【保険証の写し】「マイナ保険証」、コピーは無効 修学旅行に別書類準備をアーカイブ最終更新 2025/04/16 14:161.SnowPig ★???「マイナ保険証」のコピーは無効―。修学旅行先や保育所でのけがや病気に備えて保護者が用意する「保険証の写し」として、健康保険証の機能を持たせたマイナンバーカードのコピーは使えない。従来の保険証の期限が切れた場合は別の書類が必要で、デジタル庁は進級や入学、入園の時期に合わせて注意を呼びかけている。子供が修学旅行や部活動の合宿といった学校行事に参加する際は、万が一の受診に備えて保険証のコピーを持たせるのが一般的だ。保育所や幼稚園では、あらかじめ施設にコピーを預けておくケースも珍しくない。だが、マイナ保険証は券面をコピーしてもどの健保組合に所属しているかなど、資格情報が分からない。紛失を恐れてマイナ保険証を持たせられない場合、別の書類が必要になる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb3d5bfdd8b6ca2a68286d26a7214ba5d4bd81272025/04/13 18:43:30122すべて|最新の50件2.名無しさんJS0vpちゃんと携帯しろよクズ2025/04/13 18:44:403.名無しさんgOzlZ利権てんこ盛りのゴミクズカード2025/04/13 18:46:084.名無しさんBEzGeつべこべ言わずにマイナカード本体を持たせろって話だな2025/04/13 18:47:175.名無しさんCe5TE従来も保険証のコピーnGのとこあったよ2025/04/13 18:49:046.名無しさんHvll0マイナ保険証不便すぎる2025/04/13 18:49:507.名無しさんHIW6j普通に資格確認証の方が使いやすいし今までの保険証に戻して欲しい2025/04/13 18:52:118.名無しさんA4rVQ(1/7)馬鹿デジタル。2025/04/13 18:55:259.名無しさんedbGj以前家族間の扶養関係が変化したので申請したらその後数か月病院窓口で個人情報確認できねえとかなったしマジで駄目2025/04/13 18:58:3910.名無しさんDMj7f(1/5)>>4幼児のマイナカードを誰が管理するんだよ暗証番号いるんだぞ2025/04/13 18:58:4311.名無しさんMX8XXマイナ保険証さっさとやめろ。2025/04/13 18:59:3512.名無しさん9G2Di(1/2)マイナンバーカードは子どもでも取れるんじゃなかったか?それができるなら解決だろ2025/04/13 18:59:3813.名無しさんDMj7f(2/5)>>12だから誰が管理すんだよ2025/04/13 19:00:5414.名無しさんMjfGAマイナンバーは国民が認めてない2025/04/13 19:01:2215.名無しさんSHUud(1/6)学校とか保育施設がとりあえず10割負担で立て替えれば良いじゃん保険証がないと受診できないわけじゃないんだから2025/04/13 19:01:5916.名無しさんzknd8マイナンバーは携帯するものではないって言っててこれ自民党は利権ありきでやりたい放題しすぎやろ2025/04/13 19:02:4217.名無しさんvtT2f(1/2)そりゃ大事な情報が書かれてない外側だけコピーしても意味ないわなアホが立てたスレ2025/04/13 19:03:1618.名無しさんDMj7f(3/5)>>15学校が立て替え払いすると払わない親がいるんだよ2025/04/13 19:03:5519.名無しさん8A3e0(1/6)>>7資格確認書でええやんせいぜい有効期限がつくかつかないか程度の違いしかないし2025/04/13 19:04:2720.名無しさん8A3e0(2/6)>>10医療機関の受付にあるあの機械で顔認証が通れば暗証番号なくても済むけどな・・・でも特定個人情報の権化だし学校側は触りたくないよな2025/04/13 19:06:1521.名無しさんSHUud(2/6)>>18立て替えないってことは、病院に払いに来るんだろ?保険証はその時でいいってことだコピーは特に意味はないから要らないよ2025/04/13 19:06:3822.名無しさんA4rVQ(2/7)子供が持ち歩いたら、紛失するよね。2025/04/13 19:07:0823.名無しさんmoDoOどんどん下らない世の中になっていく2025/04/13 19:07:5724.名無しさんDMj7f(4/5)>>21そういう病院があればな2025/04/13 19:08:0225.名無しさんRAY2h>>7 立憲に頑張ってもらえ2025/04/13 19:10:0626.名無しさんgzCScなんでマイナンバーだけで処理できないのか2025/04/13 19:10:5427.名無しさんA4rVQ(3/7)>>26リスクが高すぎちゃう。2025/04/13 19:11:5328.名無しさんSHUud(3/6)紙(プラだけど)の時は、子どものは速攻で紛失再発行して2枚にしていた。小さい時は、俺と嫁さんで持っていて、中学くらいになったら、本人と親で持っていた。2025/04/13 19:11:5729.名無しさんDMj7f(5/5)マイナカードで知りうる情報は保険証情報だけじゃないからな2025/04/13 19:12:2330.名無しさんSHUud(4/6)>>24コピーでオッケイの病院も少ないけどな2025/04/13 19:12:3131.名無しさんA4rVQ(4/7)>>28不正利用はネトウヨに叩かれる。2025/04/13 19:12:5132.名無しさんSpIUO河野の馬鹿野郎は責任とれ!2025/04/13 19:13:1533.名無しさんU1PY9(1/4)>>26よくわからないけど「手打ち」ができないんじゃないの?逆にマイナンバーカードは個人に交付されてるものだから保護者が持ってなきゃいけない義理もないんだけど。2025/04/13 19:13:4034.名無しさん69ngk>>9これには流石にドン引きどんだけマイナス保険証なんよ2025/04/13 19:13:5835.名無しさん8A3e0(3/6)>>28>小さい時は、俺と嫁さんで持っていてその手があったか!! どっちが医者につれて行くにしても保険証取りに家に戻る手間が省ける!!2025/04/13 19:14:0636.名無しさんfXZ2Nフェリカ全コピならOKという事?2025/04/13 19:14:3637.名無しさんey4wD廃止させるという国会議員が一人もいないのが本当に不思議。2025/04/13 19:14:5038.名無しさんU1PY9(2/4)>>36「おまわりさん、この人捕まえてください。」2025/04/13 19:17:5939.名無しさんSHUud(5/6)>>35再発行しても運転免許と違って全く同じのだしね番号がわかればいいから、ホントはコピーでも良いはずなのに何故か病院はコピーじゃ駄目だからねなのに学校は修学旅行とかでコピーを持ってこいという2025/04/13 19:18:2940.名無しさんA4rVQ(5/7)マイナカードをデジタルコピーすればいいんだよ。2025/04/13 19:20:4141.名無しさん9G2Di(2/2)>>13親でいいだろ2025/04/13 19:22:3142.名無しさんRHEJc親の職業わかるよな2025/04/13 19:23:4643.名無しさんNPe30愚民は利権に振り回される宿命2025/04/13 19:24:0144.名無しさんndf73池袋行けば中国人があらゆる日本の偽装カードを作ってるけどあれは大丈夫なんけ?2025/04/13 19:24:4645.名無しさんOSYrEこれは、マイナ保険証移行させる為の嫌がらせ紙の保険証を役所に返納手続きで資格証明書が出るので、それのコピーを行事に持っていけになるA4紙なので滅茶苦茶取り回し悪い2025/04/13 19:25:3246.名無しさんq6hLqこれで子供が修学旅行先でけがをした場合、一時的に全額払いが生じたとして行政訴訟すればいいんだよ未成年ましてや小学生がマイナカードを紛失する可能性とそのリスクが、親権者を含めた日常生活に支障をきたすのは明白少なくとも小学生以上中学生以下には毎年発行の顔写真付国民健康保険証が支給される形となるもし、敗訴した場合は少なくとも小学生の修学旅行先は学校所在地からバスで2時間圏内へ大幅に狭められるから、ある意味面白い事にもなるのだが2025/04/13 19:28:2047.名無しさんeigvh年寄りは頻繁に落とすので、本物持たすのは危険だよな。2025/04/13 19:28:5748.名無しさんFR1MC>>44まじそれな昔はイラン人がテレカ売ってたけど今は中国人がマイナカード売ってるもんな少し前は新大久保の韓国食料品店でシム付き携帯売ってたけど今西川口の中国食料品店行ってマイナカードとかETCカードある?って聞けば出してくるよ2025/04/13 19:31:0849.名無しさんU1PY9(3/4)>>48ETCカード偽造できるんかw2025/04/13 19:34:2650.名無しさんSHUud(6/6)マイナ保険証、コピーは無効は嘘じゃないけど紙の保険証もコピー無効なんだけどな2025/04/13 19:35:1451.名無しさんstzkd>>1マイナンバーカードは国民の為ではなく、企業に金をバラまくためのものマイナンバーカードなんてバカしか賛同してないマイナンバーカードなんか無くせよ2025/04/13 19:35:2452.名無しさんw3XG3いろいろと問題ばかりじゃん問題を乗り越えるまえに、考えかたが糞すぎるわな金に釣られてマイナンバーカード作ったカスは文句言う資格はないけど2025/04/13 19:37:1453.名無しさんwqZYX面倒な世の中になったな2025/04/13 19:38:1154.名無しさんFTNEO便利にしようとして役たたずに2025/04/13 19:41:5155.名無しさんA4rVQ(6/7)>>50お守りみたいなもんだから。病院に行くような事態はまず起こらない。そのお守りにするのに、融通が効かないのが、馬鹿デジタル。2025/04/13 19:45:1856.名無しさんkzXpX>>4利用率を上げたいゴミ行政のせいか2025/04/13 19:45:4957.名無しさん0AnOW紙以下の携行性ってどういうことだよ2025/04/13 19:48:2958.名無しさんSCT6j番号あればいいようにしろよ2025/04/13 19:49:0459.名無しさんWysTE保険証のコピーも学校行事、学校が身分保障したらつかえると別記事であるな「資格確認書の控え(ただの紙)」が届いていない場合は、、、河野太郎が以前いってたように、まずマイナポータルで券面、表示させてそれを印刷とかか。資格確認書なんて発行はしてくれないだろう。 マイナ保険証アホすぎ。2枚持ちだったら、これもっていてで終わった話。2025/04/13 19:53:4460.名無しさんWH6Wz(1/4)面倒臭いなあ、学校で管理とかできんのか?これ?2025/04/13 20:07:5561.名無しさんWH6Wz(2/4)>>58コピーも仮証明だからな番号だけで仮証明して後からマイナカードで確認でよさそうだよな2025/04/13 20:09:2062.名無しさんvtT2f(2/2)マイナンバーカードはちょっと難しすぎるんだよな並みの知能があれば大したことないんだけど世の中並み以下の人間が結構いるからな2025/04/13 20:09:5763.名無しさんWH6Wz(3/4)結局は保険証をマイナカードにすることが目的になっててなんでマイナカードに統合するのか?それによってどんなサービスができるのか?考えてないんだよな国民にどんなサービスを与えたら喜ばれるのか?という視点が行政には全く抜けてるんだよ2025/04/13 20:11:5464.名無しさん8A3e0(4/6)>>62表現はちょっとアレだけど、これはまさに言えてることでな。そういう意味では国民全員にカード持たせて運用するってのは無茶なのよ。2025/04/13 20:12:2465.名無しさんWH6Wz(4/4)もうザイムだけじゃだめだなコウロウも潰さないといかんみたいだ2025/04/13 20:12:3766.名無しさんA4rVQ(7/7)>>62子供に持たせるん?2025/04/13 20:12:4367.名無しさん9uuWG子供に持たせて旅行先で落としたら先生の責任にされるんだぞ。面倒すぎるだろ。2025/04/13 20:13:2268.名無しさんU1PY9(4/4)>>64イヤンアメリカだって社会保障番号で運用してるわけですから。2025/04/13 20:13:4069.名無しさん8A3e0(5/6)>>63為政者側としては国民を喜ばせる必要なんてこれぽっちもないだろ、と思ってそう2025/04/13 20:14:2970.名無しさん8A3e0(6/6)>>68それは正味の番号、つまり数字の羅列だけでの運用ですやん。何が悲しくて後生大事にカード持って5年か10年ごとに役所に出頭して暗証番号入れてとかせなあかんのか。2025/04/13 20:16:3471.名無しさんQDaf7時間をかけてマイナカードが無いと生活できないようにしていけばいいよw2025/04/13 20:16:3872.名無しさんHK0o2(1/2)はよケータイに入れてくれそれでやっとスタート地点2025/04/13 20:17:1473.名無しさんvNkG7タロー<仕様だ。国民どもは行政に迷惑をかけないように、せいぜい各自で問題に対処しろ。2025/04/13 20:19:0574.名無しさんjs9ap失くすぞー2025/04/13 20:20:1575.名無しさんQg9kyこんなめんどくさいもの作ったアホはワクチンも打ってるだろw2025/04/13 20:22:0276.名無しさんMrpMd(1/2)>>72ケータイに入れろというがバッテリーが切れたら手間でしかない2025/04/13 20:22:5377.名無しさんMrpMd(2/2)>>74間違いないな2025/04/13 20:24:4178.名無しさん84Rlfそもそもコピーダメだったな2025/04/13 20:28:0779.名無しさんts6f9マイナンバーカードを服に縫い付けとけよ暗証番号は首からぶら下げて2025/04/13 20:33:0680.名無しさんHK0o2(2/2)>>76そのスタート地点から改善していけば良いと思うマイナンバーカード持つインセンティブが利用者に全くなくてやる気が起きない2025/04/13 20:33:1881.名無しさんhbFWC子供の修学旅行に原本持って行ったら、必ず無くす生徒が出てくるだろうなマイナンバー融通効かなすぎ2025/04/13 20:43:4882.名無しさんN88Qqマイナカードの欠点がまた増えたw2025/04/13 20:45:3183.名無しさんHUNQE(1/4)阿呆の極み2025/04/13 20:50:5484.名無しさんFsSoAで、中国人の不正利用にはなんの役にも立たない。2025/04/13 20:51:0785.名無しさんWdeb5自民金権腐敗政権の推し進めるもんなんてこんなゴミクズしかない2025/04/13 20:56:3686.名無しさんHUNQE(2/4)利権だから永遠に不完全永遠に改善でも穴はつくるそれが飯の種だからデータは中国に流す腐れ売国奴外道2025/04/13 20:56:5187.名無しさんmlMDz河野太郎の責任2025/04/13 21:01:5288.名無しさんGknIcマイナバーカード使うモデル地区作って(自治体に報酬払って)そこで社会実験して不具合を修正してからやれっつーのいきなり全国民モルモットにしてどないすんねん。高い税金はらってんのにアホしか雇われへんのおかしいやろ2025/04/13 21:03:2989.名無しさんn3AWh戸籍謄本2025/04/13 21:06:3890.名無しさんE1Vms病院なんか後払いできるんだから子供の旅行に保険証やマイナカード持って行く必要ないだろ2025/04/13 21:06:5291.名無しさんHUNQE(3/4)武漢ウイルスと同じ毎年バージョンアップすげー金かかるそのうちボジョレーヌーボーの紹介みたいになるな2025/04/13 21:07:4792.名無しさんHUNQE(4/4)デジタル庁とか草永遠にデジタル庁やりたいのわかるわこの庁いる?それが答えだ2025/04/13 21:09:4793.名無しさんzMSjzそもそも教師が信頼出来ないすぐに個人情報を紛失するじゃん2025/04/13 21:33:0894.名無しさんsvDff国内外の不正利用者「なんだよ、ダメなのかよ。期待させやがって!」2025/04/13 21:46:1995.名無しさんuxEzoあらかじめマイナカード(本物)とパスワードをセットで提出すれば問題解決かな2025/04/13 21:51:2696.名無しさんRRLmg(1/5)これ、新しく保険加入した人はたいへん2025/04/13 22:00:4997.名無しさんRRLmg(2/5)チップレベルのコピーが必要だよ2025/04/13 22:01:4198.名無しさんRRLmg(3/5)>>39歯医者さんはコピーで良かったぞ2025/04/13 22:04:1499.名無しさんRRLmg(4/5)時代はクラウド! 蓮舫さんは10年前から喝破していたぞ2025/04/13 22:06:11100.名無しさんRRLmg(5/5)なるほど、中国人に頼んでコピーしてもらえばいいのか2025/04/13 22:07:27101.名無しさんWEhMr今まで通りでよかったということだろ2025/04/13 22:50:16102.名無しさんthzy4バーコードで代用できる仕組みとか作っとけよ2025/04/13 23:51:39103.名無しさんjixE6(1/2)別にマイナ保険証もたせればいいとおもうが。それでも、おとしたらめんどうな話になるのでコピーはあったほうがよさげだが。統合なんてはやすぎたんだよ75歳以上には、全員に資格確認書もおくりつけて併用させるようだし。2000万人か。子供もおとすかもしれないが、マイナ統合か、資格確認書かどっちかなんだろう。マイナカードあったら、ペラペラの控え(保険証番号)でもOKにするのがまともかとおもうけどな。そりゃやったらひも付け、統合する人間へってしまうか。2025/04/14 00:04:07104.名無しさんrfzlv落とすと再発行に、一カ月だっけ?2025/04/14 00:12:02105.名無しさんJLqlHデジタルとか言いながらアナログなカード必須にするから無理が起きるカードでなく番号で管理しろよ2025/04/14 00:17:02106.名無しさんjixE6(2/2)マイナ免許証と同じで併用は利点になったのになデジタル庁のバカがごり押ししたんだろ。統合なんてしなかったら、こういうときに利用できるだろうし。マイナカードでも健康保険証でも両方の紛失リスクをカバーできる。マイナスマホ登場するし、マイナ保険証完全統合案はこのためのものかもねえ。とはいえ、スマホ読み取りの準備もできていないようだがなにもかもグダグダ。日本のデジタル化はまずデジタル庁をつぶすところからはじめたほうがいい。2025/04/14 00:30:32107.名無しさんcy3w6>>20幼児に顔認証?幼児向けマイナンバーカードって顔が年々変わるのに無理だろ2025/04/14 03:49:37108.名無しさんYA0VZでいくら中抜したの?いくら税金無駄にしたの?いいな他人の金無駄にしほうだいの仕事お気楽だよね羨ましい2025/04/14 05:06:14109.名無しさんrYnGQ(1/2)さして不便を感じてない国民の「便利」の為に初期普及に2兆円費やす前代未聞のシステムこれに納得する愚民チョロイ、さすが特殊詐欺被害何百億の愚民2025/04/14 07:37:22110.名無しさんrYnGQ(2/2)詳しいことは言えないが、2万やるから兎に角カードを作れ、それでホイホイ作る愚民2025/04/14 07:42:50111.名無しさんjI1on>>105番号で本人確認できれば良いのにな2025/04/14 12:50:59112.名無しさんKjXnZ従来の方が優れているって事だな2025/04/14 13:04:55113.名無しさんwZ1SOそもそも保険証ってコピーで良いのか?番号わかれば良いんだけど、病院がそれで認めてくれるのか?付き添いが親だとコピーじゃ駄目で付き添いが先生ならコピー良いって変なルールだな2025/04/14 18:55:10114.名無しさんTMu55>>49日本の偽造の殆どは中華製日本の警察は無能なだから日本で使用される偽造クレカの中国人の元締めすら外国問題恐れて何もしない。中国の偽造は本国政府が関与してる可能性が高い。昔の韓国も同じようなことを政府がやってた。2025/04/14 20:41:08115.名無しさんmrHIt(1/2)普通に財布に入れて携帯すりゃあ良いじゃん。コピーって昔保険証が巨大な時代の名残だろ。保険証も小さくなってから普通に携帯してた。2025/04/14 22:03:05116.名無しさんmrHIt(2/2)>>113以前はコピーで良かった。健康保険の番号がわかれば良いからね。当然顔写真すら無いから他人が使ってもわからない。2025/04/14 22:08:16117.名無しさんTsEzl保険証と違って一人ずつカードがあるんだから、マイナカードを携帯させればいいだけ紛失に備えてわざわざコピー取らせるとか、コピーで保険適用させるとか、ちょっと違うんじゃないか?2025/04/15 08:04:28118.名無しさんUUhUz(1/2)>>116番号が分かれば実務的には困らないけど、コピーでOKの病院なんて少ない普通はコピーじゃダメで、親が本物を持って病院に行かないといけないけどね2025/04/15 11:07:51119.名無しさんfgaVu>>118それを学校の信頼で補う訳かそこまで学校が面倒みる必要あるのか、という感じだがマイナ保険証を持参させ傷病に備えるしかし、紛失は自己責任それをカバーするため、希望者には教師がカードを預かるでいい2025/04/15 14:46:48120.名無しさんUUhUz(2/2)>>119たぶん、やってくれる病院は少ない合宿中に子どもが病院行ったけど、コピーじゃダメで保険証持ってこいって言われたし2025/04/15 14:54:43121.名無しさんUEtaS>>119そうそう朝一で教師が全カードを預かって必要な時そのカードだけ取り出すというのがいいけど教師は必ず預かった全カード丸ごとなくすからね2025/04/16 06:55:36122.名無しさんAzhApどーせ病院に担ぎ込まれたら、親が現地まで迎えに行かなきゃならんのだから、親が出向いて手続きする時にマイナ保険証出すので十分だろ。2025/04/16 14:16:03
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+735992.92025/04/24 07:48:59
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+541526.32025/04/24 07:49:27
【皇室】悠仁さまの学生ライフ 焦点は「本命彼女」対策という史上例のない作戦がスタート…「同級生の実家がどういった家庭なのか」は一応調査を終えたようニュース速報+10504.42025/04/24 07:48:25
修学旅行先や保育所でのけがや病気に備えて保護者が用意する「保険証の写し」として、健康保険証の機能を持たせたマイナンバーカードのコピーは使えない。
従来の保険証の期限が切れた場合は別の書類が必要で、デジタル庁は進級や入学、入園の時期に合わせて注意を呼びかけている。
子供が修学旅行や部活動の合宿といった学校行事に参加する際は、万が一の受診に備えて保険証のコピーを持たせるのが一般的だ。
保育所や幼稚園では、あらかじめ施設にコピーを預けておくケースも珍しくない。
だが、マイナ保険証は券面をコピーしてもどの健保組合に所属しているかなど、資格情報が分からない。
紛失を恐れてマイナ保険証を持たせられない場合、別の書類が必要になる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb3d5bfdd8b6ca2a68286d26a7214ba5d4bd8127
今までの保険証に戻して欲しい
その後数か月病院窓口で個人情報確認できねえとかなったしマジで駄目
幼児のマイナカードを誰が管理するんだよ
暗証番号いるんだぞ
それができるなら解決だろ
だから誰が管理すんだよ
保険証がないと受診できないわけじゃないんだから
自民党は利権ありきでやりたい放題しすぎやろ
アホが立てたスレ
学校が立て替え払いすると払わない親がいるんだよ
資格確認書でええやん
せいぜい有効期限がつくかつかないか程度の違いしかないし
医療機関の受付にあるあの機械で顔認証が通れば暗証番号なくても済むけどな・・・
でも特定個人情報の権化だし学校側は触りたくないよな
立て替えないってことは、病院に払いに来るんだろ?
保険証はその時でいいってことだ
コピーは特に意味はないから要らないよ
そういう病院があればな
リスクが高すぎちゃう。
小さい時は、俺と嫁さんで持っていて、中学くらいになったら、本人と親で持っていた。
コピーでオッケイの病院も少ないけどな
不正利用はネトウヨに叩かれる。
よくわからないけど「手打ち」ができないんじゃないの?
逆にマイナンバーカードは個人に交付されてるものだから保護者が持ってなきゃいけない義理もないんだけど。
これには流石にドン引き
どんだけマイナス保険証なんよ
>小さい時は、俺と嫁さんで持っていて
その手があったか!! どっちが医者につれて行くにしても保険証取りに家に戻る手間が省ける!!
「おまわりさん、この人捕まえてください。」
再発行しても運転免許と違って全く同じのだしね
番号がわかればいいから、ホントはコピーでも良いはずなのに何故か病院はコピーじゃ駄目だからね
なのに学校は修学旅行とかでコピーを持ってこいという
親でいいだろ
紙の保険証を役所に返納手続きで資格証明書が出るので、それのコピーを行事に持っていけになる
A4紙なので滅茶苦茶取り回し悪い
未成年ましてや小学生がマイナカードを紛失する可能性とそのリスクが、親権者を含めた日常生活に支障をきたすのは明白
少なくとも小学生以上中学生以下には毎年発行の顔写真付国民健康保険証が支給される形となる
もし、敗訴した場合は少なくとも小学生の修学旅行先は学校所在地からバスで2時間圏内へ大幅に狭められるから、ある意味面白い事にもなるのだが
まじそれな
昔はイラン人がテレカ売ってたけど今は中国人がマイナカード売ってるもんな
少し前は新大久保の韓国食料品店でシム付き携帯売ってたけど今西川口の中国食料品店行ってマイナカードとかETCカードある?って聞けば出してくるよ
ETCカード偽造できるんかw
は嘘じゃないけど
紙の保険証もコピー無効
なんだけどな
マイナンバーカードは国民の為ではなく、企業に金をバラまくためのもの
マイナンバーカードなんてバカしか賛同してない
マイナンバーカードなんか無くせよ
問題を乗り越えるまえに、考えかたが糞すぎるわな
金に釣られてマイナンバーカード作ったカスは文句言う資格はないけど
お守りみたいなもんだから。
病院に行くような事態はまず起こらない。
そのお守りにするのに、融通が効かないのが、馬鹿デジタル。
利用率を上げたいゴミ行政のせいか
「資格確認書の控え(ただの紙)」が届いていない場合は、、、
河野太郎が以前いってたように、まずマイナポータルで券面、表示させてそれを印刷とかか。
資格確認書なんて発行はしてくれないだろう。
マイナ保険証アホすぎ。2枚持ちだったら、これもっていてで終わった話。
コピーも仮証明だからな
番号だけで仮証明して後からマイナカードで確認でよさそうだよな
並みの知能があれば大したことないんだけど世の中並み以下の人間が結構いるからな
国民にどんなサービスを与えたら喜ばれるのか?という視点が行政には全く抜けてるんだよ
表現はちょっとアレだけど、これはまさに言えてることでな。
そういう意味では国民全員にカード持たせて運用するってのは無茶なのよ。
コウロウも潰さないといかんみたいだ
子供に持たせるん?
面倒すぎるだろ。
イヤン
アメリカだって社会保障番号で運用してるわけですから。
為政者側としては国民を喜ばせる必要なんてこれぽっちもないだろ、と思ってそう
それは正味の番号、つまり数字の羅列だけでの運用ですやん。
何が悲しくて後生大事にカード持って5年か10年ごとに役所に出頭して暗証番号入れてとかせなあかんのか。
それでやっとスタート地点
ケータイに入れろというがバッテリーが切れたら手間でしかない
間違いないな
暗証番号は首からぶら下げて
そのスタート地点から改善していけば良いと思う
マイナンバーカード持つインセンティブが利用者に全くなくてやる気が起きない
マイナンバー融通効かなすぎ
永遠に不完全
永遠に改善
でも穴はつくる
それが飯の種だから
データは中国に流す
腐れ売国奴外道
いきなり全国民モルモットにしてどないすんねん。高い税金はらってんのにアホしか雇われへんのおかしいやろ
毎年バージョンアップ
すげー金かかる
そのうちボジョレーヌーボーの紹介みたいになるな
永遠にデジタル庁やりたいのわかるわ
この庁いる?
それが答えだ
すぐに個人情報を紛失するじゃん
歯医者さんはコピーで良かったぞ
それでも、おとしたらめんどうな話になるのでコピーはあったほうがよさげだが。
統合なんてはやすぎたんだよ
75歳以上には、全員に資格確認書もおくりつけて併用させるようだし。2000万人か。
子供もおとすかもしれないが、マイナ統合か、資格確認書かどっちかなんだろう。
マイナカードあったら、ペラペラの控え(保険証番号)でもOKにするのがまともかとおもうけどな。
そりゃやったらひも付け、統合する人間へってしまうか。
カードでなく番号で管理しろよ
デジタル庁のバカがごり押ししたんだろ。
統合なんてしなかったら、こういうときに利用できるだろうし。マイナカードでも健康保険証でも両方の紛失リスクをカバーできる。
マイナスマホ登場するし、マイナ保険証完全統合案はこのためのものかもねえ。
とはいえ、スマホ読み取りの準備もできていないようだがなにもかもグダグダ。
日本のデジタル化はまずデジタル庁をつぶすところからはじめたほうがいい。
幼児に顔認証?
幼児向けマイナンバーカードって顔が年々変わるのに無理だろ
いくら税金無駄にしたの?
いいな他人の金無駄にしほうだいの仕事
お気楽だよね
羨ましい
これに納得する愚民チョロイ、さすが特殊詐欺被害何百億の愚民
番号で本人確認できれば良いのにな
番号わかれば良いんだけど、病院がそれで認めてくれるのか?
付き添いが親だとコピーじゃ駄目で
付き添いが先生ならコピー良いって変なルールだな
日本の偽造の殆どは中華製
日本の警察は無能なだから日本で使用される偽造クレカの中国人の元締めすら外国問題恐れて何もしない。
中国の偽造は本国政府が関与してる可能性が高い。昔の韓国も同じようなことを政府がやってた。
コピーって昔保険証が巨大な時代の名残だろ。
保険証も小さくなってから普通に携帯してた。
以前はコピーで良かった。健康保険の番号がわかれば良いからね。
当然顔写真すら無いから他人が使ってもわからない。
紛失に備えてわざわざコピー取らせるとか、コピーで保険適用させるとか、ちょっと違うんじゃないか?
番号が分かれば実務的には困らないけど、コピーでOKの病院なんて少ない
普通はコピーじゃダメで、親が本物を持って病院に行かないといけないけどね
それを学校の信頼で補う訳か
そこまで学校が面倒みる必要あるのか、という感じだが
マイナ保険証を持参させ傷病に備える
しかし、紛失は自己責任
それをカバーするため、希望者には教師がカードを預かるでいい
たぶん、やってくれる病院は少ない
合宿中に子どもが病院行ったけど、コピーじゃダメで
保険証持ってこいって言われたし
そうそう朝一で教師が全カードを預かって
必要な時そのカードだけ取り出すというのがいいけど
教師は必ず預かった全カード丸ごとなくすからね
親が出向いて手続きする時にマイナ保険証出すので十分だろ。