【冬のボーナス】24.1%の企業でアップ 消費拡大の起爆剤に?アーカイブ最終更新 2023/12/13 14:461.Ackerman ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼帝国データバンクが全国の約2万7000社に行った調査で(有効回答は約1万1400社)、ことしの冬のボーナスについて聞いたところ、1人あたりの平均支給額が、前の年より「増加した」と答えた企業の割合は24.1%になることがわかった。なかでも旅館・ホテルなどの観光関連の企業で増加したと答えた割合が高かった。一方、ボーナスを支給しないと答えた企業は年々減っているものの、12.2%にのぼった。アパレルなどの繊維・繊維製品・服飾品小売では、ボーナスを支給しない企業が2年連続で4割(40.2%)を超えるほか、飲食店でも32.3%にのぼった。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/43c7a6ba9aa4cef60b8cc16b1b011180714ecd1b2023/12/06 15:22:2916523すべて|最新の50件474.名無しさん2B4aFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼🤓この調子で消費税も27%にしない?2023/12/07 19:03:37475.名無しさんPwPWgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86強盗と同じだ犯罪だよな2023/12/07 19:04:16476.名無しさんAAfYnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汁かボケ日本人の7割は関係者ないんじゃバカ経団連2023/12/07 22:32:31477.名無しさんUrJaJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472そのとおりだから税制で再分配しないといけないそれには消費税の廃止、所得税と法人税の累進性強化が一番良い2023/12/08 07:01:39478.名無しさんdcRDEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1日12時間勤務月25日で25年働いてるけどもらった事ねえわ。有給も退職金も無い。手取り20万。2023/12/08 07:07:031479.名無しさんDHEBTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>478仕事内容は?2023/12/08 07:23:34480.名無しさんNSHMyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスねぇ 何それ2023/12/08 07:33:18481.名無しさんFMBEFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>427お前ら民間が出し渋って給料全然上げないから官が見本示しているのが現状だぜ・・・2023/12/08 08:06:561482.名無しさんe5OfKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>466その天引きなかったら残りの金を快適に使える社会は維持できないぞマジで。2023/12/08 08:37:31483.名無しさんd30ISコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手取りで280万円くらいだった2023/12/08 09:18:07484.名無しさんC3t17(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>481公務員が給与を下げたら民間はすぐ追随して下げるからな公務員が給与削減でボーナス削減になった年は全国で「公務員がボーナス削減するのでうちもボーナス削減な」て企業が続出した2023/12/08 10:04:061485.名無しさんC3t17(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247それより公務員の給与削減のほうが影響大きいの知ってます?公務員が給与削減したら民間はヒャッハー人件費削減の言い訳ができたぜー!と喜んで給料減らすんですよ?2023/12/08 10:06:12486.名無しさんFzYYL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員の給料上げて人を減らせ2023/12/08 10:09:57487.名無しさんDekJNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当にそんな企業あるのか?周りに聞いたら軒並み去年と同様か、それ以下なのだが?2023/12/08 11:33:211488.名無しさんFzYYL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4877割以上がそうだからそうなんだろう2023/12/08 11:35:39489.名無しさんPyyrgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きちんとボーナス出せる企業と出せない企業給料上げる企業と上げられない企業二極化が進んでる後者に所属してるヤツは早く泥舟から逃げないとつむぞ2023/12/08 14:41:422490.名無しさんDONnaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>484それ分かってないバカが多すぎるんだよな・・・何で日本人は他人の足を引っ張る方向へ行くんだろうな・・・2023/12/08 14:44:03491.名無しさんqIQs2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>489逃げた先も泥舟だから同じよ2023/12/08 21:24:11492.名無しさんzOmMsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>489人間扱いしてくれるのは大企業と公務員だけ2023/12/08 22:29:46493.名無しさんVKXuJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11/4以下なの?こんだけインフレが進んでるのに?まぁ、日本は左翼政党が反日活動のみに力を入れて、労働問題には無関心だったからなぁしゃあなし反日活動しかしない政党をマスゴミが大プッシュしてる異様な国が発展するわけもなし2023/12/09 07:20:04494.名無しさんVcks2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残りの75パーの企業は据え置き、ないし減額という現実その75パー側なんだよなぁハナっからボーナスなんて無いんだわ負け組プァー2023/12/10 07:29:17495.名無しさんCXLcN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斜陽に景気は関係なし2023/12/10 08:04:28496.名無しさんFEWvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あがんねぇよバカ2023/12/10 13:47:03497.名無しさんRw1UxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずボーナスから税と保険料で45万円も取られてて萎えたそんで、こりゃ貯蓄しよって思った。2023/12/10 14:15:52498.名無しさんaodgGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり転職するしかないってことだな2023/12/10 17:39:10499.名無しさんGXVUIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼75%がダウン2023/12/10 17:41:172500.名無しさんRtFhTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>499一応現状維持が4割だそうだぞなんとか物価についていけたのかわからんがなお残りの3割は2023/12/10 17:44:341501.かじごろ@うんこ中lxMorコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ1年だけでも円の価値は30%以上棄損してると思う。この12年程で円の価値は約6分の1になってしまってるがなw2023/12/10 17:49:15502.名無しさんirqPPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格をしっかり上げないから給料上がらない。ただそれだけ2023/12/10 18:26:40503.名無しさんK5AGYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>499これ企業数な人数で見ないとダメよ2023/12/10 18:31:031504.名無しさんCXLcN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>500斜陽でごさいますか2023/12/10 18:52:35505.名無しさん2PUxZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくらアップしても税金取られてゲンナリ2023/12/10 18:58:40506.名無しさんEH3cIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>503全労働者の10%くらい?2023/12/10 18:58:471507.名無しさんqE9IV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼36歳正社員男で🍆48万でした…奨学金で半分は消えます2023/12/10 19:27:112508.名無しさんqE9IV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>507ちなみに手取りです。2023/12/10 19:28:02509.名無しさんAcSITコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欲しがりません勝つまではの精神を持てよ新ニーサ始まるのに無駄金使ってアホか2023/12/10 19:37:49510.名無しさんInMdHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>507手取りで語る頭の悪さは仕方ないとしても年齢考えれば額としては悪くはないだろしかし36にもなって24万も返済しているとかいくら借りたんだお前?2023/12/10 20:17:20511.名無しさんVIIfRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>506調査対象になった企業規模もわからないし>>1 は意味のない数字だよ2023/12/11 14:21:18512.名無しさんbacBrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価上昇に追い付いてないからな2023/12/11 15:58:45513.名無しさんWnG7EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アップって5000円だの上げて一応上がりましたみたいな企業ばかりでなんで企業のボーナスの中央値より公務員のボーナスの方が税金で支払われてるのに多いんだ2023/12/12 07:20:261514.名無しさんSNxK1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田ホルホル2023/12/12 10:46:29515.名無しさんiifuMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスもらったぜ!ヒャッホウ!!ただし年収は240万ですがね毎月の赤字分埋めたら残らんわ、消費なんてしようがない2023/12/12 13:21:34516.名無しさんcbvWQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>513↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層おまえらが政府支出を減らせと叫んだから民間にカネが供給されずにおまえらの給料が下がったんだよ。増税にも無抵抗だし。2023/12/12 16:43:56517.名無しさんjN2OjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼額面145万で手取り99万 やってられんわ2023/12/12 19:33:50518.名無しさんYW5VkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価の上がり率がすごいから無理ゲーだ2023/12/12 20:23:53519.名無しさん3LA62コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法人税上げればボーナス出るのにな2023/12/12 20:25:111520.名無しさん2YmHyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10万給付の時に、消費に回らず貯蓄になってたと騒いでたのになんでボーナスは消費に回ると思ってるんだろう2023/12/13 10:19:15521.名無しさんaYztQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>519なぜじゃ2023/12/13 13:09:44522.名無しさんLeSWsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろこれだけ中小零細含めて利益出してるのに給料増えない会社で働いてる奴、なんかの罰ゲームでもしてんのか2023/12/13 13:24:26523.名無しさんhN88HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価が50%上がってんだよクズ2023/12/13 14:46:58
なかでも旅館・ホテルなどの観光関連の企業で増加したと答えた割合が高かった。
一方、ボーナスを支給しないと答えた企業は年々減っているものの、12.2%にのぼった。
アパレルなどの繊維・繊維製品・服飾品小売では、ボーナスを支給しない企業が2年連続で4割(40.2%)を超えるほか、飲食店でも32.3%にのぼった。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/43c7a6ba9aa4cef60b8cc16b1b011180714ecd1b
強盗と同じだ
犯罪だよな
日本人の7割は関係者ないんじゃバカ経団連
そのとおり
だから税制で再分配しないといけない
それには消費税の廃止、所得税と法人税の累進性強化が一番良い
仕事内容は?
お前ら民間が出し渋って給料全然上げないから官が見本示しているのが現状だぜ・・・
その天引きなかったら残りの金を快適に使える社会は維持できないぞマジで。
公務員が給与を下げたら民間はすぐ追随して下げるからな
公務員が給与削減でボーナス削減になった年は全国で「公務員がボーナス削減するのでうちもボーナス削減な」て企業が続出した
それより公務員の給与削減のほうが影響大きいの知ってます?
公務員が給与削減したら民間はヒャッハー人件費削減の言い訳ができたぜー!と喜んで給料減らすんですよ?
周りに聞いたら軒並み去年と同様か、それ以下なのだが?
7割以上がそうだからそうなんだろう
給料上げる企業と上げられない企業
二極化が進んでる
後者に所属してるヤツは
早く泥舟から逃げないとつむぞ
それ分かってないバカが多すぎるんだよな・・・
何で日本人は他人の足を引っ張る方向へ行くんだろうな・・・
人間扱いしてくれるのは大企業と公務員だけ
1/4以下なの?
こんだけインフレが進んでるのに?
まぁ、日本は左翼政党が反日活動のみに力を入れて、労働問題には無関心だったからなぁ
しゃあなし
反日活動しかしない政党をマスゴミが大プッシュしてる異様な国が発展するわけもなし
その75パー側なんだよなぁ
ハナっからボーナスなんて無いんだわ
負け組プァー
そんで、こりゃ貯蓄しよって思った。
一応現状維持が4割だそうだぞ
なんとか物価についていけたのかわからんが
なお残りの3割は
この12年程で円の価値は約6分の1になってしまってるがなw
これ企業数な
人数で見ないとダメよ
斜陽でごさいますか
全労働者の10%くらい?
奨学金で半分は消えます
ちなみに手取りです。
新ニーサ始まるのに無駄金使ってアホか
手取りで語る頭の悪さは仕方ないとしても年齢考えれば額としては悪くはないだろ
しかし36にもなって24万も返済しているとかいくら借りたんだお前?
調査対象になった企業規模もわからないし
>>1 は意味のない数字だよ
なんで企業のボーナスの中央値より
公務員のボーナスの方が税金で支払われてるのに
多いんだ
ただし年収は240万ですがね
毎月の赤字分埋めたら残らんわ、消費なんてしようがない
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
おまえらが政府支出を減らせと叫んだから
民間にカネが供給されずにおまえらの給料が下がったんだよ。
増税にも無抵抗だし。
なんでボーナスは消費に回ると思ってるんだろう
なぜじゃ
給料増えない会社で働いてる奴、なんかの罰ゲームでもしてんのか