【トランプ政権】ノーベル経済学賞受賞者が警告する 「現代版ファシズム」の脅威アーカイブ最終更新 2024/12/30 07:421.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2024年12月24日発売の「Forbes JAPAN」2月号では、国内外の賢人たちによる「2025年総予測」を特集。第2次トランプ政権が発足する25年1月以降、世界経済はどうなるのか。また、加速する人口減少のなかで、日本経済はどう変化するのか。今年のノーベル賞受賞者ジェイムズ・A・ロビンソンをはじめ、マルクス・ガブリエル、石黒浩、川邊健太郎、JO1など国内外の研究者・経営者・アーティストなど各界の第一人者にインタビュー。ファシズム的トランプ政治は、米国の民主主義と国際秩序への脅威となる──。政治経済学の第一人者が解く、国家権力の暴走を防ぐために必要なこととは。そして、社会の自由を守るための「狭い回廊」を歩み続けるために何をすべきか。2025年1月20日、新政権が始動する。忠実な閣僚らや共和党による連邦上下院支配、大統領の免責特権など、強大な権力を手にするトランプ次期大統領──。だが、24年秋にノーベル経済学賞を共同受賞したジェイムズ・A・ロビンソン教授(シカゴ大学公共政策大学院)によれば、市民社会はリヴァイアサンに「足枷(あしかせ)」をはめる必要があるという。リヴァイアサンとは、英哲学者トマス・ホッブズが描いた巨大な国家のことだ。『自由の命運:国家、社会、そして狭い回廊』(上下巻、共著ダロン・アセモグル、櫻井祐子・訳、早川書房)を著した同教授に、米国と世界の行方について聞いた。──コロナ禍やロシア・ウクライナ戦争、イスラエル・パレスチナ戦争など、歴史的な出来事が続くなか、欧州は右傾化し、米国ではトランプ政権が復活します。ジェイムズ・A・ロビンソン(以下、ロビンソン):ひとつの時代が終わろうとしている。この風潮は1930年代にやや似ている。民主的リベラリズムや自由市場といったレッセフェール(自由放任主義)が大恐慌で崩壊した時代のことだ。当時、ドイツとイタリアではファシズム、ソ連では共産主義、スウェーデンやノルウェーでは、再生リベラリズムともいえる社会民主主義など、異なるモデルが次々と誕生した。トランプ次期大統領の国家主義的ポピュリズムは「現代版ファシズム」だ。ファシストは他者を責めるが、米国も自国の問題を他者のせいにしている。再分配モデルや社会民主主義の復活が必要だ。私たちは、政治的、地政学的、経済的に実に不確実な時代にいる。予測は至難の業だが、国際貿易の減速は免れない。大半の国々で保護主義に拍車がかかる。米国では、政治的エリートに対する不満が高まっている。民主党は、そうした現実から目を背け、労働者層とのつながりを失い、平均的な米国人を代表する問題とは言えない政治問題に執着している。共和党も労働者層との接点を見失っていた。だが、トランプが登場し、有権者の不満にこたえるかたちで、「MAGA(米国を再び偉大な国にする)」という新政治基盤を立ち上げた。MAGAが意味するものは、米国が世界経済や北大西洋条約機構(NATO)などから離脱し、超大国として担ってきた政治的役割を放棄することだ。──通商政策の保護主義化も加速しそうです。トランプ次期大統領は、半導体生産が盛んな台湾にも批判的です。対中貿易の規制は日本経済にも影響を及ぼします。ロビンソン:世界経済の成長鈍化が予想される。新政権は台湾の政治的脆弱性を理由に、(半導体という)戦略物資の生産の国内回帰を試みるだろう。また、化石燃料増産により、原油など、コモディティ価格が下がる。だが、気候変動を無視した政策は悲惨な状況を招きかねない。トランプ次期大統領の政策の大半は、米国が抱える真の問題の解決にはつながらない。米国の問題は移民が引き起こしたものではないが、彼は不法移民の強制送還に多大な労力を費やそうとしている。──トランプ次期大統領には、分断を煽るような発言が目立ちます。しかし、米国の有権者は再び彼を選びました。ロビンソン:支持者の心情を理解するには、トランプという人物をひとつのパッケージとしてとらえる必要がある。有権者は彼の訴訟沙汰を快く思っていないが、経済や移民をめぐる政策などを気に入った。つまり、プラスがマイナスを上回ったのだ。しかし、その結果、グローバルな気候変動対策である「パリ協定」からの離脱など、米国の国際協定離れが進むことになる。https://news.yahoo.co.jp/articles/614956253997b9b54dc3d586966f269c56cc8eef?page=12024/12/25 15:07:316104すべて|最新の50件55.名無しさんd1wY3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アヘ政権で日本のよい伝統も消えたね。悪い習慣だけ成長した感じだ。2024/12/25 18:09:0056.名無しさん6mh40コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1> MAGAが意味するものは、米国が世界経済や北大西洋条約機構(NATO)などから離脱し、超大国として担ってきた政治的役割を放棄することだ。ということは、昔みたいにイラクやアフガンに爆弾を落としまくって民間人を大量に◯すのが良いってことか?アホくさ ┐(´д`)┌ヤレヤレ2024/12/25 18:17:0857.名無しさんf9A5zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファシズムを最初に生み出したのはムッソリーニじゃなくてジョヴァンニ・ジェンティーレっていうイタリア人なんだけど、なんで有名じゃないかっていうと彼はゴリゴリのマルクス主義者だったからみんな隠してるんだよね。2024/12/25 19:12:40158.名無しさんNIxJv(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57むしろファシズムを社会主義と別のものだと言い出してプロパガンダしたスターリンこそ褒められるべきでしょおまけにファッショを主張したことのないヒトラーにファシズムのレッテルまで貼ってみせたスターリンには自国を豊かにする才能こそなかったものの政治工作に関してはネタ抜きで人類史でも屈指の有能な為政者だったよ2024/12/25 19:55:1559.名無しさん4avk1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナチスは国家社会主義ドイツ労働者党、ゴリゴリの左派までいたんだけど何故か極右にされているという謎2024/12/25 20:10:38260.名無しさんgHbN3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59君にとって何が左で何が右なん?2024/12/25 21:14:0461.名無しさんTU129(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼共産党とナチは殺し合い(ほぼ一方的にナチの私兵が共産党員を殺す)までしたて、ナチが左翼はないよなー2024/12/25 21:17:50462.名無しさんgHbN3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61まあ、共産主義と一番戦ったのはナチスだわなあ。それすら知らない無知がいるって、ちょっとぶるってするわw日本人の愚民化ってここまでキてるのか2024/12/25 21:19:14163.名無しさんNIxJv(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59少なくとも1930年代の日本はソ連、ナチスドイツ、ファッショイタリアに次いで4番目の社会主義国を目指す仲間だったけど第二次大戦終戦後に左翼=共産主義=ソ連という固定観念が広まりまくったからねスターリンのプロパガンダの大勝利だ2024/12/25 22:12:3864.名無しさんNIxJv(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61ソ連と中国も軍事衝突したことがあるけどどちらが右翼国家?2024/12/25 22:13:33265.名無しさんWwTUV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64どちらも 共産主義国家だ共産主義こそ 諸悪の根源。 結局今起きてる ウクライナ侵略もソ連の亡霊が起こしてる2024/12/25 22:16:16166.名無しさんdypKi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはひどいな2024/12/25 22:16:2167.名無しさんYAC9oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1マルクス・ガブリエル懐かしいまだ元気にしてるのか2024/12/25 22:29:1668.名無しさんNIxJv(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65>>61-62によれば左翼は左翼と戦わないらしいよ国境紛争やらかしたブレジネフ時代のソ連と毛沢東中国のどちらかは右翼のはずなんじゃないのあさま山荘だって右翼の仕業に決まってると>>61-62は言ってる内ゲバなんてありえんよ2024/12/25 22:59:11269.名無しさんgHbN3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68あほやね、そいつww2024/12/25 23:00:2370.名無しさんhOCrMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハシズム2024/12/25 23:22:5171.名無しさんWwTUV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68ブレジネフ ドクトリン 私のものは私のもの あなたのものも私のものにできる プーチンが忠実に実行してるよ😩2024/12/25 23:49:2472.名無しさんO7PiHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無敵の米中露三国同盟2024/12/26 00:27:0873.名無しさんgB2q3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省にラズベリーノーベル経済学賞やれ2024/12/26 01:09:0674.名無しさんBrmdVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼受賞者がなんか言ってどうにかなった試しはない。2024/12/26 07:27:2075.名無しさん80jcP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61ナチは反キリスト教だからな共産とか言われても不思議じゃない2024/12/26 08:21:2176.名無しさんGJyjC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64ドイツの話ではないのですか?ネトウヨは基地ですか2024/12/26 08:25:42177.名無しさん7kVom(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76左翼かどうかの定義は地球上でドイツだけ違うということ?2024/12/26 08:47:15178.名無しさんKfJCaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦前の当時のボリシェヴィキ(のちソ連共産党)は、地主から土地を取り上げて小作人に分配し、会社や工場を資本家から取り上げて国有化して労働者が支配するといった革命で大衆の支持を得て、ロシア東欧で勢力をのばしていたわけで。一方、ボリシェヴィキのような革命路線を取らない社会民主主義の政党は、労働組合をつくってストを行い、経営者と対決する労働争議で労働者の待遇改善をめざしていた。ドイツでは、ソ連のコミンテルンのもとにあるドイツ共産党(の少なくとも一部)が、1917年のロシア10月革命にならって1923年にハンブルク蜂起を起こしたが、当局に鎮圧された。ドイツの社会民主党は、ドイツ共産党による革命を阻止するために右翼の武装勢力を利用し、そのことがのちにナチスが生まれる土壌になった。イタリアでは、地主や工場に対して左翼による争議が頻発して、そのなかで地主や工場の側に立って争議を粉砕するファシストが生まれて成長した。地方の独自性や、その土地ならではの支配関係、昔からの有力者やしがらみといったものが重要だったイタリアでは、中央政府が地方に対して支配を及ぼそうとしていることへの反発も、ファシストを突き動かした。2024/12/26 09:02:1179.名無しさんfoRwS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77ナチとソ連が同じとかどこの世界線なの?ネトウヨ脳内摩訶不思議2024/12/26 09:42:2980.名無しさん1DQiyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつの時代でもどんな時代でも人類が人類である本能を捨てない限り、支配階級と被支配階級とが出来る。2024/12/26 10:24:2981.名無しさんlZxTiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに賢いんだから民主党が勝てるような策を授けてやればよかっったのに。「キラキラでセレブ大量投入しても貧乏人から憎まれるだけだゾ」とかさ。結局こいつも経済豚なだけで平民庶民のことなんか全く考えてないんだろだからトランプみたいなのが勝つ。 勝たせたのはこいつら。2024/12/26 11:08:33182.名無しさんXc0hx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81なかなか難しいよね。騙されたバカたちの目をさます策って、いくら頭のいい経済哲学者でもさ。バカほどがんこだし2024/12/26 11:24:49183.名無しさんiFZ1IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主党の連中の方が、上級国民を意識してる印象は強い。当選すると一般国民とは会話できなくなるようで。2024/12/26 11:55:20184.名無しさんXc0hx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83共和党あと一般国民と会話できるの?どこで??2024/12/26 11:56:41185.名無しさんfoRwS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82国民総貧困のアルゼンチンでも竹中臭い経済学者がレッセフェール唱えて大統領になる。経済合理性すら考えられない認知バイアスだらけの世界ですな(´・ω・`)2024/12/26 12:16:1486.名無しさんfoRwS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84日本視点で言うと民主党は経済右派、共和党は基地外と言うことになると思う。右派は一部とは会話してるが基地はなんだろ?雰囲気だけとか?2024/12/26 12:18:0087.名無しさん80jcP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼共産だろうが資本主義だろうがそんなめん偉い人の思想であって一般国民からしたら共産だろうがだろうが資本主義だろうがどちらにせよ上の偉い人が腐っていくのを眺めながら労働するだけ変わりない(´・ω・`)バカがいい加減にしろよどこまで腐りよんねん共産だろうが資本主義だろうが国民が言ってることは同じだろな(´・ω・`)2024/12/26 12:27:3488.名無しさんqFxBY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプでアメリカは多少マシになるやろ庶民の暮らしを視野に入れられない馬鹿な学者がとれだけ馬鹿なこと言ってたかきちんと覚えておくと世の中がマシであり続ける2024/12/26 12:32:0289.名無しさんqFxBY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ今回トランプが勝てたかは明確で米国民が経済的に困窮したからってだけ民主主義の戦いだのファシズムだの言って浮かれてる馬鹿は一旦無職に戻してやったほうがいい2024/12/26 12:35:13190.名無しさん80jcP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89同感だトランプは消去法で選ばれたに過ぎない給料が上がらなければそれで終わり国民の関心はそれだけ2024/12/26 12:42:3691.名無しさんXW5FCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>真の懸念は、彼の政策がうまく機能しないことがわかったときに何が起こるかという点だ。また政権以外の国内要素を原因に論って口撃するか、国外要素のせいにするんじゃないの所謂“問題の先送り”だけど支持者たちは乗るでしょう2024/12/26 13:25:01192.名無しさんGJyjC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91タリフマンなんだから国外要素ったって不公正貿易って筋立ては無理だよな。支持者はアレなんで何でも乗るかもだけどさー(´・ω・`)2024/12/26 13:29:2693.名無しさんaJTvWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プーチン、習近平が既に居るがな2024/12/26 16:50:5994.名無しさん6jZ8mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん、トランプを選んでも困窮世帯は救われないでしょうね。イーロンさんは弱者切り捨てるんでないの?2024/12/26 17:44:40195.名無しさん7kVom(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94誰を選んだって貧窮はなくならんよあの福祉大国スウェーデンでさえホームレスはたくさんいる政治家に期待しすぎても良いことないぞ2024/12/26 17:49:0096.名無しさんLgUhuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプは極端なレッセフェールやろ。貧乏人も国内インフラも死ぬわな(´・ω・`)誰を選んでもではなくトランプを選んだから死ぬ2024/12/26 18:45:2997.名無しさんnLOMrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金正恩、プーチン、習近平、「鳴かぬなら~」を当てはめるとどうなるの?「鳴かぬなら食べてしまえ ホトトギス」は、食糧不足の国のトップの金正恩?2024/12/27 00:19:4898.名無しさんpZJF6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん宗教ファシズムかな2024/12/27 23:27:5899.名無しさんvNMLV(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナチスのような反宗教的な生物学ではなく、ムッソリーニのような非宗教的な人間改革でもなく、宗教をベースにしたらファシズムはできないというわけでもないな。宗教改革による殺し合いを乗り越えて世俗化の道を選んだ西欧の近代国家のモデルから、もっとすべり落ちるだけの話だろう。古来から宗教ほど、われわれと彼らを分けて残虐な迫害を行なうにあたって、人々の頭脳を支配してきた観念はない。そこに私有財産制や資本主義の擁護という要素が加われば、金持ちや大企業にとっても十分に受け入れられるものになる。かつては宗教にお墨つきを与えられて、大地主の領主が圧倒的多数の農奴を支配していたではないか。また領土や資源を求めて外国に武力で攻め込むのだって、異端者や不信心者を滅ぼす十字軍と考えれば可能だ。そして宗教は国家が社会保障に乗り出す以前にはむしろ救貧や医療の主体だったんだから、宗教の慈善事業を前に出すことで、近代的な社会保障や教育に巣食っている反体制的な社会主義者や共産主義者を覆滅することができるだろう。つまり施しを与えることで庶民の人気を得つつ、民族と宗教ががっちり団結して政府批判をなくし、反体制派を暗殺し、歓喜に沸く大衆の街頭行動ともに、資本に対して利潤のリターンを確保していく国家体制は十分可能ではないか。たとえて言うなら、十字架とともに世界に乗り出して未開人を虐殺して資源を手に入れて暴利を稼ぐ大航海時代のスペイン人みたいな感じだが、それだけでなくメディアやSNSの世論、波のようなスペイン大衆のうねりによっても支持されていて、テロによってさらに拍車がかかるというところがファシズムたるゆえんだ。よく考えてみれば、満州事変から大東亜戦争までの日本を動かしたイデオロギーも、仏教の日蓮宗の教えからインスピレーションを得た石原莞爾のアルマゲドンとか、井上日召のポア理論だった。2024/12/28 12:03:44100.名無しさん8eOCOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファシズムはシナやロシアだろう独裁主義国家国家保護よりも個人の自由を重視するのはファシズムではない環境保護やグローバリズムはむしろファシズム2024/12/28 12:11:13101.名無しさんvNMLV(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人種や宗教が異なる移民を送り返すことがアメリカと同様に右翼の政治的要求となっているドイツでは、2023年11月のポツダムにおける右翼の会合で、北アフリカに収容地域をつくって移民をそこに送り返すというプランが示されたが、その文言には移民と一緒に左翼もそこに追放する可能性が含まれていると解されて話題になってる。2024/12/28 12:31:14102.名無しさんvNMLV(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国では下からの大衆運動はほとんどできないので、ファシズムというよりは別の悪だろう。プーチンロシアでは、例えば2014年のウクライナ東部紛争が右翼大衆の集会やピケの支持を受けていたし、たしかにリベラルとか翼賛的でない左翼はこれまで抑圧ないし暗殺されてきたが、右翼であれば下からの運動はある程度可能だった。ただ右翼大衆にはオリガルヒや腐敗への不満もあって、それが2023年のプリゴジンの乱として顕在化してしまい、プーチンにとって危険なものとなったので、ファシズムの大衆運動の段階から警察国家の段階へと進んでる。2024/12/28 12:44:58103.名無しさんvNMLV(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカがファシズム国家になるには大きな制度的変革が必要で、トランプ政権になっても今のところは考えられないな。ただファシズム化の傾向は現れるかも。庶民派のバンス副大統領とトランプの協力関係はどうなるか、CNNやNYTなどのリベラル系のメディアの抑圧はどのくらい行なわれるか、石油産業やウオールストリートとトランプは抱合に向かうか、などが注目点。非常事態を叫ぶ右翼の群衆が議事堂に乗り込んで翼賛体制を要求したりしたら、そりゃ明らかにファシズムだろうけど。2024/12/28 15:53:57104.名無しさんnqCFRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼散々バイデン時代が民主主義を騙るファシズム状態だったというのにこいつらどういう認識なんだよノーベ賞貰ってても結構アホ集団なんだな2024/12/30 07:42:05
また、加速する人口減少のなかで、日本経済はどう変化するのか。今年のノーベル賞受賞者ジェイムズ・A・ロビンソンをはじめ、マルクス・ガブリエル、
石黒浩、川邊健太郎、JO1など国内外の研究者・経営者・アーティストなど各界の第一人者にインタビュー。
ファシズム的トランプ政治は、米国の民主主義と国際秩序への脅威となる──。政治経済学の第一人者が解く、国家権力の暴走を防ぐために必要なこととは。
そして、社会の自由を守るための「狭い回廊」を歩み続けるために何をすべきか。
2025年1月20日、新政権が始動する。忠実な閣僚らや共和党による連邦上下院支配、大統領の免責特権など、強大な権力を手にするトランプ次期大統領──。
だが、24年秋にノーベル経済学賞を共同受賞したジェイムズ・A・ロビンソン教授(シカゴ大学公共政策大学院)によれば、市民社会はリヴァイアサンに「足枷(あしかせ)」をはめる必要があるという。
リヴァイアサンとは、英哲学者トマス・ホッブズが描いた巨大な国家のことだ。『自由の命運:国家、社会、そして狭い回廊』(上下巻、共著ダロン・アセモグル、櫻井祐子・訳、早川書房)を著した同教授に、米国と世界の行方について聞いた。
──コロナ禍やロシア・ウクライナ戦争、イスラエル・パレスチナ戦争など、歴史的な出来事が続くなか、欧州は右傾化し、米国ではトランプ政権が復活します。
ジェイムズ・A・ロビンソン(以下、ロビンソン):ひとつの時代が終わろうとしている。この風潮は1930年代にやや似ている。民主的リベラリズムや自由市場といったレッセフェール(自由放任主義)が大恐慌で崩壊した時代のことだ。
当時、ドイツとイタリアではファシズム、ソ連では共産主義、スウェーデンやノルウェーでは、再生リベラリズムともいえる社会民主主義など、異なるモデルが次々と誕生した。
トランプ次期大統領の国家主義的ポピュリズムは「現代版ファシズム」だ。ファシストは他者を責めるが、米国も自国の問題を他者のせいにしている。再分配モデルや社会民主主義の復活が必要だ。
私たちは、政治的、地政学的、経済的に実に不確実な時代にいる。予測は至難の業だが、国際貿易の減速は免れない。大半の国々で保護主義に拍車がかかる。
米国では、政治的エリートに対する不満が高まっている。民主党は、そうした現実から目を背け、労働者層とのつながりを失い、平均的な米国人を代表する問題とは言えない政治問題に執着している。
共和党も労働者層との接点を見失っていた。だが、トランプが登場し、有権者の不満にこたえるかたちで、「MAGA(米国を再び偉大な国にする)」という新政治基盤を立ち上げた。
MAGAが意味するものは、米国が世界経済や北大西洋条約機構(NATO)などから離脱し、超大国として担ってきた政治的役割を放棄することだ。
──通商政策の保護主義化も加速しそうです。トランプ次期大統領は、半導体生産が盛んな台湾にも批判的です。対中貿易の規制は日本経済にも影響を及ぼします。
ロビンソン:世界経済の成長鈍化が予想される。新政権は台湾の政治的脆弱性を理由に、(半導体という)戦略物資の生産の国内回帰を試みるだろう。
また、化石燃料増産により、原油など、コモディティ価格が下がる。だが、気候変動を無視した政策は悲惨な状況を招きかねない。
トランプ次期大統領の政策の大半は、米国が抱える真の問題の解決にはつながらない。米国の問題は移民が引き起こしたものではないが、彼は不法移民の強制送還に多大な労力を費やそうとしている。
──トランプ次期大統領には、分断を煽るような発言が目立ちます。しかし、米国の有権者は再び彼を選びました。
ロビンソン:支持者の心情を理解するには、トランプという人物をひとつのパッケージとしてとらえる必要がある。有権者は彼の訴訟沙汰を快く思っていないが、経済や移民をめぐる政策などを気に入った。
つまり、プラスがマイナスを上回ったのだ。しかし、その結果、グローバルな気候変動対策である「パリ協定」からの離脱など、米国の国際協定離れが進むことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/614956253997b9b54dc3d586966f269c56cc8eef?page=1
悪い習慣だけ成長した感じだ。
> MAGAが意味するものは、米国が世界経済や北大西洋条約機構(NATO)などから離脱し、超大国として担ってきた政治的役割を放棄することだ。
ということは、昔みたいにイラクやアフガンに爆弾を落としまくって民間人を大量に◯すのが良いってことか?
アホくさ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
むしろファシズムを社会主義と別のものだと言い出してプロパガンダしたスターリンこそ褒められるべきでしょ
おまけにファッショを主張したことのないヒトラーにファシズムのレッテルまで貼ってみせた
スターリンには自国を豊かにする才能こそなかったものの
政治工作に関してはネタ抜きで人類史でも屈指の有能な為政者だったよ
何故か極右にされているという謎
君にとって何が左で何が右なん?
まあ、共産主義と一番戦ったのはナチスだわなあ。
それすら知らない無知がいるって、ちょっとぶるってするわw
日本人の愚民化ってここまでキてるのか
少なくとも1930年代の日本はソ連、ナチスドイツ、ファッショイタリアに次いで4番目の社会主義国を目指す仲間だったけど
第二次大戦終戦後に左翼=共産主義=ソ連という固定観念が広まりまくったからね
スターリンのプロパガンダの大勝利だ
ソ連と中国も軍事衝突したことがあるけど
どちらが右翼国家?
どちらも 共産主義国家だ
共産主義こそ 諸悪の根源。
結局今起きてる ウクライナ侵略も
ソ連の亡霊が起こしてる
マルクス・ガブリエル懐かしい
まだ元気にしてるのか
>>61-62によれば左翼は左翼と戦わないらしいよ
国境紛争やらかしたブレジネフ時代のソ連と毛沢東中国のどちらかは右翼のはずなんじゃないの
あさま山荘だって右翼の仕業に決まってると>>61-62は言ってる
内ゲバなんてありえんよ
あほやね、そいつww
ブレジネフ ドクトリン
私のものは私のもの
あなたのものも私のものにできる
プーチンが忠実に実行してるよ😩
ナチは反キリスト教だからな
共産とか言われても不思議じゃない
ドイツの話ではないのですか?ネトウヨは基地ですか
左翼かどうかの定義は地球上でドイツだけ違うということ?
取り上げて国有化して労働者が支配するといった革命で大衆の支持を得て、ロシア東欧で勢力をのばしていたわけで。
一方、ボリシェヴィキのような革命路線を取らない社会民主主義の政党は、労働組合をつくってストを行い、経営者と
対決する労働争議で労働者の待遇改善をめざしていた。
ドイツでは、ソ連のコミンテルンのもとにあるドイツ共産党(の少なくとも一部)が、1917年のロシア10月革命にならって
1923年にハンブルク蜂起を起こしたが、当局に鎮圧された。ドイツの社会民主党は、ドイツ共産党による革命を阻止する
ために右翼の武装勢力を利用し、そのことがのちにナチスが生まれる土壌になった。
イタリアでは、地主や工場に対して左翼による争議が頻発して、そのなかで地主や工場の側に立って争議を粉砕する
ファシストが生まれて成長した。地方の独自性や、その土地ならではの支配関係、昔からの有力者やしがらみといった
ものが重要だったイタリアでは、中央政府が地方に対して支配を及ぼそうとしていることへの反発も、ファシストを
突き動かした。
ナチとソ連が同じとかどこの世界線なの?ネトウヨ脳内摩訶不思議
「キラキラでセレブ大量投入しても貧乏人から憎まれるだけだゾ」とかさ。
結局こいつも経済豚なだけで平民庶民のことなんか全く考えてないんだろ
だからトランプみたいなのが勝つ。 勝たせたのはこいつら。
なかなか難しいよね。
騙されたバカたちの目をさます策って、いくら頭のいい経済哲学者でもさ。
バカほどがんこだし
共和党あと一般国民と会話できるの?どこで??
国民総貧困のアルゼンチンでも竹中臭い経済学者がレッセフェール唱えて大統領になる。経済合理性すら考えられない認知バイアスだらけの世界ですな(´・ω・`)
日本視点で言うと民主党は経済右派、共和党は基地外と言うことになると思う。右派は一部とは会話してるが基地はなんだろ?雰囲気だけとか?
そんなめん偉い人の思想であって
一般国民からしたら共産だろうがだろうが資本主義だろうがどちらにせよ上の偉い人が腐っていくのを眺めながら労働するだけ
変わりない(´・ω・`)
バカがいい加減にしろよ
どこまで腐りよんねん
共産だろうが資本主義だろうが
国民が言ってることは同じだろな(´・ω・`)
庶民の暮らしを視野に入れられない馬鹿な学者が
とれだけ馬鹿なこと言ってたかきちんと覚えておくと
世の中がマシであり続ける
米国民が経済的に困窮したからってだけ
民主主義の戦いだのファシズムだの言って浮かれてる馬鹿は
一旦無職に戻してやったほうがいい
同感だ
トランプは消去法で選ばれたに過ぎない
給料が上がらなければそれで終わり
国民の関心はそれだけ
>真の懸念は、彼の政策がうまく機能しないことがわかったときに何が起こるかという点だ。
また政権以外の国内要素を原因に論って口撃するか、国外要素のせいにするんじゃないの
所謂“問題の先送り”だけど支持者たちは乗るでしょう
タリフマンなんだから国外要素ったって不公正貿易って筋立ては無理だよな。支持者はアレなんで何でも乗るかもだけどさー(´・ω・`)
誰を選んだって貧窮はなくならんよ
あの福祉大国スウェーデンでさえホームレスはたくさんいる
政治家に期待しすぎても良いことないぞ
「鳴かぬなら食べてしまえ ホトトギス」は、食糧不足の国のトップの金正恩?
宗教をベースにしたらファシズムはできないというわけでもないな。
宗教改革による殺し合いを乗り越えて世俗化の道を選んだ西欧の近代国家のモデルから、もっとすべり落ちるだけの話だろう。
古来から宗教ほど、われわれと彼らを分けて残虐な迫害を行なうにあたって、人々の頭脳を支配してきた観念はない。
そこに私有財産制や資本主義の擁護という要素が加われば、金持ちや大企業にとっても十分に受け入れられるものになる。
かつては宗教にお墨つきを与えられて、大地主の領主が圧倒的多数の農奴を支配していたではないか。
また領土や資源を求めて外国に武力で攻め込むのだって、異端者や不信心者を滅ぼす十字軍と考えれば可能だ。
そして宗教は国家が社会保障に乗り出す以前にはむしろ救貧や医療の主体だったんだから、宗教の慈善事業を前に出すことで、
近代的な社会保障や教育に巣食っている反体制的な社会主義者や共産主義者を覆滅することができるだろう。
つまり施しを与えることで庶民の人気を得つつ、民族と宗教ががっちり団結して政府批判をなくし、反体制派を暗殺し、
歓喜に沸く大衆の街頭行動ともに、資本に対して利潤のリターンを確保していく国家体制は十分可能ではないか。
たとえて言うなら、十字架とともに世界に乗り出して未開人を虐殺して資源を手に入れて暴利を稼ぐ大航海時代の
スペイン人みたいな感じだが、それだけでなくメディアやSNSの世論、波のようなスペイン大衆のうねりによっても
支持されていて、テロによってさらに拍車がかかるというところがファシズムたるゆえんだ。
よく考えてみれば、満州事変から大東亜戦争までの日本を動かしたイデオロギーも、仏教の日蓮宗の教えから
インスピレーションを得た石原莞爾のアルマゲドンとか、井上日召のポア理論だった。
独裁主義国家
国家保護よりも個人の自由を重視するのは
ファシズムではない
環境保護やグローバリズムはむしろファシズム
2023年11月のポツダムにおける右翼の会合で、北アフリカに収容地域をつくって移民をそこに送り返すというプランが示されたが、
その文言には移民と一緒に左翼もそこに追放する可能性が含まれていると解されて話題になってる。
プーチンロシアでは、例えば2014年のウクライナ東部紛争が右翼大衆の集会やピケの支持を受けていたし、
たしかにリベラルとか翼賛的でない左翼はこれまで抑圧ないし暗殺されてきたが、右翼であれば下からの運動
はある程度可能だった。
ただ右翼大衆にはオリガルヒや腐敗への不満もあって、それが2023年のプリゴジンの乱として顕在化してしまい、
プーチンにとって危険なものとなったので、ファシズムの大衆運動の段階から警察国家の段階へと進んでる。
ただファシズム化の傾向は現れるかも。
庶民派のバンス副大統領とトランプの協力関係はどうなるか、CNNやNYTなどのリベラル系のメディアの抑圧は
どのくらい行なわれるか、石油産業やウオールストリートとトランプは抱合に向かうか、などが注目点。
非常事態を叫ぶ右翼の群衆が議事堂に乗り込んで翼賛体制を要求したりしたら、そりゃ明らかにファシズムだろうけど。
こいつらどういう認識なんだよ
ノーベ賞貰ってても結構アホ集団なんだな