与でやっとこさ普及させてるのにリボ払いが当たり前のアメリカとは違う2025/04/20 16:26:24492.名無しさんhH00z(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>483おいらは楽天ポイントが貰えれば大満足だよ?どうしても安いところで買い物したかったら現金オンリーのところに行くし、カードやQR使えるところではとことん使うよ2025/04/20 16:30:49493.名無しさんhH00z(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>484paypay、r-pay、aupayなら日本企業に利益落ちるじゃんなんか問題ある?2025/04/20 16:32:25494.名無しさんhH00z(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>483VISAとかマスターとか関係のない、QR決済を使えば良いだけでは?2025/04/20 16:33:51495.名無しさん99sE6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PayPayなんかQRコードを置くだけで済む2025/04/20 16:36:41496.名無しさん4LTZi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>461その辺のホームセンターでも軽く1日1000万売り上げある。県内の各小売の現金を回収して数える業者があったりする。銀行系の会社か知らんが場所も秘密だと言ってた。2025/04/20 16:37:511497.名無しさんbSvfUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電車内の人同士のチャージは禁止2025/04/20 16:40:22498.名無しさん0PoVr(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>496>各小売の現金を回収して数える業者があったりする。↑数えるとか言ってる時点で滅茶苦茶胡散臭く感じるんだがそれと場所秘密にする必要ある?w2025/04/20 16:47:401499.名無しさんscTm9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1番楽なIDを使える店では使うけどPayPayみたいなお得感はないんだよな2025/04/20 17:50:58500.名無しさん4LTZi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>498場所わかったら襲われるだろ。守秘義務だと言ってた。現金輸送車追跡したらわかると思うがw2025/04/20 17:53:011501.名無しさんUIGmL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 仙台市若林区の生鮮館むらぬしは安さと品ぞろえが売りで、地元の買い物客らでにぎわっています。レジでは現金だけではなくクレジットカードや電子マネー、QRコードによるキャッシュレス決済に対応してきました。生鮮館むらぬし村主芳治店長「キャッシュレス決済を廃止することになりました」3月末でキャッシュレス決済をやめ、現金支払いにする苦渋の決断をしました。背景にあるのは、増え続ける手数料の負担です。 村主店長によりますと、手数料はクレジットカードで導入当初の1%から3%へ、QRコード決済で当初のゼロから2%になりました。 買い物客の1割ほどだったキャッシュレス比率も4割ほどに高まったことで、手数料の負担は年々増えています。更に輸送費や人件費も上昇していることで、店の利益は削られます。〜〜買い物客「キャッシュレス決済は財布を持たなくていいので、現金が若い人たちは理解できないところがあるのではないかと思いますけど」「ポイントを貯めたいが、手数料が大変いうこともあるので、現金のみのところは現金で」店ではキャッシュレス決済の終了に合わせ、4月1日から店内ほとんどの商品を1%割り引くキャンペーンを実施します。https://www.khb-tv.co.jp/news/156674202025/04/20 17:58:19502.名無しさん4aQ4LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旗振りしてる自民議員が現金しか信用してないのは笑い話2025/04/20 18:35:161503.名無しさん2hovZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちはセミセルフでも現金オンリーだよ、安く売るのに一部の利用者の負担をさせないよいやなら来なければいい2025/04/20 18:40:02504.名無しさんHVn4xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店からは手数料取って消費者にはポイントばら撒いてるんだから、店側のメリットは少ないな。現金払いのみのポイントカードを採用してる店もあるけど。2025/04/20 19:12:36505.名無しさん0PoVr(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>500場所解ったらってもしかして現金数えるとかガチで言ってんの?自社に戻って現金数えるからみたいな?悪けど何処の企業が他所の会社に売上金の金勘定させんのよwしかも金払ってまでwそんな事する訳ないじゃんw2025/04/20 19:27:422506.名無しさんzrUtrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人ならJCB2025/04/20 20:31:56507.名無しさんvtQUw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリンスタンドもキャッシュレス増えたけど迷惑だからやめて欲しい横付けしたら現金拒否とか舐めてんのか?と思ったよ2025/04/21 00:10:11508.名無しさんvtQUw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>502馬鹿野郎、商品券をドヤ顔で配ってた石破総理の前でも同じこと言えんのか?2025/04/21 00:11:18509.名無しさんXrD0uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全キャッシュレスは理屈の上では不可能なんだよね法律で日本円貨幣の支払いを拒んではならないことになってるからどっちみち現金払いに対応する仕組みは残さないといけないからそれなら「現金一本で」はありだと思う2025/04/21 00:33:49510.名無しさん4GoV8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3だわな。現金とクレカ(デビット)でオッケーあとは各店舗のポイントカードだけ2025/04/21 00:37:31511.名無しさんyOjN9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プリペイド(チャージ式)なら手数料発生しないでしょ。現金のみよりは、現金もしくはプリペイドの店が増えるのがいいんじゃないかな。あとは、◯◯円以下の場合は、キャッシュレスお断りはありな気がする。2025/04/21 01:41:381512.名無しさんJMKBRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>511プリペイドだろうがQRだろうが他社依存のキャッシュレスは手数料が発生するよこのコストを抑えるには自前のキャッシュレスを用意するしかない2025/04/21 02:08:13513.名無しさん0SyfFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セルフレジ をキャッシュレスにして、客がセルフレジ自体使わないイオン系スーパーwスーパーは小銭の処分場 じゃねえんだぞw2025/04/21 03:06:38514.名無しさんVWzIN(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3はぁ?選択肢いっぱいあって使いやすいじゃん自分がいいと思う支払い方法選べるんだから支払い方法は多種多様な方が便利じゃん何が問題なんだ?2025/04/21 06:24:35515.名無しさんVWzIN(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャージ式なんていう買い物もしてないのに先払いしたい消費者ってのも正直意味わからんwおめでたい人なんだな2025/04/21 06:29:17516.名無しさんFOWvWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカのポイントで東京往復航空券、カーナビ、牛肉、アップルウォッチを無料でもらったこんな特典あるのに、わざわざ現金で払う人の気が知れない2025/04/21 06:55:52517.名無しさんVWzIN(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金派のいうポイントってのは店独自にやってる「ポイントカードありますかぁ?」のポイントのことだからポイントの恩恵の認識自体ズレてんだわ2025/04/21 06:58:43518.名無しさん7EBGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2そうなるよなってかなってくれるならキッチリ店単位でゾーニングが出来るってもんだ案外いいかも2025/04/21 07:13:40519.名無しさんQ3K3K(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>240頭が悪いのは、多分あんた。2025/04/21 07:20:00520.名無しさんY0KxBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼商売してる人が赤字スレスレでセールして徴収するだけで手数料もらう税金と労働者みたいな関係だわな2025/04/21 07:29:17521.名無しさんjo4luコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺みたいに金持ちだと現金数えるのがめんどくさいんだわだから常にキャッシュレス( ´ー`)y-~~2025/04/21 07:34:34522.名無しさんrP80qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみのお店には面倒くさくて行かなくなるだろうな、、ロピアも現金のみだからたまに行く現金ホント面倒2025/04/21 07:43:25523.名無しさんVWzIN(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスのお客さんは迷惑って事だろうし嫌がられてまで行かないわ2025/04/21 07:58:09524.名無しさんQ3K3K(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に面倒ちゃうで〜お金が減る実感が有って良いよ〜2025/04/21 08:23:361525.名無しさんsg8u8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リボ払いでカツカツなんだろ、使わないんじゃ無くて現金用意できないんだよ2025/04/21 08:26:10526.名無しさんt7NOPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>524実際に数字で見えるキャッシュレスの方が減っていく実感ありまっせまークレカの場合そうでもないが、アプリで利用可能額はみえるかんね2025/04/21 08:30:221527.名無しさんQ3K3K(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>526俺の銀行口座はの桁は全く変わらんからなあ〜2025/04/21 08:36:49528.名無しさんQ3K3K(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい交通系とか、2万円ってチャージばっかで、金減ったって感覚が無いちゅうとんや2025/04/21 08:38:23529.名無しさんMEKANコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスモスみたいな現金商売とかラムーやトライアルみたいな自社プリペイドになるか2025/04/21 08:53:45530.名無しさんQ3K3K(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀が手数料0.1%の電子円作れば済む話しや!2025/04/21 08:57:481531.名無しさん40HtL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽天とか、孫さんとかVISAとかに稼がせる理由は無い。日銀紙幣発行の費用が浮いて万々歳だ!2025/04/21 09:08:18532.名無しさんTDBsVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>530デジタル人民元か、日本も少なくとも20年以内にはそうなってるよな2025/04/21 09:12:381533.名無しさん40HtL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>532遅れれば、遅れるほど楽天、ソフトバンクGのショックでかいでしょう、早めに安楽死させたりい。2025/04/21 09:24:45534.名無しさん40HtL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポイント、ポイントウゼーのよ、その原資払ってるの俺らやん、騙されてるだけ。2025/04/21 09:28:232535.名無しさんmdpMg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財布からお金出すのが辛い2025/04/21 18:37:49536.名無しさん4QlU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出すお金がない2025/04/21 18:56:17537.名無しさんHMAZNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>505例えばだが、キミはお店が1億1523万2386円入っていますってハコ渡して、それを数えないで銀行の残高に反映されるとでも思っているの?2025/04/21 19:19:53538.名無しさんEz7UIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利益じゃなくて売上の数%持ってかれたらたまらんわな消費税だって仕入税額控除あるのに2025/04/21 19:32:06539.名無しさんuezNEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>534ポイントは日本の決済手数料が高い原因の1つだな2025/04/21 19:46:57540.名無しさんXMY2RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>534昔ヤマダが来店ごとに100円付けるってキャンペーンやってた時は総務省だか財務省が瞬足で出張って『新たな通貨を作っちゃいけない』的な規制させてたのにね今のポイカツ市場ってどっかの自民議員に利益供与したんかね2025/04/21 19:48:561541.名無しさんWPyXlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>540規模の問題じゃ無いの?規模大きいと、現行のポイント制度みたいに時限消滅必須だしヤマダのは使用期限無しとか?2025/04/21 19:54:32542.名無しさんRYzBVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1カード会社に手数料払うくらいなら消費者にそのまま還元した方がいいでしょロピアは現金のみだから安い市内のスーパー、オオゼキ、OK、サミット、いなげや、などなどあるけど一番安いヤオコーはたまにいいものがすげー安かったりする金目鯛一本1000円とか2025/04/21 20:01:41543.名無しさん7BEIFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金決済は損した感が極めて大きくなっております。お解かりか?2025/04/21 20:03:00544.名無しさんRxEoKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザイムが紙幣、硬貨を製造発行する膨大なコストを国民に転嫁させたいために電子決済をゴリ押ししてるだけだからなあそりゃ最初に搾取される小売が被害にあうわけで、そのあとで消費者が全部負担をかぶることになる2025/04/21 20:07:38545.名無しさん6qB3tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼専用端末置けよ2025/04/21 21:33:41546.名無しさんmdpMg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基本キャッシュレスだから現金の店は面倒だな小銭持ち歩かないし万札だすと、細かいのありませんか?とか言ってきて鬱陶しい現金のみでやってるなら釣り銭ぐらい余裕な分用意しておけ2025/04/21 21:37:15547.名無しさんts4szコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラムーとドラッグストアコスモスは現金のみだけどいつも人はいっぱい2025/04/21 21:39:122549.名無しさんqxd7JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今更も今更なんだが、小銭持ち歩きたく無いのにどうしても出てしまった小銭ゆうちょの窓口は両外でなく預金でも100枚以上は手数料かかるのなやれやれだ2025/04/21 22:29:071550.名無しさんlOTtMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>547一度だけコスモス行ったことあるけど安くてよかった2025/04/21 23:44:17551.名無しさんwZfvKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国区の認知度があるかわからないが今日ハタダの栗タルトを買いに行ったら完全現金のみだった現金のみの店最近珍しいから焦ったわたまたま持ち合わせあったからよかったけど2025/04/22 01:40:37552.名無しさんn0O4vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>549スーパーの現金支払い機にぶち込めばええやん2025/04/22 02:26:141553.名無しさんFEcYcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>547ラムーは大黒天ペイだか何だかがあったはず2025/04/22 02:44:221554.名無しさんAkz7lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金の方が使いすぎるリスクは少なくなるしいいけど不便なのは不便2025/04/22 02:44:29555.名無しさん6xFc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ結局わずかしかない流通業のたった数%の利益からそれを持っていくカード会社なそしてその手数料からポイント還元の消費者もそうだが中抜き合戦だよね 中抜き中抜きいっているけど消費者も関わっているから質が悪い現金onlyにするのも一つの手だよね2025/04/22 02:52:53556.名無しさんXhSFL(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>553あれはただのチャージシステムだから、ここで言うpayとはちょっと違うな2025/04/22 06:16:261557.名無しさん7N1s0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手ぶらで買い物させろや2025/04/22 07:19:58558.名無しさんrpv1dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>556ドンキのマジカもそうだけど、こういう独自キャッシュレスシステムを構築出来るのは余裕のあるところだろうな運用維持するにもコストがかかる2025/04/22 07:31:03559.名無しさん4ImAvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決済するだけで数%とかボリ過ぎなんよ。薄利多売の商売じゃやってられんのでは2025/04/22 07:37:20560.名無しさんVW8EYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店がキャッシュレスに文句を言うのは分かる消費者が文句言う理由って何?キャッシュレスは消費者にとっては得しかないデメリットあるなら教えて?2025/04/22 07:51:462561.名無しさんXmvLtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金払いのみにして手数料の分を値引きに回したロピアの正しさよカード決済を使わなければ5%値引きしますよって言われなければ理解できない消費者の知能も問題だけどね2025/04/22 07:54:36562.名無しさんHkoffコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い物したら手荷物でいっぱいになるのにたかが財布を持ち歩くのは嫌やという不思議2025/04/22 07:55:491563.名無しさんkDI1l(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>552よほどでなけれ小銭の数が変わるだけじゃん2025/04/22 07:58:26564.名無しさんkDI1l(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>562タッチで済むものを財布をまさぐってあれこれ出さなきゃならんのが面倒なんだが?2025/04/22 08:38:44565.名無しさんFDBZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあいいーでーすー2025/04/22 08:39:16566.名無しさんab0L6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれの行きつけのスーパーはキャッシュレス専用レジのほうが流れ悪いな2025/04/22 08:41:321567.名無しさんkDI1l(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>566ならそれが現金専用なら早くなると思う?キャッシュレス専用が原因で遅いわけじゃ無いと思うけどね2025/04/22 08:53:071568.名無しさんab0L6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>567流れいいほうが早く済むくらいバカでもわかるが2025/04/22 08:57:20569.名無しさんXhSFL(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>560掛かったコストは最終的には価格に転嫁して回収するしかないから、トータルで考えるとどうなんだろうクレカを導入する店のメリットは、会計負担の軽減顧客の不買意識の低下ポイント還元による購買意欲の増強デメリットは手数料3~5%の支払い2025/04/22 09:28:561570.名無しさんXhSFL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーの売上>日本チェーンストア協会の発表によりますと、全国の主なスーパーおよそ9400店の去年1年間の売り上げは合わせて13兆307億円余りとなりました。 既存店どうしの比較では前の年より2.7%増え、5年連続のプラスとなりました。13兆の仮に半分がクレカやpay払いだとしたら、店の負担は6兆×0.03で1800億円か、凄まじいなそりゃどこも現金恵んでまでクレカ登録させようと躍起になるわけだ2025/04/22 09:34:45571.名無しさんIhyKvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金オンリーなら、よっぽどお得感ないと行かないもう現実オンリーの店はそれだけで敬遠する2025/04/22 09:35:21572.名無しさんh1Lf7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>569強盗入った時に厳禁被害が少ないキャッシュレスオンリーなら強盗も入るのやめる2025/04/22 09:36:36573.名無しさんh1Lf7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番嫌なのが会員コードはケータイアプリで提示するのに支払いは現金のみってパターン手間手間手間2025/04/22 09:39:49574.名無しさんGX02EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年はキャリントン・イベント並みの太陽フレアによる磁気嵐が警戒されてるしねえ。手数料云々は横において、防衛策として現金持っておきたいわ2025/04/22 09:42:07575.名無しさんXhSFL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強盗といっても現金が全く無い訳じゃないからキャッシュレス導入店と違いが出るのかな、どうなんだろうそれに最近はあの手の犯罪はリスクの低い振込詐欺に移行したと思ってるけど。デメリットはあと設備の導入費用やランニングコストも掛かるか2025/04/22 09:42:12576.名無しさんHWF2vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方で競争がないんなら、無理にキャッシュレスする必要はないな都会なら複数の選択肢から使いやすい(キャッシュレス)店を選べるけど2025/04/22 09:42:24577.名無しさんSVZpWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>505けっこう世の中のこと知らない人多いんだな店舗が入金機に入れて警備会社や銀行系の会社等がそのまま現金回収して、釣り銭を準備するのと普通にあるけどもちろん機械で数えてくれるよただじゃなく月額料金払ってだけどね2025/04/22 10:25:11578.名無しさんEInY3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼paypay がメインだけど paypay が使えない店は結構あるから現金持ってるよスーパーとかのなんとかペイとかは先にお金払ってるだけだからね2025/04/22 12:16:06579.名無しさんqRVQe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>560クレジットカードの場合、日本は店舗が顧客に手数料を上乗せして請求することはカード会社との加盟店契約で禁止されていることが多いけど、それは席料やお通しみたいに別枠として請求するのがアウトなだけで手数料とかかずに商品代に含んで請求してるから結果的にカードを使わない層も手数料を負担させられている事になる。海外では外国人のマークアップフィー以外は禁止のところが多いけどオーストラリアでは手数料上乗せ請求は合法化されてる。2025/04/22 14:02:24580.名無しさんqRVQe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに目先は得したように見えてるだけで大して得してないって話し2025/04/22 14:04:57581.名無しさんL7hnuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>426なんばの近くの店舗はスマホコード決済も対応してたな2025/04/22 14:24:29582.名無しさんS97VIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨドバシみたいにポイント還元率を変えれるといいんだけどね2025/04/22 17:14:48583.名無しさんspaf2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料考えるとメリットないかも特に田舎なら2025/04/22 19:44:30584.名無しさんKIHXoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1キャッシュレスで潰れた店・辞めて儲かった店:政府誤算の裏側https://agora-web.jp/archives/250422091215.html2025/04/23 15:28:131585.名無しさんl2W4ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>584現金なら誤魔化せるけど、キャッシュレスだと足が付くから、ってことだな。2025/04/23 18:12:53586.名無しさんYIqRiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの方が断然利便性がいいんだから広がるわけねえよ2025/04/23 20:46:52587.名無しさんJMNG3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミマが現金かファミペイで出来れば払ってくれとお触れを出したのがキャッシュレスに潜む闇だよねコンビニなんてキャッシュレス推進のイメージ筆頭やん2025/04/23 21:42:541588.名無しさんpP3w4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカ登録の後払いもあるけど大半のキャッシュレスは先払い方式やん2025/04/24 14:32:281589.名無しさんMUGRRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>587余程ファミペイが使われて無いんだろうな。2025/04/24 16:41:38590.名無しさんcrDwYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>588クレカからのチャージなら後払いだなそういうことでMobileスイカとかならクレカのチャージが多いだろペイペイは他社クレカを切り捨てしてるが2025/04/24 18:30:51591.名無しさん3QmQFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iDはこの前イオンカードで問題点が発覚してしまったしQuicPayももうやる気ないみたいだしポストペイ型の電子マネーはそう遠くない未来になくなりそうな感じ2025/04/24 18:42:00592.名無しさん8rAEd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分的にはQUICPayが1番使いやすいんだけどなぁ2025/04/24 20:19:501593.名無しさんAVoRQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>592QUICPayとiDはカードに紐づく電子マネーブランドで入口と出口でしかない使いやすさは紐づくカード次第で変わるので実際は様々2025/04/24 20:37:461594.名無しさん8rAEd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Googleウオレットに楽天カード入れると問答無用でQUICPayになっちゃうんだわwなのでそのまま使い続けてるから「慣れ」よ2025/04/24 21:33:02595.名無しさん8rAEd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経験上QUICPayが使えなかったところがほぼ無いってのもある2025/04/24 21:34:23596.名無しさん1c3aLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>593QUICK payのマークがある店ならカードブランド関係なく使えるように整備されてるのも魅力のひとつだよiDも同じだとは思うけどね2025/04/24 22:07:401597.名無しさんzTm7m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>596そこじゃなくってクイペとアイディー対応カードはクレカデビットプリペとバーチャルプリペ、アコムのマスターカードもスマホでQUICPayとか多種多様なんですわさっきも言ったけどQUICPayもiDもただの印に過ぎなく、結局使い勝手は大元のカードに依存するってこと2025/04/24 23:27:151598.名無しさんzTm7m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あくまで個人が使いやすいかどうかの話に焦点をあててる2025/04/24 23:30:57599.名無しさんoEpTuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金に戻んのか?面倒臭えけどしゃあねえか時代の流れ分からん若いの笑2025/04/24 23:59:42600.名無しさんju0XZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今でこそクレカタッチが普及してるけど、クレカタッチがどこでも使えるようになったのなんかほんの最近なわけで差し込みのみで対応が圧倒的に多かったそんな中クレカをどこでもタッチで使うためにQUICPayだったんだけどもう時代遅れなのかねぇまぁ、使えなくなるまで使うけど2025/04/25 08:17:22601.名無しさんEu3VZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数年もしたら、地方のバス(交通機関)はクレカタッチで支払えるようになるだろう2025/04/25 08:30:341602.名無しさんn729KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>601それ以前にバスが走らなくなる2025/04/25 13:11:03603.名無しさんAsoznコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロピアとかいう現金しか使えないくせにクソ高い店なんなん?2025/04/25 13:36:26604.名無しさんqWatIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラムーもサンディも業スーも、安いとこはほぼ現金オンリーもしくは自前の○○ペイだけ使える、みたいな感じだな2025/04/25 14:55:27605.名無しさんOTBlKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オーケーストアはほぼ多くのキャッシュレス使えるから頑張ってるなダイソーとかセリアも2025/04/25 18:39:591606.名無しさんXAATpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>597嘘つくなやお前どのタイプのカードも一律にQuickpayマークがついてる=使えるだよhttps://www.quicpay.jp/guide/card.html2025/04/25 21:39:051607.名無しさんiaVIPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>605業スーは決済手段はFCオーナー次第なのでカード使えるところもあるよ2025/04/25 21:44:07608.名無しさん8KHspコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>606その下の書き込みも読み解いてくれよwクイペ対応なら使えるのは当たり前紐づくカードの使い勝手の話なんだよぶっちゃけクイペとかアイディーとは関係のないところなんだが2025/04/25 22:03:02609.名無しさん4AmuXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横だがそもそもカードの使い勝手ってのが何なのかわからんな2025/04/26 05:38:481610.名無しさんF4INdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金だけ使用可能の店舗に毎日通ってるが、特段問題ない2025/04/26 05:41:35611.名無しさんkmXSrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PayPayとかの決済画面に金額入れて店員に見せて…とかやってる手間を考えたら、現金払いと対して差がない気はするよね。2025/04/26 05:48:481612.名無しさんgzRSmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>609カードにもクレカ、デビット、プリペイド色々あるだろアプリの使いやすさ、入金方法、返済方法、還元、金利等々、総合的に使いやすいものなのかいわゆるUX的にどうなのか2025/04/26 10:50:54613.名無しさん3EAKsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの話題になるとQRは起動がめんどい、チャージどったら、スイカの2万上限がー、機材トラブルで使えないーてな話が必ず出てくるから、結局現金最強 なのか?w2025/04/26 11:02:501614.名無しさんOUVyOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>611手前は変わらないかもしれんが小銭じゃらじゃら生活なんて戻りたくねーんだわ2025/04/26 12:17:051615.名無しさんujvhvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>614それたまに現金のみの店だと札のみだすから小銭が溜まってね、、、2025/04/26 12:37:321616.名無しさんQsR7dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>615小銭を自分の口座へ入金出来るATMがあればいいんだが、場所と時間に制限があるからなかなか出来ない2025/04/26 12:46:55617.名無しさんCKbfhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分の口座に預け入れでも小銭を無料で受け付けるATMってほとんど無くなったよね自分も札しか持ち歩かないから、たまたま現金オンリーのとこ行っちゃったら一気に小銭が増えてほんとうんざりする2025/04/26 17:05:102618.名無しさんgeblSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料はせめて0.5%上限とかにするべきでしょ2025/04/26 20:38:48619.名無しさん9gl95コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>617俺的には小銭を一切受け付けず客に余計に支払わせる今のアコギなシステムの方がよっぽど腹立たしいけどな2025/04/26 22:40:46620.名無しさんIkgs1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>617そうなんだ俺の使ってる三井住友銀行のATMは手数料かからんよ2025/04/26 22:46:56621.sage7iEeqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支払い機で払ってるけど2025/04/27 22:07:37622.名無しさんlJn0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>613現金オンリーの店が最強という話であって現金払いそれ自体の強弱ではないかな現金オンリーだと手数料を織り込む必要がないからその分価格を安くできる安いから客がリピートするリピートされるからさらに安くできるというディスカウントスパイラルの話2025/04/28 20:09:41623.名無しさんZ3fznコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスも現金不可、VISAカードのみとかにすれば3%くらい手数料支払っても手間は相当減るからメリットは大きいんだろうけどな現金も扱ってたんじゃ手間が増えるだけ。キャッシュレスの方式も乱立してるし2025/04/28 23:06:03624.名無しさんUPFqFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済の手数料は5%2025/04/28 23:21:15625.名無しさんbrcoAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店舗側の言い分も分かるしまあ現金に戻っても良いようにしなとくか2025/04/28 23:39:10626.名無しさんj6tuTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金の取扱いも無料じゃ無い。コストかかるんだぞ。2025/04/29 01:43:19627.名無しさんAKPDGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ドイツ人の69%「現金を使い続けたい」―独メディアhttps://www.recordchina.co.jp/b952352-s25-c30-d0052.html抜粋 記事によると、ドイツ連邦銀行が22日に公表した調査で、ドイツ人の69%が「引き続き現金を使用したい」と回答し、72%が「現金は社会にとって重要」と回答した。一方で、こうした意識とは裏腹に、ドイツ社会では現金の役割が急速に低下している。2017年には買い物の際の支払いで現金を利用する割合が約75%(約4分の3)だったが、23年には50%を切るまでに低下したという。多くのドイツ人が現金の継続使用を望む理由としては、「機械の故障時でも支払いが可能なこと」「子どもたちへの教育的価値」「個人データの保護や匿名性」「すべての社会層(高齢者やスマホを持てない人)による支払いルートの確保」などがある。【海外】スペイン・ポルトガル大規模停電、一部復旧 原因なお不明https://talk.jp/boards/newsplus/17458896712025/04/30 13:51:24
【大前研一氏】「給料に不満があるなら自分の能力を高く買ってくれる他の企業に転職すればよい、海外では高い給料を求めて転職するのが当たり前だ、自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」ニュース速報+199502025/05/05 08:24:39
【経済】コメ高騰が続くなか田植えの季節がやってきた 稲作は「重労働なのに儲からない」という事実、農家は「市場価格は関係ない。決まった金額でJAに卸しているだけ」ニュース速報+643470.42025/05/05 08:12:00
一方で、中小の店舗や地方のスーパーマーケットにも意外な影響を与えている。キャッシュレス決済を取りやめ、現金のみの対応に戻る店舗が現れたのだ。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28582514/
決済方法が乱立しすぎてかえって使いづらい
アホなのこの国
他があるならそこには行かない
金食い虫だ。
助成金を出し続けるとかしないとw
あと、究極は企業努力で乗り切れよ。地元密着型や一族経営スーパーの特徴として、無駄な用地を保有してたり昔からの繋がり重んじてボッタクリな冷蔵庫等の備品を馴染みの業者から言い値で使い続ける悪い風習が目立つから、それを見直せ。経営コンサルの私が良く言ってる説法です。
日本人から吸い取ったカネを、政府が他国に献上するのに必死だからね。
そのせいで日本はクレジット戦争に負けた(最初から戦えなかった)から、海外勢に高額手数料取られっぱなし。
目先のポイントでお得!とかやってるyoutuberとかも手を貸してる訳だな。
だいたい3%台が多いね
脳内コンサルはもう見飽きた。
あー主婦はポイ活多いね
そういうのもあって、負担になるからって話しなんじゃ?
必要なら導入するっていうので良かったはずなのにとにかく時代はキャッシュレスだみたいな煽りで半ば無理に広げちゃっただろ
煽りに乗った人らが我に返り始めてるんだと思う
松屋のキャッシュレス決済専用端末でマフェ頼んで食ってきたわ
売り主・買い主ともに損をするのは当たり前。
欧米では決済手数料は買い主(消費者)が払うのが当たり前なので、
決済手数料を売り主(販売業者)が払ってる日本は異常と言われる。
今後どうなるかは分からんが、昔はキャッシレスなんて無駄なことをやって、
中抜き業者を入れて、それが進んでるなんて思ってた時代も
あったんだよねってことになるかも知れない。
最長で1か月以上かかるんだよね。自転車操業の個人商店では死活問題になる。
定期的に回収をしたり定期的に1000円札や小銭を入れるし
銀行で小銭を両替すると両替手数料かかるし
警備会社に現金回収頼むと一回で20万はかかるし、
金種表をつけたり、現金出納帳をつけたり、不足があれば探すし。
もっと早いよQRもPayPayも。一ヶ月に2-3回振り込まれるよ
それは補助金が出てる
キャッシュレスも補助金切れたらこうなった
なら、丁度の金額払うのも
客の心使いですな😁
釣り銭889#888 は店も小銭不足
になってしまう🆘
交通系ICみたいになんだかんだでそのうち相互利用できるような気がしなくはないけど難しそう
今ほどなんたらpayが増えてなかったかもな
ポイントを頑張って貯めてる人は他店より高くても気にしないのか?
財布を手で持つか鞄が必要になるから
冬ならコートに内ポケットがあるからまだセーフか
サイフをズボンのポケットに入れてる奴に言うけど、
あれ第三者からすると超絶カッコ悪いよ
ポケットの膨らみは他人からすると超目立つ
ボロボロの靴を履いているのと同じレベル
ガマン根性真理教
客の些細な利便性と引き換えに店側の利益が吸い取られれば売値に転嫁されるのは分かってた事だろうに
独自の金融ネットワーク()とかいうので世界から獲れてるはずの消費も逃してる
ソフトバンクや楽天が統一されると被害被るからやってないだけ
キャッシュレス化という名のご都合主義に振り回されてるのが実態
中国は0.3%程度だぞ
そりゃクレジットカードみたいな決済システムは薄利ビジネスだからな
ユーザー数が多ければ多いほど一人当たりの負担は減る
だからデビットが主流
日本も電子決済をやめるなら代わりにデビットを使えるようにしてほしいわ
導入時は店側にも客側にメリットがあったので浸透していった
決済ネットワークすら統一せずにキャッシュレス未対応を時代遅れと煽り
店側に負担だけさせてたんだから
後になってこうなるのはわかりきってたでしょ
手数料問題は深いだろ。。
口先だけで結局あれこれ言い訳して値下げしないならks
緩やかに衰退していくしか無いのにあれこれ手を付けたら死期を早めるだけよな
法で上限手数料0.2%にしない自民党が悪い
ロピアは、クレジット使える店もある。
VISA mastercardだけだったが、JCB AMEXも使えるようになってた。
でも、いつの間にかPayPayは使えなくなってる。
現金のみ にするデメリットは
キャッシュレスを好む客が来ない ことではなく
馴染み客の囲い込みに失敗しうること。
馴染み客を会員化したいが、その為にはポイントを与え、ポイント率を上げるためにはクレジットなどが絡まないと無理。
現金のみ にすると、その店でしか売ってない物や安い物だけ買って、他の店に行かれてしまう。
駐車場メリットとか、魅力的なイベントとか有れば別だが。
例えばVISAにもデビットやプリペイドがあるが、クレジットと同じ決済システムで処理するんだから同額程度の手数料はかかってるんじゃないの?
外国は知らんけど
商売に電子決済は不要なんですよ
キャッシュレスの方が何かと準備がいるので返って遅い
いまさら小銭ジャラジャラしたくない
釣りはいらねえよってしたら格好いいよ
コスモス薬品 「ウチは現金だけで業績絶好調です」
これベースに考えると「現金で お 願 い 」は法的に問題ない
キャッシュレスしか取り扱ってなかろうが問答無用で現金での支払いは可能
だが「キャッシュレスでお願いします」と事前に言われて客が承諾していたら売買契約が成立してると思われるのでそれで現金で支払おうとしたら現金が弱くなる
その場合ゴネたら不退去罪 脅迫罪 威力業務妨害罪のどれかに該当する可能性もある
逆に「キャッシュレス禁止」店舗は現金しか受け付けない、機能導入しないのは当たり前で「キャッシュレス決済機能を設けているのにキャッシュレス決済を断った場合」が気になる
手段が目的化してるだけで事情とかろくに知らない
大手小売りが中止しだすとまた同じようにろくに調べもせずに手のひら返す
一番気持ち悪い連中
ファミマのようなフランチャイズでは契約違反になるのは確実
それ以外なら断れる…と思うけどなあ
消費者基本法の第1章第5条とかにひっかかるのかなあ
第5条 事業者は、第2条の消費者の権利の尊重及びその自立の支援その他の基本理念にかんがみ、その供給する商品及び役務について、次に掲げる責務を有する。
一 消費者の安全及び消費者との取引における公正を確保すること。
二 消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること。
三 消費者との取引に際して、消費者の知識、経験及び財産の状況等に配慮すること。
四 消費者との間に生じた苦情を適切かつ迅速に処理するために必要な体制の整備等に努め、当該苦情を適切に処理すること。
五 国又は地方公共団体が実施する消費者政策に協力すること。
ローカルで簡易的なキャッシュレスシステム作ったら?
その代わり他より安いなら行くよ
キャッシュレス、それは現金不要、全部タダの夢の技術。
震災を気にするなら現金オンリーはありえない選択肢だけどね
お金が消えてしまう
現金なら日銀が消えるようなもの
日銀が消えることなんてまず起こらないが、ソフバンやイオンが消えるくらいは起こる時には起こるよ
よくそこに財産を預けられるな
買い物はまとめてが多いので大量に買うと結構変わる
他店と変わらんのなら、キャッシュレス対応の店に行くだけの話。
キャッシュレスだろうが、金預けてあるのは銀行だが?
クレカもキャッシュレスだって事を忘れてるのかね?
でも脱税しているスーパーの方が脱税している分安いから脱税しているスーパーはほんと強いよなー
ついでに、コード決済にしても、発行保証金の供託が行われてるからな。
ttps://www.s-kessai.jp/businesses/issue_deposit.html
無人の絶対条件はキャッシュレスだから、ポイントばら撒いて手数料払ってでもそっちが得なんだろね
財産預けるってw
ほぼキャッシュレスで生活してるけど1円も預けてないわー
でもお店が潰れたら意味ないし現金のみのお店でもお得だとか
品揃えとか魅力があるなら利用してくれるかと
DSの手先ですね、分かります。
ものすごいリスクだよ
よくやるわ
日本のスーパーの総売上は約12兆円
手数料5%で、600億円
セルフレジオンリーのダイソーまじうぜえ
他のスーパーは有人レジを気持ち程度残してるのに、ダイソーはそこんとこドライすぎんだよ
6000億円
めちゃくちゃセルフレジ便利なんだけど
トロ臭いジジババの小銭出し待ちする必要もないし
手ぶらで全て事足りる世の中になってほしいわ。
現金至上主義とか滅べばいいのにって思う。
日本のクレジットカードの加盟店への手数料は、約3~5%となっています。この手数料がネックとなっているため、クレジットカード払いに対応していない小売店や飲食店がまだまだ数多く存在します。
中国で爆発的に普及した銀聯(ぎんれん)カードの中国内の手数料は約0.5%で、日本のクレジットカードの6~10分の1程度の手数料です。
だってさ
すみませんできません
じゃ、すいかで
すみませんできません
じゃ、くれかで
すみませんできません
じゃ、いいですー
多額の現金持ち歩いて買い物とか安全じゃない
本来不要な手数料を支払うとかねーわな
現金ならそのままなのに
電子決済なら3%の上乗せとかな
生産から、店舗まで電子決済とかになるとその都度3%でえげつない負担になる
推進しようと躍起になるのは
キックバックが貰える政治家や
得するー部の業者と新たな天下り先ができた財務省職員や経産省職員
PayPay:ハゲバンク×中国アリババの「アントグループ」が筆頭出資
LINE Payも過去にTencent(WeChat Pay運営)と関係が深かった
楽天:三木ダニさーん
ろくなもんじゃねー
それやるには法整備いるじゃね?
step1:「便利さ」を口実に全員が電子マネーへ
step2:個人の取引は完全監視、匿名性ゼロ
step3:現金が消える=財産の自由が消える
step4:システム障害1つで国民が買い物できなくなる(=生活が止まる)
step5:企業・政府・外国にすべての行動が筒抜け
頭悪い未来w
今は電子決済の契約に現金と価格差つけていけないという条項があるから
それを禁止する法律が必要だな
ダイソーで20品買ってみろよ
人間なんてミスする生き物なんだよ。でも万が一にでも万引き犯扱いされたら俺のプライドが許さないないから、商品の通し忘れがないか2度3度チェックするんだよね
その苦労たるや否や、何で客の俺がこんなに気を使わなきゃいけないんだ?本来ならお前らの仕事だろ!といつも怒りが湧いてくるんだよね(・∀・)
いやむしろダイソーで思うのはどうせ全部百円なんだからいちいちバーコードかざすのバカじゃねって思う。
10個、はい1000円。これでいいだろ。
1:現金払いを意識的に続ける
2:電子マネーを「選択肢の一つ」に留める
3:政治家や企業の動向を監視する
4:「便利だから」で流されない目を持つ
「金の流れを見てる目」を持つ、そしてそのような人間がもっと増えないと、
この国の未来はマジで売国的キャッシュレス社会で詰みます。
電子マネーはデジタルな搾取の装置。それを知らずにみんなが乗っかってるのが、今の日本の危うさ。
なんでハゲって頭悪いんだ?
不器用なんだねw
手数料で生きる社会
理系より人を騙す文系が出世する世界よ
馬鹿だから
ポイントなんて有効期限あるし、その店でしか使えない場合が殆ど
ドラッグストアのコスモスは現金決済のみポイントなしの分だけ商品が他店より安い
めっちゃわかる。
ポイントカードとかいうゴミ文化いつまでやるんだろうな。バカすぎる
日本じゃリボとかに騙される馬鹿が少ないせいで店舗手数料が高いらしいぞ。
もっとリボ払いとか利用してやれよw 俺は使わんけどw
どっかの決済業者に2,3%とられるなら大問題すぎる
決済業者のやり口が汚すぎる
消費税みたく消費者に負担させると大騒ぎだから
消費者じゃなくて企業に負担させようとしてて
ダイソーと言うか、百均とか行った事無い人なんかな?今時全部百円の店なんて無いからw
は?セリヤもきゃんどーも200円以上あったか?ねーよハゲ
キャッシュレス禁止にして消費税あげて国の財源にして社会保障費にあててもらった方がいいだろ
セリアは確かまだ全品100円だった気がする
キャンドゥは100円以上の物が売られてるな
しかもポイントが欲しいが為に余計な物まで
無駄に買うw
Can Do は普通に100円以上がある
ハゲハゲ
話の本題は数えるだけで会計できるんだから便利だろって話やろ。これだからハゲは困るんだよハゲは
キャッシュレスの手数料を上げると発表すればそれなりに話題になってるぞ
ただ現状維持なら別に話題にならないだけ。まあ現金原理主義者は年中吠えてるけどw
決済手数料を安くするか、ちょっと高めにして収入は社会保障費にあててもらって
喚いてる日本人にはキャッシュレスは無理だろうw
そもそもポイントってほとんどの人が忘れて使わないから提供側が得する仕組み
ポイント欲しさでおまけに客は買い物する
うんこなんだよな
キャン★ドゥはあるよ
ぶっちゃけ俺がセルフレジを支持するのは会計でいちいちポイントカードガー、フクロガーって店員が渋滞起こそうとしてくるところだわ。
ポイントっていうのは 次来店にした時、得をすると思わせるだけでいいからそれでいいんだよ
昔のマツモトキヨシ なんてすごかったんだぞ、ポイント何倍とか言ってるけど実際は元が安くない商品が多かった
2,3%手数料だと5兆円
キャッシュレスが100%普及したとすると
5兆円も手数料で中抜きされる
ひどすぎる
1人1個まで
なんて見なくなったな
いいカモだよ、まいど
最近は高くなったから行かなくなったw
おまえこそカモだよ
レジでチップを要求してこない国は日本だけだ。チップの要求は外国人が増えて将来要求されるようになるだろう。
その時に店員もいないキャッシュレスになっていれば断りやすくなるだろ。わかってねーな
導入したという事は手数料負担、設備費用しても元が取れるというスケベー心の当てが外れただけでしょ
経営判断が間違っただけの会社を、キャッシュレス運営事業者が悪い扱いするのは筋違い
と思わない国民性はヤバいなw
価格に転嫁する時代はグッバイ
なんで外人に合わせなきゃいけないの?
知らないだろうから教えてやるが、俺未来人だけどチップを払わない客には30秒CMの強制視聴を求められるようになるんだぜ
どうだ怖いか?
普通の買い物の店でチップ要求しないぞ
食事などフロアー係がいるとこ、ホテルや駐車場
まじでやりかねないw
どうでもいい店ではキャッシュレス
日本のスタンダードです
肝心なことを書いてないアホ記者だろうな
ファミマで今後絶対買い物すんなよw
上げ底ぼったくりセブンと万博のっかり大コケローソンだけで買い物しなw
わいは3店共万遍無く買い物するけどなw
そういうのは消費税廃止とかで実現できそうだけどね
消費税廃止にするだけであらゆる商売の大中小企業が自主的に自然とやりそう
消費伸びて景気良くなるだろな
国民民主党か参政党に投票しか勝たん
利益を圧迫して厳しいよね
国がキャッシュレスやれって押し付けるなら
手数料を0パーセント台に下げる必要があるよね
導入時期だけ0とかにして後から上げるのが常だから
(^O^)/クレカやペイペイなどの手数料嫌い!w
そんな法律はないよw
あくまで企業間の契約であり、契約は守れっていう法律があるだけ
現に、現金支払いの客にポイントを加算する店もある
クレカやペイペイなどの手数料ってその商売取引に本当は関わらせる必要無い連中にお金税金チューチューさせる中抜き竹中平蔵みたい
だから契約だと書いているだろ
そういう契約結べないように禁止が必要ということ
贅沢言わない
は? 法律っていったのはおまえだろw
そりゃ、現金主義の奴は現金のみのスーパーのほうが得だわ
それの最たるものが現金なんだよなw
現金は手数料がーという奴もいるだろうが、現金を使えるようにするのだってコストは掛かる
まあ、人類は物々交換の時代に戻った方が幸せかもなw
手数料で6000億円取られる
現金払いを面倒だとかバカバカしいだろうに
今さら現金だけは無理、金下ろすの年に数回やもん
体力のある大手しかできない
これ消費税みたいに消費押し下げてる
これだけで純益抜かれんだから
大体流通業の利益率って7-8%ぐらいやろ?普通の所はw
その中の2-3%ぬかれてりゃやってられんわな
規制する法律を作る必要があるとは書いたぞ
なんか勘違いしてるだろ?
条項というのが法律のことだと思ってるとか?
ああ、そうか!
それもっと言わなきゃだね
キャッシュレス併設店での現金払い客はカモにされてるって
そもそもクレジットカード会社てシステムがすげえね
日本のカード支払い額全売上の少なくとも2%を吸い上げるんだから
1%上限にしろよ
現金派の勝ちだな
決済屋に中抜きされる馬鹿馬鹿しさに気づいたのさ。
近くのコスモスはイオンとディスカウント店と3店が近くにあるからどの店も競争して安売りしてるけどやはりコスモスの安さが頭ひとつ抜けてるから客多い
スマホケースに挿したICOCAしか持たんよ
それは周りの状況次第か
そのスーパーの他に選択肢が無い地域なら戻してもいけるかもな
アホほど補助金出したり、銀行の両替手数料上げたり
あいつらマジで市中引きずり回しの刑でいいだろ
マイナー店はそんなのなかなか手を出せない
すぐ廃れますよ
国の通貨を変わるくらいの規模になり、外国企業が日本で日本の通貨の流通の割合に影響出るくらい流通してる時点でもはや韓国系携帯キャリア会社のペイと言う通貨が日本で動いてると早く気づけば良い。
あと信用取引きのクレジットカードに手数料は世界共通の事だが、信用取引きでもないペイなどポイントが信用取引きよりも高い手数料をとるから店がやりたくないわけ
韓国系携帯キャリアが考えた手数料詐取のペイで3%もぼったくる日本の小売では流行らない。
これが新しい韓国や北朝鮮の日本からの円のかき集め方でパチンコ産業よりも今はカネが集まる。
車の売主「まあ、いいでしょう」
マイク「やったあ、9200ポンドであのドイツの高級車ポルシェ手に入れました!」
現金最強
イギリスはクレジットが信用ないのか?w
PAYPAYの利用料て最初は無料で普及させたよね
今ってカード払いの手数料と同等か、若しくはそれ以上なの?
現金オンリーで良いので安くして欲しいな
キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで
日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという
日本経済の足を引っ張る何物でもない
キャッシュレスによる店側の負担を
販売価格や提供価格に転嫁すれば
客全員が負担分を払っている事になり
店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。
仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいま
キャッシュレスはさらに店と客双方に負担を強いる何物でもない。
キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで
日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという
日本経済の足を引っ張る以外の何物でもない
キャッシュレスによる店側の負担を
販売価格や提供価格に転嫁すれば
客全員が負担分を払っている事になり
店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。
仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいま
キャッシュレスは店と客双方にさらに負担を強いている
それはクレカだろ
キャッシュレス電子マネーは手数料はかからん
世界は電子マネー導入してるのに日本だけが遅れてる
目先のポイントに釣られるオツム連中を使ってスーパーを追い込んでるからねえ。
偽造紙幣とは知らずに代金を支払ったら通貨偽造罪や偽造通貨行使の罪に問われる
日本の場合
紙幣の偽造防止技術は世界トップレベルで
偽造紙幣とは知らずに使用するなどは絶対起こらない
日本のような偽造紙幣防止技術が高度な国でキャッシュレスをする意味はほとんどない。
利便性も言うほど高くないし何がいいのかさっぱりわからんな
キャッシュレス決済は手数料かかるよ
デジタル通貨のこと?
もう導入した国あるの?
でもキャッシュレスにしないと
日本はIT後進国だと世界中から馬鹿にされる
ただでさえ日本は衰退してるのに
クレカと電子マネーの違いもわからんのかw
だめだこりゃw
そのうちみんな貧困キャッシュレスになるから安心してろ
官僚天下り先からの圧力だろうけど、営業マンすげーと思た
キャッシュレスだと金借りる人が増加してく
そういうのは他がどうだからとか強制的にやるもんじゃない、自然とそういう形でやるもんだ。
無理やりやるから商品に転嫁されて高い金払わされてるんだろが。
この間薬局で薬もらう時に嫌な顔されたわ
そりゃそうだよな9000円ぐらいの払いだったからまぁカードでいいやと思ったけど
辞めときゃよかったわ
キャッシュレスとIT技術に相関関係はない
米巨大信販のプロパガンダは無視するのが国内経済のためになる
手数料がやすければそうするよw
日本はクッソ高いw
欧米では0.2%から0.3%
アメリカでも1-3%
大手小売りは1-2%らしい
日本じゃ3-5%
あほらしくてやっとられんやろな店はw
規制したらええんや 法律で そしたら代わるだろ
カード会社も競争させたらええんや
偽造防止新札をまた新たに発行した日本が
キャッシュレスを推進しているのは米巨大金融のポチ自民党だからで
超巨額な予算をドブに流してるに等しい。
各国でそんな格差があるのか
日本ボラれ過ぎ
全部ポチ自民が悪いんだな
自民党政権が推進するのにろくなものはないと覚えよう
自民党政権が推進するのは日本経済弱体化と国民弱体化だけだと認識しよう
キャッシュレスだと店が手数料を引かれてしまう
儲からないから
現金のみにしないとコストかかるからだろ
俺の知ってる自治体の病院だと、現金の取り扱いを拒否できるならキャッシュレス決済に一本化したいと言ってたな
窓口の人員や小銭やら現金管理や計算の事を考えると、手数料負担の方が安上がり。みたい
ただ当然、現金拒否なんてできないからキャッシュレス導入はお蔵入りw
アホか?
ATM、銀行が少ない国がキャッシュレス化する事に意味があるだけ
わざわざコストかけてやる理屈が無い
年間9000億円も手数料払うとかバカバカしいだろうが
電話料金は、クレジットカードでないと駄目だからクレジットカード
窓口の従業員を減らす前提の話だからなそれ
そこのオーナーはあまりいい人ではないな
米国ウォール街にある世界金融資本に
日本の富を毎日24時間献上している事になる。
いないだろ?
キャッシュレスもあと10年したらそうなるよ
鉄道会社は手数料取ってる?
電車なんて年に数回しか乗らないから現金だわ
効率を考えるならキャッシュレスよりこっちののほうが社会的に恩恵が大きい
ギョムカができてスマホ払いになったら会計が一瞬でわりと楽だわ
小銭出し入れが無いだけで手間がずいぶん減る
利権と癒着大好きクソ自民が全く規制する気ないからこうなる
キャッシュレス推進する気なんかなく
金掠め取れればいいだけなんだよなあ
そりゃ話合わないわ
手数料というものを否定したらすべての労働者はタダで働けと言ってるようなもん
あたまおかしいんじゃねーのおまえらって
現金→すべてのやり取りを省略してくれる
つまり3割減収
なぜかって?
本末転倒だから
スーパーって大店舗法のイザコザで地方経済本気で考えている所が多く
地方のなんの役にも立たないキャッシュレス導入に疑問感じて、余計な経費払うぐらいなら人経費を1円でも多くしたいと言うの本当に多い
米国信販を介さず企業内チャージ分使用なら店側も客も負担なしで良いシステム
ただ小さな個人経営の飲食店や小売りスーパーでもチャージ分の会社内システムが構築できれば良いね
これ使えますか?
はぁ?ここに全部書いてあるだろう!?
で済むのでは?
あ、でもね現金も問題有るんだよ。
強盗等の犯罪、従業員による不正、オペレーション中のミスによるロス、精算時に必ず1人の人件費が掛かる、銀行での入出金時に発生する手数料、これなんて客からの1円玉はそのまま捨てて構わない程のレベルだしww
アホがレジでスマホかざして
モタついていたりとか無くなるだろ。
真っ先にデジタル化されたアホには申し訳ないが。
キャッシュレスなんて使ってるのは貧乏人だけ
貧乏人は預貯金がないから毎月生活がカツカツ
月末になるとクレカから借金してpayにチャージする
無知はその反復行動から抜け出せない
仮に利益3割で150円だとしたら、手数料15円は利益の10%となる。
面倒だから?
金がないからでしょ笑
貧乏人は借金チャージしか出来ないんだから笑
なぜこんな高い税金取っておいてキャッシュレスを否定するんだ?サービスとしてあって良いものじゃない、嫌ならやめられるんだし公平だろ。
それに比べて消費税は嫌でも取られるんだから不公平だろ。おまえらあたまおかしいぞ
キャッシュレス事業者に金が回ると自民党へ献金が増える
だから自民党は銀行に小銭に入金を有料にさせたり、コンビニやスーパーなどに多額の補助金をだしてセルフレジを置かせたり、マイナンバーカード作るとポイントを付与して、無理やり国民にキャッシュレスを使わせようとしている
キャッシュレスやポイントで潤うのは公明党支持企業
だから公明党はいつも国民への給付をポイントでやろうとする
キャッシュレスを使ってる奴は自民党議員に自分の金を渡してる国賊
ははは
おめえは頭の悪いバカでアホだなw
カードは借金してでも消費してくれる優れたシステムだからこそ
キャッシュレスを導入するのは正しい事なんだぜぃ
現金ならポイント何も無いやん
> それの最たるものが現金なんだよなw
なにコレ笑
どこが最たるものなのかソースを出せよ?
現金はキャッシュレス事業者が中抜きしてないぞ
貧乏人はクレカで借金をしてキャッシュレスを使うしか生きる道がないから擁護に必死だなw
飲食だと現金のみは天下一品位?
キャッシュレスが貧乏人理論とかまるで意味不明な荒らし
クレカだって立派なキャッシュレスだろ、キャッシュレスしかないアメリカとか否定するんか?あほすぎる
そんな田舎の小さい個人病院のことは全く参考にならないぞ
空想の病院か?
はい、また統一自民の工作員が湧いてきましたw
キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで
日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという
日本経済の足を引っ張る以外の何物でもない
キャッシュレスによる店側の負担を
販売価格や提供価格に転嫁すれば
客全員が負担分を払っている事になり
店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。
仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいま
キャッシュレスは店と客双方にさらに負担を強いている
偽造紙幣とは知らずに代金を支払ったら通貨偽造罪や偽造通貨行使の罪に問われる
日本の場合
紙幣の偽造防止技術は世界トップレベルで
偽造紙幣とは知らずに使用するなどは絶対起こらない
日本のような偽造紙幣防止技術が高度な国でキャッシュレスをする意味はほとんどない。
ソースはありますか?
意味あるだろ脱税防止になる。
自民党がちゃんと富の再分配をしてくれるという前提にはなるがちゃんと企業が納税すれば最終的に国民に返ってくるだろ。こんなでかい利益があるのに意味がないとか意味不明なんだけど
今でもセルフレジなどに政府は補助金たんまりやってるけど笑
そこまでしないとキャッシュレス導入できないのらいらないって事
現金が最強
庶民はカードは基本的にリボで使うもんなんだぜ
もう借金が前提なんだよあいつらはよ
資本主義において借金は正義なんだぞ
不思議なことにだいたい現金って人が何故かポツポツPayPay使うんだよなぁ
なら止めろって事
キャッシュレスは必要ないてこと
クレカと現金が使えれば良い
中抜きだらけの何とかpayはいらない
それこそリボの話は個人の問題の話だろ
今回は企業の話だろ話すり替えてんじゃねーよ。ただ俺もアメリカのような自己責任社会は見下してるけどな
クレカが日本経済の足を引っ張る意味がまだ理解できないようだな?
米巨大信販を介さないで
店舗内チャージ、チャージ分使用は問題ないが。
ああん?
借金の何が悪いんだぁ?
借金してまで買ってくれる
お客様サイコーだろ?
おめえは商売センスのねえバカッタレだぁ
知らんがなw
便利だからキャッシュレス使ってんのにいちいちチャージなんかしないわw
給付金配られたらその借金返せるんだけど
○payなんて全て利権ですからね
政府と事業者が御用達マスコミを使って意図的に流れを作っていました
給付金私は7万円必要
だからよぉ
金もってねえのに
リボして買ってくれる客はありがてえだろ?
個人を相手にする商売なんだぜ
無関係なわけねーんだよw
いまキャッシュレスの話してるんですけど。店の負担の話をしてるんですけど。
個人の話にすり替えやめてもらっていいですかここ日本なんですけど
国際ブランド利用料は0.2%程度ではある
それほど暴利でもない
カード会社としては
直系加盟店の管理コストを考えると既存のネットワークに乗ったほうが良い場合も多い
ポイントって誰のためにあるのか分かってない奴の書き込みだね笑
ポイント制度はお客のためではなく全て企業のためで、企業が儲かるための制度
消費税、ガソリン税
物価高騰、米価格高騰
消費税減額とガソリン暫定税率廃止を訴え
円安物価高騰、米価格高騰に抗議している一般庶民と真逆にいる悪党だな?お前
20ヶ国の貨幣が流通してる様なもんだからなあ
この針でついたみたいな狭小国土で商用電源一つ統一出来ない政府を舐めたらアカンw
おかしいでしょ。
おめーの頭はバカチョンレベルだな
日本人の恥だぜw
客を増やすためには
手数料払おうと決済手段は増やしたほうがいい
外人の客だって来るんだぜぃ
客には何でも売りつけるのが商売人なんだぜぃ
それは必要経費だから仕方がないの
それを最初から理解して商売してるから大変とか関係なし
工作員?
ATMで現金おろしてその現金をカードにチャージという無駄な遠回りしてやっと支払いにたどり着くw
拝金主義のてめーにそれを言う権利ないな
人間やめてんだ俺って発言として褒めてやるよ。二度と絡むなよ俺に
日本は金を不潔と考えて
共産主義やってるから結局貧乏になるんだぜ
ポイント貰えるから
裏金党が蔓延ってるのが現実
現金を扱う人件費を削ってるところと、
レジに人がいてそこで現金を出すタイプと
分けて考えないとどっちが良いとか言いにくいだろ
経済力が自慢の日本で拝金は正しいんだぜぃ
世界中にモノ売って稼いだのが日本だぜぃ
商売センスがねえアホは日本を負けさせようとする非国民だぜぃ
なにが商売センスだ(笑)トヨタ以外全滅してんじゃん(笑)
無理やり他国に売ったところで結局プラザ合意だの関税だのでやり返されて反省しないのか。鼻で笑うわ
因果応報、盛者必衰。30年の経済衰退でまだ気が付かないあほがいたとはな。まじ笑える
集まる場所自体は世界のどこでもいいんだが
お金は寂しがりなのさ
金が回ってる国には世界中から金が集まって繁栄する
カードは世界中の人間がどこでも自由に金を使えるシステムだ
活用するのが正しい
あっはっは
盛者必衰とかな
それでも勝っただけでもマシなんだぜ
勝ったことのない負け犬正当化人間が言うことではないんだぜw
日本の富を米巨大金融に
毎日24時間中抜きされてる現実になぜ目を向けない?
チャージの問題がまだあるって言うだけの話だな。リボだの無関係な話で荒らすゴミがいなければ本題はそこ
クレカによるキャッシュレス支払いと
企業や店舗単位でのみ使える現金チャージは根本的に違う
濫立を許したら社会の誰も得しない事くらい
始皇帝の轍エピソード読んだオランウータンでも知ってるんだけど
鉄道の軌間一つ合わせられないどこぞの民族には理解出来ないのさ
周りの年寄りみんな現金払いだし遅いし指先のタッチパネル反応が鈍いから
とにかく時間ばっかかかって回転率がものすごい落ちてる
そのうえ設備維持管理費用と多発する万引きの対応にも時間とコスト取られるし
これは客層に合わせて導入を考えないと駄目じゃねえのかなと
しゃしゃり出て来て無駄に規格化する癖に
社会の岩盤であるインフラの濫立を放置すると言う謎過ぎる民族よw
JRのSuicaなどのように
現金チャージしたカードを手数料無しで使えるシステムを構築するべき!
自民党アメ金融ポチではむりだが
諸外国では政府がそのシステムを構築している国もある
江戸時代は発明禁止だったそうだ。その理由はイノベーションが起きると人民が統制できなくなるからなんだってよ。
鎖国して何百年も同じ暮らしして引きこもって変化を望まないってよくあんな地獄で生きられたよな日本人って
自動車産業は足手まといだわ
生まれた時からスマホがある世代は
何の疑問も持たないからね
キャッシュレスを嫌うジジババが退場してくのと同じく衰退するだけだろうな
大昔に個人商店が地場スーパーに駆逐されたのと同じ流れさ
当時のスーパーの連中は時流に乗り遅れたから淘汰は当然と思ってたでしょ
同じ徹を踏まないように学習しろよ
完全に信用することはない
突き詰めるとそれだけの話さ
キャッシュレスで暮らせる(むしろ現金お断りが多い)
人口面積が十数倍の中国で二つしかないサービスが
何故か日本では15種類とかになっちゃう
アホかw
世界で一番大事なものさ
スマホを信用し愛着を持ってる
スマホ決済は楽しい購買体験
大人はこれが理解できない
まずは現金チャージ分使える政府構築のカードシステムに現金(外国為替手数料は掛かる)
を入れた分だけ買い物や移動手段、宿泊、飲食に使え
足りなくなればまたカードに現金をチャージする
疲弊しているスーパーや飲食店を救うにはこれを早急に構築しろ!
その手数料負担や設備費用分を客に還元しないと、客の方からしたらなんじゃそりゃとなるわなw
99%の無能な大衆にとっては
変化がないのは
凄く楽な社会なんだよ
ソ連もブレジネフ時代は凄く良かったという
何でも国家が決めてくれて
平和で平凡で貧しいのは無気力人間にはステキな社会
しかし人材と富は流出してしまう
大谷だってイチローだって日本を捨てて逃げたんだよ
それが本音
おめえバカか
キャッシュレスの話な。セルフレジの話じゃねーよ老害
貧乏ス−パ―へは行かない
10円何枚か入れて認識しなくてお釣り口に戻るとかマジあほらしい
手数料負担が重いといえばそうかもしれんが
どうせ現金主義の客は現金に執着するからほっとけばいい
現金の売り上げからは手数料取られないんだからね
手数料払ってでも新規客を取りに行ける方策でいかないと
将来がない
日本国内で使えるチャージ型カードシステムを構築すれば手数料カード一枚分の作製費用ほどで済み
店にとっても客にとっても価格の安定とサービス向上につながる
何がクレカキャッシュレスできないと客が来ないような洗脳CMを流すテレビマスゴミ
負担してんのは店側でおまえら個人の問題じゃないだろ。なんでブタが肉屋を支持してんだ?頭おかしいんか
手数料取るとしても
キャッシュレス側も販促競争で還元してるからね
利用額の10%還元とかリボ金利ゼロとかやってたら
その人のその月の消費は全部キャッシュレス店へ持ってかれる
多少の値引きじゃ対抗できないからね
大資本だからできる事なんだから
コバンザメしてそれに乗るのも大事
現金主義者は
そういうことには無知だからな
商売語る資格はない
貧乏ス−パ―は退場だぞ
クレカ手数料を客への販売価格や飲食提供価格に転嫁してる店と
客に転嫁できずに経営難に苦しんでる現実をみろ!低脳
システム構築費用や維持費は誰が払うんや
独自pay構築やってるとこすでにあるわけで
それならキャッシュレスこそを国営にすれば?
かまど消し事務方公務員だってクソみたいに余ってるから、
国営で新しい事業立ち上げて使ってやれよ
今度こそ不正をせずに日本国民の役に立ってみろ
じゃんじゃんキャンペーンやってるからな
10%還元
それが目的の客なら
現金店より5%高くても売れてしまうんだよな
現金値引きだけでは手法が固定化し
じぶんとこだけはデフレになる
楽天やYahooが新規でキャッシュバックするのは
胴元の米信販からそれ以上の紹介料としてバックが入るからだ
米巨大信販は新規客に2万円キャッシュバックしようがその何倍もの手数料利益が生じる
それぐらい国が予算組んでも
国内需給経済考えると安いもの
よくわからない天下り団体を経由しなければならないとかありそうだな
なおさら良いことじゃん。競争原理が働いて各社クレカが国民に金を還元するやん
国がクレカなんて発行してみろ競争原理なんてないから取りっぱなし。税金払い忘れたら強制延滞で刑務所いき。
ぜんぜん民間のクレカがあるほうがマシじゃん
たいてい揃ってるから
競争がある限り続くんだよね
ちなみにキャッシュレス事業から撤退した側が投じて損した資金は
確実に客と小売店を潤してるからね
そういうフローが見抜けない奴は頭が悪いってもんだよ
何でも搾取と騒ぐ共産主義者のようなもの
次元がずれてるお前とは
完全に話が噛み合わない
国際ブランド利用料なんて極わずかだがな
既存の決済網を借りたほうが生産性は上がるし
無知はイヤだね
噛み合う方法あるよ。「嫌ならやめれば?」
これだけの話。手数料が嫌ならやめればいいだけの話。それこそ経済の鉄則
キャッシュレスを続けていけるかどうかは存続可能性の指標
ポイントに血眼になる乞食は言う事が違うな
Amazonも生協も介護サービスもある現代でスーパーの役割自体薄れてるのに?理解できない
それによりクレカ借金地獄にはまりこみ
借金のブラックホールから抜け出せないでホームレスになる者を量産
これが米巨大金融信販の実態。
資本収支の赤字は損とか
トランプ並みの頭の悪さだよ
Amazonが元気になるより
全国各地の町にあるスーパーが活気に満ちてる方が日本経済にプラスになると何故わからない?
町のそのスーパーは多くの従業員の生活をささえているし売り上げ利益増が従業員手取りに反映
しかも納税している
だから当分は何とかなるが
若い人が寄り付かなくなってくるとまずい
変化を嫌う店は
古くて貧乏臭い一見さんが入りづらい雰囲気の店になっていくものである
かつての個人商店のように
ネットショップが流行りだした20年以前クレジットカードお使いのお客様は別途料金の3%を頂きますってサイトを見かけたものだが昨今は見かけない。
現場を知らない机上の空論述べてもね。
「机上の空論(きじょうのくうろん)」机の上や頭の中で考えただけの、実際には役に立たない意見や考えのこと。
はあ?多くの従業員?鼻で笑える
大半がバイトで店長以外全員バイトみたいな店もあるのに経済がプラス?バカ論理だろ
正社員として社会保障され高い賃金をもらう事こそ経済の貢献であり安心して子供を産める社会だと思わないのか?
ゴミクソ反論すぎて知能が低下するわ
低脳が知ったかぶりするな低脳
アルバイト、パートであろうが、社員であろうが
そこで働いて生活しているのは同じだ低脳
だったらさ
決済手段くらいアマゾン並みに用意してさ
勝負に行かないとさ
戦わずして負けることになるからさ
街頭でどんな説教したって客に選ばれなきゃ意味ねえんだわ
キミは本当に商売センス無いよ
無職か民主商工会員じゃないのかw
簡単な話だろ
客は屁理屈説教より経済合理性を選ぶんだぜ
それこそバイトにしがみついてる低脳のバイト君の自己責任だろ。最低賃金で働くからみんなが最低賃金を要求され迷惑するだ。
そんな事もわからないバイト君は社会人としてゴミクソ以下。そんな奴を心配する必要ない。
質が酷すぎて草も生えないけど。
脊椎反射でレスするんじゃなく
過去ログぐらい読んでからレスする癖をつけろ低脳
30秒なら耐えられる
加盟店は勝手に店内全品10%引きセールやってもらえるのと同じ
大企業が販促活動をガンガンやってるわけで乗って損は無い
販促コストの一種だと思えなきゃあかんよ
商売に販促費は絶対に必要だしな
一流企業は一番販促費を使っているから
一番高値で売って一番儲けてる
リスクを取ったのだからリターンは当たり前だ
それを無駄とかケチろうって奴は「リスクから逃げた」んだから儲かるわけがない
センスの無い奴はそれが分かってない
ウンザリだ
だからおめえはアホで共産主義者と同じセンスのねえバカだから改心しろってこった
経済合理性に乏しい説教国士なんぞ日本低迷の張本人だ
精神と竹ヤリ特攻で勝てるわけが無い
何でアメリカに
人とカネが集まって繁栄するのか学べよ
カネがなきゃ戦に負けるんだよ
中国人ですらアメリカに財産逃がして投資してんだぜ
現金オンリーは
後ろ向きの戦術だと思うよ
他店より安くする戦法に追い込まれたら
デフレじゃんね
現代の商売は大量消費大量生産大量広告が原則になっている。
キャッシュレスはその大量広告の部分になるだろう。それを否定するのはビジネスマンとしては土台にすら立ててない
これもキャッシュレスやで。しかも自前だもんで寧ろ儲かる
そっからの手数料取られないんだしさ
当面は一定の売り上げはあるわけじゃん
決済業者間競争のある今のうちに新規需要を取りに行くって
攻めのキャッシュレス導入であるべきだな
結局はなじみ客もいずれ死ぬからね
キャッシュレスは世代交代で必至と思うべきだろう
客の購買力を増やす努力、それこそ企業として立派な公益である。
財布の紐は緩むだろう
請求はクレジットのリボ払い
金利はゼロキャンペーンとかやってたら
使う奴はホイホイ使うさ
どこから来るカネだろうと
買ってくれるなら何でも構わんだろう
経済に信用創造は必要だ
暗黒時代だから二度手間、三度手間のアホデジタル化
なんてのも案外早く廃れるかもな。
オレオレ言うだけで金出しちゃうんだから老人になるとそこまで知能が下がるのかとはやく死にたくなるわ。ほんと老人はテレビだけで投票しちゃうし日本の害虫だな
30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒がのさばってるだけで馬鹿多すぎと分かる
天下一品はキャッシュレス対応してるとこ多いぞ
特に観光地
無理があるもん
クーポンきた時とかスクラッチ還元の時、ヤフモバに乗り換えて1~2ヶ月20%還元のときに使ってんじゃね
お前なんか
行かなくていい
> >>16
> ポイントを頑張って貯めてる人は他店より高くても気にしないのか?
ん?その分ポイントをもらえてるけど?
知恵終えれでキャッシュレス導入できない勢
信用なくて作れない勢
宗教上の理由で使わない勢がわんさか湧いているな笑
現金派は不便だね
給料は現金手渡しで貯金は家の金庫に保管
電車もバスも飛行機もタクシーもニコニコ現金払い
公共料金も支払い用紙でニコニコ現金払い
まさか一部はキャッシュレスしてると愚かなことしてないよな?
エセビーガンみたいなダセェなら思想ならキャッシュレスにしろよ笑
他店より高値では難しいかも。
他銀行でおろしても取られる
よそのスーパで買い物すると
手数料分の買い物ができる
そういう店は避けるかな
近所スパーは割引サービスが現金払いのみです
三井住友銀行はなんらかの特典で利用状況に応じて最大3回までコンビニATM手数料無料
同行ATMならどこでも時間外手数料無料になってる
これを利用して手数料がかからないように調整してる
経営者が狂ってる
その客層と同じ行動様式なのがここにもワラワラいるで
ソフトバンク絡みでゴリ押し
このスレも堀江を介して朝鮮メディアになったライブドア経由
アベマやJ-castのアカヒ系が報じてる
すべては利権や偏向、いつもの
なら一次ソースを見ればいい
生鮮館むらぬし
〒984-0042 宮城県仙台市若林区大和町1丁目21−7
キャッシュレス決済終了のお知らせ
https://x.com/freedommuranusi/status/1897840468458979678
午前11:43 · 2025年3月7日
大和町のチラシ見掛けたけど、とにかく安いね
地元密着型のスーパー、頑張って欲しい
楽天とか特に酷いからねポイントだのクーポンだのエントリーしなきゃ使えないだのモバイルとセットで初回どうのクレガつかえばどうのwww
考えてるやつアフォだろwww
その他は現金が良い
個人の食い物屋とかは現金オンリーで良いんじゃね?
日本人は自滅に向かってるから現金払いでもなんとか耐えられる人口ってだけの話
現金を快適に使用したいから子どもを作らず自分が子どもでいたい勝手な意見なんだわ
想像してみ
カードやキャッシュレスが普及する前は、全て現金払いで全て順調に回ってた日本経済を
今更現金手渡しで給料貰いたいのか?
旅先はそういう店が多いから、と忠告しても
クレカや電子マネーしか持って来ないヤツが必ずいるのがストレス
んで全部コッチが払わされることに
この場合中間業者とは?なにしてる業者?
旅先?こんなに外国人が多いのに?
青色吐息なのにw
そんな店舗いったことないが近所は割と都心部で現金のみだったから驚いた
観光地ならまぁカード払い対応なのか
そうなん
トロくさいジジババのセルフ操作ミスで埋まってるんですがそれは
セルフレジ
ファミマは値引き商品は対応してない
セルフレジは、万引きリスクと
自分で会計処理して割高に金払うシステム
30万掛かる警備会社ってどこだよ
現金ジャラジャラ面倒だしカードだとポイント溜まって2年で商品券14000円にはなるのに
セブン、Vポイントヤニ盗みは先月で終了したな
気にするのは犯罪者だけでしょ
他はキャッシュレスで間に合う
ダイソーでそんなに一度に買わない
近所に有るから欲しいときに1~2個ずつしか買わない
できるだけってのがいいとこ取りさせろーでなんだかね
なら現金一択にしなさいなってなるわ
千葉県某市近所のダイソーは全てセルフレジ化しとるが川崎市内の某ダイソーはセルフレジがなく有人レジしかなかったのには驚きを通り越してカンドーした!
小さいお店 →現金
コロナ以外にもいっぱい菌がついてる。老人を減らすには現金はまだ必要だな
雇用も生まれるし
俺は完全キャッシュレスだけど
国家が認めた貨幣経済ではないのに貨幣価値と同等及び貨幣経済化してる時点で危険なんだよ。
ただし
純国民 成人 現はたらいているひとで納税者 犯罪歴 違反歴なし
アメリカのFRBみたくなるってことか
お前の負けだねぼくはリボ払いだよ
現代の「スマホ一辺倒」なキャッシュレスが大嫌い。
ポータブルPCだって便利なのに。
なぜアプリと言えばスマホ専用アプリばかりなのか。
特にiOS用アプリなんて、〝作るだけ〟でもAppleに金とられるじゃん。
スマホ一辺倒な社会は無駄なコストがかかりすぎる。
俺に仕事くれよ。スマホだけでなく、デバイスを問わず使えるような
セキュアなWebアプリ作りまくってやるから。
脳にチップ埋め込んで決済してみて
だがじみんとかんりょうには期待してない
自転車操業だから現金ないと詰む
都市部だと現金のみだと厳しい
多額な現金扱ってる銀行でもあるまいし他所の業者に現金回収を依頼しなきゃいけないような企業なんてまず無くね?
知らんけど
それと銀行で両替手数料掛かるようになったのって明らかに無理矢理にでもキャッシュレス化に移行させる目論みあり気だよな
てか銀行で国の主たる流通通貨である現金を両替するのに手数料取るとか今でも理解出来ないしなんか今の日本ってもう無茶苦茶だよな
順序が逆
銀行が手数料取るのはそれなりにコストがかかるからで、だからキャッシュレス化推進された
どこ?
順序逆なら俺もそんな疑念当初から抱いてないから
それとそのコスト云々は普通に必要経費の範疇の話だしそんなもんを客側に負担させる事がまずど厚かましいにも程あるしそれに本当にそこまで負担になってるのであれば何なら国が負担してやれば良いだけの話だしぶっちゃけそれ何の言い訳にもなってないからな
売上金の保管気にしなくていいし強盗対策にもなる
併用でも現金分の売上が少額ならトラブルは最小限に
派遣でいい窓口にゴミ社員置いて高い給料払うからでしょ
1円でも合わなかったらパート従業員の自腹負担の対策にもなる
そもそもレジの勘定に時間が取られてサービス残業状態なんだろ
使い潰しの従順な労働力がいる前提の激安スーパーは現金のほうがいいだろうね
他人の商売なんかより自分の人生に目を向けなさい
やっぱ現金最強だよな
だいたいこういう小売店なんて利益10%ぐらいしかない
そこから3%って、利益の約1/3だぜ
高い手数料をとる事業者は自然にユーザー離れが起きるでしょ
現金事前チャージキャンペーンやって
多額の現金集めた直後に閉店したスーパー有ったね
京都府だったような
金持っている率が高いdocomo利用のDカードゴールド客なら年間100万円利用で年会費分が全額返ってくるのでほぼカードでしか買い物しない。
腐敗しか齎さん
消費税にも手数料かかるからな
100億の売上
10億の消費税
手数料 3%なら、
3億3000万
ダ○ソーは200円商品とか300円商品も増えてるw
そうでなくても、どこの店でもそうだが、何が売れたかの把握が店的には重要だから
売れた商品の記録=減り具合把握と仕入れは必要だわな
ソレダ!
キャッシュレスの恩恵受けてる加入者が手数料支払うべきで店に負担させるのはおかしい
クレカ決済は利用料?高いよ
国内の飲食や買い物では一切使わない
店が多額の手数料を負担してるの知っているから
使うのは海外旅行先での飲食・買い物や空港サービスだけ
キャッシュレスは米国巨大信販に莫大な利益を毎日生じさせるだけで
日本国内の小売り業、飲食業や客に負担させるという
日本経済の足を引っ張る以外の何物でもない
キャッシュレスによる店側の負担を
販売価格や提供価格に転嫁すれば
客全員が負担分を払っている事になり
店側が負担分を価格に転嫁できなければ店の経営はどんどん苦しくなる。
仕入れ物価高騰、販売提供物価高騰が続くいま
キャッシュレスは店と客双方にさらに負担を強いている
得意げにキャッシュレスで支払ってる爺さんお婆さんをみるたび思うのは
あんたらがそうしてキャッシュレスしてるのが回り回って日本に経済負担を強いて
あんたらの老後生活にも悪い影響を及ぼしてるって
まったくそこまで頭が回らないんだろうなと
使うなら外国の旅行先で使えと
偽造紙幣の流通がある
偽造紙幣とは知らずに代金を支払ったら通貨偽造罪や偽造通貨行使の罪に問われる可能性。
日本の場合
紙幣の偽造防止技術は世界トップレベルで
偽造紙幣とは知らずに使用するなどは絶対起こらない
日本のような偽造紙幣防止技術が高度な国でキャッシュレスをする意味はほとんどない。
手数料の数%が事業継続のなかでジャブのように効いてくる
昔は現金だけの生活してたけど、大変だったな 金ある程度おろしておかないといけないし 今じゃATM混んでないもんな
消費者が目先のポイントを追い求めるのは正しいだろ
アホなんかお前
買い主負担だとキャッシュレス使うのがそんになるから、
コスト感覚に優れた日本の消費者には絶対に普及しない
これだけは断言できる
今ですらポイント付与でやっとこさ普及させてるのに
リボ払いが当たり前のアメリカとは違う
買い主負担だとキャッシュレス使うのがそんになるから、
コスト感覚に優れた日本の消費者には絶対に普及しない
これだけは断言できる
今ですらポイント付与でやっとこさ普及させてるのに
リボ払いが当たり前のアメリカとは違う
おいらは楽天ポイントが貰えれば大満足だよ?
どうしても安いところで買い物したかったら現金オンリーのところに行くし、
カードやQR使えるところではとことん使うよ
paypay、r-pay、aupayなら日本企業に利益落ちるじゃん
なんか問題ある?
VISAとかマスターとか関係のない、QR決済を使えば良いだけでは?
その辺のホームセンターでも軽く1日1000万売り上げある。
県内の各小売の現金を回収して数える業者があったりする。
銀行系の会社か知らんが場所も秘密だと言ってた。
>各小売の現金を回収して数える業者があったりする。
↑
数えるとか言ってる時点で滅茶苦茶胡散臭く感じるんだが
それと場所秘密にする必要ある?w
場所わかったら襲われるだろ。守秘義務だと言ってた。
現金輸送車追跡したらわかると思うがw
生鮮館むらぬし村主芳治店長「キャッシュレス決済を廃止することになりました」
3月末でキャッシュレス決済をやめ、現金支払いにする苦渋の決断をしました。
背景にあるのは、増え続ける手数料の負担です。
村主店長によりますと、手数料は
クレジットカードで導入当初の1%から3%へ、
QRコード決済で当初のゼロから2%になりました。
買い物客の1割ほどだったキャッシュレス比率も4割ほどに高まったことで、手数料の負担は年々増えています。更に輸送費や人件費も上昇していることで、店の利益は削られます。
〜〜
買い物客「キャッシュレス決済は財布を持たなくていいので、現金が若い人たちは理解できないところがあるのではないかと思いますけど」「ポイントを貯めたいが、手数料が大変いうこともあるので、現金のみのところは現金で」
店ではキャッシュレス決済の終了に合わせ、4月1日から店内ほとんどの商品を1%割り引くキャンペーンを実施します。
https://www.khb-tv.co.jp/news/15667420
いやなら来なければいい
現金払いのみのポイントカードを採用してる店もあるけど。
場所解ったらって
もしかして現金数えるとかガチで言ってんの?
自社に戻って現金数えるからみたいな?
悪けど何処の企業が他所の会社に売上金の金勘定させんのよw
しかも金払ってまでw
そんな事する訳ないじゃんw
横付けしたら現金拒否とか舐めてんのか?と思ったよ
馬鹿野郎、商品券をドヤ顔で配ってた石破総理の前でも同じこと言えんのか?
法律で日本円貨幣の支払いを拒んではならないことになってるから
どっちみち現金払いに対応する仕組みは残さないといけないから
それなら「現金一本で」はありだと思う
だわな。現金とクレカ(デビット)でオッケー
あとは各店舗のポイントカードだけ
現金のみよりは、現金もしくはプリペイドの店が増えるのがいいんじゃないかな。
あとは、◯◯円以下の場合は、キャッシュレスお断りはありな気がする。
プリペイドだろうがQRだろうが他社依存のキャッシュレスは手数料が発生するよ
このコストを抑えるには自前のキャッシュレスを用意するしかない
スーパーは小銭の処分場 じゃねえんだぞw
はぁ?選択肢いっぱいあって使いやすいじゃん
自分がいいと思う支払い方法選べるんだから支払い方法は多種多様な方が便利じゃん
何が問題なんだ?
おめでたい人なんだな
こんな特典あるのに、わざわざ現金で払う人の気が知れない
ポイントの恩恵の認識自体ズレてんだわ
そうなるよな
ってかなってくれるならキッチリ店単位でゾーニングが出来るってもんだ
案外いいかも
頭が悪いのは、多分あんた。
徴収するだけで手数料もらう
税金と労働者みたいな関係だわな
だから常にキャッシュレス( ´ー`)y-~~
現金ホント面倒
実際に数字で見えるキャッシュレスの方が減っていく実感ありまっせ
まークレカの場合そうでもないが、アプリで利用可能額はみえるかんね
俺の銀行口座はの桁は全く変わらんからなあ〜
ラムーやトライアルみたいな自社プリペイドになるか
日銀紙幣発行の費用が浮いて万々歳だ!
デジタル人民元か、日本も少なくとも20年以内にはそうなってるよな
遅れれば、遅れるほど楽天、ソフトバンクGのショックでかいでしょう、早めに安楽死させたりい。
例えばだが、キミはお店が1億1523万2386円入っていますってハコ渡して、
それを数えないで銀行の残高に反映されるとでも思っているの?
消費税だって仕入税額控除あるのに
ポイントは日本の決済手数料が高い原因の1つだな
昔ヤマダが来店ごとに100円付けるってキャンペーンやってた時は
総務省だか財務省が瞬足で出張って『新たな通貨を作っちゃいけない』的な規制させてたのにね
今のポイカツ市場ってどっかの自民議員に利益供与したんかね
規模の問題じゃ無いの?
規模大きいと、現行のポイント制度みたいに時限消滅必須だし
ヤマダのは使用期限無しとか?
カード会社に手数料払うくらいなら消費者にそのまま還元した方がいいでしょ
ロピアは現金のみだから安い
市内のスーパー、オオゼキ、OK、サミット、いなげや、などなどあるけど一番安い
ヤオコーはたまにいいものがすげー安かったりする
金目鯛一本1000円とか
お解かりか?
電子決済をゴリ押ししてるだけだからなあ
そりゃ最初に搾取される小売が被害にあうわけで、そのあとで消費者が全部負担をかぶることになる
小銭持ち歩かないし万札だすと、細かいのありませんか?とか言ってきて鬱陶しい
現金のみでやってるなら釣り銭ぐらい余裕な分用意しておけ
いつも人はいっぱい
ゆうちょの窓口は両外でなく預金でも100枚以上は手数料かかるのな
やれやれだ
一度だけコスモス行ったことあるけど安くてよかった
現金のみの店最近珍しいから焦ったわ
たまたま持ち合わせあったからよかったけど
スーパーの現金支払い機にぶち込めばええやん
ラムーは大黒天ペイだか何だかがあったはず
不便なのは不便
そしてその手数料からポイント還元の消費者もそうだが
中抜き合戦だよね 中抜き中抜きいっているけど消費者も関わっているから質が悪い
現金onlyにするのも一つの手だよね
あれはただのチャージシステムだから、ここで言うpayとはちょっと違うな
ドンキのマジカもそうだけど、こういう独自キャッシュレスシステムを構築出来るのは余裕のあるところだろうな
運用維持するにもコストがかかる
薄利多売の商売じゃやってられんのでは
消費者が文句言う理由って何?
キャッシュレスは消費者にとっては得しかない
デメリットあるなら教えて?
カード決済を使わなければ5%値引きしますよって言われなければ理解できない消費者の知能も問題だけどね
たかが財布を持ち歩くのは嫌やという不思議
よほどでなけれ小銭の数が変わるだけじゃん
タッチで済むものを財布をまさぐってあれこれ出さなきゃならんのが面倒なんだが?
ならそれが現金専用なら早くなると思う?
キャッシュレス専用が原因で遅いわけじゃ無いと思うけどね
流れいいほうが早く済むくらいバカでもわかるが
掛かったコストは最終的には価格に転嫁して回収するしかないから、トータルで考えるとどうなんだろう
クレカを導入する店のメリットは、会計負担の軽減
顧客の不買意識の低下
ポイント還元による購買意欲の増強
デメリットは手数料3~5%の支払い
>日本チェーンストア協会の発表によりますと、全国の主なスーパーおよそ9400店の去年1年間の売り上げは合わせて13兆307億円余りとなりました。 既存店どうしの比較では前の年より2.7%増え、5年連続のプラスとなりました。
13兆の仮に半分がクレカやpay払いだとしたら、店の負担は6兆×0.03で1800億円か、凄まじいな
そりゃどこも現金恵んでまでクレカ登録させようと躍起になるわけだ
もう現実オンリーの店はそれだけで敬遠する
強盗入った時に厳禁被害が少ない
キャッシュレスオンリーなら強盗も入るのやめる
会員コードはケータイアプリで提示するのに
支払いは現金のみってパターン
手間手間手間
手数料云々は横において、防衛策として現金持っておきたいわ
それに最近はあの手の犯罪はリスクの低い振込詐欺に移行したと思ってるけど。
デメリットはあと設備の導入費用やランニングコストも掛かるか
都会なら複数の選択肢から使いやすい(キャッシュレス)店を選べるけど
けっこう世の中のこと知らない人多いんだな
店舗が入金機に入れて警備会社や銀行系の会社等がそのまま現金回収して、釣り銭を準備するのと普通にあるけど
もちろん機械で数えてくれるよ
ただじゃなく月額料金払ってだけどね
現金持ってるよ
スーパーとかのなんとかペイとかは先にお金払ってるだけだからね
クレジットカードの場合、日本は店舗が顧客に手数料を上乗せして請求することはカード会社との加盟店契約で禁止されていることが多いけど、それは席料やお通しみたいに別枠として請求するのがアウトなだけで手数料とかかずに商品代に含んで請求してるから結果的にカードを使わない層も手数料を負担させられている事になる。
海外では外国人のマークアップフィー以外は禁止のところが多いけどオーストラリアでは手数料上乗せ請求は合法化されてる。
なんばの近くの店舗はスマホコード決済も対応してたな
特に田舎なら
キャッシュレスで潰れた店・辞めて儲かった店:政府誤算の裏側
https://agora-web.jp/archives/250422091215.html
現金なら誤魔化せるけど、キャッシュレスだと足が付くから、ってことだな。
コンビニなんてキャッシュレス推進のイメージ筆頭やん
余程ファミペイが使われて無いんだろうな。
クレカからのチャージなら後払いだな
そういうことでMobileスイカとかならクレカのチャージが多いだろ
ペイペイは他社クレカを切り捨てしてるが
QuicPayももうやる気ないみたいだし
ポストペイ型の電子マネーはそう遠くない未来になくなりそうな感じ
QUICPayとiDはカードに紐づく電子マネーブランドで入口と出口でしかない
使いやすさは紐づくカード次第で変わるので実際は様々
なのでそのまま使い続けてるから「慣れ」よ
QUICK payのマークがある店ならカードブランド関係なく使えるように整備されてるのも魅力のひとつだよ
iDも同じだとは思うけどね
そこじゃなくって
クイペとアイディー
対応カードはクレカデビットプリペとバーチャルプリペ、アコムのマスターカードもスマホでQUICPayとか多種多様なんですわ
さっきも言ったけどQUICPayもiDもただの印に過ぎなく、結局使い勝手は大元のカードに依存するってこと
面倒臭えけどしゃあねえか
時代の流れ分からん若いの笑
ほんの最近なわけで差し込みのみで対応が圧倒的に多かった
そんな中クレカをどこでもタッチで使うためにQUICPayだったんだけど
もう時代遅れなのかねぇ
まぁ、使えなくなるまで使うけど
それ以前にバスが走らなくなる
もしくは自前の○○ペイだけ使える、みたいな感じだな
ダイソーとかセリアも
嘘つくなやお前
どのタイプのカードも一律にQuickpayマークがついてる=使えるだよ
https://www.quicpay.jp/guide/card.html
業スーは決済手段はFCオーナー次第なのでカード使えるところもあるよ
その下の書き込みも読み解いてくれよw
クイペ対応なら使えるのは当たり前
紐づくカードの使い勝手の話なんだよ
ぶっちゃけクイペとかアイディーとは関係のないところなんだが
カードにもクレカ、デビット、プリペイド色々あるだろ
アプリの使いやすさ、入金方法、返済方法、還元、金利等々、総合的に使いやすいものなのか
いわゆるUX的にどうなのか
手前は変わらないかもしれんが小銭じゃらじゃら生活なんて戻りたくねーんだわ
それ
たまに現金のみの店だと札のみだすから小銭が溜まってね、、、
小銭を自分の口座へ入金出来るATMがあればいいんだが、場所と時間に制限があるからなかなか出来ない
自分も札しか持ち歩かないから、たまたま現金オンリーのとこ行っちゃったら
一気に小銭が増えてほんとうんざりする
小銭を一切受け付けず客に余計に支払わせる今のアコギなシステムの方がよっぽど腹立たしいけどな
そうなんだ
俺の使ってる三井住友銀行のATMは手数料かからんよ
現金オンリーの店が最強という話であって現金払いそれ自体の強弱ではないかな
現金オンリーだと手数料を織り込む必要がないからその分価格を安くできる
安いから客がリピートする
リピートされるからさらに安くできる
というディスカウントスパイラルの話
現金も扱ってたんじゃ手間が増えるだけ。キャッシュレスの方式も乱立してるし
コストかかるんだぞ。
ドイツ人の69%「現金を使い続けたい」―独メディア
https://www.recordchina.co.jp/b952352-s25-c30-d0052.html
抜粋
記事によると、ドイツ連邦銀行が22日に公表した調査で、ドイツ人の69%が「引き続き現金を使用したい」と回答し、72%が「現金は社会にとって重要」と回答した。
一方で、こうした意識とは裏腹に、ドイツ社会では現金の役割が急速に低下している。2017年には買い物の際の支払いで現金を利用する割合が約75%(約4分の3)だったが、23年には50%を切るまでに低下したという。
多くのドイツ人が現金の継続使用を望む理由としては、「機械の故障時でも支払いが可能なこと」「子どもたちへの教育的価値」「個人データの保護や匿名性」「すべての社会層(高齢者やスマホを持てない人)による支払いルートの確保」などがある。
【海外】スペイン・ポルトガル大規模停電、一部復旧 原因なお不明
https://talk.jp/boards/newsplus/1745889671