【コメ農家】「これまでの米価が安すぎた、機械も肥料もすべて値上がりしている、店頭で5キロ2000円台というのは私たちにとって適正価格とはとても思えません、農家が意欲を保つのは難しいと思います」アーカイブ最終更新 2025/06/03 19:201.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼政府備蓄米を2000円台で店頭に並べると宣言した小泉進次郎農相は、狙いについて「農家の皆さんが大変不安に思っている国産米離れを防ぐため」と強調する。農家はどのように受け止めているのか。穀倉地帯が広がる佐賀市内で家族で農業法人を営む50代の女性が米農家の厳しい実情を語った。【聞き手・平川昌範】――経営状況を教えてください。◆法人化して農地の大規模化を進めています。コメはブランド化してインターネットによる直販もしています。ただ、稲作には大型機械が欠かせません。トラクター、田植え機、コンバイン、最低この三つが必要です。大型コンバインは1500万~2000万円です。導入のために融資してもらっていますが、返しても返しても借金。自転車操業でした。大規模化すると、もうかっているように見えるかもしれませんが、内実は違います。機械も肥料もすべて値上がりしています。一方でこれまで米価はずっと低くて、赤字続きでカツカツの状況でした。「どうやったら息子たちが将来に向けて頑張れる状況にできるだろうか」と、頭を抱えていたところに米価が上がり始めました。――これまでの米価が安すぎたということですか。◆私たち家族では「やっと一息つけたね」と話していました。法人化したものの、あまりにも経営が不安定だったので、やっと息子たちの給料やボーナスを上げられると思いました。そうしたら、「高い」「高い」と言われ始めました。比較的高かったはずのうちのコメはむしろ安い方になり、インターネットでは対応できないほど多くの注文をいただきましたが、これまで高くても買い続けてくれたお客さんを対象に値上げせず販売しています。――政府の取り組みをどう感じていますか。◆政府は備蓄米によって値下がりすることを期待させていますが、今年収穫予定の新米はすでに奪い合いが始まっています。それに店頭で5キロ2000円台というのは私たちにとって適正価格とはとても思えません。消費者も納得して、私たちにももうけが残る適正価格っていくらだろうかと家族でよく話しています。政府はあまりにも消費者の方ばかりを向いているように感じます。これから田植えの時期ですが、ある程度の価格でないと、農家が意欲を保つのは難しいと思います。消費者と生産者が違う方向を向いてしまっているようで残念です。https://mainichi.jp/articles/20250601/k00/00m/020/160000c#:~:text=%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%922025/06/02 08:26:32241000すべて|最新の50件953.名無しさんuSWuJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5キロ4000円台というのは私たちにとって適正価格とはとても思えません2025/06/03 12:28:041954.名無しさんKp6ZI(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>951タイも米農家に補助金バラマキ農業なので日本が農業放棄したら足元みて値上げするよ2025/06/03 12:31:391955.名無しさんlq17mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ農家やめれば?農家が減れば需要が上がって儲かる商売になって始める若者が出てくるから2025/06/03 12:32:48956.名無しさん4UlqR(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>954国際市場とは10倍の差がある、そうなる前に言えば良かったねえ!もう良い、5000円の米とか腐り切った農業はゴミ箱行き。2025/06/03 12:34:10957.名無しさんEVTFJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAか適正価格で農家から買えばいいだけ何故か消費者が悪いことになってる2025/06/03 12:34:30958.名無しさんqmSHy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>950どんなマヌケな商売の仕方してんだ経費抑えろアホ2025/06/03 12:34:33959.名無しさんqmSHy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5キロの米売るのに経費3000円とかホームラン級の能無しだな2025/06/03 12:35:24960.名無しさんP03WF(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題はさ、ウクライナ進行で小麦が上がったのに米が上がらなかった。それがおかしい。ガソリンなどの経費は米もかかってるのよ肥料も何倍にもなってるのよ。5kg1500円で作れないのよ2025/06/03 12:35:38961.名無しさんmLgvYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953著名な銘柄米である『ブランド米』は今の価格(5キロ4000円台~6000円台)より下がることは無いよ。もし安く買いたいなら『ブランド米』では無くて『ブレンド米』であきらめるべき(3000円台で買える様になります)何故、ブランド米が5キロ5000円より団塊の世代→ 2025年時点で76才~78才まで。下がらないのか??😧それは、今回の小泉進次郎劇場は全て何ヵ月も前から綿密に財務省(とそのバックに居るアメリカ様)が企てたアメリカ産輸入米を割安感を出し、今後日本の主流米はカリフォルニア米にすることが目的やからだよ。2025/06/03 12:36:08962.名無しさん4UlqR(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家は米が安くてやる気が無い、後継者も居ないのだから、こりゃもう外米に頼るしかあるまい。米関税撤廃してあげるよ、キツイ農作業やらんでええで〜2025/06/03 12:36:26963.名無しさんP03WF(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農機具4500万するんやで。なめとるのか?2025/06/03 12:37:182964.名無しさん4UlqR(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>963だから、農業辞めなさい。2025/06/03 12:39:10965.名無しさん9ZDsIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>963補助金増やしてもらうか米作り諦めるかどちらかにしてくれ小売で外国米と金額に差がありすぎる2025/06/03 12:39:49966.名無しさんP03WF(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農機具4500万するんやで。なめとるのか?2025/06/03 12:41:11967.名無しさん4UlqR(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の農機は、小規模なのに高額の機械を買うから元が取れなくなる。田んぼの規模をまず最適化すべき!当然の経営努力が一切行われていない。そりゃ10倍のコストかかるちゅうに!二次産業、三次産業やったら一年で潰れてるちゅうに。2025/06/03 12:42:01968.名無しさん4UlqR(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>968補助金は将来性のある産業だけに入れるべき。後継者も居ない米農家に入れる理由はゼロ。いや今ある補助金を全部廃止して、輸入米に補助金入れるべきやで、ほいたらサンフランシスコ米を500円で食える。2025/06/03 12:44:321969.名無しさんEVTFJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先祖代々の農地wwwとやらをさっさと手放せよ2025/06/03 12:45:033970.名無しさん4UlqR(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>969持ってても良いよ、固定資産税を宅地並み税率にすれば良いだけ。2025/06/03 12:55:231971.名無しさんQCXOq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>970コレやったらアイツら全部ソーラーパネルにするから、米不足加速よ。2025/06/03 13:10:183972.名無しさんOJl1dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なら米の輸入制限を撤廃して外米を入れろ自分達は政府に守られといて適正価格とかアホか外米が自由に入ってくれば自然と適正価格は決まる2025/06/03 13:11:12973.名無しさんvI9qb(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>971外国米輸入かー零細農家への各種支援策も減っていいね2025/06/03 13:19:25974.名無しさんg9gIbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>971ソーラーパネル置いたら農地でなくなるから税率変わるんでないの2025/06/03 13:20:301975.名無しさんQCXOq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>974宅地よりマシだろ。2025/06/03 13:33:12976.名無しさん1FJNLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米離れを招く事にもなるがな2025/06/03 13:34:22977.名無しさんJpCzLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いま消費者に言うことじゃないだろ1ヶ月かそこらで倍になる異常性がわからんのか反感買うだけ2025/06/03 14:07:27978.名無しさんqZukGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>971米関税撤廃するから問題無い2025/06/03 14:24:47979.名無しさんFIBqBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きしてる奴がわるい中抜きが生産者より儲かるような仕組みを許してるのが問題なんじゃないか2025/06/03 14:56:57980.名無しさんEjNsYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも備蓄米が2000円なだけ新米を2000円で売れなんて、誰も言ってない馬鹿なん?2025/06/03 15:13:01981.名無しさんMZ6xM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろいろなものが値上がりするなか米だけは据え置きでいけとは2025/06/03 15:41:11982.名無しさんD3XzU(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレが偽物だからな2025/06/03 15:41:381983.名無しさんC5xYoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中間マージンが大きいからだよJAが買う値段自体が安過ぎる問屋に納めたらそのままスーパーへ流れるように流通の流れを変えるべき2025/06/03 15:50:32984.名無しさんMZ6xM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>982まじか!?2025/06/03 15:56:38985.名無しさんJ2S3s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うむ機械も肥料も苗も全部JA関係から買っているんだよね?2025/06/03 16:01:10986.名無しさんToLSbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の人ばかり出すが、今回の問題の中間業者は何一つ出てこない。農家の人が5キロ1000円アップしても文句は出ないが、今回は中間業者が二千円アップさせたから怒ってるわけで。農家の人も消費者に対して辞めるぞ辞めるぞ繰り返すのではなくて、流通にメス入れろと言わないと消費者も離れるぜ。2025/06/03 16:02:03987.名無しさんvGgjl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きさえいなければいいんだよ2025/06/03 16:13:50988.名無しさんvGgjl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29お前だけ輸入米食ってたらいいよ2025/06/03 16:14:42989.名無しさんW4Tl9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸出を止めろ2025/06/03 16:22:411990.名無しさん2rg3KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>969持たざる者の妬み僻みは醜いのうwww2025/06/03 16:38:03991.名無しさんrMguqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1意欲保てない人を誰も強いてないから、勝手に辞めなとしか言いようがない件。市場価格はお前が決めるものでも、政府が決めるものでもないんだよ。2025/06/03 16:39:31992.名無しさんJ2S3s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型農機具は個別にイセキとかクボタで買わないでしょ?ほぼ農協の展示会で買うんだろ?競争も無いから、言い値でさローンはそこで組まされるわけだね、決まってる金融機関でさ2025/06/03 16:54:18993.名無しさん6gSnaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>989反対だって、どんどん中国に1万円とかで売って貰えば良いよ、でも日本人は200〜1000円/5kgの関税撤廃した美味しい外米食えば良い。日本の米は輸出だけすれば良い。2025/06/03 17:03:56994.名無しさんCYQYgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4000円になってもほとんど利益中抜きされてるんちゃうの2025/06/03 17:35:33995.名無しさんBRS7eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が直接消費者と売買するやり方が広がっていくだろう進次郎は農協を外資に売り渡すつもりらしいって言われているが今回の一件で農協の存在意義も揺らぎ始めてるしね2025/06/03 18:01:58996.名無しさんjGtEbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>969そんなこと言いつつ GHQ の農地解放に便乗した 小作人 かもな2025/06/03 18:15:30997.名無しさんBeUW1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほなパン食うわ2025/06/03 18:25:13998.名無しさんypVAnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・大型機械が欠かせない 効率的で高価な機械は遊ばせたくないので、1日で作業できる限界まで使いたい しかし、自分が持ってる土地だけでは全く、ぜんぜんと言って良いほど足りない。 ほとんどの農家は、収穫など機械を使う手間賃は出すけど、貸す側は足下見られて(収穫時期は大体土地で同じ)非常に安い だから、この記事の人は赤字なんだと思う そんな地主ばかりで誰も整理してくれないんじゃ、息子達が頑張れる状況にならんよね 米価が上がれば収穫費用の手間賃も増えそうだね 今でも農家の件数が多すぎるし、水田1枚の面積が少ないのが言いたいんだろうけど、農地は滅多に売れないよな 北海道基準だと今の米価は高すぎるし、東京埼玉あたり基準だと今でも少し安いって言うだろうね2025/06/03 18:26:021999.名無しさんNQNYyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>998効率が悪い農業はやめましょう!大変でしょ2025/06/03 18:38:561000.名無しさんVKHmpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1うるせぇ、カルローズぶつけるぞ2025/06/03 19:20:061001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/06/03 19:20:061002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/06/03 19:20:06
【野生動物】ヒグマに自ら近づいて“スプレーを噴射”さらに接近して写真撮影…登山者の“必要以上にクマを刺激する行為”が物議、問われるマナー〈北海道・大雪山〉ニュース速報+821000.52025/07/23 10:41:22
農家はどのように受け止めているのか。穀倉地帯が広がる佐賀市内で家族で農業法人を営む50代の女性が米農家の厳しい実情を語った。【聞き手・平川昌範】
――経営状況を教えてください。
◆法人化して農地の大規模化を進めています。コメはブランド化してインターネットによる直販もしています。ただ、稲作には大型機械が欠かせません。トラクター、田植え機、コンバイン、最低この三つが必要です。大型コンバインは1500万~2000万円です。導入のために融資してもらっていますが、返しても返しても借金。自転車操業でした。
大規模化すると、もうかっているように見えるかもしれませんが、内実は違います。機械も肥料もすべて値上がりしています。一方でこれまで米価はずっと低くて、赤字続きでカツカツの状況でした。「どうやったら息子たちが将来に向けて頑張れる状況にできるだろうか」と、頭を抱えていたところに米価が上がり始めました。
――これまでの米価が安すぎたということですか。
◆私たち家族では「やっと一息つけたね」と話していました。法人化したものの、あまりにも経営が不安定だったので、やっと息子たちの給料やボーナスを上げられると思いました。そうしたら、「高い」「高い」と言われ始めました。比較的高かったはずのうちのコメはむしろ安い方になり、インターネットでは対応できないほど多くの注文をいただきましたが、これまで高くても買い続けてくれたお客さんを対象に値上げせず販売しています。
――政府の取り組みをどう感じていますか。
◆政府は備蓄米によって値下がりすることを期待させていますが、今年収穫予定の新米はすでに奪い合いが始まっています。それに店頭で5キロ2000円台というのは私たちにとって適正価格とはとても思えません。消費者も納得して、私たちにももうけが残る適正価格っていくらだろうかと家族でよく話しています。
政府はあまりにも消費者の方ばかりを向いているように感じます。これから田植えの時期ですが、ある程度の価格でないと、農家が意欲を保つのは難しいと思います。消費者と生産者が違う方向を向いてしまっているようで残念です。
https://mainichi.jp/articles/20250601/k00/00m/020/160000c#:~:text=%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
私たちにとって適正価格とはとても思えません
タイも米農家に補助金バラマキ農業なので
日本が農業放棄したら
足元みて値上げするよ
国際市場とは10倍の差がある、そうなる前に言えば良かったねえ!
もう良い、5000円の米とか腐り切った農業はゴミ箱行き。
何故か消費者が悪いことになってる
どんなマヌケな商売の仕方してんだ
経費抑えろアホ
米が上がらなかった。
それがおかしい。
ガソリンなどの経費は米もかかってるのよ
肥料も何倍にもなってるのよ。
5kg1500円で作れないのよ
著名な銘柄米である『ブランド米』は今の価格(5キロ4000円台~6000円台)より下がることは無いよ。
もし安く買いたいなら『ブランド米』では無くて『ブレンド米』であきらめるべき(3000円台で買える様になります)
何故、ブランド米が5キロ5000円より団塊の世代→ 2025年時点で76才~78才まで。下がらないのか??😧
それは、
今回の小泉進次郎劇場は全て何ヵ月も前から綿密に財務省(とそのバックに居るアメリカ様)が企てた
アメリカ産輸入米を割安感を出し、
今後日本の主流米はカリフォルニア米にすることが目的やからだよ。
米関税撤廃してあげるよ、キツイ農作業やらんでええで〜
なめとるのか?
だから、農業辞めなさい。
補助金増やしてもらうか米作り諦めるかどちらかにしてくれ
小売で外国米と金額に差がありすぎる
なめとるのか?
田んぼの規模をまず最適化すべき!
当然の経営努力が一切行われていない。
そりゃ10倍のコストかかるちゅうに!
二次産業、三次産業やったら一年で潰れてるちゅうに。
補助金は将来性のある産業だけに入れるべき。
後継者も居ない米農家に入れる理由はゼロ。
いや今ある補助金を全部廃止して、輸入米に補助金入れるべきやで、ほいたらサンフランシスコ米を500円で食える。
持ってても良いよ、固定資産税を宅地並み税率にすれば良いだけ。
コレやったらアイツら全部ソーラーパネルにするから、米不足加速よ。
自分達は政府に守られといて適正価格とかアホか
外米が自由に入ってくれば自然と適正価格は決まる
外国米輸入かー零細農家への各種支援策も減っていいね
ソーラーパネル置いたら農地でなくなるから税率変わるんでないの
宅地よりマシだろ。
米関税撤廃するから問題無い
中抜きが生産者より儲かるような仕組みを許してるのが
問題なんじゃないか
新米を2000円で売れなんて、誰も言ってない
馬鹿なん?
JAが買う値段自体が安過ぎる
問屋に納めたらそのままスーパーへ流れるように流通の流れを変えるべき
まじか!?
機械も肥料も苗も全部JA関係から買っているんだよね?
農家の人が5キロ1000円アップしても文句は出ないが、
今回は中間業者が二千円アップさせたから怒ってるわけで。
農家の人も消費者に対して辞めるぞ辞めるぞ繰り返すのではなくて、
流通にメス入れろと言わないと消費者も離れるぜ。
お前だけ輸入米食ってたらいいよ
持たざる者の妬み僻みは醜いのうwww
意欲保てない人を誰も強いてないから、勝手に辞めなとしか言いようがない件。
市場価格はお前が決めるものでも、政府が決めるものでもないんだよ。
ほぼ農協の展示会で買うんだろ?競争も無いから、言い値でさ
ローンはそこで組まされるわけだね、決まってる金融機関でさ
反対だって、どんどん中国に1万円とかで売って貰えば良いよ、でも日本人は200〜1000円/5kgの関税撤廃した美味しい外米食えば良い。
日本の米は輸出だけすれば良い。
進次郎は農協を外資に売り渡すつもりらしいって言われているが
今回の一件で農協の存在意義も揺らぎ始めてるしね
そんなこと言いつつ GHQ の農地解放に便乗した 小作人 かもな
効率的で高価な機械は遊ばせたくないので、1日で作業できる限界まで使いたい
しかし、自分が持ってる土地だけでは全く、ぜんぜんと言って良いほど足りない。
ほとんどの農家は、収穫など機械を使う手間賃は出すけど、貸す側は足下見られて(収穫時期は大体土地で同じ)非常に安い
だから、この記事の人は赤字なんだと思う
そんな地主ばかりで誰も整理してくれないんじゃ、息子達が頑張れる状況にならんよね
米価が上がれば収穫費用の手間賃も増えそうだね
今でも農家の件数が多すぎるし、水田1枚の面積が少ないのが言いたいんだろうけど、農地は滅多に売れないよな
北海道基準だと今の米価は高すぎるし、東京埼玉あたり基準だと今でも少し安いって言うだろうね
効率が悪い農業はやめましょう!
大変でしょ
うるせぇ、カルローズぶつけるぞ
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium