【就職】「高学歴」でも全然就職できない…プライドが高すぎる「中年男性」を襲う「絶望的現実」 ★2アーカイブ最終更新 2023/11/16 19:321.タロー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 学歴があれば「勝ち組」なのか? 月10万円の困窮生活、振り込め詐欺や万引きに手を染める、博士課程中退で借金1000万円、ロースクールを経て「ヒモ」に、日本に馴染めない帰国子女、教育費2000万円かけたのに無職…… なぜ高学歴でも生きづらいのか? 発売たちまち3刷重版が決まった話題書『高学歴難民』では、「こんなはずではなかった」誰にも言えない実態の数々に迫っている。 『高学歴難民』で取り上げる数々の事例からわかるのは、大学院入学の選択が難民化の分岐点になっていることです。 モラトリアムとしての大学院生活 (続きは以下URLから) https://gendai.media/articles/-/118824前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/16997528232023/11/15 07:38:1423すべて|最新の50件2.名無しさんFzNNbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家が太いのかな。2023/11/15 07:50:373.名無しさんkmsAaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お勉強だけは出来るバカってヤツじゃ無いのか?日本じゃ理系の博士号、文系だと修士号でさえ持て余すからな。あんなモノは成り行きで取るもんなんだよ司法試験に合格して弁護士に成っても食えない人間はいるからな。塾の講師の職さえ無いんだぜ司法試験合格なんて勲章ほどの価値もない。進路が狭められるだけなんだよ2023/11/15 08:19:144.名無しさん2oViu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも高学歴ってなんなんだ?中卒?高卒?大卒?院卒?国公立大卒?2023/11/15 08:49:045.名無しさん2oViu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弁護士も仕事がない、サラ金やB型肝炎調査?2023/11/15 08:51:516.名無しさん5ZEreコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東大京大クラスの圧倒的難関大学出身者だと逆に使い勝手悪そうイメージ。具体的にはマスパセだな。2023/11/15 08:54:037.名無しさんMMxdcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、高学歴って難関大学卒って意味だぞ。Fランは中卒扱いなのが現実。2023/11/15 09:58:5018.名無しさんJQxc3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんまりにも高学歴な人ってバカと天才は紙一重って部類で、現代であるとアスペルガーに当てはまる。得意な分野で活躍できれば成功だけど、マスパセみたいな奴は、逆に社会に適応できない。周り見渡せば、いくらでもいる。2023/11/15 10:40:049.名無しさんK3z7AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼得意げに大卒言うてもムダやで強力な手蔓居てこその最高学歴やハゲ2023/11/15 10:57:1210.名無しさんJQxc3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ中卒でお成功している人お多い俺の後輩は型枠大工の社長で従業員10人雇用しているぜ結局 所帯持ちになり子育てでき それなりの生活できれば成功だろ?2023/11/15 11:03:0911.名無しさん1qDr0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不労所得得て遊んでればいいだけ2023/11/15 11:08:1712.名無しさん37jHlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低学歴は圧倒的に不利だよ転職や再就職のときも、中卒高卒だと応募できない求人がかなりあるからな大卒ならFランだろうが足切りされない2023/11/15 11:21:30113.名無しさんJQxc3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12 もちろん学歴 頭良いに越したことない。俺、大学中退だが、料理人となって店を開業しコロナで一回閉店させ今はアパート経営している。偏差値の頭良さだけでなく、時代の流れに敏感になり、そして開業する度胸そこが重要なんじゃね?低学歴には職人になって独立開業して成功していくのが、一番の出世ストーリーだと思う。ただし、めちゃくちゃ苦労するけどね最後は度胸と根性が何より必要!2023/11/15 11:56:5714.名無しさんHGBvDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年初めて紅白に選ばれたキタニタツヤがどの芸能ニュースでも「東大卒ミュージシャン」としか報道されてないあたりがまぁさもありなんだね。2023/11/15 14:09:44115.名無しさんbc2CDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高卒年収2000の自分ちょっと高みから見物2023/11/15 15:33:3716.名無しさんzsJ5IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14小椋佳が出た時はそんなこと言われてなかったけどな2023/11/15 15:38:5717.名無しさんLpk1CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使えねえ使えねえと上から目線で言ってるけど自分らはどんだけ出来るんだよw出来てたらここまで人が辞めまくったり落ちぶれたりしてないんだよな2023/11/15 15:57:2118.名無しさんtFGgPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するにゴミ2023/11/15 18:34:3219.名無しさんeFGQnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7中卒扱いは言い過ぎだけど、後輩の勤務している会社では「高卒と同じ給料だけどいい?」と聞くそうだ。無論、国立や偏差値の高い学校卒には聞かない。2023/11/15 19:27:0220.名無しさんK9l3ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資格持ってたら転職余裕医者弁護士会計士とかね2023/11/15 20:09:0321.名無しさんLvZB3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かかった分の学費が将来の年金に反映できなきゃ全員負け犬2023/11/16 00:14:4022.名無しさんUCs85コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半端な学歴がデバフになってるんだろねプライドが邪魔してこんな仕事は出来ないになったり逆にこんな凄い(ように見える)人にこんな仕事させられないって気つかわれたりして2023/11/16 11:16:2423.名無しさんJtTGMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭いーなら起業すりゃいーのに2023/11/16 19:32:38
月10万円の困窮生活、振り込め詐欺や万引きに手を染める、博士課程中退で借金1000万円、ロースクールを経て「ヒモ」に、日本に馴染めない帰国子女、教育費2000万円かけたのに無職……
なぜ高学歴でも生きづらいのか? 発売たちまち3刷重版が決まった話題書『高学歴難民』では、「こんなはずではなかった」誰にも言えない実態の数々に迫っている。
『高学歴難民』で取り上げる数々の事例からわかるのは、大学院入学の選択が難民化の分岐点になっていることです。
モラトリアムとしての大学院生活
(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/118824
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1699752823
日本じゃ理系の博士号、文系だと修士号でさえ持て余すからな。あんなモノは成り行きで取るもんなんだよ
司法試験に合格して弁護士に成っても食えない人間はいるからな。塾の講師の職さえ無いんだぜ
司法試験合格なんて勲章ほどの価値もない。進路が狭められるだけなんだよ
具体的にはマスパセだな。
Fランは中卒扱いなのが現実。
周り見渡せば、いくらでもいる。
俺の後輩は型枠大工の社長で従業員10人雇用しているぜ
結局 所帯持ちになり子育てでき それなりの生活できれば成功だろ?
転職や再就職のときも、
中卒高卒だと応募できない求人がかなりあるからな
大卒ならFランだろうが足切りされない
俺、大学中退だが、料理人となって店を開業し
コロナで一回閉店させ今はアパート経営している。
偏差値の頭良さだけでなく、時代の流れに敏感になり、そして開業する度胸そこが重要なんじゃね?
低学歴には職人になって独立開業して成功していくのが、一番の出世ストーリーだと思う。
ただし、めちゃくちゃ苦労するけどね
最後は度胸と根性が何より必要!
ちょっと高みから見物
小椋佳が出た時はそんなこと言われてなかったけどな
出来てたらここまで人が辞めまくったり落ちぶれたりしてないんだよな
中卒扱いは言い過ぎだけど、後輩の勤務している会社では「高卒と同じ給料だけどいい?」と聞くそうだ。
無論、国立や偏差値の高い学校卒には聞かない。
医者弁護士会計士とかね
プライドが邪魔してこんな仕事は出来ないになったり
逆にこんな凄い(ように見える)人にこんな仕事させられないって気つかわれたりして