【自動車】「軽はターボじゃないと話にならない」とかいつの時代の話? いまどきの「ターボじゃない」軽自動車は十分走るぜ!!アーカイブ最終更新 2025/07/07 14:451.ハッサン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼軽自動車にターボは必要なのか?軽自動車を買う際、誰かに相談したら「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」なんていうアドバイスをもらうことがあるかも知れない。しかしだ、ターボじゃないほうのモデルとターボモデルとの価格差は、たとえば日本で一番売れている軽自動車のN-BOXを例に挙げると、N-BOX JOYの場合で装備差を含め約20万円になる。軽自動車にとって20万円は決して小さい数字ではなく、立派なナビが買えるぐらいである。では、物知り顔で「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」というアドバイスをしてくれた人の話は本当なのか?その真偽を問う前に、まずは自身のクルマの使い方を考えてほしい。確かにターボモデルは高速走行や、延々と続く登り坂、山道では動力性能に余裕があり、かつターボじゃないほうのエンジンを積んだクルマより、場面によっては静かに走れる(エンジンを低回転で走らせることができるため)ことは間違いない。だとしても、できるだけ安く買いたい、しかも、軽自動車を買って走るのはほぼ街乗り。高速走行、遠出などまずしない……というなら、話は別になる。もちろん、急なお出かけで高速道路を走る機会があったとしても、ターボじゃないほうの軽自動車が走れないわけではまったくない。高速道路をターボじゃないほうの軽自動車(商用車を含め)がスイスイと走っているのもまた現実だからである。つまり、最新の軽自動車であれば、ターボじゃなくても、じつはオールマイティに使えるクルマがほとんどなのである。が、ちょっと待てよ、車重が重くなるスーパーハイト系、たとえばN-BOX、スペーシア、タントなどだったら、やっぱり動力性能に余裕のあるターボモデルのほうがいいんじゃない……なんて思えるかも知れない。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/09466dcfda7451a308b8d9b5e4509f7d82923e462025/06/29 19:46:325488すべて|最新の50件2.名無しさんSo4UDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミラターボ2025/06/29 19:47:483.名無しさん6DzWsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車とか危なくて有り得ない事故ったらべシャンコ昇天2025/06/29 19:52:2824.名無しさんCjI5vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速で煽ってくる軽自動車おもしろいよな。登り勾配の区間で急に追いつけなくなるのを何回もやってるけど平地なら140とか出るんだなw乗ったことないから知らなかったけど660ccでそこまで出るだけ凄いと思う2025/06/29 19:52:4225.名無しさんMu7i4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなのよりホンダビートのようなミッドシップ車種を復活させるべき2025/06/29 19:54:2716.名無しさんyzGlIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも剛性ペラペラの軽で高速で遠出するなんて、自ら死に向かってターボしてるようなもんなんだから、つまらんこと気にすんなw2025/06/29 19:55:4527.名無しさんglfOEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車だけでは無い ミニバンもSUV コンパクトも遅いよ皆さん 燃費ばかり気にして乗ってるから(笑)2025/06/29 19:57:2118.名無しさんuoRHgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に軽じゃ無くてもターボ付きがあるならそっちにするトルクがまるで違うから2025/06/29 19:58:1919.名無しさんmHvzTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車最速のホンダS660はターボ車2025/06/29 19:58:2710.名無しさんNgHYXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼N BOXやタントからぶたみてえに丸々と太った巨デブが降りてきた時は笑うたでしかし2025/06/29 19:58:5911.名無しさん5VUJIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミライースとかアルトならせやろうけどトールワゴンはきついやろ2025/06/29 19:59:55212.名無しさんyVT32(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速道路じゃなきゃ平気に決まってるだろ40キロとかなんだから2025/06/29 20:01:5013.名無しさんaVvVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平地走る分には良いけどそこそこの峠越えるのはターボないときつい2025/06/29 20:03:1514.名無しさんQj1JuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベンツも乗るし軽もコンパクトカーもミニバンものるけど、首都高はベンツ最強。スピードはでるかもしれんが、足回りがダメすぎる。同乗者がいたら酔うよ2025/06/29 20:03:35115.名無しさんyVT32(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼配達に使ってるバンにターボなんか付いてないからw2025/06/29 20:04:0316.名無しさんSECxMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボ付きの電動機てどんなんだ?2025/06/29 20:04:5517.名無しさんE0K1YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏臭い話しだな2025/06/29 20:04:5818.名無しさんBgwSFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボは自己満足まぁ俺は付けてるけど2025/06/29 20:05:0319.名無しさん2SBNnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽の話題なんて出すなよ。粛々と乗ってりゃ良いじゃん。2025/06/29 20:05:1420.名無しさんipKEj(1/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トルクスペック見ると、軽ターボは10Nm前後が多いので、NAエンジン換算で1000~1100ccくらいの感じだろうな。今時の軽は安全装備・豪華装備、トールワゴン系の形状なので、1トン前後に成ってるから、高速・山坂道を使うドライブ前提なら、ターボ車必須だろ。街中・買い物しか使わないのであれば、NA660ccでも十二分な性能だが。って何時もの結論だがw2025/06/29 20:07:5921.名無しさんScWkS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーチャー付きもターボ付きもセパレート4wdも乗ったことがあるがやっぱスタートダッシュ決めれるターボが楽まあバイク海苔ってこともあるんだけどねセパレート4wdは操舵角が浅くなるので踏ん張りにはいいがあまりおすすめできんセパレート4wdとターボ車は燃費さほど変わらないスーチャーは音はいいけどターボのような感動は皆無だった2025/06/29 20:09:1823.名無しさんsIahZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイブリッドが普通になってターボすら過去の技術になってきたな、電気モーターの出だしすげーな2025/06/29 20:14:44124.名無しさんsqXZ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶるど2025/06/29 20:15:5425.名無しさんNKBdx(1/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリンを失うのはアクセルを踏んだ時だがエネルギーを失うのはブレーキを踏んだ時2025/06/29 20:19:0826.名無しさんsrYyQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過給機2025/06/29 20:22:1427.名無しさんnCLreコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボなし軽は4人乗りだと高速の登坂がきつい2025/06/29 20:23:1728.名無しさんipKEj(2/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11結局内燃機関って、排気量と軽さは正義って結論だしなwで、ターボ付きはNAに比べてオイル管理がシビアだし、何万回転も回っているターボ装置が、エンジンより先にぶっ壊れる。長く乗るならNAも良い選択だけれども。2025/06/29 20:25:1729.名無しさんNKBdx(2/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低速でトルクが欲しい時や停止からの走り出しで電気モーターに適う動力は無いクラッチ滑らせてエネルギーを失う必要が無い2025/06/29 20:25:45130.名無しさんl8nbrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スズキのエネチャージとか言うなんちゃってハイブリッドはよく出来てると思う。2025/06/29 20:29:4931.名無しさんYIE7FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記者が無知すぎるn-boxはvtecだから、実質ターボ積んでいるようなもんだろ2025/06/29 20:31:42132.名無しさんvDoExコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽w2025/06/29 20:32:2833.名無しさんdql1JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31vtecが実質ターボについて説明願います!説明願います!2025/06/29 20:35:4434.名無しさんrBwv7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このライターは90歳位の方ですか?2025/06/29 20:35:5135.名無しさんScWkS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23音がしねえからあぶねえんだよ2025/06/29 20:36:2736.名無しさんZsplwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽街乗りでは何の不自由も無いが、高速道路を走ると非力さを痛感する2025/06/29 20:37:09137.名無しさんScWkS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29リニアのほうが上2025/06/29 20:37:3038.名無しさん6bjl9(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なっていうんだよな2025/06/29 20:37:3439.名無しさんuOnPMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セカンドカーはNBOXターボだけど、街乗りなら じゅうぶん満足できる。片道400kmくらいの県外に行ってみたけど左端車線なら高速も問題なし。燃費はちと厳しめ2025/06/29 20:39:4540.名無しさんgYBI1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽のNAを普通車のエンジンに例えるとかつてのNAマシーン並みの性能なんだよなCIVICとかインテグラとかのVTEC搭載車のエンジンに相当する性能を持っ2025/06/29 20:40:10141.名無しさん6bjl9(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼踏み込んだ時に反応してくれるって良い気がするけどオイルとかを考えると微妙?今時には知らないけど2025/06/29 20:40:26142.名無しさんipKEj(3/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36まあ、しょうがない。たったの660cc排気量だ。道交法守ってる分にはパワー不足は感じないw今時のNAエンジンは軽でも120km/hは出るけれども。高速登坂車線は「おそい車」車線を行こうw2025/06/29 20:43:4543.名無しさんknde0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼偉そうに性能がって奴らなんなん?って思うわ十分走るって思うけどな2025/06/29 20:45:5744.名無しさん4GdgbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4WDプラスハイパワーターボに非ずんば軽に非ず2025/06/29 20:48:3945.名無しさんHHtr4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼走らない狭い強度低いうるさい2025/06/29 20:49:1046.名無しさん0ltgf(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなので高速乗れないだろ。首都高環状線とか合流先の車線でも100kmで走ってる車いるぞ0-100 6秒以下じゃないと死ぬよN-BOXの0-100km/h加速タイムは、グレードやエンジンによって異なります。NAエンジン搭載車の場合、15秒台前半から17秒台、ターボエンジン搭載車の場合、14秒台前半から15秒台が目安となります。2025/06/29 20:49:30247.名無しさんNKBdx(3/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残クレと一括とどっちがお得?2025/06/29 20:50:11148.名無しさん0ltgf(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47モデルチェンジ直後に残クレで買うのが一番得納期が短く、残価が下がる前に売れるから2025/06/29 20:51:07149.名無しさん8tDqgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46一人も死んで無いよ2025/06/29 20:51:4050.名無しさんhnNfvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男で軽は恥ずかしい2025/06/29 20:52:0751.名無しさんNKBdx(4/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48ありがとうでも多分乗り潰す2025/06/29 20:53:0852.名無しさんipKEj(4/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41今時ターボは低回転からアシストして、出足ヒャッハー!ターボ。昭和の後半から効くドッカンじゃないターボ。だったらモーターで良いじゃんって時代で、軽自動車でやってるのはスズキだけ。2025/06/29 20:53:09253.名無しさんwNNfX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おもっきしアクセル踏み込めば140キロでるぞ2025/06/29 20:55:3554.名無しさんipKEj(5/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46ピーポー君がウレション流す、どんな首都高イニD野郎だよ?w2025/06/29 20:55:42155.名無しさんwNNfX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこでだすんだろうな2025/06/29 20:56:5956.名無しさん6bjl9(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52トルクがあるように感じるって事で?1テンポ置いてからターボがかかるような気はするモーターで良いってハイブリッドって事?2025/06/29 20:57:52157.名無しさん9XDus(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽でなくても、ターボはあると良いよ2025/06/29 20:58:1458.名無しさん0ltgf(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54夜間に個人タクシーがとんでもない速度で走ってるから制限速度60kmのところ、120キロとかで走ってる右側合流のところとか軽自動車で合流するの本当に不可能だよ2025/06/29 20:59:09159.名無しさんUrZ0YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼40km/h制限の道で片道5kmの通勤にしか使わない俺のNBOXちゃんに隙は無かった2025/06/29 20:59:2560.名無しさんNKBdx(5/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国のレアアースが手に入らないのが原因らしいがほんと納期どうにかならんかな2025/06/29 21:01:0261.名無しさんyVT32(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイルドハイブリッドな2025/06/29 21:06:3362.名無しさんipKEj(6/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56そう。ハイブリッド。モーターアシストが理に適っているんじゃ無いか?今の時代は。加速が一番燃料消費をするから。ターボも良いけれど。俺が鈍感なだけかも知れぬが、ターボラグは構造的にあるにはあるんだろうけれど、感じないなw2025/06/29 21:07:29163.名無しさん66RPfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼400のバイクでも180出るからな2025/06/29 21:08:1264.sage3bGzUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼笑福亭2025/06/29 21:09:5965.名無しさんhqXBgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボはメンテがエンジンより大変狭い道路が多く、主に通勤、買い物用の軽自動車なら不要では2025/06/29 21:10:0566.名無しさんRNlLDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NAのミニカに3人乗ったら、坂道登れなくなりそうになった2025/06/29 21:10:2667.名無しさんGh6zNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スズキのターボはすぐ壊れるんだよなぁベアリングがイタリア製らしい、ブン回したらあかんよ2025/06/29 21:12:12168.名無しさんipKEj(7/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58まあ、頭にポンプでも刺さってる様な車は、タイミング見てスルーして合流しようw夜間タクシだけじゃなく、グンマーとかチバラギとか、ヨコハメナンバとかの空でも飛ぶんじゃね?って車が、夜間首都高に遠征して来るしなw2025/06/29 21:12:2269.名無しさん6bjl9(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62記事を読んでみたらアシストモーターっ事で発進がってのはいうしアシストが欲しい時にだけって事かトルクっていうよりも馬力?低回転のトルクがあるって事は高回転では知らなくて済むって事でスピードによっては高回転にもなるぐらいで?昔のはドッカンターボだけど今のはいきなり出力?が出るわけでは無いという感じで理解2025/06/29 21:14:3470.名無しさん5TSY7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20万ぐらいで売れやボケ2025/06/29 21:20:2471.名無しさんZ1XAOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の軽はターボ無くてもしっかり走るし気軽に扱えるから楽しいよ都内とか特にスイスイ行けていい2025/06/29 21:21:1072.名無しさんxQ2n1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボの仕組みはより多く酸素送ってるだけ特別エンジンが強いわけではないよってターボはいらない2025/06/29 21:22:19173.名無しさん1teOaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽四にターボとか昔からバカ扱いされてるけど?2025/06/29 21:22:2574.名無しさんvDzqeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽すら乗れない生活しつつ軽を叩くいつものネット民2025/06/29 21:24:0575.名無しさんn0svqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽四にターボは速いんじゃ無いの?エンジン対してとか車体が小さくて軽いからとか制限の中でかも知れないけど2025/06/29 21:24:5276.名無しさんMontmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重い軽はターボいるっしょ2025/06/29 21:25:0777.名無しさん3nJhEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際にターボ付と自然吸気乗ったら差は歴然だよ2025/06/29 21:25:3978.名無しさん9XDus(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72軽の維持費の安さにターボが付けばそりゃ良いと思うけどなうちはハイオク車にターボが付いているが走っていて楽だよ2025/06/29 21:26:0979.名無しさんCeSpWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボの恩恵は大きい急な坂でもスイスイ登っていくのはありがたい2025/06/29 21:26:3680.名無しさんZW0PHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人の若者向けに軽を買わそうと自民党献金団体の自動車連によるテンプラ記事かね?2025/06/29 21:28:0081.名無しさんNKBdx(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スペーシアカスタムとNBOXどっちがいいかな2025/06/29 21:28:1182.名無しさんyONQ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プリウスミサイル2025軽ノーマルのが勝ち2025/06/29 21:28:13183.名無しさんzXiPlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坂の多い田舎の山間地はあったほうが良い、ただ、ミラ、ムーブクラスはいらない2025/06/29 21:29:4284.名無しさんEeiiHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽ターボ買うならもうコンパクトカーにしなよ(´・ω・`)2025/06/29 21:29:5285.名無しさんNKBdx(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スゥイフトスポーツぐらいか2025/06/29 21:30:4486.名無しさんFxCuTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2人までならいけるけど4人乗るならターボは必須2025/06/29 21:34:2787.名無しさんWdax8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コカールくんターボ2025/06/29 21:37:5388.名無しさんBTh6VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼にわか記事だわなあ。普段使いこそターボの加速だろうに一回味わうともっさりスタート乗れなくなるよ2025/06/29 21:43:1389.名無しさんiNg7qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボってダウンサイジングターボだろインタークーラー付きのツインターボだが空気取り入れ口が二ヶ所あるからエアフィルタが二個代えなければいけないこんなターボは意味あるのか2025/06/29 21:44:3190.名無しさんsrYyQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年前セルボターボ乗ってたよターボ効かしても燃費良かったな2025/06/29 21:44:33191.名無しさんwKNkJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼660ccターボと1000ccNAなら比較になるけど660ccのターボとNA比較しても意味ないだろそんなのパワーがある方がいいに決まってる2025/06/29 21:49:23292.名無しさんvOPZh(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミラターボのエンジン周りをセメントか何かで補強してBOOSTUP付けて六甲山の走り屋してたバカおったなw2025/06/29 21:50:0893.名無しさんNKBdx(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AVG12㎞/lぐらい?2025/06/29 21:51:0794.名無しさんj96lOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局軽自動車乗るならホンダ1択だよエンジンが別格でも軽自動車以外のホンダは糞2025/06/29 21:51:3095.名無しさん1pK0nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボじゃないけどスズキアルトのAGS(2ペダルMT)に乗ってた。シフトアップがきれいにきまるとホント気持ちよく走れたな。ATとしては箸にも棒にもかからないゴミだったけど。2025/06/29 21:52:57196.名無しさんyVT32(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬力規制があるから どちらかと言えば実用性重視になる2025/06/29 21:53:1097.名無しさんbWeqZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金が無い奴が軽自動車を買うんだからターボなんか贅沢だよ2025/06/29 21:54:26198.名無しさんNKBdx(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97でも新車で買う軽ってけして安く無いんだよな2025/06/29 21:55:3599.名無しさんuSDNr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車を乗り継いでノンターボもターボも乗ったことあるけどスポーツ系だとやっぱ乗ってて楽しかったねノンターボは移動手段として割り切った使い方がメインになるかなって印象普通車に乗れば車格に合った安心感あるし結論としては自分のしたい事、目的別で選ぶしかないとしか言えない2025/06/29 21:55:51100.名無しさんRJjlLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速なんて一番恩恵無い筈だが。スピード乗せたら大して変わらんぞ2025/06/29 21:57:411101.名無しさんc7bX9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山間部みたいな坂多いとこは素直にターボ買っといたほうがいいぜ話にならん平坦な街中しか乗らん人はNAでいい2025/06/29 21:59:19102.名無しさんZZWzL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽ターボだとメリットが小さいくらいしか無くなっちゃうじゃない2025/06/29 22:01:41103.名無しさんLG14BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はっきり言うと、実際にターボが付いてるとか付いてないとか関係ない。俺のマシン、ターボだぜwって言うのがいいんだわ2025/06/29 22:02:15104.名無しさんipKEj(8/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91軽さと排気量は内燃機関じゃ正義だしなwたったの660ccだから過剰な期待する方がただの馬鹿だが、NA660ccでもアクセル踏めば当たり前だがそれなりに加速するし、200km/h超えの巡行は出来ないが、高速も法定速度なら可もなく不可もなくこなす。苦手な山坂道もATやCVTギアポンポンと合わせれば、それなりに走るし良い道具だよwたったの660cc、可もなく不可もなく。そんな今時軽自動車NAエンジン。2025/06/29 22:03:11105.名無しさんUhDXJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボ無いよわよわ軽だけどコレで良いんだ運転上手く無いし運転なんて才能だし2025/06/29 22:04:41106.名無しさんvOPZh(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルト・ワークスとかいうBlack Box2025/06/29 22:04:52107.名無しさんa0qGaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽ワゴンが広くて最高だわ2025/06/29 22:05:011108.名無しさんipKEj(9/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95スズキのAGSはクラッチ踏むような仕草をすると、結構きびきび走ってくれるよなwアクセル踏んで戻してまた踏んでってな感じで、地味にスムーズに加速していく変速機w2025/06/29 22:07:40109.名無しさんyVT32(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人気車種のターボは下取りに出すときも喜ばれる一概に損するわけでもない2025/06/29 22:09:55110.名無しさんXvA2o(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃費はどうなるの?燃費いいから軽自動車にしたのに2025/06/29 22:11:591111.名無しさんvOPZh(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グロリア・グランツーリスモ・ツインターボは格好良かったな、四ツ目ライト2025/06/29 22:12:05112.名無しさんXvA2o(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107ホントなんでも使える万能道具よねしかも金かからん2025/06/29 22:12:471113.名無しさんXvA2o(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公道を走る限りスピードは誤差みたいなもんだろいわゆるハイトワゴン?てのに乗り換えてからびびったのは不安定さ2025/06/29 22:16:271114.名無しさんuSDNr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EUで日本の軽規格が注目されてて小型車見直し論があるそうだよ軽トラも海外の一部で注目されてるし日本は軽を続けえてて良かったんじゃないかと思う2025/06/29 22:21:23115.名無しさん2f7hJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40驚くかもしれませんが可変吸気バルブなんて今の時代当たり前の様に付いているよ。何故ホンダの軽自動車のエンジンだけが進化していると思っているの?2025/06/29 22:22:04116.名無しさんipKEj(10/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110昔はNAの方が良かったが、最近はターボもNAもそんなに変わらないカタログデータだな。WLTC計測に成って、実燃費に近い数字に成った気はする。今時の軽自動車のテンコモリの未来装備にも驚いたが、エンジンもパワーと燃費の両立で結構進化している感じだな。2025/06/29 22:22:51117.名無しさんxkCAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NA64馬力車重を徹底的に軽くしないとね500kg台前半を目指せ2025/06/29 22:23:441118.名無しさんUBs7A(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボ付きがいいよ軽でターボついてりゃ加速力は十分といえるね小型で取り回しがよくて走りもよい、言うことないわ軽を悪く言う人って昔の軽しか知らんヤツだと思うぞ2025/06/29 22:23:47119.名無しさんipKEj(11/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113ハイト系は横風で死ねるわなw 特に高速走行時は。まあ、慣れだけれども。普通車のセダンから乗り換えたりするとちとビビったw2025/06/29 22:25:071120.名無しさんBzxgjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1軽はターボじゃなきゃ話にならん2025/06/29 22:26:55121.名無しさんaGtXUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガンならワクチンでガンガンいこうぜ!2025/06/29 22:27:50122.名無しさんfv79q(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4踏めば出るのかもしれんが、自分がミライースで新東名往復してた時は105km/hあたりから死神の鎌が首に当たってるの常に感じてたよあれ100以上のスピードで走るの想定して作ってないよ1人乗りでそうだから人乗せてたら80がせいぜいだわ2025/06/29 22:29:591123.名無しさんfv79q(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119でも新東名〜新名神でひっくり返ってるの見たことあるのは3回すべてセダンかプロボックスみたいな形のやつだわ2025/06/29 22:34:061124.名無しさんUBs7A(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽が高速で怖いと感じるのは主に音安物軽のミラやアルトは遮音がいい加減でNAエンジンしかない高速だとエンジンがうなる上、ロードノイズも大きいはずで恐怖心が増すのですハイト系のターボならエンジン回転数もおさえられ、遮音もそれなりにできているのでふつうに走れます2025/06/29 22:34:351125.名無しさんfv79q(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112だからかな 運転マナー悪いのはだいたい軽ワゴン車体黒で黒ナンバーとか最低だよ2025/06/29 22:36:01126.名無しさんipKEj(12/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123風と踊っちまったなw天上天下唯我独尊!何人たりとも~の、制限速度?何それ喰えんの?ってドライバーだろうなw横風きつけりゃ速度を落とせば良い。そんな走り方。2025/06/29 22:39:321127.名無しさんNKBdx(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロボックスって営業車だろ?過労で居眠りしたんじゃないの?2025/06/29 22:41:401128.名無しさんBlQ0mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミラはメーター読み120~130巡航はわりとふつうスポーツなら中速からの加速もまあまあ普段がバイクだからとろく感じる足回りは軽とはいえ二輪よりは安定するからね笑2025/06/29 22:42:041129.名無しさんfv79q(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124自分の感性だけど、高速度での軽の怖さは軽さとホイールベースの短さ狭さによる安定感の少なさと重心の高さだよなんかまかりまちがってフッとハンドル切ったらふっ飛ぶだろうなって怖さ重さ増やすと制動力の低下と馬力の不足が露骨に出るし2025/06/29 22:43:211130.名無しさんvOPZh(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128ダイハツのムーブは?俺ムーブやけど2025/06/29 22:45:26131.名無しさんZZWzL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127高速道上のプロボックスは数少ない純国産戦闘機です2025/06/29 22:46:011132.名無しさんfv79q(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126おれもあいつら全員走り屋かなんかの理由でカツカツに攻めてたんだろうなって思ってるwプロボックス型は東名上りの足柄過ぎた下りのカーブ連続地帯だったわあそこ下りで気持ちのいいカーブ続くから飛ばすやつ多いよね2025/06/29 22:46:42133.名無しさんfv79q(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131公道最速の看板背負ってるからな2025/06/29 22:47:351134.名無しさんipKEj(13/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133謎の社畜ターボ搭載だしなw2025/06/29 22:51:40135.名無しさんcYAkTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122ミライースでアクセル全開にすると130を超えた辺りでハンドルがブルブルと震え出して前輪の接地感が無くなる、たぶん空力が悪くてダウンフォースが足りてないんだと思うそれでも根性で踏み続けて140出すとエンジンが悲鳴を上げていつ死んでもおかしくないような状況になるたぶんその状況で落ちてる木材とかを踏むと制御不能になって横転するジェットコースター乗るより簡単に死の直前を味わえる2025/06/29 22:55:393136.名無しさんvOPZh(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロボックスとは?運転のプロではなく営業のプロです(笑)2025/06/29 22:56:23137.名無しさんwhPFJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボ付軽とか空飛びそう2025/06/29 22:57:171138.名無しさんvOPZh(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137昔は軽にターボ+ターボチャージャやから凄い2025/06/29 23:01:08139.名無しさんgYBI1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の軽NAエンジンは普通車に例えるとかつて存在したテンロクエンジンを彷彿させる性能なんだよなB16Bや4G92や4A-GEとか2025/06/29 23:03:281140.名無しさんySGxu(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5248V、10kwのスーパーエネチャージ楽しみですね!2025/06/29 23:03:34141.名無しさんNKBdx(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局ルパンがレバー引いてトランクルームから飛び出たのはあれ何だったんだろ2025/06/29 23:03:441142.名無しさんBmSuvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141改造エンジンをフルパワーで使うのに冷却要るからよ。空冷だし。2025/06/29 23:04:442143.名無しさんvOPZh(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロータリーエンジンのツインターボの軽が出たら売れるやろな2025/06/29 23:04:491144.名無しさんNKBdx(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142長年の疑問が解けたわありがと2025/06/29 23:05:451145.名無しさんySGxu(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139660ccで70~75馬力くらいの感じですか?6000回転からトルクが盛り上がって、8000回転までグングン上がる感じ?ちなみにCB650Rのエンジンは8000~12000で速すぎてアクセル戻したわ2025/06/29 23:07:23146.名無しさんfv79q(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135ワイバイク乗りやがそんなの読んだだけで血の気が引くわエンジン焼きついたら突然死、落下物ひとつ道路の穴ひとつ獣一匹で突然死とか考えねーのかな考えねーんだろうなレーサーってすげえや2025/06/29 23:08:531147.名無しさん9rRKPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自体が安物買いの銭失い2025/06/29 23:09:01148.名無しさんhVgprコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽はターボじゃないと話にならないのなら、普通車ならNAでも問題ないという事?2025/06/29 23:11:022149.名無しさんySGxu(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135ミライースは140出ないと思うメーター読み130位、実測120くらいかと2025/06/29 23:11:10150.名無しさんxQ2n1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボはいらないなぜなら軽買う時点で高速乗る予定ないかセカンドカーだからしかしカスタムにはした方がいい内装がガラっと変わるハンドルは革が断然いいターボは鼻くそ2025/06/29 23:16:12151.名無しさんhVYxtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148軽と変わらんような車体に1000cc超積んでりゃな2025/06/29 23:17:34152.名無しさんfv79q(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142言われてみればの素朴な疑問に通りすがりからの納得の理由これがあるからスレオンはやめらんないね2025/06/29 23:20:541153.名無しさんipKEj(14/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148普通車(セダンかワゴン)ならNA1500cc、ワンボックス系ならNA2500ccもあれば、日本全国何処でもストレスなく移動できるんじゃ無いか?(俺の感想で個人差ありまーす)2025/06/29 23:25:11154.名無しさんvOPZh(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146いや死んでるやんアイルトン・セナ2025/06/29 23:27:391155.名無しさんDe5gBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1ターボじゃなくてもいい軽はあるが、完全にエンジンによるなひとくくりにすんな2025/06/29 23:29:28156.名無しさんvOPZh(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、外車買って始めての高速道路でアクセル踏んでも踏んでも150しか出んからおかしいな、と思ったら150マイルやったw今考えるとゾッとする2025/06/29 23:29:33157.名無しさんJA8XB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで普通乗用車買わないんだ?買えないのか?軽なんて事故ったら死ぬ確率高いのに2025/06/29 23:29:571158.名無しさんfv79q(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当たらなければどうということはない2025/06/29 23:31:24159.名無しさんNKBdx(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157いつも行くスーパーの駐車場が狭いのよ、、、ああそうだよ俺がヘタクソなんだよ!2025/06/29 23:35:281160.名無しさんhNH9BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧規格のノンターボの軽自動車は酷かった2025/06/29 23:39:05161.名無しさんQFMe2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車として売ってるんだから走って当然でしょ?2025/06/29 23:41:311162.名無しさんJA8XB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159あーそういう事かまあでも駐車場入れるのに何回も切り返しする癖にデカいワンボックス乗ってるアホに比べたらマシかな2025/06/29 23:42:09163.名無しさんvOPZh(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新車価格アルト47万円ってCM流れてたなぁ今は軽自動車も高くなったなぁ2025/06/29 23:44:48164.名無しさんfv79q(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今でもアルトなら100万くらいだよ次はアルトワークスかスイフトスポーツのMTかプロボックスに乗りたいなぁ金があったら2トントラック2025/06/29 23:48:55165.名無しさん0ltgf(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82プリウスPHEV 0-100 6.7秒軽ノーマル 0-100 14秒2025/06/29 23:50:25166.名無しさんfv79q(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100メートルだと軽自動車フルスロットルより人間の方が早いのか人間すごい2025/06/29 23:57:191167.名無しさんipKEj(15/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161道交法守っていればNAでも必要十分かもな。今時の軽自動車は。パワーはあったに越した事は無いが、そんなに無くとも困ら無い。モアパワーの人は普通車乗れば良いだけだし。2025/06/29 23:57:54168.名無しさんipKEj(16/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166100km/hまで、いやなんでも無いw2025/06/29 23:58:59169.名無しさん3g7iF(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6でかい車は常に、加害者だからな。2025/06/30 00:00:25170.名無しさん3g7iF(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14軽にぶつけて殺さないようにね。2025/06/30 00:01:09171.名無しさんoweJ2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グラマンに引き離される悔しさからターボは必須アイテムと思うわしじゃ2025/06/30 00:05:23172.名無しさんblkSU(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽って運転へたくそ多いくせに雑に飛ばしてて当たると脆いからはたからすると怖いんだよねさっきも登りの見通し悪い急な左カーブであたま半分出したまま完全停止で対向車線からの車確認してやがって、ブレーキちょい強めに踏まされたわ2025/06/30 00:06:461173.名無しさん3g7iF(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172軽の自爆事故はとても少ない。2025/06/30 00:08:171174.名無しさんblkSU(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173レス先と自分の言ってること噛み合ってないのわかってるか2025/06/30 00:10:271175.名無しさん3g7iF(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174加害者側に軽はとても少ない。やるのはいつでも、でかい車。2025/06/30 00:13:43176.sagePpbs2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8GTOのNA舐めんなよ!2025/06/30 00:16:27177.名無しさんJM3wlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽もMTだったらターボは要らんけどなスズキはAGSなんで止めたんだろうな2025/06/30 00:24:282178.名無しさんCACmS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽でオープンカーは最高にイカスよな?2025/06/30 00:34:39179.名無しさんblkSU(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コペンくれ2025/06/30 00:36:05180.名無しさん7vs4gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗り比べると間違いなくターボの恩恵は感じる。まあ頻繁に高速乗ったりしない限りノンターボで困ることはないけどね。ただターボはオラついた顔のカスタム以外の選択肢が少ないのが難点。2025/06/30 00:36:121181.名無しさんrdUbaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177MTから始まった人には割りと快適だけどATしか乗ったことない人には耐え難い挙動だろなと思ふ快適お気楽ユーザーおぢさんなのです2025/06/30 00:38:511182.名無しさんCACmS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽ではないけど、ユーノスロードスターは至高のコンパクトカーやった、オープンカーで走りもいいというね2025/06/30 00:40:57183.名無しさん7UptNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坂登るの?2025/06/30 00:48:111184.名無しさんCACmS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183登らなければ、降りて人間が押したらいいだけ2025/06/30 00:49:44185.名無しさんZtA1AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経ターボのドッカンが懐かしかったりもする2025/06/30 00:54:58186.名無しさん4zCpC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ外車でしょw車ってステータスだからね?ベンツBMWアウディ2025/06/30 00:58:01187.名無しさんiOHtCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らそもそも免許証ないじゃんw2025/06/30 01:06:33188.名無しさんp46Kx(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分は次は軽自動車にする予定だけど中古は案外高いよね10年落ちで50万円とかする2025/06/30 01:09:25189.名無しさんLZBTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速道路の料金所や合流での加速で、NAの軽自動車なんて話にならないってはっきりわかるよね2025/06/30 01:10:39190.名無しさんtwbYL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも、軽自動車のターボをすごいと思った事ないw3000回転くらいで、ターボかかっても、音量少し上がったなくらいにしか思えないw軽のターボなんて些細なパワーより、ガソリン高いからあまりアクセル踏まない運転してるよ2025/06/30 01:11:58191.名無しさんp46Kx(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分は雪国なんで融雪剤で下回りがボロボロ車検はなんとか取れたけど22万円かかった年間走行距離2000キロだけど2025/06/30 01:12:12192.名無しさんqgjcV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国BYDが日本の軽の仕様に合わせたEVとPHEV出すんだろ。もう駄目かも知らん2025/06/30 01:12:541193.名無しさんp46Kx(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分は次はアルトかミライースにするつもり町中しか走らないし駐車も楽そうだから大きい車だと駐車が大変2025/06/30 01:15:392194.名無しさんWlbjOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通のじじいは長距離なんか運転しないから2025/06/30 01:15:51195.名無しさんo5ne6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135ミラココアでも同じだわ、130km/h超えたらいきなりブルブルし出だすほとんど同じ部品で出来てるコペンはリミッター切って160km/h超えても平気なのにって思ったが空力のせいか2025/06/30 01:16:04196.名無しさん4EIyW(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼N-oneターボよりもアルト・ラパンのほうがパワーウエイトレシオが優秀2025/06/30 01:17:12197.名無しさんp46Kx(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京なんて狭いから軽自動車以外許可しなければ良い2025/06/30 01:17:581198.名無しさんrAIIS(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GTOコピペはまだですか2025/06/30 01:18:12199.sagePpbs2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129タイヤの細さもな2025/06/30 01:20:16200.名無しさん4EIyW(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>181AGSなんて時間のかかるクソゴミ2025/06/30 01:20:25201.名無しさんebpRr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうあえて逆にバスとか買って乗ったらおもろいかもよ笑2025/06/30 01:24:26202.名無しさん4EIyW(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バスが好きな人にはダイハツのキャンバスがある2025/06/30 01:25:461203.名無しさんWXh0wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177営業車で使われるから酷使された結果クラッチ寿命と独特の制御で起こる変速具合にクレームの嵐で速攻で廃止したらしいあと現場のメカがこんなATが今後標準になるなら現場回らんってマジで悲鳴あげてた2025/06/30 01:27:54204.名無しさんebpRr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202知らんわ2025/06/30 01:28:19205.名無しさんl846DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144 >>152昔のFIAT 500は空冷のリアマウントエンジンだから、トランクルームというよりあそこに元々エンジンがあって冷え辛いのよ元々が。しかもノーマルは最高速も引っ張って100km出るか出ないで非力で。とろとろ走ってる時は良いけど、エンジン改造してフルパワーで速く走れるようにした結果、エンジン外に出さないと熱ダレしちゃうって設定。2025/06/30 01:29:20206.名無しさん4EIyW(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AGSを持ち上げるバカの多いこと、いかに何も知らないかっていう2025/06/30 01:30:47207.名無しさん4EIyW(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クラシックカーラリーフェスティバルみたいな動画見たらルノー500系は後ろ開けて走ってるから2025/06/30 01:32:451208.名無しさんRXgvsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らただのオートマキッズじゃんwwwwww2025/06/30 01:33:02209.名無しさんzP2rsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボブーストを装備すれば問題なし2025/06/30 01:36:16210.名無しさんrAIIS(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207それルノーでなくフィアット500の間違いでは2025/06/30 01:40:071211.名無しさん3gkj6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1乗ってたやつしか分からんやろ何いってんの2025/06/30 01:42:55212.名無しさんtwbYL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は軽自動車で事足りる。軽乗りはアルトミラの走行性能でいい。天井が高いから広く感じて金だすバカが多い現実天井高いと走行性能悪いし天井高くても背伸びくらいしかできないのに何十万も払う人w2025/06/30 01:45:221213.名無しさん4EIyW(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1トンで100馬力をスポーテイの最低基準とすれば軽ターボはかなりの軽量モデルでないと満たすことができない(640キロで64馬力)スイスポぐらい(1トンで140馬力とか)あれば登りでもコーナーで荷重をかけるだけの加速力がある軽ターボは登りはあきらめる必要がありどうせ諦めるなら実はいまどき軽NAでも軽量モデルは十分に実用的な力がある2025/06/30 01:45:27214.名無しさんqgjcV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AGSの発進時の鈍重さは耐えられん2025/06/30 01:48:09215.名無しさんblkSU(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193まじでアルトやミライースは街中最高だよ軽くてコンパクトだから下手な普通車より速いし気楽窓あけっぱで鍵しなくても誰も盗まないし防犯でプープー鳴ったりもしない後席倒すと荷物かなり乗るし2025/06/30 01:58:14216.名無しさんUiuI2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発進時はターボ・チャージャー付あった方が楽2025/06/30 02:00:121217.名無しさん5YRAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ターボじゃなきと遠出できない2025/06/30 02:02:02218.名無しさんqgjcV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽ターボ車はリッター12kmくらい行けばいい方じゃね。ガソリンをシリンダーに詰め込む過ぎだろw2025/06/30 02:07:09219.名無しさんX1zSv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の軽は1トン超えも多いからな車重が700キロくらいなら普通に走るけど2025/06/30 02:09:49220.名無しさんrAIIS(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンでパワー喰われるからターボにしといたほうがいいって婆ちゃんが言ってた2025/06/30 02:10:09221.名無しさんX1zSv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216それならハイブリッドの方が効率良いわ2025/06/30 02:10:59222.名無しさんkRdum(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180ノーマル顔のターボは需要が無いのだろうなこれ見よがしが嫌いな私には辛い2025/06/30 02:11:46223.名無しさんkRdum(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210同時期のルノーだとR4だな2025/06/30 02:13:45224.名無しさんtOCrJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽なんか乗ってねーでセダン乗れセダン2025/06/30 02:17:451225.名無しさんfTdkuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1.5Lガソリンのヤリス買ったほうが良い 燃費は変わらんし120PSある。値段も200万以下のXかGで十分2025/06/30 02:19:31226.名無しさんrAIIS(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽のセダン、あるよhttps://www.zenkeijikyo.or.jp/kei/select/sedan2025/06/30 02:20:29227.名無しさんed6it(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6ほんまそれ高速乗らない、主な用途は片道五キロの通勤用、なら古い軽バンで十分2025/06/30 02:24:483228.名無しさんid361コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽でターボだとエンジン不良増えやすいんじゃね2025/06/30 02:24:52229.名無しさん1e5X4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダtodayでええんよ2025/06/30 02:27:49230.名無しさんKdRXuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227軽トラで高速乗ったこと有るけどマジでしんどい、ちなみにミッション、フルでエンジン動いてるのにスピードが出んw2025/06/30 02:29:271231.名無しさんXNH28コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼40アルファードのガソリンよりスバルのR2の方が加速がいい2025/06/30 02:36:37232.名無しさんTpSiF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタS800を出せや怒2025/06/30 03:00:07234.名無しさんrAIIS(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230そこで赤帽サンバーはスーパーチャージャーを2025/06/30 04:18:12235.名無しさん4EIyW(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽トラはローギヤードなので仕方がない2025/06/30 04:27:09236.名無しさん4EIyW(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽トラは数100キロの荷物を積んだ時のために設計されている2025/06/30 04:36:54237.名無しさんmy0HwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽オープンがトラックの下にめり込むとたいてい上半身ミンチ葬儀屋の人って上手く遺体作るもんだな 腰から上は何も無いのに2025/06/30 04:40:081238.名無しさんcxCPCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼+電動アシストでいいよ2025/06/30 04:44:02239.名無しさんblkSU(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237苦しむまもなく逝けて最高じゃんつーてもそんなレアケースなかなか恵まれんけどな2025/06/30 04:53:34240.名無しさんblkSU(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼試乗もしたけど軽のマイルドハイブリッドってメーカーの二酸化炭素排出量以外で意味あるのかね乗ってたらハイブリッド化で浮いたごくわずかなガソリン代なんて電池の載せ替えしたらトータルで出費爆増するだけだろ新車で買って3年5年で使い捨てるってんなら裕福ですねって話で終わるだけだけどさ2025/06/30 04:57:211241.名無しさんx5hnN(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>240これの電池、8年以上保つみたいよ。2025/06/30 04:58:271242.名無しさんblkSU(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重量増、値段増、長期コスト増で個人的にはメーカーの二酸化炭素排出量意外では意味わかんねーんだけど2025/06/30 04:59:13243.名無しさんx5hnN(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうデマが飛びまくってるから、売れないのね。2025/06/30 04:59:19244.名無しさんx5hnN(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に考えて、フル充電で使わないんなら、ものすごく長寿命になるよね、電池。2025/06/30 05:00:51245.名無しさんblkSU(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241使用状況によるんじゃないの?クラウンアスリートなら20万キロで載せ替え50万だったけどいろいろ違うしなぁおれは軽なら純ガソリンがトータルで大正義な気がする2025/06/30 05:01:53246.名無しさんx5hnN(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基本、エンジン回して発電しっぱなしのモデルなら、電池は長寿命方面になるんでないの?2025/06/30 05:03:00247.名無しさんblkSU(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つーか軽のマイルドハイブリッドとかいうの燃費では純ガソリンと大差ないからさぁ2025/06/30 05:03:32248.名無しさんblkSU(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つーか8年で電池載せ替えって普通に痛くねスズキでそこ聞いたことないけど知ってる人いたら額教えてほしい2025/06/30 05:07:07249.名無しさんqzxtF(1/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽も普通乗用車並みの剛性もたせたら300万円くらいになるのでは?2025/06/30 05:07:39250.名無しさんx5hnN(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんつーか、自動車業界って、経験で覚えた奴ばっかなんだよね。だから、新しいのが出てくると、とりあえずものすごい拒否反応があるんでないの?2025/06/30 05:07:52251.名無しさんx5hnN(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まー、1800cc以上の乗用車を禁止にしたら、交通事故はほとんどなくなるんでないの?2025/06/30 05:08:571252.名無しさんqzxtF(2/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1600ccでも、200㎞でるからな2025/06/30 05:10:09253.名無しさんx5hnN(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽は危険だ!↓でかい車がぶつけるから。2025/06/30 05:11:05254.名無しさんqzxtF(3/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、スターレット韋駄天ターボでも180㎞でたよw2025/06/30 05:12:04255.名無しさんblkSU(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクなら250ccでもぬうわkmでるしなおれは死んだけど2025/06/30 05:12:56256.名無しさんx5hnN(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、でかい車を選ぶオーナーの気質がヤバいみたいよ。2025/06/30 05:14:46257.名無しさんu3U7tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼久々に乗ってみたがCVTの進化でどっしりした走りには驚いたそして燃費も良いただしボディーのユラユラ感はやはり不快だったなw2025/06/30 05:19:341258.名無しさん9gVWjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車とか一回も乗ったことないわ2025/06/30 05:23:19259.名無しさんYlpFtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽で公道レーサー???ターボ??アホなの??普通買い物とかで使う乗り物だぞ2025/06/30 05:43:141260.名無し14NWaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイ軽トラ乗り足るを知る2025/06/30 05:43:27261.名無しさんuK7MJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糞グルマは時代遅れ。日産はその象徴法定速度で走るだけの移動手段にターボがどうたら片腹痛いわ2025/06/30 05:50:58262.名無しさんlqrzfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それよりルーミーどないかしてくれ2025/06/30 05:58:37263.名無しさんPFXxu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平地の街なかを一人か二人で乗るくらいならノンターボでも必要十分の動力性能があるただ、坂の多い田舎道とかや三人、四人と乗っちゃうと非力さを感じる真夏にエアコン入れたらガックリとパワー落ちするのも如実に感じる結論やっぱりターボ付きが楽ちん2025/06/30 06:01:31264.名無しさんqbe6W(1/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67NSKで折り合いがつかなきゃNTNとかKOYOとかあるだろうになんでよりによってイタリア製?2025/06/30 06:21:12265.名無しさんqzxtF(4/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボは大雑把に言えば、日米でシェア100%2025/06/30 06:24:57266.名無しさんqbe6W(2/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91マーチ700ccターボのほうが1000よりかなり速かったらしい昔の記事2025/06/30 06:25:23267.名無しさんOhaSIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227下駄足なら最高なんだけどな、色々安くて遠出も想定してるなら選択できん2025/06/30 06:26:151268.名無しさんqzxtF(5/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしても軽で高速走ると疲れる。2025/06/30 06:27:32269.名無しさんqbe6W(3/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100NAだと横風で減速する😂2025/06/30 06:28:10270.名無しさんqbe6W(4/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117スズキ170でも乗っていろ2025/06/30 06:29:35271.名無しさんqzxtF(6/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VVTだけで十分ではあるけど高回転域では、過給機があればなおよい。2025/06/30 06:31:21272.名無しさんhzKhpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車はターボのほうがチョロQ感があってよろしい2025/06/30 06:31:22273.名無しさんFsfCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。2025/06/30 06:33:37274.名無しさんqzxtF(7/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産のVCターボどうなったんや2025/06/30 06:33:45275.名無しさんlwDW4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノンターボのエブリ乗ってると煽られる50馬力無いんだよね車重900有るのに2025/06/30 06:34:58276.名無しさんqbe6W(5/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143昔スズキでロータリーバイクってのを出したんだが全く売れなかった2025/06/30 06:35:17277.名無しさんqbe6W(6/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154セナはエンジンブローちゃうで2025/06/30 06:37:50278.名無しさんHaZXeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼池沼のせいでターボって言葉がネガティブになってて草w(マニュフェストが使えなくなったみたいで草)2025/06/30 06:39:15279.名無しさん4EIyW(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257←これが正しい評価かとで物理的にゆらゆらを少なくするために>>2122025/06/30 06:39:32280.名無しさんqzxtF(8/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼猿人ブロー起こす奴はほぼ、エンジンオイル入れてないw2025/06/30 06:40:00281.名無しさん4EIyW(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと前ならターボ車用のCVTとNAのCVTで大きな差があったいまのアイシンCVTはよくできている2025/06/30 06:41:49282.名無しさん4EIyW(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マーチやなんかのリッターカーも以前はクソのようなCVT感だったし2025/06/30 06:42:42283.名無しさんqbe6W(7/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192半分コケてる会社がなんだって?2025/06/30 06:46:35284.名無しさんqbe6W(8/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193日産車か4tロングでもなきゃ駐車大変にはならねーよそれは自分のウデを疑ったほうがいい2025/06/30 06:48:17285.名無しさんqbe6W(9/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197スーパーの納入が大変ですね軽トラで運ぶの?2025/06/30 06:49:32286.名無しさんubJ4rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90ワイも同時期ワゴンRのターボに乗ってたけど燃費リッター20㌔やったわ2025/06/30 06:50:16287.名無しさん4EIyW(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローハイト軽で走るのが楽しいんだよ2025/06/30 06:51:51288.名無しさんqzxtF(9/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スカイラインRSターボとかリッター4~5Kmだったな2025/06/30 06:52:56289.名無しさんqbe6W(10/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227片道5kmが山道だと話が違ってくる2025/06/30 06:55:181290.名無しさんqzxtF(10/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は、どちらかというとアメ車タイプが得意なメーカー2025/06/30 06:55:46291.名無しさんqbe6W(11/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251ハイエース消し去りたいのか?はっきり言え2025/06/30 07:00:15292.名無しさんqzxtF(11/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産のトロイダルCVTも接触圧を油圧でコントロールすればうまくいったのでは?2025/06/30 07:01:45294.名無しさんqbe6W(12/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>259軽トラでもターボも4WDもあるけどなにか?2025/06/30 07:02:41295.名無しさんqzxtF(12/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産も世界初はだすけれど、何か一つ二つたりないんだよな。。いつも2025/06/30 07:03:27296.名無しさんng8qd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CVTの次の新しいトランスミッション出てこないのかね2025/06/30 07:14:501297.名無しさんqlJ69コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アクセルをフロアまで踏み抜かないと加速しない軽は昔の話下手なコンパクトカーより質は高い価格も高いだから、免許取り立ては中古のコンパクトが丁度いい2025/06/30 07:18:062298.名無しさんTpSiF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チョロQターボ出せや2025/06/30 07:20:01299.名無しさんng8qd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297今は電子スロットルでアクセル床まで踏み込んでもろくに加速しない2025/06/30 07:20:55300.名無しさんA6b6tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297普通はエンジンは200回転を、キープして2気筒エンジンをシフトで回しつつ、アクセルを半クラして、素早くシフトチェンジすればスムーズに発進できるよな2025/06/30 07:21:211301.名無しさん8HrFX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白いナンバーの軽自動車ほど哀れで惨めなものはない2025/06/30 07:21:25302.名無しさんqzxtF(13/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽で遠出のレジャーは、一抹の寂しさを感じる。2025/06/30 07:38:04303.名無しさんqzxtF(14/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダブルクラッチで1速から3速だろw2025/06/30 07:40:041304.名無しさんuK7MJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糞グルマ輸出産業なんてものは北米にとってみれば糞ジャップをコントロールするひとつの道具に過ぎないいつまでもこんなくだらないものをありがたがってるんじゃないよ。歩け、漕げ2025/06/30 07:41:51305.名無しさんqzxtF(15/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々、日本車は低所得者向けの車として輸出されたんだよ。年月が経ち、低所得者が高所得者になりさらに日本車の認知度が上がった。2025/06/30 07:45:24306.名無しさんB3yIG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1人で乗る分にはエヌボクラスだと、どうしても持て余すんだよね。ハイルーフの為にどしても横風に弱いのと、スライドドアで重量が重たいので燃費もイマイチ悪い。昔王道だったワゴンRの方が燃費も良いし取り回しも良いからオススメ。一人で乗る場合が多ければね2025/06/30 07:53:54307.名無しさんnGqb9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速の登りの坂道はターボがないとキツイあと個人的にダイハツムーブはアクセルが重い2025/06/30 07:54:151308.名無しさんB3yIG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307KFエンジンは.....いや何でもない...誰か来客が来たようだ...2025/06/30 07:56:32309.名無しさんV3eSXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自転車の邪魔だから大きさ半分にしろ2025/06/30 08:01:54310.名無しさん25DgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>224軽のセダンやクーペもあるだろダイハツのチョロQみたいな車時々見るぞ2025/06/30 08:03:051311.名無しさんqbe6W(13/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>296磁力で回すやつはトルク伝達がうまくできんのよな2025/06/30 08:03:25312.名無しさんqbe6W(14/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3002気筒ってバイクかよ軽でも3気筒以上が標準だろ2025/06/30 08:04:59313.名無しさんqbe6W(15/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>303ローなんて普通使わねえだろ2025/06/30 08:06:122314.名無しさんTBnQmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミニカターボガン2025/06/30 08:07:28315.名無しさんqbe6W(16/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>310軽のセダン?トラバントか?あれ1000ccだったはずだぞ2025/06/30 08:08:27316.名無しさんOaE6q(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽ターボは真夏の昼間に露骨にパワーダウンするからあまり期待しないように2025/06/30 08:10:531317.名無しさんco8Yt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちにミライースあるけど加速が快適とはさすがに言い難い2025/06/30 08:15:441318.名無しさんVIqnrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽トラだったらスズキ一択両方持ってるから言えるハイゼット系はオラオラ顔だけでゴミ2025/06/30 08:17:141319.名無しさんqzxtF(16/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>313セカンドからなら4に入れるしw2025/06/30 08:19:231320.名無しさんco8Yt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイトワゴンってなんであんなに背を高くする必要あるんだ?背の低い女子が乗ってると誰も乗ってないみたいに見える2025/06/30 08:19:482321.名無しさんed6it(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>267遠出は年2、3回してるでただ高速は通らず、旧道の峠道とかちょこまか走ってるで笑2025/06/30 08:20:491322.名無しさんqzxtF(17/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>313クラッチの減り考えたら普通ロー使うやろ2025/06/30 08:20:592323.名無しさんed6it(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289平坦路やで2025/06/30 08:21:11324.名無しさんqzxtF(18/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>322BMのってたパイセンがセカンド発進ばかりしてたら、クラッチやられてものすごい音してたでW2025/06/30 08:23:16325.名無しさん8iVRtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤンボー、マーボー、タンボー2025/06/30 08:36:09326.名無しさんjBOIX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽を小型車のサイズまで上げないと大きい普通車増えたのに危なすぎる東南アジアでも小さい車走ってない(トゥクトゥクは除く自動車製造大国がこの様て2025/06/30 08:52:57327.名無しさんnwcutコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売る時もターボの方が高いから言うほどの差はなくなる2025/06/30 08:54:011328.名無しさんGOt87コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルトはハイブリッドにすることで出足のトルクを補ってる2025/06/30 08:54:22329.名無しさんdwvLSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボってまだメジャーなの?よくしらんけど2025/06/30 08:55:09330.名無しさんjBOIX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽をサイズアップしたら買い替えで景気上がる運動性能上がる安全性高まる海外に輸出出来て製造コスト下がる良いことしかないのに2025/06/30 08:58:58331.名無しさんx5hnN(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>316しないんじゃない?2025/06/30 08:59:331332.名無しさん847u2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320乗ればわかるさ2025/06/30 09:10:45333.名無しさんaa4FX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリンタンクが30Lしかないからターボだと航続距離が短くて困る2025/06/30 09:12:031334.名無しさんqbe6W(17/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320高くしたほうが空間が広く使える圧迫感もないオマイも自宅の天井までの高さが2mじゃイヤだろ標準住宅で2.3mくらいあるはずだぞ2mでも生活には支障は無いはずだけどな2025/06/30 09:13:09335.名無しさんPWb8H(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318軽トラはアクティ1択なんだよねしかし生産中止だから新車だと買えないのよ2025/06/30 09:14:341336.名無しさんqbe6W(18/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>322すぐ頭打ちするローはあんま使わん坂道発進くらいだわ2025/06/30 09:14:431337.名無しさんPWb8H(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>327オイル交換頻度が短くなるのと燃費悪いからその分は相殺されるけどな2025/06/30 09:16:52338.名無しさんqzxtF(19/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>336今の車パワーあるからねw気持ちはわかる。2025/06/30 09:17:18339.名無しさんPWb8H(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>319なんならちょっと昔の大型ダンプなら3速発進当たり前だったけどな2025/06/30 09:18:30340.名無しさんjBOIX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽で飛ばすのはアタオカ軽に限らず背の高い車は限界超えたらすぐ転がる映像を教習所で2025/06/30 09:24:39341.名無しさんoweJ2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>333ワゴンRのターボ乗ってるけど20km/Lくらい走るから500kmくらいまで給油しないよ500km短いか?2025/06/30 09:25:183342.名無しさんPWb8H(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341それって街乗り?信号ほぼ無い街外での燃費でしょ?2025/06/30 09:27:381343.名無しさんPWb8H(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341現行のデザイン結構好きだったりする2025/06/30 09:28:07344.名無しさんpYvZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽いので踏み込めばエンジンがうなりを上げて登ってくれるだけターボのほうが山道は静か目?2025/06/30 09:28:121345.名無しさんoweJ2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>342田舎の街中だけどねでも信号もそれなりにあるよエアコン使う今は18くらいに落ちるけどそんなもん2025/06/30 09:29:49346.名無しさんAUULWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>331するよ高速で登坂車線つきの坂を冬場は普通に登れるのに夏場はシフトダウンして回転上げないとベタ踏みでも減速していくなど露骨に差が出る2025/06/30 09:37:561347.sageypYe1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>344燃費の逆転現象起きるかもね2025/06/30 09:49:22348.名無しさんx5hnN(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346なんて車?2025/06/30 09:54:501349.名無しさんToc8EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の軽は軽かったからターボじゃなくても良かったが、今どきの軽は重いのでターボじゃないときついの間違いじゃないのか?2025/06/30 10:00:01350.名無しさんoYwRUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストⅡの話2025/06/30 10:04:01351.名無しさん7O4MoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼癌はターボじゃないと話しにならないに見えた2025/06/30 10:08:11352.名無しさんq7Pjl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>348横レスだけどコペン乗ってて夏場の登坂でパワーダウンするからエアコン切ったりシフトダウンしてたね軽での作法みたいに思ってたし苦にもしてなかったけどATはホンダドマーニに乗った位で、車人生全てマニュアルだけど2025/06/30 10:12:312353.名無しさんaa4FX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341ハイブリッド車ならまだマシだがムーブカスタムだとリッター15台が当たり前、300キロも走れば警告灯つくわ2025/06/30 10:25:51354.名無しさんSSAz9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年くらい前にターボじゃなくてスーパーチャージャーの車に乗ってたが軽自動車でも確かに快適だったな二人位なら坂道も苦に感じなかったし高速では常に5000回転以上の走行にはなるが独特の音も心地よかった今は軽自動車を乘る機会がないから知らんけど2025/06/30 10:30:31355.名無しさんeRZoK(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これも日本人が貧乏になったことを国民に悟らせないための論点ずらしのニュース2025/06/30 10:33:53356.名無しさん7MAt5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かっ飛びスターレットいやはや懐かしい2025/06/30 10:33:53357.名無しさんeRZoK(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5本当に昔の日本の企業は遊び心もあった今の日本は共産国家?2025/06/30 10:35:31358.名無しさんAW83NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏くさい2025/06/30 10:37:14359.名無しさんeRZoK(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボなんて、ターボ付きを高く売るための詭弁だからなメーカーはターボなしのエンジンをカリカリに性能アップしたエンジンで売ればターボなど必要ない2025/06/30 10:37:411360.名無しさんlKRNHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼急勾配の山間地で運送業するなら有用かもそれ以外は加速を味わいたい人向け2025/06/30 10:44:04361.名無しさんkSOycコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>321精々隣県ぐらいだろ?ならまだ頑張れるが、高速使うような遠出はこえーよ2025/06/30 10:51:011362.名無しさんIEK5wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のホンダの軽NAってVTEC載ってるのね。低回転だといかにも燃費走りだけどぶん回すとそれなりにいける2025/06/30 11:07:04363.名無しさんy1Fe5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20万高くても20万円高く売れるから関係ないとは思うが2025/06/30 11:14:09364.名無しさんo9QdPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょろちょろ車線変更してうっとおしいイメージしかない2025/06/30 11:15:48365.名無しさんqbe6W(19/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>359どっか出かけるたびにオーバーホールするんかよ2025/06/30 11:19:03366.名無しさんx5hnN(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>352オープンカー?2025/06/30 11:22:431367.名無しさんq7Pjl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366俺は君のレスした相手じゃないけど>>352は自分でターボ軽はコペンしか乗った事無いね2025/06/30 11:35:26368.名無しさんG26Cs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンが効かないことで有名な車みたいね。2025/06/30 11:51:41369.名無しさん4zCpC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4WD以外は車じゃないよw2025/06/30 12:03:07370.名無しさん4zCpC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイヤ4個ついてるのに2個しか動きません!はぁぁぁ???wwwwwwwwうぇうぇうぇっっw2025/06/30 12:04:04371.名無しさんPFXxu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335軽トラだったらスバルのサンバー一択農道のポルシェの異名は伊達じゃないしかしもう作ってない中古車を探すしかない2025/06/30 12:59:17372.名無しさんqbe6W(20/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンバーは1BOXのほうができがいい2025/06/30 13:41:50373.sageypYe1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速や峠道の登り勾配はキツイんでない?アルト、ミライースあたりの軽い車ならいけるんかねふらつきそうだけど2025/06/30 14:18:00374.名無しさんB0eeaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボ付けたら実質軽の区分じゃねーだろって思う2025/06/30 14:41:271375.名無しさんqbe6W(21/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374そしたら普通車の税制も変わってくるよな2025/06/30 14:58:27376.名無しさんed6it(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361高速使わないと行けないような遠くは、フェリー使って行くねん、高くつくけど(泣)2025/06/30 15:24:10377.名無しさんHTVmfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制限速度をしっかり守るドライバーにはターボは必要ない。2025/06/30 15:30:281378.名無しさんb99gIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボよりモーターハイブリッドのがいいよな2025/06/30 15:32:16379.名無しさんb3JsVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 軽なんてゴミ誰が乗るかよ2025/06/30 15:37:171380.名無しさんtLJmFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シングルにツインがあるのに何故トリプル以上のターボが無いのか2025/06/30 15:42:241381.名無しさんbI57qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっとした坂を0発進したらめっちゃ遅いベタ踏みでも4人も乗ったらエンジンがフゴォ゙ーーーってなる2025/06/30 16:16:53382.名無しさんCqUTZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近安全安全って五月蝿いからそのうち排気量あげて衝突安全性能上げるのかね2025/06/30 16:19:28383.名無しさんFo9iFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7それが技術、文明の進化なんだぜそれこそ86とかの時代で車なんて十分以上に速過ぎた今の車のほうが遅いが燃費は半分以下、安全性能も段違いだF1だってそうだろ2025/06/30 16:39:33384.名無しさんKWftJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんなエンジンでもCVTだから余りかわらんのに・・・2025/06/30 16:41:19385.名無しさんI0aW1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さなクルマ大きな事故2025/06/30 17:00:12386.名無しさんG26Cs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くるまスレってなんで偏差値低くなるの?2025/06/30 17:34:362387.名無しさん3um4P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380ヴェイロンがクワッドだったはず2025/06/30 17:59:02388.名無しさんJTG1UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>386自称車好きってヤンキーぶりたいの多いからな車イジるとかいうタイプな2025/06/30 18:03:03389.名無しさん3um4P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>386境界知能クラスからみんな免許持ってるから仕方ないよ。日本の免許所得率は16歳以上全体なら約7割だったかな。30代以上だと9割だけど20代は5割だとか。2025/06/30 18:05:26390.名無しさんeTwJUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11ずっと「あーんっあーんっ」言ってそうwww2025/06/30 19:14:16391.名無しさんVfSzbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行くぜキット!ターボブースト!🚗💨ピッ…バシューン2025/06/30 19:47:13392.名無しさんX2Glz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうの絶対楽しいよねhttps://youtu.be/HnxN5dBmeIk?si=RksY2cCd6OWImpPP2025/06/30 19:59:35393.名無しさんX2Glz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379乗ったら楽しいよむしろ日常使いは軽で十分2025/06/30 20:02:051394.名無しさんOaE6q(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏くさいという発想のほうが貧乏くさいけどね安くても100万するものだぜ遊び専用に軽ワンボックス仕立ててる人とか見たら気合入ってるなとか思うけどね2025/06/30 20:05:491395.名無しさんCIE4dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東名や東北道の120キロ区間で追い越し車線を120キロで爆走している軽自動車が増えたがあれってアクセル全開の極限走行でなの?2025/06/30 20:08:282396.名無しさんOaE6q(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395別に平地なら出るさ2025/06/30 20:13:52397.名無しさんD6oBhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼追い越し車線でも速度制限あるが。2025/06/30 20:17:141398.名無しさんOaE6q(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>397あるねで?2025/06/30 20:19:41399.名無しさんBHWWsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>394電アシママチャリがわりに軽バン買っちゃいましたとても快適です何だかごめんなさい2025/06/30 20:22:41400.名無しさん2Zg3AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼必死な軽ほど恥ずかしいものはない。俺は余裕の50km/h走行。2025/06/30 20:32:342401.名無しさんGL5ltコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼排気タービン過給機2025/06/30 20:49:12402.名無しさんHzsRSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4エブリバンDA64V、3ATのワイ120km/hでリミッターかかる2025/06/30 21:42:32403.名無しさんiHJs6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車を差別してるアホってコスパを考えれないだけでしょ普通に生活するだけなら軽自動車が最強中古の軽自動車2年車検20万前後燃費リッター10これでじゅーぶん2025/06/30 22:56:43404.名無しさんwlBVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もはや、軽自動車がVTECだからな。2025/06/30 22:58:321405.名無しさんmd8ayコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395120なら全開にしなくても出るよ問題はそこから2025/06/30 23:06:04406.名無しさん8HrFX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分の命にまでコスパ追求したくねぇなぁ2025/06/30 23:29:091407.名無しさんPRLfsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>406事故のニュースで大型トラックに挟まれて厚さ1センチぐらいになってる(←大げさ)映像見るとうわぁ、ってなるよな2025/07/01 00:16:452408.名無しさんXFhvTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40040キロキープスペーシアワイ大名行列の先頭をひた走り今日もご機嫌な仕事帰り2025/07/01 00:29:17409.名無しさんQNGGT(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>393日常から隣県くらいなら軽がいいよな運転しててたのしいしマジェスタ捨てて乗り換えてもいいわ2025/07/01 00:45:50410.名無しさんzuRPU(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40050キロプラスアルファくらいがいちばん快適よな、60出すと少し焦ってる感じ2025/07/01 00:51:49411.名無しさんQNGGT(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽でも250のバイクでも60は走っててきもちよくコントロール下にもあるいい速度だと思うけどなあ80でちょっとがんばってるかんじ100で怖くなってくる2025/07/01 01:09:25412.名無しさんQNGGT(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにマジェスタだと片側1車線の街中の下道は幅が狭いので50越えると怖くなってくる首都高なら80超えるとちょっと怖い新東名なら130でも余裕2025/07/01 01:12:191413.名無しさんzuRPU(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>412そう、デカいクルマは狭い道に入るのが嫌になるよね、逆に箱バンはそんな道をちょこまか走るのが楽しい笑2025/07/01 04:22:41414.名無しさんwq9skコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近初めてターボ車を買ったけど今ってターボタイマー要らないんだな2025/07/01 05:10:58415.名無しさんHZoVpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホ軽は煽られるのがコワイのか平地ではアクセル全開で引き離すが坂道になるとあっという間に普通車に後ろに付かれる2025/07/01 05:19:50416.名無しさんcSq1MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ママがアルファードとかデカいの一人で乗って近所のスーパーとか狭い道通ったり買い物来てるの見てると旦那の趣味でそんなの乗らされて、自分用のご近所用の軽とか2台持ちさせて貰えてないのかなって。近所の買い物ついでに幼稚園、塾のお迎えとか軽で良いと思うんだけど。2025/07/01 07:08:091417.名無しさんz2roMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>416ママが欲しがるわけだが2025/07/01 07:18:092418.名無しさんsTjcX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>404NBOXがvtecなんですね。知らなかったよ。2025/07/01 07:26:191419.名無しさんzuRPU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>417アルファードとかデカいバン乗った2人組の熟女が峠道とかでピチパンロードバイク乗りを襲うAVのタイトルが思い出せないんだが笑2025/07/01 08:42:35420.名無しさんEKP5kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の軽は100キロ程度でふらついて怖かったけど、今のは全然余裕だな。軽は街中でもアクセル全開に出来るので乗ってて割と楽しい。MT軽トラなんてパワーバンド意識してシフトチェンジしたり荷物位置で重心変えたり仕事のふりして結構遊べたな。2025/07/01 09:32:54421.名無しさんDRt3ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車企画これだけボディも大型化(トール化)してるんだから、もういい加減排気量アップしたら?😡🚗770~800cc辺りで※むか~し550cc→660ccはすぐ変更したのに😓2025/07/01 10:05:231422.名無しさんhMily(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>418vtec持ち上げすぎ可変バルタイは当たり前の技術2025/07/01 10:12:01423.名無しさんEViNE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイルドハイブリッドのアルトに乗ってるはやいぞい2025/07/01 10:47:03424.名無しさんjfexuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>421パッソとかヴィッツ売るトヨタが軽と競合するんで大反対軽自動車に対する税の不公平な軽減を許すなと言う2025/07/01 10:47:39425.名無しさんEViNE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前は車重のあるスライドドアの軽に乗ってたから車が軽いってのはマジで凄いと実感早いかどうかはターボだのハイブリッドだのより車重よ車重重い車にターボつけても重いもんは重い2025/07/01 10:53:58426.名無しさんBc2K5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>377そうなんだよ、非力でペラいことがスポーツなんだよ、べた踏みで戦うことになるから2025/07/01 11:16:30427.名無しさんtqHsWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか軽は選びたくないし2025/07/01 11:17:44428.名無しさんhMily(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肩幅あると右がドアとの余裕がなくて窮屈すぎる2025/07/01 11:31:39429.名無しさんVMaqFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3同等の事故なら普通車でもペチャンコ2025/07/01 11:33:43430.名無しさんBc2K5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドアや窓が近い=まるでオープンカーのような開放感、これが事実2025/07/01 12:33:57431.名無しELxlOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隼エンジン積んだキャリイをスズキが出してくれれば買うんだがな2025/07/01 13:11:541432.名無しさんM6q6SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボどうの以前に軽は鈴木一択やんダイハツはリコール宣言してもディーラーがリコール案件じゃない無料修理拒否各ユニット故障多発やバッテリーは新品?疑わしい壊れ方軽は値段で買うのに5年で乗り換えないと結局高いし2025/07/01 13:16:571433.名無しさんot7mhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するにワイの通勤用DA17Vエブリィジョインターボマニュアル5速がさいつよ2025/07/01 13:24:52434.名無しさんsTjcX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4311200cc以上じゃね?軽自動車じゃ無くなるだろ。2025/07/01 16:59:331435.名無しさんPri9MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>432ダイハツはエンジンがねうるさい回らない耕うん機エンジン一応、走るには走るけどフィーリングは良くないね2025/07/01 17:49:39436.名無しSce0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>434俺は軽自動車って言ってないけど2025/07/01 18:51:53437.名無しさんw6doAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>317DAIHATSUはなぁ2025/07/01 19:21:03438.名無しさんwUvlqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3軽に負けたハマーが居た2025/07/01 19:31:17439.名無しさんwkLUGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁこれってCPUやグラボ選ぶのと一緒なのよお目当ての使い道や寿命や普段の気持ち良さそれら加味して考えると上位一択でしょ2025/07/01 20:08:16440.名無しさんBvSIgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術も進歩してるし様々な基準をクリアしないといけない効率だけを考えたら自然吸気の660ccは少し小さいだけ2025/07/01 20:16:49441.名無しさんcNYFhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに排気量1000ccあたり220psの時代が来るなんて考えもしなかったわ2025/07/02 01:19:05442.名無しさんXgyx7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼660馬力はよ2025/07/02 07:07:46443.名無しさんKh1UHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私は社会人1年目、初めてデートに誘われて迎えに来てくれた彼が乗ってた車が軽自動車だったターボじゃなくて、ちょっとびっくりしたけど運転は上手いし、何より話上手ランチは丘の上のレストラン食事中にお互い手と手を重ねて見つめ合った運命ってこれなのかなって思い私から交際を切り出したのは自然な流れだったそしてラブホへ向かった私達凄く最高だった彼氏のフェラテクニック2025/07/02 13:02:29444.名無しさんDuEqsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽のターボは下手なコンパクトカーを凌駕する2025/07/02 13:30:302445.名無しさんKM2af(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>444値段も凌駕してるのが結構あるな2025/07/02 15:46:16446.名無しさんFzn98コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃費モナー2025/07/02 15:47:06447.名無しさんFlI2uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>444ノートのスーチャーは良かったぞ2025/07/02 16:10:11448.名無しさんhZT3JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽乗ってるのほとんどおばさんだよな。あいつら奇想天外な運転するから危ないんだよなあとは業務用車と、たまーに男がなんとかカスタムとか書いてる痛い軽に乗ってるぐらい。カスタムってジムかよ笑う普通にコンパクト乗った方が100倍いいと思う2025/07/02 16:16:57449.名無しさんKM2af(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤリス ガソリン 1.5L 120PS X 181万円 G 190万円高い軽買うくらいなら俺ならこっちを選ぶ軽買うならミライースとかにしとけ2025/07/02 16:30:12450.名無しさんDGKgcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車はクルマ関連の税金が無茶苦茶な日本のみしか存在しない悲しき仇花ターボエンジン搭載とか高性能なのが却って切ない2025/07/02 16:40:261451.名無しさんBD6sJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の技術だとインタークーラー無しの低圧過給のターボは有り得んのかね2025/07/02 16:43:021452.名無しさんfm4yPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>417見栄っ張りのバカママくらいしか欲しがらねえよw2025/07/02 17:43:30453.名無しさんIlDHlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルト最高2025/07/02 22:27:25454.名無しさんBnDnYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>450アベノミクスの10年ですっかり貧しくなった日本人もう軽自動車しか買えません2025/07/03 00:54:351455.名無しさんWb887コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>451初代プレオにマイルドチャージ仕様が存在してたよ2025/07/03 02:31:52456.名無しさんSHRC3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイティーボーイのターボは軽量ボディーで愉しかったぞ2025/07/03 06:09:47457.名無しさんNOXJMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速では邪魔2025/07/03 06:25:27458.名無しさんhNbGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼660ccFIエンジンCVTの軽自動車よりも540ccキャブレター4AT車の方がきびきび走るぞ2025/07/03 07:56:54459.名無しさんfcWzyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこ走るか次第だろ。街乗りメインならターボ要らん。高速よく走るとか、坂道だらけの所に住んでるんならターボ一択。ターボにしとけば走りは良いだろうけど、その分メンテ費用も多くかかるからな。>>454そうだな、今時は軽でも軽く200万円超えるしな。2025/07/03 08:14:26460.名無しさんff3HPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイのオンボロフィットちゃんより現行の軽のほうが走りも値段も上なんです2025/07/03 08:16:25461.名無しさん1dhOe(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼540ccキャブの時代に軽4ATなんて無いわボケがババア向け3ATだ2025/07/03 09:25:17462.名無しさん1dhOe(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ATも軽についてたようなのはトルコン感が酷いものだったし普通車のATの質が上がったのもCVTの進化と同等といえる2025/07/03 09:34:35463.名無しさんLtw2UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ていうか制限速度守っていれば過積載でもしない限りそんなに困ることないだろ。簡単な交通ルールも守れない奴って何なの?2025/07/03 10:09:571464.名無しさんSHRC3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>463平地なら問題無いけどね坂道は本当に走らんよ制限速度までベタ踏みでも加速しない2025/07/03 10:15:551465.名無しさんLEeiWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽より狭苦しいチンクとかあるのに日本だけとか言ってしまう物を知らない人が…2025/07/03 10:43:13466.名無しさんfiiyoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>464最近のはターボじゃなくてもパワーモードが付いてるから坂道でも加速するよ2025/07/03 11:56:201467.名無しさん1dhOe(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NAーcvtで登りでも制限速度は楽勝、だが登りで追い越しとかする気にならないってところ登りでも攻めたい人はスイスポのパワーウエイトレシオが必要であり軽ターボも大したものではない2025/07/03 16:30:52468.名無しさんg6UOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>466パワーモードと言っても減速比を変えるだけでエンジンパワーが増えるわけではない2025/07/03 16:53:241469.名無しさん1dhOe(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼登りで置いていかれても下りは腕勝負エコタイヤのしょぼいグリップがむしろ面白いぐらい2025/07/03 18:49:42470.名無しさん2THcEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速の上りで前の軽四が失速したから追い越したら下りで抜き返してくる何をムキになっているんだw2025/07/03 19:22:08471.名無しさんSLffUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>407厚さ1cmは材料的にありえない厚さ10cmくらいなら可能性はある2025/07/03 20:28:22472.名無しさんZnYAPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/hZvsPZm.jpeg2025/07/03 20:55:582473.名無しさんKwnnQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>407ローレンツ縮退だよな2025/07/03 21:24:49474.名無しさん0T9htコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472抜けてる顔だと思たが発言もかなり抜けてるwタマキンにヤられる女の典型かね?2025/07/04 01:28:54475.名無しNpdTCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472言ったのは写真に写ってない馬鹿客この人も可哀想に2025/07/05 12:51:14476.名無しさん21VOnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼則巻千兵衛の息子はターボくんだったな2025/07/05 13:14:05477.名無しさんo5ihBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の車はノーマルもよくできてるけどターボもよくできてるよ2025/07/05 13:17:29478.名無しさんP0B9AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車には軽油2025/07/05 18:45:143479.名無しさんYINFpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>478原付には原油2025/07/05 19:58:11480.名無しさんSrQFvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生姜焼きには醤油2025/07/06 00:03:13481.名無しさんsqKq1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お好み焼きにはどろソース2025/07/06 08:15:13482.名無しさん9sJc9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし、今どきのターボはすごいよ2025/07/07 08:18:32483.名無しさんOpkOxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターボラグが小さくなったのって技術進歩だよね。2025/07/07 08:51:49484.名無しさん9sJc9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初速からターボがきくから2025/07/07 08:52:38485.名無しさんPM7s1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>478ホンダがディーゼル軽トラ出すからあながち間違いでもない2025/07/07 11:45:09486.名無しさんJcdvLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>468坂道でも加速するよ が答えだからパワーモードの仕組みが問題じゃ無いので2025/07/07 11:46:10487.名無しさんgXVGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>478ハイオク仕様車には廃油2025/07/07 12:02:53488.名無しさんnaNFXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消防車には醤油2025/07/07 14:45:49
【韓国籍の芥川賞作家・柳美里】「国(韓国)へ帰れ (日本国籍に)帰化すればよい? 他人に言われる筋合いのことではない、私の人生は私のものです、国籍の変更や、居住地は、私の選択です」ニュース速報+251692.82025/07/15 12:38:11
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+3261547.52025/07/15 12:37:51
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+972993.32025/07/15 12:15:46
軽自動車を買う際、誰かに相談したら「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」なんていうアドバイスをもらうことがあるかも知れない。
しかしだ、ターボじゃないほうのモデルとターボモデルとの価格差は、たとえば日本で一番売れている軽自動車のN-BOXを例に挙げると、N-BOX JOYの場合で装備差を含め約20万円になる。
軽自動車にとって20万円は決して小さい数字ではなく、立派なナビが買えるぐらいである。
では、物知り顔で「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」というアドバイスをしてくれた人の話は本当なのか?
その真偽を問う前に、まずは自身のクルマの使い方を考えてほしい。
確かにターボモデルは高速走行や、延々と続く登り坂、山道では動力性能に余裕があり、かつターボじゃないほうのエンジンを積んだクルマより、場面によっては静かに走れる(エンジンを低回転で走らせることができるため)ことは間違いない。
だとしても、できるだけ安く買いたい、しかも、軽自動車を買って走るのはほぼ街乗り。
高速走行、遠出などまずしない……というなら、話は別になる。
もちろん、急なお出かけで高速道路を走る機会があったとしても、ターボじゃないほうの軽自動車が走れないわけではまったくない。
高速道路をターボじゃないほうの軽自動車(商用車を含め)がスイスイと走っているのもまた現実だからである。
つまり、最新の軽自動車であれば、ターボじゃなくても、じつはオールマイティに使えるクルマがほとんどなのである。
が、ちょっと待てよ、車重が重くなるスーパーハイト系、たとえばN-BOX、スペーシア、タントなどだったら、やっぱり動力性能に余裕のあるターボモデルのほうがいいんじゃない……なんて思えるかも知れない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/09466dcfda7451a308b8d9b5e4509f7d82923e46
事故ったらべシャンコ昇天
登り勾配の区間で急に追いつけなくなるのを何回もやってるけど平地なら140とか出るんだなw乗ったことないから知らなかったけど660ccでそこまで出るだけ凄いと思う
皆さん 燃費ばかり気にして乗ってるから(笑)
トルクがまるで違うから
トールワゴンはきついやろ
40キロとかなんだから
まぁ俺は付けてるけど
NAエンジン換算で1000~1100ccくらいの感じだろうな。
今時の軽は安全装備・豪華装備、トールワゴン系の形状なので、1トン前後に成ってるから、
高速・山坂道を使うドライブ前提なら、ターボ車必須だろ。
街中・買い物しか使わないのであれば、NA660ccでも十二分な性能だが。
って何時もの結論だがw
やっぱスタートダッシュ決めれるターボが楽
まあバイク海苔ってこともあるんだけどね
セパレート4wdは操舵角が浅くなるので
踏ん張りにはいいがあまりおすすめできん
セパレート4wdとターボ車は燃費さほど変わらない
スーチャーは音はいいけどターボのような感動は皆無だった
エネルギーを失うのはブレーキを踏んだ時
結局内燃機関って、排気量と軽さは正義って結論だしなw
で、ターボ付きはNAに比べてオイル管理がシビアだし、
何万回転も回っているターボ装置が、エンジンより先にぶっ壊れる。
長く乗るならNAも良い選択だけれども。
クラッチ滑らせてエネルギーを失う必要が無い
n-boxはvtecだから、実質ターボ積んでいるようなもんだろ
vtecが実質ターボについて説明願います!
説明願います!
音がしねえからあぶねえんだよ
街乗りでは何の不自由も無いが、高速道路を走ると非力さを痛感する
リニアのほうが上
CIVICとかインテグラとかのVTEC搭載車のエンジンに相当する性能を持っ
まあ、しょうがない。たったの660cc排気量だ。
道交法守ってる分にはパワー不足は感じないw
今時のNAエンジンは軽でも120km/hは出るけれども。
高速登坂車線は「おそい車」車線を行こうw
十分走るって思うけどな
狭い
強度低い
うるさい
0-100 6秒以下じゃないと死ぬよ
N-BOXの0-100km/h加速タイムは、グレードやエンジンによって異なります。NAエンジン搭載車の場合、15秒台前半から17秒台、ターボエンジン搭載車の場合、14秒台前半から15秒台が目安となります。
モデルチェンジ直後に残クレで買うのが一番得
納期が短く、残価が下がる前に売れるから
一人も死んで無いよ
ありがとう
でも多分乗り潰す
今時ターボは低回転からアシストして、出足ヒャッハー!ターボ。
昭和の後半から効くドッカンじゃないターボ。
だったらモーターで良いじゃんって時代で、軽自動車でやってるのはスズキだけ。
ピーポー君がウレション流す、どんな首都高イニD野郎だよ?w
トルクがあるように感じるって事で?
1テンポ置いてからターボがかかるような気はする
モーターで良いってハイブリッドって事?
夜間に個人タクシーがとんでもない速度で走ってるから
制限速度60kmのところ、120キロとかで走ってる
右側合流のところとか軽自動車で合流するの本当に不可能だよ
ほんと納期どうにかならんかな
そう。ハイブリッド。モーターアシストが理に適っているんじゃ無いか?
今の時代は。加速が一番燃料消費をするから。ターボも良いけれど。
俺が鈍感なだけかも知れぬが、ターボラグは構造的にあるにはあるんだろうけれど、
感じないなw
狭い道路が多く、主に通勤、買い物用の軽自動車なら不要では
坂道登れなくなりそうになった
ベアリングがイタリア製らしい、ブン回したらあかんよ
まあ、頭にポンプでも刺さってる様な車は、タイミング見てスルーして合流しようw
夜間タクシだけじゃなく、グンマーとかチバラギとか、ヨコハメナンバとかの
空でも飛ぶんじゃね?って車が、夜間首都高に遠征して来るしなw
記事を読んでみたらアシストモーターっ事で発進がってのはいうしアシストが欲しい時にだけって事か
トルクっていうよりも馬力?低回転のトルクがあるって事は高回転では知らなくて済むって事でスピードによっては高回転にもなるぐらいで?
昔のはドッカンターボだけど今のはいきなり出力?が出るわけでは無いという感じで理解
都内とか特にスイスイ行けていい
特別エンジンが強いわけではない
よってターボはいらない
軽の維持費の安さにターボが付けば
そりゃ良いと思うけどな
うちはハイオク車にターボが付いているが
走っていて楽だよ
急な坂でも
スイスイ登っていくのはありがたい
軽ノーマルのが勝ち
4人乗るならターボは必須
一回味わうともっさりスタート乗れなくなるよ
インタークーラー付きのツインターボだが
空気取り入れ口が二ヶ所あるからエアフィルタが
二個代えなければいけない
こんなターボは意味あるのか
そんなのパワーがある方がいいに決まってる
エンジンが別格
でも軽自動車以外のホンダは糞
シフトアップがきれいにきまるとホント気持ちよく走れたな。
ATとしては箸にも棒にもかからないゴミだったけど。
でも新車で買う軽ってけして安く無いんだよな
スポーツ系だとやっぱ乗ってて楽しかったね
ノンターボは移動手段として割り切った使い方がメインになるかなって印象
普通車に乗れば車格に合った安心感あるし
結論としては自分のしたい事、目的別で選ぶしかないとしか言えない
ターボ買っといたほうがいいぜ
話にならん
平坦な街中しか乗らん人はNAでいい
俺のマシン、ターボだぜw
って言うのがいいんだわ
軽さと排気量は内燃機関じゃ正義だしなw
たったの660ccだから過剰な期待する方がただの馬鹿だが、
NA660ccでもアクセル踏めば当たり前だがそれなりに加速するし、
200km/h超えの巡行は出来ないが、高速も法定速度なら可もなく不可もなくこなす。
苦手な山坂道もATやCVTギアポンポンと合わせれば、それなりに走るし良い道具だよw
たったの660cc、可もなく不可もなく。そんな今時軽自動車NAエンジン。
運転上手く無いし運転なんて才能だし
スズキのAGSはクラッチ踏むような仕草をすると、結構きびきび走ってくれるよなw
アクセル踏んで戻してまた踏んでってな感じで、地味にスムーズに加速していく変速機w
一概に損するわけでもない
燃費いいから軽自動車にしたのに
ホントなんでも使える万能道具よね
しかも金かからん
いわゆるハイトワゴン?てのに乗り換えてからびびったのは不安定さ
軽トラも海外の一部で注目されてるし
日本は軽を続けえてて良かったんじゃないかと思う
驚くかもしれませんが可変吸気バルブなんて今の時代当たり前の様に付いているよ。何故ホンダの軽自動車のエンジンだけが進化していると思っているの?
昔はNAの方が良かったが、最近はターボもNAもそんなに変わらないカタログデータだな。
WLTC計測に成って、実燃費に近い数字に成った気はする。
今時の軽自動車のテンコモリの未来装備にも驚いたが、
エンジンもパワーと燃費の両立で結構進化している感じだな。
車重を徹底的に軽くしないとね
500kg台前半を目指せ
軽でターボついてりゃ加速力は十分といえるね
小型で取り回しがよくて走りもよい、言うことないわ
軽を悪く言う人って昔の軽しか知らんヤツだと思うぞ
ハイト系は横風で死ねるわなw 特に高速走行時は。
まあ、慣れだけれども。普通車のセダンから乗り換えたりするとちとビビったw
軽はターボじゃなきゃ話にならん
踏めば出るのかもしれんが、自分がミライースで新東名往復してた時は105km/hあたりから死神の鎌が首に当たってるの常に感じてたよ
あれ100以上のスピードで走るの想定して作ってないよ
1人乗りでそうだから人乗せてたら80がせいぜいだわ
でも新東名〜新名神でひっくり返ってるの見たことあるのは3回すべてセダンかプロボックスみたいな形のやつだわ
安物軽のミラやアルトは遮音がいい加減でNAエンジンしかない
高速だとエンジンがうなる上、ロードノイズも大きいはずで恐怖心が増すのです
ハイト系のターボならエンジン回転数もおさえられ、遮音もそれなりにできているのでふつうに走れます
だからかな 運転マナー悪いのはだいたい軽ワゴン
車体黒で黒ナンバーとか最低だよ
風と踊っちまったなw
天上天下唯我独尊!何人たりとも~の、
制限速度?何それ喰えんの?ってドライバーだろうなw
横風きつけりゃ速度を落とせば良い。そんな走り方。
過労で居眠りしたんじゃないの?
スポーツなら中速からの加速もまあまあ
普段がバイクだからとろく感じる
足回りは軽とはいえ二輪よりは安定するからね笑
自分の感性だけど、高速度での軽の怖さは軽さとホイールベースの短さ狭さによる安定感の少なさと重心の高さだよ
なんかまかりまちがってフッとハンドル切ったらふっ飛ぶだろうなって怖さ
重さ増やすと制動力の低下と馬力の不足が露骨に出るし
ダイハツのムーブは?俺ムーブやけど
高速道上のプロボックスは数少ない純国産戦闘機です
おれもあいつら全員走り屋かなんかの理由でカツカツに攻めてたんだろうなって思ってるw
プロボックス型は東名上りの足柄過ぎた下りのカーブ連続地帯だったわ
あそこ下りで気持ちのいいカーブ続くから飛ばすやつ多いよね
公道最速の看板背負ってるからな
謎の社畜ターボ搭載だしなw
ミライースでアクセル全開にすると130を超えた辺りでハンドルがブルブルと震え出して
前輪の接地感が無くなる、たぶん空力が悪くてダウンフォースが足りてないんだと思う
それでも根性で踏み続けて140出すとエンジンが悲鳴を上げていつ死んでもおかしくないような状況になる
たぶんその状況で落ちてる木材とかを踏むと制御不能になって横転する
ジェットコースター乗るより簡単に死の直前を味わえる
運転のプロではなく営業のプロです(笑)
昔は軽にターボ+ターボチャージャやから凄い
4G92や4A-GEとか
48V、10kwのスーパーエネチャージ楽しみですね!
改造エンジンをフルパワーで使うのに冷却要るからよ。空冷だし。
長年の疑問が解けたわ
ありがと
660ccで70~75馬力くらいの感じですか?
6000回転からトルクが盛り上がって、8000回転までグングン上がる感じ?
ちなみにCB650Rのエンジンは8000~12000で速すぎてアクセル戻したわ
ワイバイク乗りやがそんなの読んだだけで血の気が引くわ
エンジン焼きついたら突然死、落下物ひとつ道路の穴ひとつ獣一匹で突然死とか考えねーのかな考えねーんだろうな
レーサーってすげえや
ミライースは140出ないと思う
メーター読み130位、実測120くらいかと
しかしカスタムにはした方がいい内装がガラっと変わる
ハンドルは革が断然いい
ターボは鼻くそ
軽と変わらんような車体に1000cc超積んでりゃな
言われてみればの素朴な疑問に通りすがりからの納得の理由
これがあるからスレオンはやめらんないね
普通車(セダンかワゴン)ならNA1500cc、ワンボックス系ならNA2500ccもあれば、
日本全国何処でもストレスなく移動できるんじゃ無いか?(俺の感想で個人差ありまーす)
いや死んでるやん
アイルトン・セナ
ターボじゃなくてもいい軽はあるが、完全にエンジンによるな
ひとくくりにすんな
買えないのか?
軽なんて事故ったら死ぬ確率高いのに
いつも行くスーパーの駐車場が狭いのよ
、、、ああそうだよ
俺がヘタクソなんだよ!
あーそういう事か
まあでも駐車場入れるのに何回も切り返しする癖にデカいワンボックス乗ってるアホに比べたらマシかな
アルト47万円ってCM流れてたなぁ
今は軽自動車も高くなったなぁ
次はアルトワークスかスイフトスポーツのMTかプロボックスに乗りたいなぁ
金があったら2トントラック
プリウスPHEV 0-100 6.7秒
軽ノーマル 0-100 14秒
人間すごい
道交法守っていればNAでも必要十分かもな。今時の軽自動車は。
パワーはあったに越した事は無いが、そんなに無くとも困ら無い。
モアパワーの人は普通車乗れば良いだけだし。
100km/hまで、いやなんでも無いw
でかい車は常に、加害者だからな。
軽にぶつけて殺さないようにね。
さっきも登りの見通し悪い急な左カーブであたま半分出したまま完全停止で対向車線からの車確認してやがって、ブレーキちょい強めに踏まされたわ
軽の自爆事故はとても少ない。
レス先と自分の言ってること噛み合ってないのわかってるか
加害者側に軽はとても少ない。
やるのはいつでも、でかい車。
GTOのNA舐めんなよ!
スズキはAGSなんで止めたんだろうな
まあ頻繁に高速乗ったりしない限りノンターボで困ることはないけどね。
ただターボはオラついた顔のカスタム以外の選択肢が少ないのが難点。
MTから始まった人には割りと快適だけどATしか乗ったことない人には耐え難い挙動だろなと思ふ快適お気楽ユーザーおぢさんなのです
登らなければ、降りて人間が押したらいいだけ
ベンツBMWアウディ
中古は案外高いよね
10年落ちで50万円とかする
3000回転くらいで、ターボかかっても、
音量少し上がったな
くらいにしか思えないw
軽のターボなんて些細なパワーより、ガソリン高いからあまりアクセル踏まない運転してるよ
融雪剤で下回りがボロボロ
車検はなんとか取れたけど
22万円かかった
年間走行距離2000キロだけど
町中しか走らないし
駐車も楽そうだから
大きい車だと駐車が大変
ミラココアでも同じだわ、130km/h超えたらいきなりブルブルし出だす
ほとんど同じ部品で出来てるコペンはリミッター切って160km/h超えても平気なのにって思ったが空力のせいか
軽自動車以外許可しなければ良い
タイヤの細さもな
営業車で使われるから酷使された結果クラッチ寿命と
独特の制御で起こる変速具合にクレームの嵐で速攻で廃止したらしい
あと現場のメカがこんなATが今後標準になるなら現場回らんってマジで悲鳴あげてた
知らんわ
昔のFIAT 500は空冷のリアマウントエンジンだから、トランクルームというよりあそこに元々エンジンがあって冷え辛いのよ元々が。しかもノーマルは最高速も引っ張って100km出るか出ないで非力で。とろとろ走ってる時は良いけど、エンジン改造してフルパワーで速く走れるようにした結果、エンジン外に出さないと熱ダレしちゃうって設定。
それルノーでなくフィアット500の間違いでは
乗ってたやつしか分からんやろ何いってんの
軽乗りはアルトミラの走行性能でいい。
天井が高いから広く感じて金だすバカが多い現実
天井高いと走行性能悪いし
天井高くても背伸びくらいしかできないのに何十万も払う人w
軽ターボはかなりの軽量モデルでないと満たすことができない(640キロで64馬力)
スイスポぐらい(1トンで140馬力とか)あれば登りでもコーナーで荷重をかけるだけの加速力がある
軽ターボは登りはあきらめる必要があり
どうせ諦めるなら実はいまどき軽NAでも軽量モデルは十分に実用的な力がある
まじでアルトやミライースは街中最高だよ
軽くてコンパクトだから下手な普通車より速いし気楽
窓あけっぱで鍵しなくても誰も盗まないし防犯でプープー鳴ったりもしない
後席倒すと荷物かなり乗るし
ターボじゃなきと遠出できない
ガソリンをシリンダーに詰め込む過ぎだろw
車重が700キロくらいなら普通に走るけど
婆ちゃんが言ってた
それならハイブリッドの方が効率良いわ
ノーマル顔のターボは需要が無いのだろうな
これ見よがしが嫌いな私には辛い
同時期のルノーだとR4だな
値段も200万以下のXかGで十分
https://www.zenkeijikyo.or.jp/kei/select/sedan
ほんまそれ
高速乗らない、主な用途は片道五キロの通勤用、なら古い軽バンで十分
軽トラで高速乗ったこと有るけどマジでしんどい、ちなみにミッション、フルでエンジン動いてるのにスピードが出んw
そこで赤帽サンバーはスーパーチャージャーを
葬儀屋の人って上手く遺体作るもんだな 腰から上は何も無いのに
苦しむまもなく逝けて最高じゃん
つーてもそんなレアケースなかなか恵まれんけどな
乗ってたらハイブリッド化で浮いたごくわずかなガソリン代なんて電池の載せ替えしたらトータルで出費爆増するだけだろ
新車で買って3年5年で使い捨てるってんなら裕福ですねって話で終わるだけだけどさ
これの電池、8年以上保つみたいよ。
使用状況によるんじゃないの?
クラウンアスリートなら20万キロで載せ替え50万だったけどいろいろ違うしなぁ
おれは軽なら純ガソリンがトータルで大正義な気がする
スズキでそこ聞いたことないけど
知ってる人いたら額教えてほしい
だから、新しいのが出てくると、とりあえずものすごい拒否反応があるんでないの?
↓
でかい車がぶつけるから。
おれは死んだけど
ただしボディーのユラユラ感はやはり不快だったなw
ターボ??アホなの??
普通買い物とかで使う乗り物だぞ
法定速度で走るだけの移動手段にターボがどうたら片腹痛いわ
一人か二人で乗るくらいなら
ノンターボでも必要十分の動力性能がある
ただ、坂の多い田舎道とかや
三人、四人と乗っちゃうと非力さを感じる
真夏にエアコン入れたら
ガックリとパワー落ちするのも如実に感じる
結論
やっぱりターボ付きが楽ちん
NSKで折り合いがつかなきゃNTNとかKOYOとかあるだろうに
なんでよりによってイタリア製?
マーチ700ccターボのほうが1000よりかなり速かったらしい
昔の記事
下駄足なら最高なんだけどな、色々安くて
遠出も想定してるなら選択できん
NAだと横風で減速する😂
スズキ170でも乗っていろ
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
50馬力無いんだよね車重900有るのに
昔スズキでロータリーバイクってのを出したんだが
全く売れなかった
セナはエンジンブローちゃうで
(マニュフェストが使えなくなったみたいで草)
で物理的にゆらゆらを少なくするために>>212
いまのアイシンCVTはよくできている
半分コケてる会社がなんだって?
日産車か4tロングでもなきゃ
駐車大変にはならねーよ
それは自分のウデを疑ったほうがいい
スーパーの納入が大変ですね
軽トラで運ぶの?
ワイも同時期ワゴンRのターボに乗ってたけど燃費リッター20㌔やったわ
片道5kmが山道だと話が違ってくる
ハイエース消し去りたいのか?
はっきり言え
軽トラでもターボも4WDもあるけど
なにか?
下手なコンパクトカーより質は高い
価格も高い
だから、免許取り立ては中古のコンパクトが丁度いい
今は電子スロットルでアクセル床まで踏み込んでも
ろくに加速しない
普通はエンジンは200回転を、キープして2気筒エンジンをシフトで回しつつ、アクセルを半クラして、素早くシフトチェンジすればスムーズに発進できるよな
北米にとってみれば糞ジャップをコントロールするひとつの道具に過ぎない
いつまでもこんなくだらないものをありがたがってるんじゃないよ。歩け、漕げ
年月が経ち、低所得者が高所得者になりさらに日本車の認知度が上がった。
昔王道だったワゴンRの方が燃費も良いし取り回しも良いからオススメ。一人で乗る場合が多ければね
あと個人的にダイハツムーブはアクセルが重い
KFエンジンは.....いや何でもない...誰か来客が来たようだ...
軽のセダンやクーペもあるだろ
ダイハツのチョロQみたいな車時々見るぞ
磁力で回すやつはトルク伝達がうまくできんのよな
2気筒ってバイクかよ
軽でも3気筒以上が標準だろ
ローなんて普通使わねえだろ
軽のセダン?
トラバントか?
あれ1000ccだったはずだぞ
両方持ってるから言える
ハイゼット系はオラオラ顔だけでゴミ
セカンドからなら4に入れるしw
背の低い女子が乗ってると誰も乗ってないみたいに見える
遠出は年2、3回してるで
ただ高速は通らず、旧道の峠道とかちょこまか走ってるで笑
クラッチの減り考えたら普通ロー使うやろ
平坦路やで
BMのってたパイセンがセカンド発進ばかりしてたら、クラッチやられてものすごい音してたでW
大きい普通車増えたのに危なすぎる
東南アジアでも小さい車走ってない(トゥクトゥクは除く
自動車製造大国がこの様て
言うほどの差はなくなる
買い替えで景気上がる
運動性能上がる
安全性高まる
海外に輸出出来て製造コスト下がる
良いことしかないのに
しないんじゃない?
乗ればわかるさ
ターボだと航続距離が短くて困る
高くしたほうが空間が広く使える
圧迫感もない
オマイも自宅の天井までの高さが2mじゃイヤだろ
標準住宅で2.3mくらいあるはずだぞ
2mでも生活には支障は無いはずだけどな
軽トラはアクティ1択なんだよね
しかし生産中止だから新車だと買えないのよ
すぐ頭打ちするローはあんま使わん
坂道発進くらいだわ
オイル交換頻度が短くなるのと燃費悪いからその分は相殺されるけどな
今の車パワーあるからねw
気持ちはわかる。
なんならちょっと昔の大型ダンプなら3速発進当たり前だったけどな
軽に限らず背の高い車は
限界超えたらすぐ転がる
映像を教習所で
ワゴンRのターボ乗ってるけど20km/Lくらい走るから500kmくらいまで給油しないよ
500km短いか?
それって街乗り?信号ほぼ無い街外での燃費でしょ?
現行のデザイン結構好きだったりする
ターボのほうが山道は静か目?
田舎の街中だけどね
でも信号もそれなりにあるよ
エアコン使う今は18くらいに落ちるけどそんなもん
するよ
高速で登坂車線つきの坂を冬場は普通に登れるのに夏場はシフトダウンして回転上げないと
ベタ踏みでも減速していくなど露骨に差が出る
燃費の逆転現象起きるかもね
なんて車?
に見えた
横レスだけど
コペン乗ってて夏場の登坂でパワーダウンするからエアコン切ったりシフトダウンしてたね
軽での作法みたいに思ってたし苦にもしてなかったけど
ATはホンダドマーニに乗った位で、車人生全てマニュアルだけど
ハイブリッド車ならまだマシだがムーブカスタムだと
リッター15台が当たり前、300キロも走れば警告灯つくわ
二人位なら坂道も苦に感じなかったし
高速では常に5000回転以上の走行にはなるが独特の音も心地よかった
今は軽自動車を乘る機会がないから知らんけど
これも日本人が貧乏になったことを国民に悟らせないための論点ずらしのニュース
いやはや懐かしい
本当に昔の日本の企業は遊び心もあった
今の日本は共産国家?
メーカーはターボなしのエンジンをカリカリに性能アップしたエンジンで売ればターボなど必要ない
それ以外は加速を味わいたい人向け
精々隣県ぐらいだろ?ならまだ頑張れるが、高速使うような遠出はこえーよ
低回転だといかにも燃費走りだけどぶん回すとそれなりにいける
うっとおしいイメージしかない
どっか出かけるたびにオーバーホールするんかよ
オープンカー?
俺は君のレスした相手じゃないけど
>>352は自分でターボ軽はコペンしか乗った事無いね
はぁぁぁ???wwwwwwwwうぇうぇうぇっっw
軽トラだったら
スバルのサンバー一択
農道のポルシェの異名は伊達じゃない
しかしもう作ってない
中古車を探すしかない
アルト、ミライースあたりの軽い車ならいけるんかね
ふらつきそうだけど
そしたら普通車の税制も変わってくるよな
高速使わないと行けないような遠くは、フェリー使って行くねん、高くつくけど(泣)
ベタ踏みでも4人も乗ったらエンジンがフゴォ゙ーーーってなる
そのうち排気量あげて衝突安全性能上げるのかね
それが技術、文明の進化なんだぜ
それこそ86とかの時代で車なんて十分以上に速過ぎた
今の車のほうが遅いが燃費は半分以下、安全性能も段違いだ
F1だってそうだろ
ヴェイロンがクワッドだったはず
自称車好きってヤンキーぶりたいの多いからな
車イジるとかいうタイプな
境界知能クラスからみんな免許持ってるから仕方ないよ。
日本の免許所得率は16歳以上全体なら約7割だったかな。30代以上だと9割だけど20代は5割だとか。
ずっと「あーんっあーんっ」言ってそうwww
🚗💨ピッ…バシューン
https://youtu.be/HnxN5dBmeIk?si=RksY2cCd6OWImpPP
乗ったら楽しいよ
むしろ日常使いは軽で十分
安くても100万するものだぜ
遊び専用に軽ワンボックス仕立ててる人とか見たら
気合入ってるなとか思うけどね
あれってアクセル全開の極限走行でなの?
別に平地なら出るさ
あるね
で?
電アシママチャリがわりに軽バン買っちゃいましたとても快適です何だかごめんなさい
エブリバンDA64V、3ATのワイ120km/hでリミッターかかる
普通に生活するだけなら軽自動車が最強
中古の軽自動車2年車検20万前後
燃費リッター10
これでじゅーぶん
120なら全開にしなくても出るよ
問題はそこから
事故のニュースで大型トラックに挟まれて厚さ1センチぐらいになってる(←大げさ)映像見ると
うわぁ、ってなるよな
40キロキープスペーシアワイ大名行列の先頭をひた走り今日もご機嫌な仕事帰り
日常から隣県くらいなら軽がいいよな運転しててたのしいし
マジェスタ捨てて乗り換えてもいいわ
50キロプラスアルファくらいがいちばん快適よな、60出すと少し焦ってる感じ
80でちょっとがんばってるかんじ
100で怖くなってくる
首都高なら80超えるとちょっと怖い
新東名なら130でも余裕
そう、デカいクルマは狭い道に入るのが嫌になるよね、逆に箱バンはそんな道をちょこまか走るのが楽しい笑
坂道になるとあっという間に普通車に後ろに付かれる
近所の買い物ついでに幼稚園、塾のお迎えとか軽で良いと思うんだけど。
ママが欲しがるわけだが
NBOXがvtecなんですね。知らなかったよ。
アルファードとかデカいバン乗った2人組の熟女が峠道とかでピチパンロードバイク乗りを襲うAVのタイトルが思い出せないんだが笑
軽は街中でもアクセル全開に出来るので乗ってて割と楽しい。
MT軽トラなんてパワーバンド意識してシフトチェンジしたり荷物位置で重心変えたり
仕事のふりして結構遊べたな。
これだけボディも大型化(トール化)してるんだから、もういい加減排気量アップしたら?😡
🚗770~800cc辺りで
※むか~し550cc→660ccはすぐ変更したのに😓
vtec持ち上げすぎ
可変バルタイは当たり前の技術
はやいぞい
パッソとかヴィッツ売るトヨタが軽と競合するんで大反対
軽自動車に対する税の不公平な軽減を許すなと言う
早いかどうかはターボだのハイブリッドだのより車重よ車重
重い車にターボつけても重いもんは重い
同等の事故なら普通車でもペチャンコ
ダイハツはリコール宣言してもディーラーがリコール案件じゃない無料修理拒否
各ユニット故障多発やバッテリーは新品?疑わしい壊れ方
軽は値段で買うのに5年で乗り換えないと結局高いし
1200cc以上じゃね?軽自動車じゃ無くなるだろ。
ダイハツはエンジンがね
うるさい
回らない
耕うん機エンジン
一応、走るには走るけど
フィーリングは良くないね
俺は軽自動車って言ってないけど
DAIHATSUはなぁ
軽に負けたハマーが居た
お目当ての使い道や寿命や普段の気持ち良さ
それら加味して考えると上位一択でしょ
効率だけを考えたら自然吸気の660ccは少し小さいだけ
迎えに来てくれた彼が乗ってた車が軽自動車だった
ターボじゃなくて、ちょっとびっくりしたけど
運転は上手いし、何より話上手
ランチは丘の上のレストラン
食事中にお互い手と手を重ねて見つめ合った
運命ってこれなのかなって思い
私から交際を切り出したのは自然な流れだった
そしてラブホへ向かった私達
凄く最高だった彼氏のフェラテクニック
値段も凌駕してるのが結構あるな
ノートのスーチャーは良かったぞ
あとは業務用車と、たまーに男がなんとかカスタムとか書いてる痛い軽に乗ってるぐらい。カスタムってジムかよ笑う
普通にコンパクト乗った方が100倍いいと思う
高い軽買うくらいなら俺ならこっちを選ぶ
軽買うならミライースとかにしとけ
ターボエンジン搭載とか高性能なのが却って切ない
見栄っ張りのバカママくらいしか欲しがらねえよw
アベノミクスの10年ですっかり貧しくなった日本人
もう軽自動車しか買えません
初代プレオにマイルドチャージ仕様が存在
してたよ
ターボにしとけば走りは良いだろうけど、その分メンテ費用も多くかかるからな。
>>454
そうだな、今時は軽でも軽く200万円超えるしな。
ババア向け3ATだ
普通車のATの質が上がったのもCVTの進化と同等といえる
簡単な交通ルールも守れない奴って何なの?
平地なら問題無いけどね
坂道は本当に走らんよ
制限速度までベタ踏みでも加速しない
最近のはターボじゃなくてもパワーモードが付いてるから坂道でも加速するよ
登りでも攻めたい人はスイスポのパワーウエイトレシオが必要であり軽ターボも大したものではない
パワーモードと言っても減速比を変えるだけでエンジンパワーが増えるわけではない
エコタイヤのしょぼいグリップがむしろ面白いぐらい
何をムキになっているんだw
厚さ1cmは材料的にありえない
厚さ10cmくらいなら可能性はある
ローレンツ縮退だよな
抜けてる顔だと思たが
発言もかなり抜けてるw
タマキンにヤられる女の典型かね?
言ったのは写真に写ってない馬鹿客
この人も可哀想に
原付には原油
ホンダがディーゼル軽トラ出すからあながち間違いでもない
坂道でも加速するよ が答えだからパワーモードの仕組みが問題じゃ無いので
ハイオク仕様車には廃油