【読書】「村上春樹が読めない人」に向けた入門書が異例のヒット!村上作品の愛読者からも好評アーカイブ最終更新 2025/04/19 17:421.北あかり ★???村上春樹文学の魅力と本質をゼロから丁寧に解説した書籍『読めない人のための村上春樹入門』(仁平千香子著/NHK出版)が、2025年3月10日の発売直後から大きな反響を呼び、早くも増刷が決定した。世界的に評価の高い村上春樹作品だが、国内では「今さら読み始められない」「読んではみたが消化不良」「設定が非現実的で苦手」といった理由から敬遠されることもある。本書は、そうした読者に向けて、村上文学の魅力と本質をゼロから分かりやすく解説する入門書である。内容は『ノルウェイの森』や『1Q84』といったベストセラー長編から、「ドライブ・マイ・カー」などの短編、エッセイ、インタビューまで幅広く扱い、村上作品がいかに現代人にとって価値のあるヒントを与えているかを示す。村上作品の愛読者からも、その新鮮な視点が好評を得ているという。続きはこちらhttps://ggtnews.net/articles/bqPj32025/04/16 07:56:20136すべて|最新の50件2.名無しさんCX59B(1/2)むらかみしょうじ2025/04/16 07:59:053.名無しさんadAiIもう年末か 今年は早いな2025/04/16 07:59:134.名無しさんEloUZ霊感商法みたいなものだな2025/04/16 08:02:485.名無しさん54J7Jそこまでして読みたい人がいるのが驚き2025/04/16 08:04:016.名無しさんsr41u買い支えてるのは信者だろもう宗教みたいなもん一般人には何も理解できない2025/04/16 08:04:197.名無しさん2LY45ひとつも読んだことないな2025/04/16 08:05:148.名無しさんCX59B(2/2)読めない未来に期待しない2025/04/16 08:05:289.名無しさんgc0sS(1/2)三作くらいは面白く読めるけど後は「なんやまたかいな」となる2025/04/16 08:06:2010.名無しさんZBEBm俺の名前を言ってみろ2025/04/16 08:07:5111.名無しさんQ8Fwr読めない☓読まない○2025/04/16 08:08:1312.名無しさんmM2Dm(1/2)やれやれ今年もノーベル賞の季節がやってきた2025/04/16 08:09:0813.名無しさんyjktG(1/2)大学生の頃は妙に刺さったな久しぶりに読んでみるか2025/04/16 08:09:4314.名無しさんr7eUE(1/6)もしかしたらそうかもしれない2025/04/16 08:16:1015.名無しさんdVf2n(1/5)村上作品って小説とかのフィクションよりエッセイの方が面白いたぶんこの人そっちの方が才能あるよ2025/04/16 08:17:1916.名無しさんLRe9d漫画で出してくれ2025/04/16 08:17:2517.名無しさんpuWa3ファンとか周りが持ち上げすぎててそれが嫌なイメージとしてあるノーベル賞の発表のときにどっかの喫茶店に集まってるキモい人らみたいなファンがもうちょっと普通だったら読者数も売上も上がるんじゃね2025/04/16 08:22:1918.名無しさんdBrdC(1/2)やれやれ2025/04/16 08:24:0019.名無しさんwh7e1「村上春樹が好きです」とはまわりの人に言えないのが、本当のファンという気がする。2025/04/16 08:24:0120.名無しさんVIKvF村上春樹と村上龍の区別がつかない2025/04/16 08:26:5721.名無しさんvwH9X一言で要約すると「いろんな場所でセックスしました」って教わった2025/04/16 08:27:3622.名無しさんtc1sd読んだ事無いけど読んだら負けと思う人だな最初の1冊のハードル高い影響力高過ぎなイメージアラ還の俺が読むべきでは無い感じしかしない2025/04/16 08:27:5423.名無しさんr7eUE(2/6)騎士団長殺しはガッカリしたなんだあの終わり方笑2025/04/16 08:28:1524.名無しさんdBrdC(2/2)僕は本が読めるということの意味についてひとしきり検討するまるで閉店間際のグローサリーストアで割引のクロケットがまだ残っていないか確かめるみたいに2025/04/16 08:28:3225.名無しさんdVf2n(2/5)「走ることについて語るときに僕の語ること」とか、ランニングが趣味のおっさんが書いたブログみたいで面白いまあ、それならブログ(今ならノートか)にでも書いとけや、と思うけど村上が実際に経験して感じたことだから説得力がある空想の小説とか書くのやめればいいのに2025/04/16 08:30:5926.名無しさんABhEkもう小説は読めない視力が落ち文字を読んでると目が霞んでくる2025/04/16 08:33:3827.名無しさんkxv2gなろう系のそんなに違うの?2025/04/16 08:37:2928.名無しさんhTyKz有り難さが分からない2025/04/16 08:40:0929.名無しさんwJwL0源氏物語の解説本的な?2025/04/16 08:46:2630.名無しさんmM2Dm(2/2)読んだ人から騎士団長殺しのあらすじだけ聞いてたら面白かった2025/04/16 08:49:1431.名無しさんU9oyX一番クソなのを教えてくれそれだけ読む2025/04/16 08:50:0332.名無しさんX1EYG(1/2)ダウンタウンの松本の「遺書」が近い面白いと思うか思わないか、わかるかわからないかで二分され、後者でもなんらダメージ受けない作家さん2025/04/16 08:50:4533.名無しさんr7eUE(3/6)>>30最初はめちゃくちゃ面白いんだよだが終盤でガッカリする2025/04/16 08:51:4134.名無しさんc23H3(1/2)空気の読めない人の不穏2025/04/16 09:00:2235.名無しさん2mPz4やれやれ2025/04/16 09:04:0236.名無しさんQXftd(1/2)>>31色彩を持たない2025/04/16 09:07:1037.名無しさん8e7JC村上春樹はツマラナイから読めないノルウェイの森は、当時の文学作品としては画期的なクリスマスカラーで上下巻の色違いという大胆な装丁に惹かれて買ってみたけど、とんでもなくつまらなくくだらない作品だった2025/04/16 09:12:4038.名無しさんSYWtO村上春樹は合わない。私には読み難い。文章の中身では無く単語の一つ一つが頭に入って来る事に抵抗している感じ2025/04/16 09:13:1739.名無しさんr7eUE(4/6)村上春樹の入門に適しているのは羊をめぐる冒険2025/04/16 09:16:1740.名無しさんA7mco村上春樹の作品は「自己の悪性(影)とどう向き合うか」というテーマに興味がない人には何も用がない。「キモイ」という言葉を使って言うなら、「自分が誰か(何か)をキモイと思うように、自分もまた誰かにとってキモイ存在なのではないかという可能性(自己のキモさ)に自覚的ではない人間」には何ひとつ用がない話だ。2025/04/16 09:17:5941.名無しさんGDrCxエッセイとねじまき鳥は楽しかった2025/04/16 09:20:3542.名無しさんgc0sS(2/2)個人的にはパン屋再襲撃は面白かった2025/04/16 09:22:4243.名無しさんATgFDナルシストっぽくてダメだ2025/04/16 09:26:1244.名無しさんd96BJ去年、ノルウェーの森を読んだが、あれは時代の雰囲気が分からないと理解出来ないだろうとは思ったな作品の舞台である1970年前後と、作品発表の1987年頃の大衆文化の状況両者にアンチの作品だから今度はねじまき鳥を読んでみたいが、他の本を読むのに忙しいから、いったいいつになるやら2025/04/16 09:37:0145.名無しさん0ZuRh村上春樹というとメタファーボクはバカだから何を喩してるのかを説明してもらわないと解らない2025/04/16 09:49:5946.名無しさん6L79I(1/2)世界の終わりとハードボイルドワンダーランドまでは読んだがノルウェイの森からは1つも読んでないなエルサレム賞受賞スピーチは全文読んだ納屋を焼くの短編集とエルサレム賞スピーチが良いよ2025/04/16 09:55:3047.名無しさんjLrtU読んだことないけど作風は誰に似てるのイメージでは江戸川乱歩かなと思ってる2025/04/16 09:55:4248.名無しさんd62kCどう感じるかもマニュアルがいる本なんて駄作だろ2025/04/16 09:56:0649.名無しさん6L79I(2/2)村上春樹は感じるというより論説を小説として構築していく構造が面白い明確な主論があってそれをどう描いていくか2025/04/16 09:59:0050.名無しさんIax18合わないという人には初期の羊男や世界の終わりとハードボイルド等がおすすめノルウェーの森が合わなくて脱落した2025/04/16 10:03:0651.名無しさんiOE8Jやれやれ僕はジャズを聞きながらパスタに射精した2025/04/16 10:10:2452.名無しさんnYQ7m取説が必要な小説ってヤバない?2025/04/16 10:12:2053.名無しさんZX3g0これだけメディアでゴリ押ししてゴリ押しした本しか売れんのだから向こうも必死なんだろ2025/04/16 10:15:1954.名無しさん4w3sV信者が気色悪い2025/04/16 10:18:2155.名無しさんwuCwU>>54ノーベル文学賞発表時にワインバーに集うファンのせい2025/04/16 10:23:1956.名無しさんKXIdp>>1村上春樹って半島を出よくらいしか知らんわ(´・ω・`)2025/04/16 10:45:1257.名無しさん5lM9k推理小説とSFじゃない小説って、何が面白いのかがよくわからんな2025/04/16 10:54:4358.名無しさんe4GnJハルキストという気持ち悪い奴等の出番だぞ2025/04/16 11:10:4859.名無しさんKJF7D(1/2)宗教の布教みたいな(´・ω・`)2025/04/16 11:11:5860.名無しさんKJF7D(2/2)>>56オレはオーディションとインザミソスープかな(´・ω・`)2025/04/16 11:15:1261.名無しさん3ljh4(1/2)僕はパスタを茹でながら射精した。やれやれ。2025/04/16 11:24:3662.名無しさん9SaHq>>2ドゥーン2025/04/16 11:29:5563.名無しさんdVf2n(3/5)読めないなら読まなくていいだろ、そんな大したもんでもなしたかが文芸作品を高尚なものかのように扱う方に違和感があるこの本ってあれでしょ、アマゾンレビューでめちゃくちゃ長文書いてるおっさんと同じ他人の作品を使って自分の承認欲求を満たしてるようなダサいおっさん2025/04/16 11:38:1764.名無しさんr7eUE(5/6)もしかしたらそうかもしれない2025/04/16 11:47:2665.名無しさんVu1eB海辺のカフカをよんでみた もっと短くできそうっていうのがおれの感想2025/04/16 11:55:4966.名無しさんrgPV8(1/2)??カジュアルセックスする意識高い系向けのエロ小説だろ?それだけじゃね?違うの?2025/04/16 12:00:2267.名無しさんdVf2n(4/5)>>65それいい線行ってるよ、村上自身が「僕は要領がよくない」って言ってるもん要領が良ければ小説家になってない、もっと端的に伝えたいことを伝えられただろう、って小説みたいな回りくどいというか冗長な物語にしないと伝えられない性格なんだ、ってだから村上作品を読んで、「長すぎ」「これもっと短くできるだろ」って思うのは正解作者本人がそう認めてるから2025/04/16 12:02:1568.名無しさんrgPV8(2/2)村上春樹より柴門ふみの漫画の方が面白くて感動します2025/04/16 12:03:5269.名無しさんdVf2n(5/5)自分の名前で本を出しても売れないから、村上春樹の名前を使って本を売るまあ二次創作だわな、ただの同人作家の食い扶持稼ぎ村上の小説なんておっさんの考えたファンタジーなんだから、毒にも薬にもならないというか読もうと思えば毒にも薬にも読めるちいかわは現代社会の闇(又は光)を描いてます!って言うのと同じそんなもん読もうと思えばなんとでも読めるただはっきりしてるのは、村上作品もちいかわもただのおっさんが考えた創作ということちいかわの作者はおばさんかもしれんけど詳しく知らんけど2025/04/16 12:10:3370.名無しさんyjktG(2/2)>>16漫画にしたらドチャクソつまらんと思う2025/04/16 12:23:5771.名無しさんijRCtハルキスト入門2025/04/16 12:30:4972.名無しさんfGmptどれも陰キャ主人公がキチガイ女にモテまくるプロットでしょ古谷実漫画と同じ2025/04/16 12:36:0173.名無しさんdBzrYそれなりに読んでるけど主人公が全部似てる陽キャでもないのになぜか女には困ってなくてしょっちゅうセックスしてる主人公ばかり2025/04/16 12:40:1874.名無しさん3ljh4(2/2)>>65「ぼくは海辺カフカ。15歳だ。父に『おまえはいつか俺を殺す。そして母を犯すだろう』と言われた。」「ぼくは高速バスで四国に向かった。東京からのバスの旅は苦痛だった。でも、ぼくは楽しかった。要は家出だ。」「四国でぼくは幽霊に出会い、射精した。」完2025/04/16 13:04:3375.名無しさんc23H3(2/2)なんとなくクリステル2025/04/16 13:21:0876.名無しさんpzird>>1一般人がノーベル賞を選定するんだったら、これが一番いいんだろうけどね(皮肉)2025/04/16 13:37:3677.名無しさんQ2VW5下ネタ満載という解説になるのか2025/04/16 13:38:5878.名無しさんxMvx2むらかみはるきやろ2025/04/16 13:52:0179.名無しさんr7eUE(6/6)騎士団長で免色と彼女がエッチするシーンはヌケる2025/04/16 14:12:0380.名無しさんAzhAp読める読めないと、読んでも面白くない、は別問題だと思うんだが……2025/04/16 14:27:3481.名無しさんQXftd(2/2)浅田彰という学者は「村上春樹は文章が田舎臭くて読めないw」と酷評してる、村上春樹の作品に、浅田彰がモデルっぽい学者が書かれ、その人物はボコボコに殴られる2025/04/16 14:37:0882.名無しさんtze3p村上春樹評価してるオレカッケーって言う馬鹿しか見ない2025/04/16 14:40:0483.名無しさんX1EYG(2/2)凄ーく知的にお洒落風に書けばエロもこう受け止められる…いう良い見本春樹スト?単なる頭でっかちの助兵衛集団。実際の性弱者の匂いプンプン2025/04/16 14:48:3984.名無しさんY5RxrNHKの地震のあとでを見たけど意味分からない2025/04/16 16:11:5685.名無しさんs6EM2(1/2)この人官能小説家?性交セックス射精マスターべーションばっかり2025/04/16 17:10:1386.名無しさん0Hlor読みやすいとは思うがそれ以上がない2025/04/16 18:48:0887.名無しさんs6EM2(2/2)官能小説家?2025/04/16 18:53:2888.名無しさんShDsV(1/6)>>11まあ小説なんてそんなもんだてゆうか読書自体がそういうものまず活字に親しむ忍耐を身につけなければならないんだから2025/04/16 18:53:5989.名無しさんShDsV(2/6)>>87大人が読む小説にセックスが描かれないのがむしろ異常だろ赤川次郎だって広義の官能小説だし君は絵本とマンガしか読んだこと無いのかね?2025/04/16 18:58:4290.名無しさんhulwP(1/3)かなり本気で「字は読めるけど本が読めない」小説にも漫画にも同じことが言えるが字は読めるし言葉の意味も大体分かるがその背景とか心情をどうしても理解できない似たような現象がドラマとかアニメでも起きるそういう本が読めない人が小説を楽しむためには何から始めればいいんだろう2025/04/16 18:59:1891.名無しさんGa0iR(1/3)>>20才能がある村上が春樹2025/04/16 18:59:5892.名無しさんpM2oE顔が浮かんでなあ2025/04/16 19:01:0793.名無しさんHZH8W毎回ノーベルに応募してるのに落選。いいかげん恥ずかしいと思ってやめれば良いのに。周りからそうするってなっても俺ならもうやめてくれ!って言うわw2025/04/16 19:01:5494.名無しさんGa0iR(2/3)>>26それな小学から大学までで読書は終わらせるべき。学業と並行しながら一月10冊は読める。なぜなら家事炊事は親がやってくれてるから。2025/04/16 19:02:0395.名無しさんB2H3Q(1/5)小説なんか内容を覚えてないものだが彼のは特にひどい個人的には2025/04/16 19:03:1296.名無しさんhulwP(2/3)>>93ノーベル賞は応募するものじゃないだろ読者が勝手に主張しているだけ2025/04/16 19:03:4897.名無しさんShDsV(3/6)>>81浅田はゲイだしそういう情緒的な色恋みたいのは全否定マウント取る承認欲求だからそこは中沢新一とは180度違う今浅田はユーチューブでサカモトの追悼ばっかやってる好きだったんじゃねーの?ww2025/04/16 19:05:0198.名無しさんB2H3Q(2/5)英語が随分出来るみたいだがいつ勉強したのかな2025/04/16 19:09:3499.名無しさんShDsV(4/6)>>90感情や情緒は排除してしか俺は考えられないって理系マウントを自己催眠で掛けてるだけとか?別にブスに恋してもいいんだよ男なんだから人間なんだから2025/04/16 19:10:48100.名無しさんShDsV(5/6)NHK番組の派生企画本てのが嫌だな2025/04/16 19:13:40101.名無しさんxkrVl読みにくい表現がね2025/04/16 19:15:50102.名無しさんB2H3Q(3/5)>>97その界隈の追っかけの人がいるとはな浅田は30年前に渋谷で見た2025/04/16 19:16:09103.名無しさんfnKc2読む気になれない50代童貞です。2025/04/16 19:17:27104.名無しさんzylShハルキストは読みながらニヤニヤしてるから気持ちが悪い2025/04/16 19:18:07105.名無しさんB2H3Q(4/5)ノルウェーの森は面白かった印象がある他はちょっと2025/04/16 19:18:31106.名無しさんbIbYk世界の終わりとハードボイルドワンダーランドとかノルウェーの森くらいまでは面白かったちょっと飽きるのよね2025/04/16 19:22:36107.名無しさんShDsV(6/6)だが俺の中でも、もう村上春樹は死んでる『街とその不確かな壁』なんだあのクソ面白くもない最新刊はよくこんなの出版に許可出したよな自分のネームバリューならどんな駄作を出しても売れると思ってるんだろうか?それとも、もう歳だからあまりプライドにもこだわらなくなって編集者が「大丈夫ですよ先生の書いたものはどんなものでも売れますよ」って納得いかなくても安易に出してしまうダメ作家になってしまったのだろうか?2025/04/16 19:23:42108.名無しさんB2H3Q(5/5)物語をつくる人はやはり非常に貴重最近の人のも読みたいが暇がない多分いいのはあるだろう2025/04/16 19:35:46109.名無しさんhulwP(3/3)>>99これ幼少期からなんだよね絵本も児童書も字面しか読めなかった2025/04/16 19:56:58110.名無しさんZBAIu>>96読者が言ってるだけで候補にならないんじゃない?推薦する奴が居るからだろ2025/04/16 19:59:47111.名無しさんvzS9v(1/2)>>109横それでいいんじゃないですか意味がわかれば理解している2025/04/16 20:02:25112.名無しさんvzS9v(2/2)感情とか情緒というのは向こうからやって来るもので待っていればよい2025/04/16 20:06:25113.名無しさんznzd5(1/2)村上春樹の小説はどれも「わけわからんけどなんかオモロい」と時間を忘れ引き込まれて一気に読了ということが多いが、どれも「なんじゃこりゃ」と何も残らないその空虚さに溜息2025/04/16 20:14:50114.名無しさんznzd5(2/2)登場人物全員が全員、さみしい、不気味、人間じゃなくお化けだったんじゃないかという存在ばかり2025/04/16 20:17:32115.名無しさんEwi8Pつか本読むの苦手だからバカなんだけど誰か私の前で本を読んでください。2025/04/16 21:09:08116.名無しさんIbHq6(1/2)小設をそんな読み方する意味が分からない読んでる過程が読書の楽しみなのに2025/04/16 21:11:51117.名無しさんIbHq6(2/2)>>115audibleでいいじゃん声優が読んでくれる楽しいよ2025/04/16 21:12:24118.名無しさんif6LNこの人ってもう爺さんなんでしょ。いつまでも大学卒業したてって感じ。2025/04/16 21:14:46119.名無しさんDiZo4賢くないんでノルウェイの森は10ページくらいで挫折した2025/04/16 21:19:37120.名無しさんTXNwZ>>118何か問題が?藤子不二雄はいつまでも小学生の気持ちを忘れてない人らだったわけだけど、それも馬鹿にすんの?2025/04/16 21:30:41121.名無しさんGa0iR(3/3)>>113逆に森博嗣みたいに何も残らない方が好き春樹はまだ残る、江國香織とかも世界観がねっとりしている。2025/04/16 21:39:44122.名無しさんNCV9xやれやれ僕は2025/04/16 22:50:58123.名無しさんGmslxわけのわからないものを知った風に気取りたい人間が好んで読むもんだろピカソとかと同じ2025/04/17 00:54:01124.名無しさんfHFVx>>47安部工房2025/04/17 02:39:57125.名無しさん8q7tz在日作家イラネ2025/04/17 19:20:33126.名無しさん2yHxn村上春樹の小説って、主人公は大抵イマイチ冴えない感じの男なんだけど、出てくる女性キャラはみな魅力的な女性で、しかも主人公とあっさりエッチしてしまうんだよなまるでAVやないか2025/04/17 19:43:15127.名無しさんHfY3r>>126なろう系やん2025/04/17 21:20:58128.名無しさん8GvS2やれやれ2025/04/17 22:09:10129.名無しさんB7mfn俺は狂ったように活字を読んでた時期があるが、村上春樹は一冊も読んだことがないそこまでして、読まなきゃいけないもんなの?2025/04/18 01:47:09130.名無しさんTh6Vk西村賢太さんが、いい2025/04/18 04:02:48131.名無しさんGY42j>>107作家「僕は射精した」編集者「先生!私も射精しました。今」2025/04/18 21:52:07132.名無しさんDyGB6村上春樹の読者のほとんどが「村上春樹だけー!」っていうのがしんどいたまに「サリンジャーが…」「ジョン・コルトレーンが…」と喋り出して「ええっ?」と思って聞いていたらぜーんぶ村上春樹の小説からの受け売りでろくにサリンジャーを読んでないし応答してたらコルトレーンの演奏の時系列もむちゃくちゃそういう意味で村上春樹は日本の業界のマーケティングに成功した偉大な作家だと思う2025/04/19 11:49:06133.名無しさんZYmch東野圭吾も読むよ2025/04/19 12:13:12134.名無しさん0RMbR村上春樹は短編集が良い2025/04/19 15:39:07135.名無しさんiQyNm解説してもらわないと理解できないギャグみたいなもんか?2025/04/19 15:50:08136.名無しさん5jdvn村上春樹が翻訳したレイモンドチャンドラーのロンググッドバイ良いよ2025/04/19 17:42:15
【大阪】自宅冷蔵庫から切断された薬指が・・・ 交際相手の乳首をハサミで切断、左薬指を斧で切断した疑いで23歳女を逮捕 女は「男性がふざけて切断した」などと容疑否認ニュース速報+161472.22025/04/23 16:37:43
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+1571447.72025/04/23 16:42:17
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+4041019.72025/04/23 16:40:56
【未公開写真】永野芽郁による連夜の“二股不倫”ヒロインを務めるドラマで共演中の若手韓国人俳優を何度も自宅マンションに招いたかと思えば、同じ部屋で妻子ある人気俳優・田中圭とも逢瀬を重ねていたニュース速報+178969.82025/04/23 16:42:16
世界的に評価の高い村上春樹作品だが、国内では「今さら読み始められない」「読んではみたが消化不良」「設定が非現実的で苦手」といった理由から敬遠されることもある。本書は、そうした読者に向けて、村上文学の魅力と本質をゼロから分かりやすく解説する入門書である。
内容は『ノルウェイの森』や『1Q84』といったベストセラー長編から、「ドライブ・マイ・カー」などの短編、エッセイ、インタビューまで幅広く扱い、村上作品がいかに現代人にとって価値のあるヒントを与えているかを示す。村上作品の愛読者からも、その新鮮な視点が好評を得ているという。
続きはこちら
https://ggtnews.net/articles/bqPj3
もう宗教みたいなもん
一般人には何も理解できない
読まない○
久しぶりに読んでみるか
たぶんこの人そっちの方が才能あるよ
ノーベル賞の発表のときにどっかの喫茶店に集まってるキモい人らみたいなファンがもうちょっと普通だったら読者数も売上も上がるんじゃね
最初の1冊のハードル高い
影響力高過ぎなイメージ
アラ還の俺が読むべきでは無い感じしかしない
なんだあの終わり方笑
まるで閉店間際のグローサリーストアで割引のクロケットがまだ残っていないか確かめるみたいに
ランニングが趣味のおっさんが書いたブログみたいで面白い
まあ、それならブログ(今ならノートか)にでも書いとけや、と思うけど
村上が実際に経験して感じたことだから説得力がある
空想の小説とか書くのやめればいいのに
視力が落ち文字を読んでると目が霞んでくる
それだけ読む
面白いと思うか思わないか、わかるか
わからないかで二分され、後者でも
なんらダメージ受けない作家さん
最初はめちゃくちゃ面白いんだよ
だが終盤でガッカリする
色彩を持たない
ノルウェイの森は、当時の文学作品としては画期的なクリスマスカラーで上下巻の色違いという大胆な装丁に惹かれて買ってみたけど、とんでもなくつまらなくくだらない作品だった
「キモイ」という言葉を使って言うなら、「自分が誰か(何か)をキモイと思うように、自分もまた誰かにとってキモイ存在なのではないかという可能性(自己のキモさ)に自覚的ではない人間」には何ひとつ用がない話だ。
作品の舞台である1970年前後と、作品発表の1987年頃の大衆文化の状況両者にアンチの作品だから
今度はねじまき鳥を読んでみたいが、他の本を読むのに忙しいから、いったいいつになるやら
ボクはバカだから何を喩してるのかを説明してもらわないと解らない
ノルウェイの森からは1つも読んでないな
エルサレム賞受賞スピーチは全文読んだ
納屋を焼くの短編集とエルサレム賞スピーチが良いよ
イメージでは江戸川乱歩かなと思ってる
論説を小説として構築していく構造が面白い
明確な主論があって
それをどう描いていくか
ノルウェーの森が合わなくて脱落した
ゴリ押しした本しか売れんのだから
向こうも必死なんだろ
ノーベル文学賞発表時にワインバーに集うファンのせい
村上春樹って
半島を出よくらいしか知らんわ(´・ω・`)
オレはオーディションとインザミソスープかな(´・ω・`)
ドゥーン
たかが文芸作品を高尚なものかのように扱う方に違和感がある
この本ってあれでしょ、アマゾンレビューでめちゃくちゃ長文書いてるおっさんと同じ
他人の作品を使って自分の承認欲求を満たしてるようなダサいおっさん
っていうのがおれの感想
カジュアルセックスする意識高い系向けのエロ小説だろ?
それだけじゃね?違うの?
それいい線行ってるよ、村上自身が「僕は要領がよくない」って言ってるもん
要領が良ければ小説家になってない、もっと端的に伝えたいことを伝えられただろう、って
小説みたいな回りくどいというか冗長な物語にしないと伝えられない性格なんだ、って
だから村上作品を読んで、「長すぎ」「これもっと短くできるだろ」って思うのは正解
作者本人がそう認めてるから
まあ二次創作だわな、ただの同人作家の食い扶持稼ぎ
村上の小説なんておっさんの考えたファンタジーなんだから、毒にも薬にもならないというか
読もうと思えば毒にも薬にも読める
ちいかわは現代社会の闇(又は光)を描いてます!って言うのと同じ
そんなもん読もうと思えばなんとでも読める
ただはっきりしてるのは、村上作品もちいかわもただのおっさんが考えた創作ということ
ちいかわの作者はおばさんかもしれんけど詳しく知らんけど
漫画にしたらドチャクソつまらんと思う
古谷実漫画と同じ
陽キャでもないのになぜか女には困ってなくてしょっちゅうセックスしてる主人公ばかり
「ぼくは海辺カフカ。15歳だ。父に『おまえはいつか俺を殺す。そして母を犯すだろう』と言われた。」
「ぼくは高速バスで四国に向かった。東京からのバスの旅は苦痛だった。でも、ぼくは楽しかった。要は家出だ。」
「四国でぼくは幽霊に出会い、射精した。」
完
一般人がノーベル賞を選定するんだったら、これが一番いいんだろうけどね(皮肉)
春樹スト?単なる頭でっかちの助兵衛集団。実際の性弱者の匂いプンプン
性交セックス射精マスターべーションばっかり
まあ小説なんてそんなもんだ
てゆうか読書自体がそういうもの
まず活字に親しむ忍耐を身につけなければならないんだから
大人が読む小説にセックスが描かれないのがむしろ異常だろ
赤川次郎だって広義の官能小説だし
君は絵本とマンガしか読んだこと無いのかね?
小説にも漫画にも同じことが言えるが
字は読めるし言葉の意味も大体分かるがその背景とか心情をどうしても理解できない
似たような現象がドラマとかアニメでも起きる
そういう本が読めない人が小説を楽しむためには何から始めればいいんだろう
才能がある村上が春樹
それな
小学から大学までで読書は終わらせるべき。
学業と並行しながら一月10冊は読める。
なぜなら家事炊事は親がやってくれてるから。
彼のは特にひどい
個人的には
ノーベル賞は応募するものじゃないだろ
読者が勝手に主張しているだけ
浅田はゲイだしそういう情緒的な色恋みたいのは全否定マウント取る承認欲求だから
そこは中沢新一とは180度違う
今浅田はユーチューブでサカモトの追悼ばっかやってる
好きだったんじゃねーの?ww
いつ勉強したのかな
感情や情緒は排除してしか俺は考えられない
って理系マウントを自己催眠で掛けてるだけとか?
別にブスに恋してもいいんだよ男なんだから人間なんだから
その界隈の追っかけの人がいるとはな
浅田は30年前に渋谷で見た
他はちょっと
ノルウェーの森くらいまでは面白かった
ちょっと飽きるのよね
『街とその不確かな壁』
なんだあのクソ面白くもない最新刊は
よくこんなの出版に許可出したよな
自分のネームバリューならどんな駄作を出しても売れると思ってるんだろうか?
それとも、もう歳だからあまりプライドにもこだわらなくなって
編集者が「大丈夫ですよ先生の書いたものはどんなものでも売れますよ」って
納得いかなくても安易に出してしまうダメ作家になってしまったのだろうか?
最近の人のも読みたいが暇がない
多分いいのはあるだろう
これ幼少期からなんだよね
絵本も児童書も字面しか読めなかった
読者が言ってるだけで候補にならないんじゃない?
推薦する奴が居るからだろ
横
それでいいんじゃないですか
意味がわかれば理解している
向こうからやって来るもので
待っていればよい
読んでる過程が読書の楽しみなのに
audibleでいいじゃん
声優が読んでくれる
楽しいよ
何か問題が?
藤子不二雄はいつまでも小学生の気持ちを忘れてない人らだったわけだけど、それも馬鹿にすんの?
逆に森博嗣みたいに何も残らない方が好き春樹はまだ残る、江國香織とかも世界観がねっとりしている。
ピカソとかと同じ
安部工房
出てくる女性キャラはみな魅力的な女性で、しかも主人公とあっさりエッチしてしまうんだよな
まるでAVやないか
なろう系やん
そこまでして、読まなきゃいけないもんなの?
作家「僕は射精した」
編集者「先生!私も射精しました。今」
たまに「サリンジャーが…」「ジョン・コルトレーンが…」と喋り出して「ええっ?」と思って聞いていたら
ぜーんぶ村上春樹の小説からの受け売りでろくにサリンジャーを読んでないし
応答してたらコルトレーンの演奏の時系列もむちゃくちゃ
そういう意味で村上春樹は日本の業界のマーケティングに成功した偉大な作家だと思う